fc2ブログ

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

セントラルゴルフクラブでラウンドレッスン-2014Round(24)

今日は、雨予報の中、茨城県のセントラルゴルフクラブでラウンドレッスン。
セントラル天気
レッスンなので中止にならず、途中雨が止みそうだが、雨具を着てのラウンドを覚悟。

自宅を出て、成田までは降っていたが、最終組10時20分過ぎのスタート予定で9時20分集合に合わせ、8時半過ぎにゴルフ場に到着する頃には、雨は止んでおり、ほっとする。


今回プロ2名で参加人数12名。
3人ずつ4組に分かれ、前半、後半のいずれか9ホールをプロと一緒にラウンドしながらアドバイスを受けるレッスンとなる。

今回西コース、前半はイン3,189yardからのスタートで3人での練習ラウンド。
10セントラル
10番398yard、狙いを良く確認せず、センターより右目をねらったドライバーショットは、当たりはよいが狙いより左の方向。
行ってみると、左斜面となっており、ネットはあるが、大きく破損しておりOB。
特設ティーから乗らず、4.5歩に乗せ、トリプルを覚悟したが、上手く入ってダボ。

11セントラル
11番338yard、打ち下ろし、左にドックレックして打ち上げるミドルホール、バンカー越えは230yard以上飛ばす必要があり、バンカー右狙いで、バンカーに入れても良いと打ったドライバーは、バンカーに一直線。
バンカーから90yard程度だが、打ち上げで、グリーンの手前にバンカーがあるので、右方向に逃げ、上手く運んだのに。
グリーン周りでザックリ。
4.5歩にしか寄らず、2パットのダボ。

12セントラル
12番132yard、引っかけて左に落とすのを警戒し、右方向に乗せ、8歩の距離から2パットのパー。

13セントラル
13番498yard、左のバンカーに丁度入る距離なので、バンカーの右方向をねらったが、これまたバンカーに一直線。
出すだけ、残り220yardをグリーン近くに寄せ、1メートルに上手く寄せたのに。
苦手意識のあるショートパット、慎重すぎて入らず2パットのボギーと、もったいない。

14セントラル
14番353yard、フェアウエイ左のバンカーを避け、右目をねらったはずのドライバーショットは、完全な引っかけで右斜面の中腹。
グリーン方向が狙えず、フェアウエイに進め、3オンしたが12歩の長い距離。
2.5歩にしか寄らなかったが、何とか入れて2パットのボギー。

15セントラル
15番327yard、ここでもドライバーを引っかけてカート道路左のラフ。
木の枝が邪魔になり低く打ち出したボールはグリーンを跳ねて奥のラフ。
下りのグリーンを注意したのに、トップしてグリーンを転がり大きくオーバー。
4.5歩にしか寄らず、2パットのダボと、情けない。


16セントラル
16番397yard、ここでもドライバーは引っかけ、左の松林の木に当たって戻るのが見える。
林の中からフェアウエイに出すだけ。
届かず、2歩に寄せ、1パットのボギー。


ここまで、ドライバーのほとんどが狙いより引っかけ気味で、フェアウエイキープ無し。


17セントラル
17番182yard、長いショートホールだが、ピン横4.5歩にパーオンし、バーディー逃しのパー。

18セントラル
18番564yard、前半最終ホールで初めてドライバーがナイスショットしてフェアウエイキープ。
2打目ショート、3打目もショート、4打目でまさかのバンカー。
ショックが大きく出ず。
5.5歩に6オンし、2パットのトリプルと情けない。


結局、前半は雨に降られることもなく、風も弱い、良好なコンディションの中で、ドライバー大不調と、相変わらずのバンカー下手の48回16パット。


後半、アウト、ロングが3つあり、パー37で3,380yardと距離も長め。
毎週レッスンを受けているプロと一緒のラウンド。
前半は風も弱かったが、後半のスタートの時点で強風に変わっており、空模様も妖しい。
01セントラル
1番299yard、強いアゲンストの中、ドライバーはナイスショットしてセンターで残りも短く、AWで6歩の距離にパーオン。
パットを80センチオーバーし、慎重に打ったにもかかわらず外しての3パットボギーと残念。

プロの指摘では、パット時に身体が動いているとのことで、ショートパットミスの原因は、身体の動きのようだ。

02セントラル
2番575yard、前ホールでドライバー復調したはずなのに、身体がスウェーしたのが自分でも判るトップでのチョロ。
焦った2打目も、同様のスウェーでチョロ。
3打目、慎重にナイスショット、4打目もナイスショットしたが届かず。
寄せもミスして10歩。
2パットのダボ。

03セントラル
3番180yard、グリーン手前左に池があり、右方向を狙ったのに引っかけ気味で池を越えての19歩にワンオン。
下りの大きくスライスするグリーンは難しく、大きくオーバーして3パットのボギー。

04セントラル
4番563yard、ドライバーは、またもやひっかけ気味で左のラフ、池越えは無理なので残り160yardの地点に上手くレイアップ。

ここで、急にシャワー状の雨が降り出し、風も強くなり出し、大慌てで雨具上下を着ることになる。
池越えの大事な場面だが、雨具だけでなく傘も使っての状況下では集中が難しく、池ポチャ。
1ペナで、130yardを9Iで8歩に乗せ、2パットのダボ。

雨はかなり強く、プロでも集中が難しいのか、池ポチャ。


05セントラル
5番485yard、急に降り出した雨に、慣れない雨具もあり、身体が回らないのか、大きく引っかけて左の林に打ち込むOB。
特設ティーからドライバーで打っても満足に当たらない。
5打でも乗らず、グリー近くからのアプローチが、奇跡的なナイスアプローチでピン10センチのOKダボ。


