fc2ブログ

2014年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

霞台カントリークラブ-2014Round(36)

今日は、レッスンに通っているゴルフ練習場の第5週目ラウンドレッスン会で、茨城県の霞台カントリークラブに行って来た。
ここは、初めてゆくゴルフ場で、筑波コースと霞コースがあり、今日は霞コースでのラウンド。
広々としていて、適度のアップダウンもあり、コースコンディションも良い、素晴らしいコースで、ちょっと遠いが、成田IC経由で、1時間半程度なので、筑波コースも回りたいと思う。

霞台天気450
10時過ぎの最終組のスタートとなり、気温が25度近くで真夏のラウンドのようで、前半は3サムで回り、後半、プロが入ってのアドバイスを受けながらの一緒のラウンドとなった。


01kasumi.jpg
1番326yard、距離の短いミドルホールで、右のバンカーは230yardで越えるようなので、バンカーの左を狙ってのドライバーショットはパーフェクトに狙いどおり。
01-2kasumi.jpg
残り75yardは、苦手な距離だが、AWで緩まないように3歩にナイスオン。
同伴者にエッジからのバーディーを決められ、蓋をされた感じだが、慎重に入れて嬉しいバーディー。
前2回は、スタートが共にダブルスコアだったので、出来過ぎの感もあり、注意が必要。
 
02kasumi.jpg
2番318yard、ここもかなり距離が短く、無理する必要はないが、真っ直ぐなのでドライバー利用、ちょっと左に飛びだし、残り110yardの左ラフ。
6歩にパーオンし、2パットのパー。

03kasumi.jpg
3番151yard、池越えのショートホール、奥が嫌なので手前狙いの8Iが10歩にナイスオンし、1歩に寄せて2パットのパー。

スタートからの3ホールが出来過ぎで、中盤のミスを警戒したのだが。

04kasumi.jpg
4番358yard、ドライバーはナイスショットし残り150yardなのだが、
ザックリ
ショート
2歩に寄せたのに2パットのダボは、情けない。

05kasumi.jpg
5番375yard、右ドックレックだが、右が狙えない、最も苦手な景色で、右斜面ぎりぎりを狙ったら、やっぱり失敗。
右を狙いすぎると引っかけるのは判っているのに、やっぱり大きく引っかけて、幸い左方向が広かったのでセーフで、残り190yardのラフ。
前組が終了するのを待ち、UT5でナイスショットしてグリーン奥のエッジ。
ピンまで17歩の距離だが、芝に食われると思って強めに打ったのが5歩もオーバーし、2パットのボギーと残念。

06kasumi.jpg
6番507yard、広々としたロングホールなので、少し強めに打ったドライバーは、引っかけ気味で左のラフ。
飛距離が充分で、2オン狙える訳ではないので、アイアンを選択すべきだったのをミス。
UTでザックリしチョロで、まだ残りが210yard。
ここでもクラブ選択ミス。
前組が終了するのを待ち、FWで3オンを狙い、引っかけてOB方向。
暫定球は、FWで完璧に打てたが17歩の距離の奥。
OBのショックが抜けない中、傾斜を読めず3歩オーバー、返しも2歩もオーバーし、何と4パットの+4は、痛すぎる。
ここのミスで、前半3ホールの貯金を一気にはき出し、悲しい。

07kasumi.jpg
7番345yard、左への引っかけを警戒し、右方向のバンカーの上を狙ったが、バンカーの先の右ラフ。
2打目ショートし、グリーン手前からの寄せが10歩もオーバーし、パットも2歩も外しての3パットのダボと、パットの距離感がおかしくなってしまった。

08kasumi.jpg
8番149yard、乗らず、寄せも4歩と寄らず、2パットのボギー。

09kasumi.jpg
9番478yard、距離が短いロングホールなので、ドライバーは無理せず右方向を狙い、前のロングホールでの痛すぎるミスを生かして、残り250yardを100yard残しで7Iでレイアップ。
3打目ショートするがピンまで11歩のエッジ、今日はエッジからの寄せが全く巧くゆかず、5歩もオーバーし、2パットのボギーと残念。

結局、スタートからの3ホールは絶好調だったのに、中盤の大叩きがあり、46回19パットと情けないスコア。
バーディー、パー、パーからのスコアとは思えない数値にがっかり。

後半、挽回しようと頑張ったのだが、今日は、グリーン近くからのパターでの寄せが、ほとんど大オーバー。
パットの距離感もおかしい。
後半は、プロが入ってのラウンドレッスンとなる。
10kasumi.jpg
10番379yard、左ドックレックだが、距離があり、午後の昼食後のティーショットとしては無理をせずに右目狙いだが、思ったより右の斜面。
2打目でグリーンの近くに運んだが、寄らず7歩から2パットのボギー。

グリーン周りが、全く巧くゆかない。

11kasumi.jpg
11番111yard、短い打ち下ろしのショートホール、AWでピン手前4歩にナイスオンしたが、パットが入らず2パットのパー。

12kasumi.jpg
12番298yard、距離の短いミドルホール、ドライバーは正面バンカー手前、巧く打ったつもりのアプローチはわずかに届かずグリーンエッジ、パターでの寄せも2歩にしか寄らず、2パットのボギーと残念。

13kasumi.jpg
13番328yard、ここも短いが、正面の池まで220yardで入ってしまうのでFWで池の手前。
2打目わずかに届かず、ピンまで7歩のエッジだが、パターでの寄せが5歩もオーバーし、3パットトリプルと、情けない。

14kasumi.jpg
14番485yard、当たりは良かったが、狙いより左でバンカー、出すだけ、3オン狙いがまたしてもバンカー。
4打で出すだけ、12歩のエッジから寄らず2歩から2パットのダボ。

エッジからのパターの寄せが、嫌になる位寄せられない。

15kasumi.jpg
15番176yard、距離が長いが、最近巧くゆかないU7でナイスオン、7歩の距離から2パットのパー。

16kasumi.jpg
16番362yard、正面のバンカーを越えるには230yard必要で、バンカー右方向を狙ったが、バンカーに一直線。
出すだけ、乗らず、寄せも3歩の距離から2パットのダボと、グリーン周りが相変わらず情けない。

17kasumi.jpg
17番333yard、ここも距離の短いミドルホールだが、苦手な右ドックレックで、右方向が狙えない。
FWで、右ぎりぎりを狙うが引っかけ気味で左のラフ。
2打目ザックリ、3打目ショートしてグリーン手前のバンカーに入れ、出すだけ、寄らず4歩から2パットのトリプルと情けない。

18kasumi.jpg
18番451yard、ここも苦手な右ドックレック、右ぎりぎりを狙ってナイスショットするが、2打目グリーンが見えない、距離としては届く距離なので、プロから、スライスをかければ届くと言われたが、天ぷらで残り120yard、上りのこの距離、いつも9Iでショートするが、プロから、PWで十分届くと言われ、ナイスショットしてグリーン奥、8歩の距離から3パットの情けないボギー。

今日のグリーンは、速いと判っているのに距離が合わず、方向も微妙に狂って、パットが全く駄目。

後半は48回20パットと、情けない。

今年36回目のラウンドでアベレージ97.61回、パット35.36回である。
今月12回目で月次アベレージは94.42回と、頑張ったが、またまだ、ミスが多すぎる。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かずさカントリークラブ-2014Round(35)

今月は、ラウンドがオーバーペースで疲労が残っているが、今日は今月11回目のラウンドでかずさカントリークラブ。
ここは、5回目位のラウンドとなるが、アコーデイアグループに入ってから、混んで進行が渋滞するのが欠点。

ここは、27ホールあり、今回、つばめコースと、さくらコースを回ることになった。

つばめコース
01tsubame.jpg
1番381yard、道路が渋滞し、ゴルフ場到着がスタート20分前で、準備無しのドライバーショットだがナイスショット。
しかし、2打目をグリーン右手前に運びながら、苦手なアプローチが大問題。
ザックリ
ザックリ
ザックリ
19歩の距離にやっと乗って、パター練習すらやっていないのに1歩に寄せ、でも、入らずの3パットのダブルスコアのトホホ。
いくら苦手といったって、3回連続のザックリは、ショックが大きすぎる。