06セントラル
6番399yard、ここでも前ホール同様に大きく引っかけて左の林の中でOB。
特設ティーがあるが、悔しいので打ち直し、今度はナイスショット、4打目も引っかけてグリーン左のラフ。
ベアグランドで8歩に5オンしても3パットのトリプル。


07セントラル
7番355yard、久しぶりにドライバーがナイスショットしてフェアウエイキープ。
しかし、雨がますます強くなり、ショットがいい加減になってザックリの右方向すぐ先のバンカーに入れてしまう情けなさ。
バンカーから、右方向に池、右前に木がある打ち下ろしのショッツトで、グリーンを直接狙えず、グリーン左のラフ。
もはや集中力がない寄せも8歩、結局4オン3パットのトリプルで情けない。

08セントラル
8番173yard、実際は約200yardあり、UTでのショットは右方向大きくショート。
グリーンオーバーし、4歩に乗せて何とか1パットのボギー。

09セントラル
9番351yard、最終ホール、大事に打ったドライバーショットはナイスショットで残り90yard。
しかし、左下がりのショットが右に飛び出して、絶対に入れたくないバンカー。
出すことだけに専念し、何とか出したが、出ただけのライの悪いラフ。
ザックリだけは避けようと強めに寄せて4歩から2パットのダボ。
残り90yardからの5打は、情けない。

結局、雨が降り出してからは、慣れない雨具もあり、54回19パットの大叩き。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月例会・房総カントリークラブ房総ゴルフ場-2014Round(23)

前々日の5年ぶりの徒歩でのラウンドで疲労困憊し、昨日、マッサージ治療をしたが疲労は残っている。

こんな状況下で、今年初めての月例会参加で房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースに行って来たが、結果としては、天気最高、スコア最低、バンカーの砂遊びでボロボロ。

房総天気20140427
天気は快晴微風で、この時期としてはこれ以上の天気はない程のベストコンディション。

ホームコースのラウンド仲間が月例会は参加しないので、単独参加。
10房総東
10番400yard、腰全体に疲れが残っているが、無理をしないティーショットはフェアウエイ右方向でナイスショット。
上って距離がたっぷりあるので、無理せずUTでグリーン手前に運び、アプローチも慎重に10歩の距離。
短いパットを外しまくっているのに、この10歩が奇跡的に入って、嬉しいパー。
このホール、パーの記憶はほとんど無く、嬉しいスタートとなったが。

11房総東
11番356yard、右方向は避けたいので、センター狙いで、左バンカー脇にナイスショット。
2打目も慎重に方向を確認し、7歩の距離にパーオン。
80センチを残したが慎重に入れて、またまた、嬉しいパーと、出だしは絶好調。

12房総東
12番502yard、ドライバーも2打目も問題なく、パーオン逃しグリーンエッジから2.5歩に寄せたまでは絶好調。

しかし、40センチオーバーし、返しのパットを外してしまったのが、大問題。


私にとって、ほとんどの大叩きが、ショートパットのミスから始まる。

13房総東
13番347yard、前ホールでのパットミスまでは完璧だったのに、たった40センチのパットを外したショックは大きいのか、ドライバーを引っかけて、隣ホールとの斜面。

ここで、冷静に対応していれば、今日の大叩きは無かったかもしれない。

フェアウエイトの間にバンカーがあり、バンカーだけは避けるはずなのに、木に当ててしまいバンカー。
もう少し右を狙えば木に当てずに済むのに、冷静さが無かった。

さらに、バンカーから130yardとはいえ、グリーン手前にバンカー、グリーン右に池があり、無理をする場面ではないはずなのに、直接グリーンを狙って、グリーン手前のバンカーへ。

ここで、もはや冷静さを取り戻せず、
出ない!
出ない!
出ない!
7打目でやっと5歩に乗せて2パットの+5とは、情けなさ過ぎる。

14房総東
14番136yard、届かず、5歩に乗せて2パットのボギー。

15房総東
15番341yard、気を取り直しドライバーは復活、しかし、手前のバンカーを嫌って大きめのクラブを握ったのが間違いか、自分では完璧に打ったはずなのにシヨートしてバンカー。
前々ホールでのバンカー大叩きがあり、慎重に出してたがエッジ、5歩に寄らず2パットのダボ。

16房総東
16番199yard、以前、ここで引っかけての大叩きが始まって上がり3ホールで+11の記憶があり、ここでのティーショットは慎重に右方向手前、5歩の距離に寄せ、1パットのパー。

17房総東
17番419yard、苦手な長いミドルホールだが、ドライバーはナイスショット。
2オンが狙えるが、力まず降ったつもりが頭を叩いてチョロ、
届かず
寄らず5.5歩
何とか1パットでボギー。

今日は、短いパットより、長めのパットが入っている。

18房総東
18番526yard、この時期、左斜面のラフが使え、斜面狙いでドライバーはナイスショット。
2打目の池越えも問題なく。
3打目グリーン左手前のバンカーは楽に越えるはずのショットが、またしてもショートしてのバンカー。

今日は、バンカーに吸い寄せられる。

出さねばとの思いからホームランしてグリーンオーバー。

5オンで7歩の距離、下りのグリーンを大きくショートしての3パット、トリプルと悲しい。


結局、前半、バンカーショットが6回もあり、スタートの連続パーがあるのに、50回17パットの大叩き。


日曜日で月例会なので進行はのろのろ、昼食が1時間15分と長め。

ふがいない前半を反省し、頑張ろうと、昼食は軽めにとったのだが。
01房総東
1番421yard、このホール、左の林だけは要注意と充分に判っているはずなのに、大きく引っかけて林の中。
奥はOBもあり、暫定球は問題なし、行ってみると、密集した木の間にボールがあり、フエアウエイ方向はわずかな隙間だけ、1回では出ず、3打目で出したのは暫定球よりはるかに後方で、OBの方が良かった。
5オンしても15歩で、2パットのトリプルと散々。

02房総東
2番381yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で、前ホールで打ち込んだ林の裏側近く。
今回は斜め前に出せる場所で、5歩の距離に3オンし、2パットのボギー。

03房総東
3番546yard、ドライバーはナイスショットしたが、フェアウエイセンターの木の後からの2打目が集中出来ずに右にミス。
3打目慎重さを欠いて、入れてはいけないバンカー。
4打目出すだけ
5打目、グリーン手前のバンカーだけは避けなくてはいけないはずなのに、ショートしてバンカー。
出ない
出ない
出ないよー
強めに入れたらまたまたホームランで、グリーン奥の木の枝が被る危うくOBの手前。
満足に振れずにグリーン手前。
何と11オンし、2パットの+8の大叩き。

こんな素人、恥ずかしくて月例会に参加出来ない。

04房総東
4番190yard、渋滞し、前に2組も詰まっている。
前ホールの大叩きと、待ちくたびれての疲労から、やる気がすっかり無くなっている。
集中力を完全に失って、UTでのティーショットは大きく右方向でOBの可能性濃厚。
暫定球も同じ方向で、これは完全なOB。
再暫定球も同じような方向で、OBの可能性があるが、どうやら、右を向きすぎているようだが、気が付いておらず、失格覚悟で、もう、打つ気力無し。
行って見ると最初のホールも3球目もセーフで、3オンしたが25歩の長い距離、もはや距離感もノーカンで5歩以上ショートし、3パットのダブルスコア。

05房総東
5番398yard、ドライバーだけは復活してナイスショットしたが、2打目引っかけ気味で木に当て、2.5歩に寄せたのに。
2.5歩から入らずに40センチオーバーしたパットの返しをまたもや外しての3パットは、処置無し。
疲れが溜まって集中出来ずに、イライラだけが溜まる。

しかも、次のホールで前組とのトラブル発生。

06房総東
6番527yard、月例会で進行がのろく、皆、ストレスが溜まっているのかも
ドライバーはナイスショットしたが、2打目ダフってチョロ、前組が前に進んだのを確認してから3打目ナイスショットし、他のメンバーの3打目地点にカートを進めたら、前組のひとりが100yard近く戻ってきて、私たちのショットが早すぎたとクレーム。
その時点で、前組のカートはグリーン脇に行っており、自分のボールが見つからずに戻ってきて、私たちの打ったボールを自分のと勘違いしたらしく、結局、ボールは80yard程先のラフに見つかり、勘違いのクレーム。

見ていると、そこから何度もミスショットがあり、私たちは、3打目地点で10分以上待たされる結果に。

散々待った4打目はショートし、1メートルに寄せて1パットのボギー。

07房総東
7番370yard、ドライバーはナイスショットし、2打目もショートしたがグリーン近くまで届き、80センチに寄せて、慎重に入れての、久々のパー。

08房総東
8番183yard、右方向にショートし、バンカー越えを慎重に1.5歩に寄せたが、入らずに2パットのボギー。

09房総東
9番397yard、疲れもピークだが、ドライバーはナイスショット、
しかし、2打目ザックリ、3打目またまたバンカー。
出すだけ3パットのトリプル。

今日は、疲労蓄積からか、踏ん張りが効かないようで、バンカーに入れまくり、バンカーからもスウェーするのか出ない、散々な月例会となってしまい、徒歩でのラウンドの後遺症かも。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5年ぶりに歩いた名門・千葉カントリークラブ梅郷コース-2014Round(22)

座骨神経痛で慢性的に腰痛気味なので、徒歩でのラウンドは敬遠していたが、5年ぶりに、名門・千葉カントリークラブ梅郷コースでのラウンド。
弟が勤務先の関係でのメンバーで、この機会を逃すとラウンドが難しくなりそうなので、兄弟4人での企画をしたが、直前で三男に会議が入って3サムでの徒歩でのラウンドとなった。
兄弟150

自宅からは40キロ以内で距離はないが、道路が慢性的に渋滞する場所なので、9時31分スタートなのに6時半に出発。
予想どおり渋滞し、ゴルフ場到着は8時半と、2時間もかかった。

今年10月に日本オープンゴルフ選手権の開催が決定している名門コースで、松林にセパレートされたフラットで広々とした素晴らしいコースであるが、何せ5年ぶりの歩きのゴルフなので、最後まで回れるか不安。

450千葉梅郷天気
天気は快晴で、気温も20度近く、風も弱いので、ベストなコンディション。

練習場
練習場も広々としており、アプローチ練習場も充実している。

レギュラーティー(青)から6,374yardあり、前にFT6,007yard、後ろにBT6,742yard、CT7,083yard、日本オープンは当然チャンピョンティーからだが、さほど長くはない。

私たちは当然、レギュラーティーからで、アウト3,194yad、イン3,180yardで、距離は普通。
01千葉CC梅郷
1番363yard、力まずに降ったドライバーはナイスショットして飛距離約230yard
しかし、残り130yardを9Iでのショットがトップして「ゴロ」、転がりが良く10歩の距離に結果Okのナイスオン。
上りフックラインのパットが距離感を読めず2.5歩もショートし、3パットのボギーと、今日のパット不調を象徴するような出だし。

02千葉CC梅郷
2番470yard、右方向のバンカーを越えるには240yard必要とのことで、バンカーの左端を狙ったドライバーは、狙いよりわずかに右目でバンカーに入ってしまったかと思われたが、バンカーの左先で、これも良く飛んでいる。
残り220yardなので前組の終了を待つが、グリーン手前左にある池を警戒し、UTで右方向を狙ったが、身体が回らずに引っかけ気味で、池方向に転がるのが見える。
池ポチャで、7歩の距離に4オンし、2パットのボギー。