最近、スコアが良くなってきており、今日も80台を出そうと思っていた矢先のショックは、あまりにも重すぎる。

02tsubame.jpg
2番476yard、前回全く引っかけが出なかったドライバーだが、引っかけて左の斜面下のラフ。
巧くフェアウエイに戻し、3打目無理せず、4オンも出来ずエッジから10歩、パターで寄せて1パットのボギー。

03tsubame.jpg
3番150yard、引っかけて左に外し、寄せも5.5歩から2パットのボギー。

04tsubame.jpg
4番348yard、左にドックレックしており、FWで左斜面中腹方面のショートカット狙いが、ナイスショットして飛距離も充分。
パーオン出来ず、寄せも4歩にしか寄らず、2パットのボギー。

05tsubame.jpg
5番389yard、上っていて先が見えないが、ドライバーは好調でナイスショットし、飛距離も充分、2打目8Iで6歩の距離にパーオンし、2パットのパー。

06tsubame.jpg
6番159yard、引っかけてシヨートし、寄せも届かず、グリーンエッジからパターで20センチに寄せて1パットのボギー。

07tsubame.jpg
7番472yard、フェアウエイ右のバンカーの方向を狙ったドライバーが大きく引っかかり、左カート道路の左斜面のラフ。
距離が短いので、残り100yard地点までレイアップし、5歩にパーオン、2パットのパー。

08tsubame.jpg
8番273yard、距離が短く、打ち下ろしとなっており、グリーンが空くまでドライバーが打てないので無理せずFwでティーショット、トップ気味ながら結果は問題なく、グリーン手前50yard程度。
しかし、この距離の苦手意識があり、2打目ザックリ
3打目トップしてグリーンオーバー
グリーン奥から3歩に寄せて1パットのボギーと、悲しい。

09tsubame.jpg
9番367yard、だらだらと上ってゆき、左に池、右にバンカーがあるので、慎重に方向を確認して、ドライバーはナイスショット。
上りの距離感が読めず、大きめのクラブでパーオンしたが奥11歩の距離。
下って上るパットを、距離感が合わずに2.5歩もオーバーし、返しが入らずに3パットのボギーと、残念。

結局、スタートのダブルスコアが致命的で、他の寄せもほとんど満足な内容が無く、46回17パット。

さくらコース
11sakura.jpg
1番369yard、2打目以降打ち下ろしとなり、ドライバーを曲げるのが嫌なのでFWでナイスショット、しかし、打ち下ろしの距離感と、右方向を警戒しすぎて引っかけてのショート。
寄せをまたまたショートし、パターで1歩に寄せて1パットのボギーと残念。

12sakura.jpg
2番315yard、距離が短いが、ドライバーでナイスショット、パーオン出来ず、寄せも4歩から2パットのボギー。

13sakura.jpg
3番470yard、ドライバーはナイスショットし、残り距離が短いのに、勘違いしてUT使用が間違いで、引っかけて木に当たる音が。
打ち直しも引っかけて同じ方向だが左ラフ、本球は見つからず、11歩に5オンして2パットのダボ。

14sakura.jpg
4番152yard、池越えのショートホール、ここでも引っかけて左バンカーの先。
7歩に2オンし、2パットのボギー。

15sakura.jpg
5番280yard、距離が短いが、右ドックレックのミドルホール、ここは苦手で、引っかけて大叩きの記憶しか残っていないが、無理をする必要がないので、FWで右方向を狙ったショットは、狙いより左のバンカー。
バンカーからも距離は短いので、グリーン近くまで運べたが、寄せが5歩にしか寄らず、2パットのボギー。

16sakura.jpg
6番166yard、アゲンストで、しっかりと距離を出す必要があり、5Iで強く打ったのが問題で、引っかけてグリーン左のバンカー。
ここからのショットは慎重さを欠いており、出ず、出すだけ、4歩にしか寄らず、あまりのショックで3パットまでしてしまう、+4の大叩きは、悲しすぎる。

17sakura.jpg
7番353yard、進行も渋滞し、大叩きの連続は疲労も倍増。
身体が回らず、右方向を狙ったドライバーは、引っかけと言うよりも、左方向に直接飛び出しての天ぷら気味でOB。
特設ティーから6歩の距離に4オンし、2パットのダボ。

18sakura.jpg
8番490yard、もはや身体が思うように動かず、ドライバーは引っかけが止まらない。
前ホールに続いて、今度は左に引っかけての天ぷらホール。
幸い、左斜面が広く、かなり上の方から跳ねて転がるのが見え、斜面ラフのボールを探すのが一苦労。
やっと見つけ、フェアウエイに戻し、3打目もグリーン方向がドックレックしているので狙えずレイアップ。
4打目でグリーンエッジに外したが、パターで寄せて1パットのボギー。5オン1パットのボギーが精一杯。

19sakura_2014052910390555<br>3.jpg
9番307yard、最終ホールも距離が短いが、FWでも引っかけて左の斜面を奥に転がるのが見えてOB。
特設ティーから4オンしても奥の18歩、3歩もショートし、3パットのトリプル。

結局、後半は、中盤以降、進行の渋滞もあって、集中が出来ずにミスショットが続出し、動きがスムーズでないと疲労感も加わって、益々身体の動きが鈍くなってミスを誘発し、ガタガタのラウンドとなってしまい、52回18パットの大叩き。


今日は、今年35回目、今月11回目のラウンドで、アベレージ97.71回、パット35.26回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CHIBAゴルフフェスタ2014

CHIBAゴルフフェスタ2014が、始まります。

│開│催│期│間
 └─└─└─└─
 └─>>>平成26年7月28日(月)~9月7日(日)までの土・日含む42日間です。
      詳しくは開催要項をご覧ください。
      ↓
      http://www.chibaken-golf.com/festa2014/festa2014.html

 │参│加│回│数
 └─└─└─└─
 └─>>>開催期間中の参加回数制限はありません。
      但し、
      ① 同一日に2箇所以上のお申込は不可。
      ② 申込単位:4名または3名1組でお申し込みください。
      ③ 原則として1回のプレーは1ラウンド(18ホールズ)プレーに限らせて頂きます。


 │申│込│期│間
 └─└─└─└─
 └─>>>6月2日(月)~6月16日(月)
      ※ 締め切り間近になりますと申し込みが集中しますので、お早めにお申し込みください。


 │イ│ン│タ│ー│ネ│ッ│ト│申│込│受│付
 └─└─└─└─└─└─└─└─└─└─└─
 └─>>>6月2日(月)午前10時よりインターネット申込受付開始!
      ① 申込内容及び抽選結果をインターネット上で確認することができます。
      ② プレー料金は、1R/4名様での1名当たりの金額(税込)です。乗用カートについては別途料金が発生する事がございますので各ゴルフ場へお問い合わせください。

| NEWS | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2014Round(34)

今日は、房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでの月例会。

この1週間、16、18、19、22、23、日とラウンドの強行軍の疲れがあり、昨日24日は充分な休養を予定していたが、孫二人の運動会があり見ているだけなのに疲労は蓄積。

天気も良く、最近比較的ショットが安定してきていたので良い成果を期待していたが、スタートから大誤算。

インスタートだが、競技会なので、各ホール写真を撮る訳にゆかず、ほとんどの写真は去年5月のもの。
一緒に行った仲間ひとりと、以前ご一緒したことのあるメンバーさんとの組み合わせ。
Bクラス月例会は、普段回っているバックティーと同じ位置からのショットとなる。
10房総西
10番332yard、右OBなので、真ん中狙いでダフリ気味ながら左ラフ脇、前下がりの残り150yard上りを6Iで打ったら、何とシャンク。
ここでのシャンクは記憶になく、ショックからの打ち直しは引っかけ気味でグリーン手前のバンカー。
バンカーからホームランしてグリーンオーバー。
ラフからの寄せもダフリ気味で9歩、巧く2パットでダブルスコア8打は、悲しい。

nishi-11-450w_20140526142203f41.jpg
11番378yard、このホール、左のバンカーに入れる事が多く、右カート道路方向からのドローを狙ったが、真っ直ぐ右に飛び出して、カート道路を跳ねて、右木立の中。
フェアウエイ斜めに出すだけだが、狙いを確認せずに適当に出したら、フェアウエイの木が邪魔で3打目グリーン方向が狙えない。
3打目シヨート、アプローチはグリーンオーバー、2.5歩に寄せ、何とか1パットのダボ。

nishi-12-450w_20140526142204125.jpg
12番200yard、UTでのショットは、右方向に真っ直ぐ飛びだして、隣ホールとの境の斜面下ラフ。
このホールでの右斜面下への打ち込みは最近、記憶が無く、ショットがおかしい。
斜面からは、木越えの高いショットが巧く打てて13歩に乗せることが出来、2パットのボギーと、大叩きをせずにほっとする。

nishi-13-450w_20140526142206a18.jpg
13番377yard、左がOBゾーンで、右のバンカー方向を狙うが、ここでのドライバーも真っ直ぐに右方向に飛び出して、前が狙えない窪地のラフ。
巧くフェアウエイに戻し、3歩にナイスオンしたが、入らず2パットのボギー。

nishi-14-450w_20140526142207d43.jpg
14番532yard、今日のショットが右に飛び出すので、いつもよりは真ん中を狙って打ったドライバーだが、またまた右方向に一直線で、右の木立の中。
斜め前に巧く出せて、3打目ナイスショット、4オンしたが13歩奥。
今日は、パットの距離感が比較的良く、2パットのボギー。