03千葉CC梅郷
3番190yard、距離の長いショートホールで、グリーン手前にバンカーがあり、右目を狙ったUTでのショットが、またもや引っかけ気味で、グリーン左のバンカー。
10歩の距離に出して、2歩にショートしたが、2パットのボギー。

4番378yard、引っかけ気味のティーショットだがフェアウエイはキープ、残りが230yardもあり、アイアンでレイアップしたが3打目シヨート、寄せも失敗して8歩から2パットのダボ。

05千葉CC梅郷
5番363yard、ドライバーは好調、パーオンには失敗したが寄せで80センチに付けたのに、ショートパットが入らずボギーと、情けない。


このショートパットミスが、先日の80センチ6回外しの記憶を蘇らせてしまったのか。

3日前はパット絶好調だったのに。


06千葉CC梅郷
6番539yard、ドライバーは右の木に当たったがフェアウエイをキープ、FWを使用したがトップして170yard近く残し、5Iでグリーン左に運んで、1メートルに寄せ、1パットのパー。

ここでの1メートルを入れて、ほっとしたのに。

07千葉CC梅郷
7番149yard、グリーン手前の左右にバンカーがあり、花道が狭く、砲台グリーンのショートホール、ピン位置が右のバンカー上だが、左を狙って10歩にナイスオン。
しかし、ここで、80センチに寄せたセカンドパットを、まさかの引っかけで2度目の80センチミス。

08千葉CC梅郷
8番389yard、ドライバーは相変わらず好調で、パーオン出来なくても3歩の距離に3オン。
しかし、距離ミスで1メートルオーバー、返しをまたしても外す、本日3回目のショートパットミス。

5年ぶりの徒歩でのラウンドの疲労が速くも出始めており、パット時にしっかりと立っていないのかも。


09千葉CC梅郷
9番353yard、好調だったドライバーだが、踏ん張りが効かずに右に打ち出してしまい、幸い当たりが弱く右ラフ。
しかし、140yardのラフからのショットが大きく引っかけてOB。
打ち直しも引っかけ気味でグリーン左のバンカー。
バンカーから、巧く1.5歩の距離に出し、1パットのダボ。

前半で、既に疲労が一杯だが、絶好調のドライバーなのに3回ものショートパットミスがあって、47回19パットと冴えないスコア。

進行は渋滞気味の2時間半。


約40分の短めの昼食のあと、腰が痛く、昼食が消化していないので、歩くのがきつい。
10千葉CC梅郷
10番右方向に池があり、無理が出来ずに力まずにドライバーショット、結果はまあまあのフェアウエイキープ。
パーオン出来ず、3.5歩に乗せて2パットのボギー。

11千葉CC梅郷
11番345yard、身体が回らず、ドライバーは右の林の中、
フェアウエイに巧く出したが、
3打目ショートしてバンカー、
奥を警戒しすぎで出ず、
出ただけ、
寄らず3歩、
入らず2パットのダブルスコア。

情けない。


12千葉CC梅郷
12番347yard、ドライバーは復活し、パーオンは出来ないが3歩に寄せたのに、80センチオーバーし、
本日4回目のショートパットを外す情けない展開。

13千葉CC梅郷
13番159yard、疲労で身体が動くのか、引っかけて左バンカーのさらに左。
ボールの位置が芝が薄い固い土の場所で、嫌な予感が的中してザックリのバンカー。
2歩の距離に出したがこれも入らずのダボ。

14千葉CC梅郷
14番513yard、左ドックレックのロングホール、狙った位置に本一のナイスショットで飛距離約240yard、無理せずにアイアンでレイアップ、4.5歩にパーオンし2パットのパー。

15千葉CC梅郷
15番369yard、このあたりで、疲労で前組を待つのに座り込んで待つことになる。
ドライバーは引っかけて左の林の中。
横に出し、何とか乗せたが18歩。
4歩の距離に大きくショートし、3パットのダボ。

16千葉CC梅郷
16番178yard、長く手前左右にバンカーがあり、ピンが2段グリーンの奥で190yardあるとのことでUT7でナイスショットし10歩の距離にパーオン。
巧く2パットの嬉しいパー。

17千葉CC梅郷
17番361yard、右ドックレックで、ショートカットが出来ないのでFWでティーショットしたが引っかけ気味で正面左奥。
残り190yard位で、右方向に池があるが、UTで引っかけ気味を前提に池の少し左を狙ったはずが、真っ直ぐに池方向の池ポチャ。
ショートし、エッジから80センチに寄せたのに、またもや、本日5回目のショートパットミスの情けなさ。
ここでのトリプルで、後半40台は無理。

18千葉CC梅郷
最終18番519yard、ここでバーディーならかろうじて49なので、最後の力を振り絞りドライバーはナイスショット。
2打目も無理せず、3打目にかけたがパーオン出来ずにグリーンエッジ。
そこから直接のカップイン狙いが強めに入って7歩もオーバー。
返しも1メートルオーバーし、最後に1メートルを何とか入れたがボギー。

結局、後半は、11番でのドタバタと、80センチ2回のミスパットがあって51回20パットの大叩き。

後半の進行も約2時間半で、結局一日5時間のラウンドをしたことになり、後半は、待ち時間芝生に座り込むこと数回あり。


5年ぶりの徒歩でのラウンドを弟たちと楽しくラウンドしたが、疲労困憊、最後まで完走出来、100越えしなかったのが何より。

徒歩でのラウンドをこなすには、普段からもう少し歩いて、筋肉をつけないと無理かなと、痛感した一日であった。

帰路も道路が渋滞し、所要時間は2時間。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉廣済堂カントリー倶楽部-2014Round(21)

今日は、去年11月にホールインワンを出した千葉廣済堂カントリー倶楽部でのラウンド。
2009年まで廣済堂レディースのゴルフトーナメントが実施されていたが、クラブハウスは古く、レギュラーティーからの距離も短い。

千葉廣済堂天気420
天気予報では前半曇り予報であったが、スタート時から快晴で、風も弱く、絶好のゴルフ日和。

ここは27ホールあり、去年西、南と回っており、今回は南コースと東コース。

昨日、レッスン時にプロからアプローチの指導を受け、今日、実施するのが楽しみ。


南コース2,908yard
01千葉廣済堂南
南1番319yard、距離が短く、ティーグランドが右端にあるので、ドローホールが出る私には苦手手で、案の定引っかけて左の林の中。
木の根元の近くにボールがあってアンプレアブルでフエアウエイに出すだけ。
何とか8.5歩に4オンして、ダボを覚悟したが、慎重に読んだフックラインが奇跡的に入って1パットのボギーと、大助かり。

02千葉廣済堂南
南2番472yard、距離が短めのロングホールで、ドライバーはナイスショットして左のバンカー先で残り220yard。
しかし、2オンを狙って力んだUTは、大ダフリ
3打目上りを距離感ミスしてグリーンオーバーして奥の木の枝の邪魔な場所。
まともなテイクバックが取れずにグリーンをこぼれる。
5打目で1歩の距離に寄せ1パットのボギーと、情けない。

03千葉廣済堂南
南3番351yard、打ち下ろしで苦手なホールであることを忘れており、引っかけて左の林方向。
行ってみて、過去、ここでグリーンの左にある池に苦戦したことを思い出す。
2打目フエアウエイに出すだけで、3打目グリーン奥の池を警戒しすぎてショート。
3.5歩に寄せて2パットのダボ。

04千葉廣済堂南
南4番259yard、距離が短い上りのミドルホールなので、無理せずFWでナイスショット。
5歩の距離にパーオンし2パットのパー。

05千葉廣済堂南
南5番148yard、左引っかけ厳禁の苦手なショートホール、慎重に右目を狙って8Iでグリーン右奥にオーバー。
昨日指導を受けたアプローチの絶好の距離で、しっかりと素振りをしてのアプローチはぴったりと20センチにつけてのOKパー。
最近、グリーン周りでのミスが多く、これは嬉しい。

06千葉廣済堂南
南6番422yard、距離の長いミドルホールだが、ドライバーはナイスショット。
しかし、以前右のOBで失敗したことを思い出し、UTで慎重に打ったのに、打球は右のOBゾーンの上を飛んでひやり。
飛距離が出ていたので、何とかグリーン手前の斜面ラフまで届いてほっとしたのに、前ホールで巧くいったアプローチが、斜面からでは難しくショート。
パターで寄せて1パットのボギー。

07千葉廣済堂南
南7番111yard、打ち下ろしで、手前がえぐれている距離感が難しいショートホール、グリーンオーバーして奥のバンカーに入れ、3歩の距離に寄せたが2パットのボギー。

08千葉廣済堂南
南8番472yard、打ち下ろしのロングホールで左バンカーの先にナイスショットし良く飛んだ。
残り180yard位しか無く、左のOBに警戒して無理せず5Iで打ったのに引っかけてOB。
打ち直しは、右目を狙ったがやはり引っかけ気味ながらグリーン左のエッジ近く。
そこから50センチに寄せて1パットのボギーと、2打目のOBが残念。

去年のブログを確認すると、前回も2打目にOBを出しており、注意が足りない。

09千葉廣済堂南
南9番311yard、距離が短いが、広めに勘違いしてドライバーを打ったら引っかけて左の木に当たる音が。
打ち直しは、左を警戒しすぎて右の木の上を越えて右隣ホール方向。"ファー"
行ってみると、左の木に当たってボールはラフに助かっており、前の枝が邪魔なのでフックを掛けようとしたのが大間違い。
真っ直ぐ飛びだして、今度は右の林の中。
今度も前の木の枝の下を抜ける必要から強めのショットはグリーンオーバーで、奥のネットに救われる。
1.5歩に巧く寄せたが、2パットのダボと、左、右、奥と、ジグザク行進のドタバタ。

ここも、去年のブログを確認すると、同じように引っかけて木に当て、枝の下から大叩きしているのが判り、今後は要注意の苦手なホールのようだ。

前半は、比較的好調なドライバーと、比較的巧く寄せての1パット5回に救われ、45回13パットと、まあまあ。



約1時間の昼食後、後半は東コース。

東コース2,865yard
11千葉廣済堂東
東1番387yard、距離はちょっと長いが広々としており、ドライバーはナイスショット、しかしパーオン出来ずにピンまで13歩のグリーンエッジ近く、パターで80センチに寄せ、慎重に入れて、嬉しいパー。

12千葉廣済堂東
東2番366yard、打ち下ろしの左右が少し狭くなっているが、ドライバーは左ぎりぎりのナイスショットで飛距離は充分。
しかし、またもやパーオン出来ず、2.5歩に寄せて1パットのパー。

13千葉廣済堂東
東3番133yard、左方向を警戒し、右奥に外したが1メートルに寄せて1パットのパー。

ここまで3ホール、グリーン周りは巧くいっており、巧く寄せられれば、スコアも安定するのは判るが、このまま続けられるはずもなく・・・


14千葉廣済堂東
東4番472yard、打ち上げで左ドックレックのロングホールは、FWでナイスショットしたのに、右方向警戒しすぎて2打目は左斜面のラフ。
3打目ザックリ
4打目の寄せを何とトップしてグリーンオーパー
5打目乗らず
6歩の距離に6オンして2パットのトリプルのトホホだが。

しかし、6オンしてパットをするのに拾い上げたボールが私のボールでない。
おそらく、3打目の斜面ラフに沈んでいた場所からのショットからミスだったと思われるが、今更戻れず、このまま続行の大失態。
本来、スコア無しの無効ラウンドとなるが、今回は、トリプルのままとする。