ここまでの3ホールは、ティーショットのミスを何とかリカバリー出来ていたが。

nishi-15-450w_201405261422097bb.jpg
15番292yard、このホール距離が短く、今まで引っかけて左の木立に入れてしまうことが多く、ドライバーも不調なのでFWを使ったのに、ここまでと同様の飛び出しで、右方向に飛び出して斜面下を覚悟。
結局途中で止まっていたが、フェアウエイに戻すのに木に当たって左に跳ね、フエアウエイではあるがかなり後方。
無理せずグリーン手前に運び、寄せをミスして16歩。
前ホールまでパットの距離感が合っていたはずなのに、5歩もショートして3パットのトリプルと、情けない。

nishi-16-450w_2014052614232749a.jpg
16番128yard、苦手な池越えのショートホール、トップしたティーショットは、池ポチャしたが、勢いが良くて水切りショットとなり、池の前の斜面も駆け上がってグリーン右ラフ。
寄せられず7歩から2パットのボギー。

この、水切りショットで、これからのドライバーが生き返ることになるとは。

17房総西
17番510yard、前ホールの憑きを無駄にしたくない思いと、このホール、右方向のOBが浅いので、ドライバーのフェイスを少しだけかぶせ気味にしてのショットはナイスショット。
正面2本の木の上を飛んで残り240yard位の下りまで飛んでいる。
届きはしないと思うが、下りでフォローなので前組の終了を待ち、トップしての「待ちチョロ」
150yard下りを8Iでグリーン奥17歩にパーオンし、1歩に寄せ、慎重に沈めてパー。

ドライバー復活が嬉しい。

nishi-18-450w_20140526142329688.jpg
18番353yard、復活したドライバーはナイスショット、2打目惜しくもパーオン出来なかったがピンから14歩のエッジ。
1歩に寄せて1パットのパー。

何とか水切りショットから生き返った感じで、49回17パットと、50を叩かずにほっとする。

01房総西
1番348yard、復活したドライバーショットを信じて右バンカー方向からドローを想定したが、真っ直ぐ飛んで、2つあるフェアウエイバンカーの間のラフ。
残り120yardをトップしてグリーン奥のエッジ、2歩に寄せたが、入らず2パットのボギーと、残念。

nishi-02-450w_2014052614232395a.jpg
2番324yard、右方向の山と、フェアウエイを斜めに横切る砂利の川を警戒し、ドライバーは狙いどおりのベストポジション。
しかし、2打目苦手な9Iの距離がショートして、グリーン手前のバンカー。
7歩に出して2パットのボギー。

nishi-03-450w_201405261423240d7.jpg
3番180yard、距離のある砲台グリーンのショートホール、5Iでぎりぎり届くはずだが、当たりが悪く右手前にショート。
砲台グリーンのザックリを警戒して強めに入ったアプローチは、グリーンを少しオーバー。
巧く20センチに寄せてボギー。

nishi-04-450w_20140526142325d80.jpg
4番538yard、復活したはずのドライバーが天ぷらして100yard程度。
2打目、3打目ナイスショット、9歩に4オンして2パットのボギー。

nishi-05-1-450w_20140526142524e53.jpg
5番438yard、2打目以降打ち下ろしで、フェアウエイの真ん中に大きな池がある距離の長いミドルホール。
前ホールで調子をおかしくしたドライバーは、スライスして右ラフ。
グリーンが見えず、池の手前一部平らな部分に打とうとしたがショートして左下がりの斜面からの池越えショットが残る。
力んだショットはトップしてボールは2段ある池の先の下段方向に一直線。
しかし、ここでまたもや奇跡の「水切りショット」が飛び出して、池を飛び上がって右のラフ。
8歩に4オンして2パットのダボ。

nishi-06-450w_20140526142526f52.jpg
6番347yard、左のOBは浅く、右方向もカート道路に跳ねるとOBの危険性があり、FWを使用したが、慎重さを欠いたのか、トップして左のラフ。
無理せずレイアップし、3オン逃すも、エッジから寄せて1パットのボギー。

07房総西
7番522yard、右方向のOBが浅く、真ん中を狙ったドライバーショットは引っかけ気味で左のカート道路を跳ねてラフ。
2打目巧く打って、3オンに失敗し、5歩に寄せたのに1歩オーバーし、返しを外す3パットのダボと、残念。

nishi-08-450w_20140526142527af6.jpg
8番152yard、トップしたティーショットはグリーン右奥にこぼれ、80センチに寄せたのに、下りのパットを外して2パットのボギーと、2ホール連続でのショートパットミスは、大問題。

nishi-09-450w_2014052614252825a.jpg
9番334yard、打ち下ろしでグリーン手前に池のある比較的得意なここで、ドライバーは復活のナイスショットしてフェアウエイセンター。
左下がりの池越えで、距離感が難しいが、慎重に打って、グリーン手前エッジ、パターで1.5歩に寄せ、慎重に沈めてパー。

結局、後半は46回16パットと、今ひとつだがまあまあ。

終了後スコアカード提出し、95回なのでハンデ20の3オーバー、帰る段階のトップは4アンダーなので、頑張れば何とかなるスコアなので、今後もなるべく参加したい。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ABCゴルフいすみコース-2014Round(33)

昨日の勝浦東急ゴルフコースで大叩きし、今日は、2011年4月にプレオープンしたABCゴルフいすみコースでのラウンドだが、御宿から30分以内と近いが、初めてのコースである。

各種の予約サイトからは予約出来ず、コースのレイアウトも無いので、事前の調査が出来ず、ホームページの案内では下記の案内が。
房総の大自然を贅沢に活かした個性豊かな山岳コース
コースは高低差の激しいドラスティックなコース。自然を色濃く残したダイナミックなレイアウトが一番の魅力です。頭脳と技術を巧みに使い、コースを攻略する。その喜びを存分にお楽しみください。
日本一ホールインワンが出やすいショートホールが2ホールございますので、ぜひ挑戦してください!


高低差が激しいドラスティックなコースとのことで、かなりトリッキーなコースを想定していたが、広々としたホールもあり、思っていたよりは面白いコースで、結果としては大叩きを回避。

ゴルフクラブのカート積み込みは自分で、受付時に現金での前払い、昼食も現金での食券購入の、完全セルフで、お風呂も最近出来たようだ。

サークル仲間との3サムだが、全員が初めてのコース。
夜中に、左ふくらはぎを攣ってしまい、痛みが残り、湿布を貼っているが、踏ん張りが効くか心配。

インコースからのスタート。
10-2ABC.jpg
10番513yard、左が隣のコースなので、右斜面方向を狙ったドライバーショットは、右のカート道路を跳ねるのが見え、残り230yard位まで飛んでいる。
下りで、2オンを狙えるが無理せず軽くUTを当てるだけだが、グリーン手前50yard位まで転がっており、木の枝が邪魔で転がして寄せたが13歩の距離。
昨日からパットの距離感がおかしく、練習グリーンより遅いグリーンに4歩もショートし、3パットのボギーと、スタートから情けない。

11ABC.jpg
11番119yard、距離が短く、PWで慎重に打ったはずがトップ気味でグリーンオーバー。
巧く、1歩の距離に寄せ、慎重にパットして1パットのパー。