しかし、2打目の落下地点と偶然同じようなラフ、ボールははっきりと判る地点なのが不思議。

15千葉廣済堂東
東5番336yard、見た目上っているが、1打目の落下地点から打ち下ろしとなっており、信号機でかなり待たされる。
ドライバーはナイスショットしたが、飛びすぎて、左足下がりの打ち下ろしで、グリーンの奥は危険な感じでダフってショートし、グリーン手前のバンカーに。
ホームランしないように打ったバンカーショットだが、グリーンが小さく、奥に転がり落ち、5歩に乗せて2パットのダボと、情けない。

16千葉廣済堂東
東6番509yard、比較的長いロングホールだが、左にドックレックしており、ドライバーは打ち下ろし、2打目で打ち上げているが、FWでのショットがトップ気味で飛距離が足らずに2打目も刻み。
パーオン出来ずに、5歩に4オンして2パットのボギー。

17千葉廣済堂東
東7番181yard、長いショートホールで前2組を待ち、後続2組が見ている前でのショットは、情けないトップしてのゴロで半分しか飛ばない。
しかも、2打目もザックリしてグリーン手前のバンカー。
しかし、バンカーから1.5歩にナイスアウトしての1パットでボギーと大助かり。

18千葉廣済堂東
東8番367yard、広々としており、ドライバーはナイスショット。
しかし、ここで、80台の記録を意識したわけではないが、シャンク気味にグリーン右。
ライがあまり良くない、私の苦手な砲台グリーンで、素振りをしっかりし過ぎたのか、何とザックリの空振り。
ショックが大きすぎ、またしてもショートしてグリーンエッジ。
パターで80センチに寄せて1パットでもダボと、悲しい。

19千葉廣済堂東
東9番321yard、最終ホール、左ドックレックでショートカットは出来そうもなく、FWでトップしたが、フエアウエイセンターでまあまあの場所。
2打目150yardの砲台なので、強めに打ったアイアンショットが引っかけ気味でグリーン左のバンカー。
5歩の距離に出しての2パットボギー。

結局、後半のスタート3ホールパーが生かせずに、46回16パット。



今日は、ドライバーは相変わらず良好な方で、昨日習ったアプローチも、何回か失敗はあったが、巧く行くこともあり、何より、パットが前半後半とも13パットは、珍しい。

昨日の雨で、前半のコースに乗り入れ出来なかったが、後半から、乗用カートがコースに乗り入れ出来て、快適なラウンド。

このコース、相性が良さそうなので、又、来たいと思う。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2014Round(20)

久しぶりにホームコース仲間との房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンドだが、晴れ間は出ず、気温も低く、寒い。
先月サークル仲間とラウンドした、レギュラーティー5,911yardよりは長いバックティー6,304yard。

なお、以下の写真は1番10番以外は、去年12月のものである。

アウトコース3,118yard
01oogami.jpg
1番339yard、若干の打ち下ろしで距離は短いが、グリーン前にバンカー、奥はOB。
ドライバーは右に打ち出し、木に当ててラフ。
前の木が邪魔になり、グリーン左に運び、4.5歩に乗せて、スライスラインを慎重に読んで、1パットのパーと、上出来のスタート。

大上02
2番516yard、ドライバーはトップ気味に当たったが、良く転がり飛距離はまあまあ、このホール、左方向のOBが浅く、過去何度も痛い目に遭っているので6Iでまあまあ、3打目も残り155yardを同じ6Iでグリーン右19歩にパーオン、しかし、距離感が歩く2.5歩にショートして3パットのボギーと残念。

大上03
3番343yard、上りのミドルホール、ドライバーはセンターにナイスショットし、4.5歩にパーオンしたが2パットのパー。

大上04
4番185yard、距離の長いショートホールで、いつも引っかける苦手なホールを、ショートし、寄せをトップして16歩から3パットのダボと情けない。

大上05
5番373yard、アゲンストの風が強い中、ドライバーはナイスショット、残り距離が長く、5I引っかけ気味のグリーン近く。
2.5歩に寄せたが入らず2パットのボギーと、残念。

大上06
6番385yard、ここでもアゲンストの中ドライバーはナイスショットしたが、2打目右にミスし、3打目グリーンオーバー、3.5歩に寄せても2パットのダボ。

大上07
7番153yard、どういう訳か、苦手なショートホール、引っかけて左のグリーン脇、パターで寄せたが手前の芝を読めずに5歩にショート、2パットのボギーと情けない。


大上08
8番369yard、右の池まで210yard程度で、左はOB、グリーンは落差の大きな砲台グリーンで、苦手なホール。
フォローなのでFW使用したが、スウィングが不安定で右方向に飛び出して池の手前、無理せずグリーン手前に運んだが、高い苦手な砲台グリーンをザックリして戻り、4打目3歩の距離に巧く乗せたが、2パットのダボ。

大上09
9番455yard、ドライバーは右斜面方向からナイスショットし、残り220yardの上りを2オン狙ったが早撃ちでグリーン左手前、寄せをトップして20歩に3オン、巧く寄せて2パットのパー。


結局、前半は45回19パットと、パットが決まらない。


インコース 3,186yard
10oogami.jpg
10番406yard、左のOBが浅く、このホール右方向を狙うことになるが、アゲンストでバンカー手前。無理せずにグリーン手前の斜面下にレイアップしたが、3打目ショートして乗らず、寄せも2段グリーンの下段にしか乗らず、2パットのダボ。