12ABC.jpg
12番300yard、左ドックレックの短いミドルホールで、ティークランドに上るところに180yardの距離のクラブをご用意下さいとの看板があり、先が見えない。
5Iで180yardは飛ばないが、UTだと微妙な距離なので5Iで打ち、狙いより右目のフエアウエイ。
行ってみると、グリーンは近く、PWで距離を慎重に考えてのショットは、左方向で9歩にパーオン。
1歩にしか寄らず、慎重に沈めて2パットのパー。

13ABC.jpg
13番485yard、150yardの谷越えで、アゲンストなので、右斜面方向を狙い、狙いどおりだが、飛距離はやっと200yard、
2打目左方向が谷となっており、UTで軽く当てるだけのつもりが、引っかけて谷に打ち込み、暫定球。
行ってみると、OBではなく、谷の下に池があるらしく、赤杭、入った横から、左右の赤杭を注意して、ピンを狙わずに何とか
12歩に4オン。
しかし、2歩に寄せても入らずに3パットのダボ。

14ABC.jpg
14番382yard、スタートからの3ホールは、特に見た目のプレッシャーは無かったが、このホールは、かなりのプレッシャー。
打ち下ろしで右にドックレックして、落としどころが狭く、落差がかなりあり、距離感も難しく、ドライバーを止めて、FWでナイスショットしたが、右のラフ。
さらに谷越えとなるが、これも少し打ち下ろしで、距離感が難しく、9Iでグリーン右のラフ。
ボールの位置からは砲台グリーンとなっており、ラフからのアプローチは、珍しく巧く打てたが3歩の距離、慎重に沈めて、この、見た目に難しいホールをパーで上がれた事が嬉しい。

15ABC.jpg
15番373yard、このホールも左右が狭く、200yard先から左にドックレックしているが、ショートカットは狙えない。
またもやFWでナイスショットしたが、2打目ザックリ、3オンも出来ず、1.5歩に寄せたのにパットが入らずダボの情けなさ。

1メートル強のパットが昨日から入らない。トホホ!

16ABC.jpg
16番369yard、やっと、広々としたコースで、ドライバーはナイスショットしたが、2打目バンカー。
5歩に出して2パットのボギー。

17ABC.jpg
17番117yard、このショートホールも距離が短く、PWでまたもやトップ気味に入ってグリーンオーバーして奥の斜面ラフ。
苦手な場所からのアプローチだが、奇跡的に巧く寄せて70センチ。
しかし、これを引っかけて入らず2パットのボギーは、あまりにも情けない。トホホ。

18ABC.jpg
18番331yard、広々としており、若干打ち上げでアゲンストだが距離は短く、右方向からフェアウエイセンターにナイスショット。
前組に待たされ、待ちチョロのザックリ、30センチに巧く寄せて、OKパー。

前半は、数々のミスがあったが、43回17パットと結果はまあまあ。


10時半位に上がってきたので、このままスルーでも良いとのこと、昼食には早すぎるのでこのままスルーで回ることとした。
01ABC.jpg
1番513yard、10番ホールの隣にある広々としたロングホールだが、右斜面方向を狙ったドライバーショットは、右にプッシュアウトして上段10番ホールの方向、フェアウエイに戻すだけで3打目も引っかけ気味、11歩に5オンして2パットのダボ。ABC450-1.jpg
1番の3打目地点からのクラブハウス方向は、広々としている。


02ABC.jpg
2番350yard、右にドックレックしており、FWでナイスショット、2打目届かずエッジから80センチに寄せたのに、短いパットが入らず2パットのボギーは、情けない。

03ABC.jpg
3番173yard、長いショートホールで、実際は180yard超あるが、エッジまで届けばよいと思って5Iでナイスショットして7歩にナイスオン。
最初のパットが80センチにしか寄らず、前ホールでこの距離を外しているので、慎重に入れてのパー。

04ABC.jpg
4番307yard、打ち下ろしの右ドックレックのミドルホールだが、距離感が難しく、FWで右の谷越えを避け、正面にナイスショット、ピン方向を狙うのが手前谷越えで、距離感が難しく右方向に逃げ、16歩にパーオン、2.5歩ショートし、3パットのボギー。

05ABC.jpg
5番132yard、ザックリしてチョロ、13歩に乗せて、2歩にしか寄らず3パットのダボと前ホールに続いての3パットは情けない。
05-1ABC.jpg
日本一ホールインワンの出やすい設計の看板あるが、今日のショットでは関係なし。

06ABC.jpg
6番306yard、距離は短いが、上りのミドルホールで、ドライバーをトップして引っかけ、飛距離は100yard以下。
UTで届く距離だが、前組がいるので、軽く前に進めるつもりが、狙いを定めないいい加減なショットは良い結果が出るはずもなく、ザックリ。
上りの距離感が判らず、適当に打った6Iがナイスショットして14歩に乗っている。
しかし、パットの距離感が今日は駄目で、1.5歩に寄せても入らずの3ホール連続の3パットでダボ。

07ABC.jpg
7番372yard、右ドックレックで200yard先から右に下っているとのことで、FWで左方向にナイスショット。
乗らず、寄らず7歩から80センチが残り、慎重に入れてのボギー。

08ABC.jpg
8番326yard、右斜面の中腹を狙ったドライバーショットが大きく右に飛びだし、OBの可能性。
打ち直しはナイスショットしたが、行ってみると右が広くなっており、斜面のラフにボールが見つかる。
排水路が足に掛かるので、手前に移動し、ラフからのショットが巧く13歩にパーオン。
最初のパットが、またまた80センチほど残り、プレッシャーのあるパットを慎重に入れてのパーは、ドライバーのミスからのリカバリーとしては儲けもの。

09ABC.jpg
9番508yard、今日のティーの位置は、バックティー近くの550yard位の位置にあり、橋を越えるのに150yard位あるが、ドライバーはナイスショット。
09-1ABC.jpg
2打目UTもナイスショットして残り距離は105yard程度の上り、慎重に打ったはずなのに、引っかけて左奥のエッジで19歩の位置。
4歩に寄せて、執念でねじ込んでの1パットのパー。

後半も、短いパットを外したり、最初のパットで距離が合わずに苦戦をしたが、何とか45回20パットと、結果はまあまあ。

この、トリッキーな初めてのコースで、88回37パットと。80台は嬉しい。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

勝浦東急ゴルフコース-2014Round(32)

今日は、今週2度目の連ちゃんラウンドとなる1日目、勝浦東急ゴルフコースでのラウンドだが、約10年ぶり2回目のラウンドで、コースの記憶はほとんど無い。
勝浦東急天気
突然の雷雨、突風の恐れありとの予報だが、上がり3ホールまでは快晴微風の絶好のコンディションだったが、数ホール前から遠くで雷の音が聞こえ、雨雲が少しずつ近づいてきて、降られる結果となり、そこでの大叩きが残念な結果。

市原IC経由で約2時間かかり、ちょっと遠いが、この時期は素晴らしいコースであり、以前12月の記憶では強風の散々な記憶しか残っていないコースとは思えない。

01東急勝浦
1番343yard、打ち下ろし、少し左にドックレックしているここでは、右のバンカー方向を狙ってナイスショットし、残りは95yard程度。
01-2東急勝浦
奥が嫌な感じで、慎重に打ったが引っかけ気味で左奥13歩にパーオン。
2歩の距離に寄せたが、入らず3パットのボギーと残念。

02東急勝浦
2番146yard、8歩の距離にパーオンし、距離を合わせたが1歩外し、嫌な距離だが引っかけて外す3パットのボギーと、2ホール連続の3パットが悲しく、今日のトラウマに。

03東急勝浦
3番396yard、引っかけて左のマウンドを越え、危うくOBの手前に止まり、グリーン方向が見えずにフエアウエイに戻し、3オン、6歩の距離から2パットのボギー。

04東急勝浦
4番480yard、池越えの右ドックレックだが、ショートカットするには230yard以上とのことで、無理せず少しだけ右方向を狙ったドライバーは、ナイスショットして飛びすぎ、正面バンカー右のラフ。
前組が4サムで、私たちが2サムなので、待ちは仕方なく、かなり待ってのUTはトップしてチョロ、3打目は引っかけて危うくOBのカート道路の上。
ラフからのアプローチが、バンカーの上に被っている木の枝に当たってバンカー。
6歩に5オンして2パットのダボと、悲しい。