大上11
11番369yard、右斜面方向からのドライバーショットががナイスショットしたが、残り11yardをPWでシャンクして右斜面のラフ、そこからなんとか8歩のところに乗せて2パットのボギーと、2打目がお粗末。

oogami-12-450w_20140421170849995.jpg
12番384yard、比較的苦手なホールだが、ドライバーはナイスショット、残り距離が170yardあり、5Iでのショットが久しぶりのナイスショットで12.5歩にパーオン、2パットのパーと、このホールでのパーはあまり記憶にない。

大上13
13番482yard、比較的得意なこのホールで、風がフォローなので、ショートカットを狙ったが引っかけ気味で左方向に真っ直ぐ飛んでOBの可能性大。
打ち直しも狙いより左の真正面に飛んでフェアウエイ先の斜面ラフ、4打目無理せずアイアンでレイアップし、5打目で8歩に乗せ、2パットのダボと、残念。

大上14
14番178yard、谷越えのショートホール、5Iで引っかけ気味のグリーン左、6歩にしか乗せられず、2パットのボギー。

大上15
15番369yard、ドライバーをミスして右方向のOB。
暫定球は、引っかけて左斜面の下、フェアウエイに戻して5オンしても8歩、2パットのトリプルと残念。

大上16
16番375yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目残り距離170yardあり、5Iのつもりでナイスショットしたがショート、確認したら7Iを間違えて持っていた。
寄せも6歩にしか乗せられず、2歩にショートして3パットの情けなさ。
せっかくのナイスショットからのダボは情けない。

大上17
17番156yard、谷越えのショートホール、ティーショットを引っかけてバンカーのさらに左。
ライが悪く、ザックリとトップを警戒したのにショートして乗らず、パターで1メートルに寄せて1パットのボギー。

大上18-1
18番467yard、ドライバーはナイスショットして飛距離も充分。
グリーンまで残り210yardでフォローなので2オンを狙ったが、早撃ちのミスショットでグリーンの遥か左のラフとフェアウエイの境目で3打目が打ちづらい場所。
ザックリを嫌って強めに打ったボールは、パーオンはしたが28歩の距離。
2.5歩に寄せたが3パットのボギーと勿体ない。

結局、後半はOBが2つあり、49回19パットと、冴えないスコア。

今年20回目のラウンドで、ホームコースで94回なら、まあまあ。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクアラインゴルフクラブ-2014Round(19)

快晴予報の中、今日は、アクアラインゴルフクラブでのラウンドで、去年7月に85回で回っているので、期待をしてのスタートだが、スタートから大波乱。

イン8時19分スタート(昨夜カメラの電池を充電したのに、電池を入れ忘れ、写真がないため、去年7月の写真を使用)
aqualine-10-450w.jpg
10番561yard、フェアウエイに見える230yard先の旗から先は下ってラフとのことで、ドライバーで軽めに打とうとしたが、右に飛び出して林の中OBを覚悟し、行ってみると運良く右ラフ斜面にあり、前の木を越えようとした2打目は横に出ただけ、3打目巧く運び、残り130yardの4オン狙いからトラブル発生。
ダフってショート
ザックリ
ザックリ
7打で1メートルに寄せたのに外して9打+4の情けなさ。

aqualine-11-450w.jpg
11番215yard、実際の距離は短く、13歩の距離にパーオンし、1メートルオーバーし、またもや外して2パットのボギー。

aqualine-12-450w.jpg
12番367yard、狭く感じるがドライバーはナイスショット、パーオン逃すもエッジから14歩の距離を1メートルに寄せたのに、またまた外す2パットのボギー。

3ホール連続で1メートルを外すショックは大きい。

aqualine-13-450w.jpg
13番515yard、ドローボールなので、ドライバーの狙いは右斜面上しかなく、狙いどおりに巧く打ち、2打目も問題なかったが、3打目ミス、4打目ミス、1.2メートルに寄せたのに、またもや外してダボ。 

aqualine-14-450w.jpg
14番360yard、左ドックレックなのでFWでティーショットし、狙いより右目に飛び出したが残り140yard、8Iで2.5歩にパーオンし巧く入って、嬉しいバーディー。

aqualine-15-450w.jpg
15番379yard、ドライバーはナイスショット、またもや残り140yardを前ホールと同じ8Iで9.5歩にパーオンし、2パットのパー。

aqualine-16-450w.jpg
16番155yard、前組に待たされ、ダフって大ショート、1.2メートルに乗せたのに外してボギー。

aqualine-17-450w.jpg
17番367yard、220yard先が池なのでFWでティーショットして狙いどおりの210yard。
2打目ショートし、1.5メートルに寄せて、何とか入れてパー。

aqualine-18-450w.jpg
18番421yard、左前面が池なので、右正面の木のさらに右目を狙って狙いどおりのナイスショット。
残り155yardを巧く6Iでパーオンしたが、13歩奥の下りのライン。
1メートルショートし、これも外して3パットボギー。

何と、前半のスタート+4で、1メートルのパットを6回も外しているのに45回18パットと頑張った。
しかし、不思議なように1メートルのパットが残る。
前半の進行はスタートから2組遅れ、スタート予定時間から2時間50分と、ノロノロ進行。



約1時間の昼食後、後半の進行もスタートから遅れ気味。
aqualine-01-450w.jpg
1番495yard、ドライバーの調子は復活しており、ナイスショットし2打目も問題ないが、
3打目ミス
4打目ミス
5打で2メートルに寄せても2パットのダボ。

aqualine-02-450w.jpg
2番110yard、8歩にパーオンし20センチに寄せて2パットのパー。

aqualine-03-450w.jpg
3番365yard、右に打ってしまいOBを覚悟したが運良く右ラフ。
しかし、UTで右に飛び出すOBは情けない。
打ち直しも狙いより右に飛び出したが、グリーンの右奥のラフ、1.2メートルに寄せ、グリップを換えてのパットで入れてダボ。

aqualine-04-450w.jpg
4番312yard、左ドックレックで距離が短いのでFWでティーショットし、ナイスショットしたのにパーオンに失敗し、トップして17歩に寄らず、3パットのダボ。

aqualine-05-450w.jpg
5番392yard、ドライバーは狙いどおりの方向で飛距離充分、しかし、ショートして10歩のグリーンエッジ、90センチに寄せて、またもやグリップを換えての1パットパー。

aqualine-06-450w.jpg
6番575yard、ドライバーは完璧、無理せずに6Iで刻み、3打目も6Iでパーオンしたが19歩。
ショートして3パットのボギーと残念。
80台が視野に入っているので、ここでの3パットは残念。

aqualine-07-450w.jpg
7番342yard、左ドックレックなのでFWで狙いどおりのナイスショット。
ショートしてグリーンエッジからパターで3歩に寄せて1パットのパー。

aqualine-08-450w.jpg
8番170yard、ここでの失敗は許されないのに、ダフって大きくショート、50yard近くを6歩に乗せて2パットのボギー。

aqualine-09-450w.jpg
最終9番405yard、ここでパーから80台だが、ドライバーはナイスショットし、残り175yard、ピンが奥なので、無理せず乗せればよいと思ったが、ショート。
寄らず5歩の距離から、わずかに外しての2パットのボギーで残念。

後半も、ショートアプローチのミスが何回かあり、短いパットは何とかクリアしているが、45回17パット。


後半の所要時間も3時間近く、渋滞ラウンドは疲れる。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マグレガーカントリークラブ-2014Round(18)

天気が心配だが、昨日、雨が降っても一時的で極小雨、曇り予報のサイトの方が多いのを信じて、御宿に行き、先月の雑草取りから約1ヶ月でさらに伸びた雑草を取ってくたくた。

御宿からは約30分と近い、マグレガーカントリークラブに向かう往路で時々結構な雨が降っており、回復が心配。
マグレガー天気
コースについても雨が結構降っており、パット練習も濡れるのを嫌ってほんの3-4分で切り上げ。
スタート当初は雨具を着るほどではなかったが、7番ホールでは本格的に降ってきて、久々の雨でのラウンドは難しい。

01macgregar.jpg
1番525yard、打ち下ろして左にドックレックし、2打目以降上ってゆくロングホールで、ドライバーはナイスショット。
01-1macgregar.jpg
2打目無理せずクリークを越えればよいとアイアンで狙いよりは左だが、当たりは良く、バンカーを越えてサブグリーンの先まで届く。
01-2macgregar.jpg
相変わらず、寄せが巧く行かず、4歩の距離に4オンして2パットのボギー。
アプローチのミスはあるが、出だしとしては上出来。

02macgregar.jpg
2番342yard、打ち下ろして、2打目に打ち上げるホールが多いが、ここでは真正面のセンターを狙ったのに、狙いより左に飛びだし、左ドックレックを結果としてショートカットした形になり、良く飛んでいる。
しかし、上っているので距離が合わず、またしてもアプローチが乗らず、3打目乗せても8歩の距離、今度は巧く入って嬉しいパー。

2ホールとも、ドライバーの先日からのテイクバックを大きくしない意識が巧くいっている。

03macgregar.jpg
3番179yard、打ち下ろしの谷越え、距離の長いショートホールで、落差が16yardあり、距離感が難しく、6Iでのティーショットが右に飛び出してサブグリーン手前の坂をぎりぎり越えたところ。
またまたアプローチをミスし、パターで80センチに寄せての1パットボギー。

3ホール連続で、アプローチが乗らない。

04macgregar.jpg
4番373yard、ここも大きく打ち下ろして、2打目は極端に上って左にドックレックしているホールだが、ティーショットをナイスショットして200yard以上飛んでも、グリーンが見えず、左の崖ぎりぎりのさらに左で、グリーンの右ラフが精一杯。
1.5メートルほどの砲台になっており、ザックリだけは避けて10歩の距離に3オン。
グリーンが下っており、2メートルもショートしての3パット、ダボ。

05macgregar.jpg
5番416yard、今までほとんど打ち下ろしていたが、ここでは1打目落下地点の左右が少し狭くなっており、ドライバーが狙いより少し左に真っ直ぐ飛びだし、飛距離が出ていないので左の斜面ぎりぎり手前に落ちたと思われたが、見当たらず。
前ホールでの3パットが、次に問題を起こすケースが多く、今日も又、懲りずに失敗。
斜面はOBで、古いホールが何個かあるので、打ち込む人が多いのだろうと思うが、特設ティーからも乗らず、5打の寄せで80センチに寄せたのに、外してのトリプル、トホホ。

06macgregar.jpg
6番317yard、今度も少し打ち下ろして左にドックレックして上って行く、距離は短めのミドルホールだが、引っかけを警戒して正面左の斜面を狙ってナイスショット、飛距離は充分で、右ラフの残り100yard地点。
ショートして乗らず、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。

07macgregar.jpg
7番496yard、比較的曲がりの少ないロングホールだが、だらだらと下って、2打目の落下地点に小さな池があるロングホールだが、ドライバーは完璧。
しかし、2打目池を避けて右方向をアイアンで刻んだら、思ったり飛んでしまい右のカート道路を越えたラフ。
無理せずサブグリーンとの間を狙ったら飛びすぎて、奥にバンカーがあるとは知らず、
出ず、
ホームラン、
3.5歩に寄せても2パットのトリプルは、情けない。

このホールから、雨は本降りになってきて、集中が出来ず、もしかしたらハーフでの中止も覚悟。


08macgregar.jpg
8番154yard、かなり打ち下ろしになるショートホールだが、ますます雨が強くなり、どうしても早撃ちとなってダフリ気味のショート。
バンカー越えをアプローチしても9歩と寄らず、2パットのボギー。

09macgregar.jpg
9番365yard、だらだらと上る左