05東急勝浦
5番349yard、距離が短く、ナイスショットしたドライバーは、残り距離130yard、距離が合わず、ショートしてバンカーに入れ、今回は5歩に出して1パットのパーと、巧く切り抜けた。

06東急勝浦
6番364yard、広々としていて距離も短めなここでもドライバーはナイスショットして残り125yard、またもやパーオン出来ず、8歩に3オンしても、ノーカンのパットで4歩ショートし、今度は1.5歩オーバーして3パットのダボと、情けない。

07東急勝浦
7番394yard、打ち下ろしのここでもドライバーはナイスショットして残り160yard、2打目届かず、PWの寄せのミスが多いので8Iで30センチに寄せてOKパー。

08東急勝浦
8番151yard、左に引っかけ、寄せもミスして9歩、2歩に寄せても、またまたパットが入らず3パットのダボ。
本日3回目の3パットは、大問題。

09東急勝浦
9番482yard、右方向を狙ったドライバーは、引っかけて左ラフだが飛距離はまあまあ。
パーオン出来ず4オンも14歩の距離、ノーカンのパットは2.5歩残し、意地でねじ込んで2パットのボギー。

結局、前半は、ドライバーはまあまあ、ショットもそんなに悪くないが、パットの距離感が駄目、ショートパットも駄目で、3パットが4回もあり、46回20パットの不満いっぱいなラウンド。

10-1東急勝浦
10番477yard、右ドックレックのロングホールでフェアウエイ右の木の上を狙ってナイスショットし、飛距離も充分。
2オン可能な距離だが、前組を散々待ち、グリーン手前のバンカーが気になり、スウィングを崩してトップ、パーオンも出来ず、5歩にしか寄らず、2パットのボギー。
アプローチも、寄せも駄目。

11東急勝浦
11番392yard、打ち下ろしで、池越え、引っかけると左に池があり、右方向も怪しいここでは、ドライバーはナイスショット。
しかし、2打目グリーンの右に池があるとは思わず、グリーンをわずかに右に外して右に跳ねるのが見える。
行ってみると池の縁近くのラフにボールが止まっており、池に落ちないように、ザックリを避けて打ったボールはグリーンオーバー。
寄らず7歩から2パットのダボと情けない。
どうしても、グリーン周りから、寄らない。

12東急勝浦
12番167yard、引っかけてグリーンを外し、どうしても寄らず8歩、2パットのボギー。


このころから、雷の音が聞こえ出し、真っ黒な雨雲の方向が心配に。

13東急勝浦
13番343yard、右方向の池を越えるには230yard必要なので、池の左を狙ったつもりが大きく引っかけてフエアウエイ左バンカー。
バンカー内の淵にボールが止まっており、まともに打てずに出すだけ。
4歩に3オンして2パットのボギー。

14東急勝浦
14番360yard、前ホールでの引っかけからドライバーがおかしくなって、ここでもドライバーを大きく引っかけてOB。
暫定球から、15歩に乗せ2パットのダボ。

15東急勝浦
15番472yard、ここで、小雨がちらつき始め、ここでのドライバーはとりあえず問題なかったが、木に当て、2度のザックリで6オン1パットのダボ。

16東急勝浦
16番155yard、ここで本格的に降りだし、前組は、ラウンドを中止、雨でのショットは早撃ちになり、引っかけて左の木の中。
前の添え木が当たるので動かして3歩の距離から、ノーカンの3パットでダボ。


17東急勝浦
17番366yard、3ホール連続でのドタバタゴルフで集中が出来ていないところに雨。
ドライバーの方向を確認していないのか、雨での打ち急ぎもあり、何と、ここ17番で引っかけてOB。
暫定球も、本給と全く同じような引っかけでOB。
再暫定球も、何と、何と、前2球とほとんど同じような引っかけでOB。

トホホ!

これでは、いつまでたっても前に進まないので、今度は気を取り直して、方向を確認してナイスショット。
これを15歩に乗せて、2パットの10打。

どうしちゃったのか、訳がわからないのが、私の欠点。
雷と、雨の所為にして、自分のふがいなさを反省しないのが問題か。


18東急勝浦
18番403yard、このままでは、大叩きになるので反省し、雨も治ったのでドライバーを慎重にナイスショット。
距離が長く、パーオンは出来なかったが、残り20yard程の寄せをAWで慎重に素振りし、巧く1.5歩にナイスアプローチ、
これを執念でねじ込んでパー。
やれば、出来るじゃないの。!

後半は、大荒れのラウンドとなってしまい、53回17パットの大叩き。

最後の執念のパットが、99回と、100オーバーをかろうじて逃れることが出来たのが、唯一の収穫。


反省することがあまりにも多すぎるが、今日は、御宿に泊まって、明日のラウンドに備えることになるので、ゆっくりお風呂に入り、御宿入り。

しかし、ナビの指示で向かった経路が、すれ違い不可能な山道を引っ張っているので、あわててUターンし、早めの引き返しが良かったのかどうか。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2014Round(31)

昨日の鶴舞カントリー倶楽部に続いて、連ちゃんで大原・御宿ゴルフコースでのラウンド。
男4人では、朝食の準備と後かたづけが面倒なので、早めに出発してコンビニでおにぎりの朝食。

大原・御宿ゴルフコースも、巨匠・井上誠一氏の設計で、素晴らしいコースで、大好きなコースだが、久しぶりのラウンドとなる。
御宿から15分ほどで近い。

朝方雲があったが、晴れて微風から弱風、気温も20度超で、昨日に続いて、絶好のゴルフ日和だが、残念なことに、今日はカートのフェアウエイ乗り入れが不可。
フェアウエイに目土と肥料が入っているようだ。

01大原御宿
1番373yard、ドライバーを引っかけて左バンカーのさらに左のラフ。
狙いより右に飛びだし、3打目トップしてグリーンオーバーし、返しをザックリ、3歩に乗せて2パットのトリプルと、情けない。
昨日、80台を逃しているので、今日こそ80台を狙っていたのに、出鼻をくじかれた。

02大原御宿
2番474yard、打ち下ろしのロングホール、右方向OBなので、真ん中を狙ったが引っかけ気味で、左のラフ近くのフェアウエイ。
2打目もまあまあだが、3打目ショート。
昨日から、ショートアイアンが巧く行かない。
寄らず5歩から2パットのボギー。

03大原御宿
3番382yard、ドライバーはナイスショットしてフェアウエイ右方向、距離が長く5Iでナイスショットしたがわずかに届かず、2歩に寄せて1パットのパー。

04大原御宿
4番146yard、前組を待ち、アイアンがダフって、グリーン手前のバンカー。
出すだけ、1歩に寄せて1パットのボギー。

05大原御宿
5番544yard、右ドックレックのロングホール、ショートカットは狙わず、正面フェアウエイにナイスショットし、2打目UTは引っかけ気味で左ラフ。
3打目も引っかけ気味でグリーン左、5歩に寄せ、2パットのボギー。

06大原御宿
6番349yard、フェアウエイ左を狙ったが、右方向に飛びだし、飛びすぎて右のバンカー。
130yardの距離があるバンカーから巧く出したが引っかけ気味で、グリーン左のバンカー。
3打目で巧く出して14歩の距離から、下りのパットが奇跡的に入って、嬉しいパー。
2度もバンカーに入れてのパーは、出来過ぎ。

07大原御宿
7番331yard、距離が短めのミドルホールで、ドライバーはナイスショットしてフェアウエイセンター。
105yardをPWで巧く4歩にパーオンし、2パットのパー。

08大原御宿
8番358yard、左に池があり、アゲンストながら右目からナイスショットし、2打目わずかに右に外したが、パターで1.5歩に寄せて1パットのパー。

09大原御宿
9番181yard、風もアゲンストでアイアンでは届きそうもなく、UT7を使うことにしたが、ショートホールでのこのクラブで失敗が多く、嫌な予感がしたのが的中、天ぷらで右方向に高く上がり、右のカート道路を越えるのが見える。
すぐ近くなので、暫定球を打たずに見に行くと、かろうじて斜面ラフに止まっている。
バンカー越えとなる100yard程度を大きめのクラブで、バンカーとグリーンの間に運び、パターで3歩に寄せて、慎重に入れてボギー。

比較的好調なパットに救われ、前半は43回14パットと、スタートホールの大叩きをカバーして、後半の望みが残った。

昼食休憩が1時間あり、いつもは比較的消化の良い麺類を食べるが、トンカツを食べたのが問題か。
10大原御宿
10番379yard、お腹が一杯で身体が回らず、ドライバーをトップしてチョロ。
2打目無理せず、3歩に3オンして、慎重に1パットのパーと、結果的に出来過ぎ。

11大原御宿
11番397yard、距離が長く、砲台グリーンが難しいホールだが、ドライバーが狙いより引っかけ気味で左のバンカー。
距離が長いので無理せず出して、3打目ショート、8歩に乗せて2パットのダボ。

12大原御宿
12番149yard、名物ホールの池越えショートホールで手前のバンカーを避けたく、大きめのクラブ使用したが引っかけ気味で左のラフ、寄らず6歩から2パットのボギー。

13大原御宿
13番475yard、比較的短いロングホールで、右のバンカー上からドライバーはナイスショットし、2打目UTも狙いより左だがまあまあ、パーオン逃すも17歩のエッジから3歩に寄せて2パットのボギーと残念。

14大原御宿
14番158yard、アゲンストの風で、方向はよいがグリーン手前の17歩のエッジ、またもや3.5歩に寄せても2パットのボギー。

2ホール連続で、グリーンエッジからのボギーは、残念。

15大原御宿
15番501yard、前ホールから進行が渋滞しており、このロングホールでしばらく待たされたのが原因か。
左右のバンカーの間を狙う必要があるが、しばらく休んで身体が回らなくなさったのか、ドライバーを引っかけ、左の木に当たったのが見える。
暫定球も同じように引っかけて、左バンカーの手前ラフ。
結局、本球が見つからず、暫定球で4打目はまずまず。
5打目届かず、砲台グリーン手前のラフ。
このホール、グリーンの傾斜がきつく、上にだけは付けたくない思いがあり、1.5歩の下に巧く寄せて1パットのダボ。

16大原御宿
16番338yard、上って、下る、距離は無いが、グリーンが見えないここではドライバーがナイスショット。
しかし、下りの100yardのショットを引っかけて、砲台グリーンの左に外し、寄せが下りのグリーンに対応出来ずに7歩。
上りパットを2歩もオーバーして、返しも入らず3パットのダボと、残り100yardからの5打は、情けない。

17大原御宿
17番369、名物ホールのバンカーだらけのここでは、左のバンカーを越えるには230yard飛ばす必要があり、風も多少フォローで、多少の下りのため、思い切ってバンカー方向を狙ったドライバーショットは、当たりは十分だが、方向は右目で、右方向のバンカー群の手前。
2打目届かず、3歩に寄せても2パットのボギー。

18大原御宿
18番395yard、最終ホール、右ドックレックで上っており、距離が長いミドルホール、狙いどおり右方向のバンカーの左にナイスショット。
2打目距離が長いがUTに自信が無く、5Iでナイスショットしてグリーン左エッジまで飛んだ。
3歩に寄せ、執念でねじ込み1パットパーで、何とか80台確保。

後半は、3度のダボがあり、46回16パットと、今ひとつ。

今日のグリーンは、昨日のグリーンより遅めで、入れ頃、外し頃のパットを外しまくっていたが、ぎりぎり80台達成で良し。

昨日、今日と、快晴微風のベストコンディションで、兄弟4人のラウンドを楽しめ、スコアもまずまずで、充分満足。
秋のラウンドを約束して帰路に着いた。


今日は、今年31回目のラウンドでアベレージ98.06回、パット35.23回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鶴舞カントリー倶楽部-2014Round(30)

今回、4人兄弟でのラウンドを企画し、今日、鶴舞カントリー倶楽部でキャデイ付のラウンド、御宿で泊まり、明日、大原・御宿ゴルフクラブでのラウンド。

両コースとも、巨匠・井上誠一氏設計のコースで、素晴らしいコースである。
兄弟350

00鶴舞
今日は、四男がメンバーの鶴舞カントリー倶楽部・東コースでのラウンド、ここの西コースで先日5月4日から女子プロのサイバーエージェントのトーナメントが実施されている。

今回、東コースで月例会が実施されており、その後ろに付くので、渋滞ラウンドを覚悟するが、兄弟4人での楽しいラウンドなので、進行はさほど気にならず。
快晴微風で、気温20度位の絶好のゴルフ日和。
01鶴舞
1番365yard、ドライバーは引っかけ気味で林に入ったかに見えたが、飛距離が出て左ラフ、2打目シヨートし、4歩に乗せて2パットのボギー。

02鶴舞
2番400yard、飛距離充分ながらラフ、距離が長く届かず、寄せも11歩の距離、2.5歩オーバーし、慎重に入れてボギー。

03鶴舞
3番495yard、右のバンカー左を狙ったが、バンカーの方向に飛び、バンカー先のラフだが、この時期のラフは結構きつく、2打目アイアンでしか打てない。
3打目シヨートし、2歩に寄せたが、2パットのボギー。

04鶴舞
4番135yard、ワンオンしたが15歩の距離、慎重に距離感を合わせ、20センチに寄せて、OKパー。

05鶴舞
5番360yard、ドライバーをまたもや引っかけ気味で木立の中、ちょっと入っただけだが、グリーン方向を狙えず、フエアウエイに出し、またまたシヨート、2.5歩に寄せて2パットのダボ。

06鶴舞
6番370yard、左ドックレックで、正面だと230yardで、奥に届いてしまうとのことで、少し左方向のショートカットを狙うが、思っていたよりフックがかかってしまい、左の林の中を覚悟したが、行ってみると、何と、残り90yardのフェアウエイセンターに、ビックドライブ、ここから、またまたショートして悔しいが、3歩に寄せて1パットのパー。

結果はパーだが、ショートアイアン、アプローチが巧く行かない。

07鶴舞
7番140yard、ピン横2歩にナイスオンし、慎重に沈めて、嬉しいバーディー。

08鶴舞
8番510yard、200yard先から下っているとのことで、FWでナイスショットしたが、フエアウエイ右で、右の木が邪魔。
残り100yard地点を狙って、木の上から狙ったとおり。
しかし、3打目またまたショート、4打目もザックリ、寄せも4歩で2パットのダボと、情けない。

100yardから5打掛かるとは、何とも情けない。

09鶴舞
9番355yard、上りのミドルホール、真ん中を狙ったが、はるかに右方向に飛びだし、少しドローが掛かって、右ラフ、距離が長く残り、前組が上がるのを待ち、UTで打ったら、またもや右方向で、サブグリーンのエッジ。
バンカー越えなので、念のためサンドウエッジを持っていったが、悪い予感が的中し、ザックリしてバンカーへ。
5歩に出して2パットのダボ。

結局、この時期の難しいグリーン周りのラフに手こずり、寄せの失敗が多く、バーディーがあっても、44回16パット。


昼食後、軽めの食事にしたのに、お腹がふくれ、身体が回らない。
10鶴舞
10番405yard、スタート前、右方向の谷が、通称"ダボ谷"とのことで、フェアウエイ右端を狙ったドライバーが、右方向の小山の天辺当たり!。
林の中は、さほど草が生えているわけではなく、左右、前後、キャデイさんを含め全員で探したが、ボールが見つからず、ロストボール。
元に戻れないので、仕方なく、落ちたと思われる位置のラフから2ペナで打ったが、スタートからのロストがショックで集中力が無く、方向、距離を確認せずに打ってしまったのが問題で、バンカーへ。
出すだけ、
乗らず
2歩に7オンして1パットの8打、ダブルスコアの残念無念。

前半のスコアから、80台を狙っていたのに、スタートからショック。


11鶴舞
11番165yard、9歩の距離にワンオンし、2パットのパー。

12鶴舞
12番505yard、右方向を狙ったドライバーをまたもや引っかけ林の近くのラフ、2打目は狙いより右に飛びだし、3打目でまたまたザックリのショート、5歩に乗せて2パットのボギー。

13鶴舞
13番375yard、下りのミドルホールで右方向230yard地点に池があり、FW使用するも右方向で、右斜面ラフ。
残り距離160yardだが、斜面ラフから池越えは無理なので、レイアップ。
しかし、またまた距離が合わずにショートして砲台グリーンの手前の深いラフ。
巧く2歩に寄せたが、2パットのダボ。

14鶴舞
14番330yard、左ドックレックのミドルホール、ショートカット方向を狙ったが、またもや狙いより左でラフ。
ラフからのショットは、今日はほとんど巧く行かず、またまた8歩に4オンして2パットのダボ。

15鶴舞
15番150yard、正面の木の上から、ナイスオンしたが距離は10歩、巧く2パットのパーで、今日は、全てのショートホールでワンオン成功が嬉しい。

16鶴舞
16番380yard、久々にフエアウエイセンターにナイスショット。
しかし、2打目引っかけ、3打目ザックリ、5歩にしか寄らず、2パットのダボ。

17鶴舞
17番495yard、狙いより右方向の林の中を覚悟したが、右ラフに出ており、2打目巧く運んだが、3打目右方向、乗せても10歩とミス、2パットのボギー。

18鶴舞
18番390yard、フェアウエイの真ん中に木立がある名物ホール、距離も長く2打目は木を越えないと狙えないここで、ドライバーはナイスショットして残り160yard。
18-2鶴舞
6Iで、巧く木の上を越えてパーオンしたが、ピンまで13歩の長い下りパット、2歩ショートし、入らず3パットのボギーと残念。

結局、後半は10番のダブルスコアと、3度のダボが問題でかろうじて49回18パットと50を切れただけ。

ゆっくりお風呂に入り、2台の車で御宿に。
2週間前に芝刈りしたのに、雑草は元気一杯だが、今回は何もせず。

近くの地魚料理の店で夕食を済ませ、早めに就寝。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

総丘カントリー倶楽部-2014Round(29)

今日は初めてのコース、総丘カントリー倶楽部でのラウンド。
昨日予定していたが、雨予報で延期してのラウンドだが、快晴で暑い位のピーカン。

前回、アイアンの調子が悪く、ドライバーも、テイクバックの注意を忘れてミスが多かったので、なるべく注意をしながらラウンドしようと心がけた。

01総丘
1番486yard、テイクバックが大きすぎるので、意識の中ではハーフスウィング程度にしてのドライバーショットは、違和感が残り、あまり良い当たりではないが、結果としては飛距離もまずまずでフェアウエイキープ。
前回、2打目以降のミスが多発したので、慎重に打ったつもりでも、
2打目トップしてのチョロ
3打目届かず
4打目ショート
1歩に5オンして1パットのボギー。

大いに不満。

02総丘
2番142yard、上っており、距離感がよく判らないのと、前回からアイアンの当たりが良くないが、引っかけて左バンカーの先のラフ、寄せは2歩、2パットのボギー。

03総丘
3番308yard、距離が短いが、少し左にドックレックし、上りで、左方向のOBが迫り出しており、右の隣ホールはワンペナで、狙いは難しいが、右方向を狙ってドライバーはナイスショット。
右ラフに入っているが飛距離充分、PWでショートしたかと思った2打目は4歩にパーオンし、2パットのパー。

04総丘
4番305yard、距離が短く、2打目以降下っており、飛ぶ人はグリーンが空くまで待つようにとの注意書きがあり、前組がいる。
無理にドライバーを使う必要が無く、5Iでティーショットして、フエアウエイ脇の右ラフ。
グリーン奥がOBとのことで、PWで無理せず打ったが、感触としてはショートなのにベタピン30センチでOKバーディー。

05総丘
5番331yard、ここも短いが、右方向の斜面を狙えばドライバーで良いと、前組を待ってのティーショットが引っかけ。
左の木立に打ち込みOBの可能性濃厚で暫定球。
しかし、行ってみると、木に当たって跳ねたのか、左斜面下のネットで救われており、フェアウエイに戻すつもりが大きすぎて右ラフ。
苦手な80yard程度をショートし、グリーン周りのラフからの寄せも1.5歩に寄せても2パットのボギー。

06総丘
6番452yard、距離が短いが、ずっと上ってゆくロングホールで、ドライバーはナイスショット。
残り240yard程度の上りでグリーンに前組がおり、無理せず適当に打ったショットが問題で、大きく引っかけて左の斜面中腹。
残り距離は100yard以下だが、前下がりのきつい斜面のラフを巧く行くはずもなくグリーン右奥に外し。
4打目アプローチをザックリ。
打ち直しのアプローチも3歩にしか寄らず、慎重に狙って1パットのボギー。

4打目のザックリは、大問題。

07総丘
7番157yard、20yard近く打ち下ろすショートホールで、風もあり距離感が難しく、引っかけ気味で左ラフ。
グリーン周りのラフからの寄せが難しく、9歩もオーバーし、パットで2歩もオーバーしたが、慎重に狙って、2パットのボギー。

08総丘
8番373yard、打ち下ろしのミドルホールだがドライバーはナイスショット、しかし、届かず、アプローチをザックリ、15歩に寄せて、必死に入れてのボギー。

09総丘
9番344yard、右にドックレックし、左方向のバンカーまで200yard強、狙いが難しく、ドライバーで右方向のカート道路上を狙い、狙いより左の結果としてはベストの木の上を行ってのナイスショット。
グリーン手前にバンカーがあり、バンカーを避けた方向を狙ったが、結果としてバンカーをかろうじて越えてのパーオン。
7歩の距離から2歩オーバーしたが、必死に狙っての2パットのパー。

今日は、最近ずっと外しまくっていた、入れごろ、外しこ゜ろの距離のパットミスが少なく、3パットの無いのがうれしく、前半は42回14パットと、好調。

昼食後、風が少し強くなってきた、インコースは、距離も長めで、アップダウンも強め。
10総丘
10番514yard、打ち下ろし、2打目以降少し上ってゆくロングホールで、アゲンストの風。
右に池があるとのことで、警戒しすぎか、ドライバーは大きく引っかけ木立の中。
行ってみると、前が空いているが、ラフがきつく、無理せずアイアンで前進、3打目上りで風もアゲンストが強く、力んでザックリ、4打目150yardだが、グリーンが見えず大きめの5Iでナイスショットし7歩に4オン、2パットのボギー。

11総丘
11番153yard、打ち下ろしでフォローなので距離感が難しく、飛びすぎを警戒して9Iで右目に飛び出してひやり。
グリーン右先のネットにかかっており、ドロップしてのラフからのアプローチがザックリ。
2歩に3オンして、慎重に1パットのボギー。

12総丘
12番440yard、長い20ヤード近い打ち下ろしのミドルホールで、風もアゲンスト、ドライバーを引っかけて左斜面のラフ。
残り距離も長く、無理せずフエアウエイに出し、苦手な80yardをシヨート、3歩に4オンし、慎重に1パットでボギー。

今日は、難しいパットを諦めずに執念で入れている。

13総丘
13番168yard、谷越えで結構距離もある、アゲンストのショートホール、5Iで6歩にナイスオンし、パットも巧く打てて、バーディー逃しのパー。
11-2総丘
次の14番ティーから、前ホールの11.12番が見えるが、難しかったホールを何とか通過。


14総丘
14番499yard、3打目から右にドックレックしているロングホールだが、ドライバーショットは完璧。
2打目UTも当たりはまずまずながら問題なく、残り80ヤード。
しかし、苦手な80ヤード、PWで打てば良かったが、距離からするとAWなので、慎重に打とうとしたのだが。
3打目ザックリで残り30yard
4打目またしてもザックリ気味で残り10yard
5打目の寄せがまたしてもザックリ。
エッジからの寄せも2歩の距離。
今まで、しっかりと入れていた短いパットも、これだけミスが連続してはショックが大きすぎ、入らずに2パット。
トリプルと、あまりにもお粗末。


15総丘
15番425yard、前ホールのショックがあるが、ここも長いミドルホール。
左にドックレックしており、正面のバンカーまで200yard、アゲンストとは言え、ドライバーは止めてFWで狙った場所にナイスショット。
グリーン右手前のバンカーを警戒しすぎて、ダフリ気味のショート、
前ホールの嫌な失敗が思い出され、3打目トップしてグリーンオーバー
グリーン奥からの寄せも9歩とほとんど寄らず
2パットのダボと、2ホール連続のシヨートアイアンのミスが悲しい。

16総丘
16番330yard、インでは珍しく、比較的平らで短いミドルホール、フォローの風もあり、ドライバーは良く飛んで、右ラフながら残り距離50ヤード程度。
しかし、ふかふかのラフからのショートアイアンが、またしてもショート。
なんとかグリーンエッジから1歩に寄せ、1パットのパー。

ここのパーで、残り2ホールを無難にこなせば、80台が見えてきたが、最後まで気を抜かずに頑張ろうと、慎重に。

17総丘
17番262yard、距離は短いが、ティーグランドではアゲンストで谷越え、200yard先から右にドックレックしており、先は見えない。
Fwでナイスショットして、フェアウエイセンター。
行ってみるとグリーンまでは100yardを切っているが、高台のグリーンで左からの強めの風。
大きめの9Iで巧く乗ったように見えたが、風がフォローに変わっており、グリーンオーバーして、ピンまで10歩のグリーンエッジ。
下りのラインをパターで、距離を合わせる事のみ注意したが、運良く最後のひと転がりで右に切れての嬉しいバーディー。

18総丘
18番326yard、最終ホールOBだけを警戒し、距離は短いがドライバーでナイスショット。
2打目慎重に打ったつもりだが、左上がりで、上りのグリーンに向かったが、引っかけてショート。
3打目またしてもショートと、今日は、ショートアプローチがぜんぜん駄目。
何とか4オンしても距離4歩で、2パットのダボ。

結局、後半は、アプローチミス多発をパットで凌いでいるが、45回13パットと、バーディーがあるのに普通のスコア。

それでも、最近不調のアイアンが復活気味なのが嬉しく、今年2回目の80台、87回27パットは、絶好調のパットのおかげ。

今年29回目のラウンドで2回目の80台が出たが、100オーバーが多かったため、アベレージ98.55回パット35.45回と、前途多難。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新香木原カントリークラブ-20014Round(28)

今日は、初めてのコースの新香木原カントリークラブでのラウンド。
アップダウンもあり、池、バンカーも効いており、変化に富んだ面白いコースだが、遠い。

新香木原天気450
晴れて、涼しいが、後半、強風となり、距離感が難しくなった。

アウトスタート予定だったが、インの方が進行がスムーズとのことで、急遽、スタートを変更。
10新香木原
10番356yard、比較的広々としており、力まずスウィングしてのドライバーは、まずまず。
しかし、今日はアイアンが不調、2打目トップ、3打目ザックリ、5歩に4オンして2パットのダボと、スタートから暗雲が。

11新香木原
11番505yard、スタートのドライバーもテイクバックに違和感があり、今度はスウェーして頭を叩く情けなさのチョロ。
ドライバーには自信があったはずなのに、最近気をつけていたテイクバックがおかしい。
2打目アイアンはやっぱりおかしく、狙いよりはるかに右の斜面方向、何とかフェアウエイに出たが、3打目以降もミスを連発し、バンカーにまで入れて6オン2パットのトリプルと絶不調。

12新香木原
12番132yard、短く、右方向を警戒して若干フックフェイスだったかも知れないが、大きく引っかけOB。
打ち直してショート、寄せもトップしてグリーンオーバーの奥のバンカー。
奥の、難しい、左下がりのバンカー斜面から2.5歩に寄せたが2パットのトリプル、ダブルスコアと、情けない。

何と、スタートから3ホールで8オーバーと、あまりのふがいなさに意気消沈。


13新香木原
13番359yard、風がフォローで下りのミドルホール、これ以上の大叩きは出来ないと、慎重にテイクバックをとり、初めてのドライバー、ナイスショット。
残り100yard以下だが、アイアンが不調でグリーン奥16歩にパーオン。
距離が長く、下りのパットを、距離を合わせる事に専念したら、見事にカップインして、嬉しいバーディー。

これで、前ホールまでの不調が復活したと勘違いしたのが大間違い。



14新香木原
14番345yard、左右OBで、距離が短く、ドライバーを使う必要がなかったが、前ホールでのドライバー復活を信じてドライバーを使用したのは良いが、テイクバックの注意を忘れていた。
引っかけて左OB。
特設ティーからも乗らず、2歩に寄せてもパットも入らずのダブルスコア8打は、情けなすぎる。

15新香木原
15番414yard、右方向を狙ったが、狙いより引っかけ気味で左のバンカーの先を跳ねたのが見え、危うく左OB。
結果としてはバンカーのかなり先に出ており、パーオン出来なかったが6歩に3オン。
2パットのボギー。

16新香木原
16番172yard、距離が長いショートホールだが、5Iで引っかけ気味の左バンカー。
出すだけ、寄らずの5歩から1パットのボギー。

17新香木原
17番375yard、フェアウエイ右ぎりぎりを狙ったつもりが、かなり右を向いていたのか、ドライバーショットは右の木立の中。
横に巧く出しても、3打目でバンカーに入れる情けなさ。
どうも、アイアンの方向、距離ともおかしい。
巧く2歩に寄せても、パットが入らずダボ。

18新香木原
18番456yard、左右が狭いが、打ち下ろしで真っ直ぐなロングホールとしての距離が短い前半の最終ホール。
テイクバックに注意してドライバーは、本一で良く飛んだ。
残り150yardなので、滅多にないロングホールの2オン狙い、不調なアイアンが情けなく、危うく右のバンカーを越えただけ。
寄せも7歩で、2パットのパーと、残念。

前半は、2度のOBと、ドライバーも不調、アイアンも絶不調では51回15パットも仕方なく、後半頑張るしかない。


後半、10メートル強風予報が当たり、風が出てきた。
01新香木原
1番336yard、右ドックレックで距離が短く、右ぎりぎりを狙ったドライバーショットが、右過ぎて、木を越えたバンカー。
残り100yard程度の上りをバンカーから9Iで、奇跡的なナイスショットでグリーン奥16歩にパーオン。
ここで慎重さを欠いたのが、後半も失敗の懲りないスタート。
パットの距離も傾斜も歩測しなくても判ると勘違いしたのが大失敗で、下りのパットはグリーンをオーバーして8歩位ものグリーンの外、当然入らず、4パットのダボと、2打目のリカバリーショットが勿体ない。

02新香木原
2番460yard、右ドックレックで、クリーク越えがあるロングホールのドライバーショットは狙いどおり。
02-2新香木原
2打目クリーク越え狙いだが、2打目地点からはクリークが見えず、たいしたクリークとは思えずに何とかクリークを越えたが、行ってみるとかなりの幅がある池のようなクリークでびっくり。
3打目巧く1.5歩に乗せ、慎重に沈めて、本日2回目のバーディーが嬉しい。

03新香木原
3番390yard、左ドックレックしているが、当たりが悪くても右方向の結果としてはまあまあのナイスショット。
3オンでも7歩から2パットのボギー。

04新香木原
4番173yard、距離があり、グリーンの周りが池が囲まれており、強いアゲンスト。
アイアンをザックリして、引っかけ気味の池の手前カート道路左のラフ。
何とか打てそうだが池に入れる危険もあり、強めに入ってグリーンオーバーして、奥の池の手前エッジ。
距離が15歩からパターで3歩に寄せ、1パットのボギーで、ほっとする。


05新香木原
5番405yard、池越えの距離の長いミドルホールで、ドライバーは引っかけて左木立の中、2打目巧く出したが、3打目ザックリ、4打目もミスし、5打で6歩にしか乗らず、2パットのトリプル。

06新香木原
6番435yard、今度も距離の長いミドルホールだが、またもや引っかけ気味で、バンカーに救われる。
グリーン方向に池があり、右にレイアップし、3打目ショートしてバンカー。
出すだけ12歩から距離が合わずに3パットのトリプルと、相変わらずのドタバタ。

07新香木原
7番408yard、またまた長めのミドルホール、ドライバーはナイスショットし、2打目距離があったが強いアゲンストなので、大きめのUTで低いコントロールショットが12歩にパーオン。
2パットのパー。

08新香木原
8番500yard、狙いの右目より左に出たが、フエアウエイはキープ。
2打目以降ミスがあり1.5歩に5オンし、1パットのボギー。

09新香木原
9番174yard、下りのフォローで、距離感が難しく、奥がOBなので、150yard打つつもりで7Iで、初めてアイアンのナイスショットは、グリーン奥のエッジ。
パターで3.5歩にしか寄らず2パットのボギー。

結局、後半も2ホール連続のトリプルがあるドタバタゴルフで、バーディーがあっても47回18パットの冴えないスコア。

かろうじて、98回と冴えないスコアだが、最近好調だったドライバーも前半は絶不調で、アイアンはほとんど不調では、このスコアもやむを得ず、次回、頑張りたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT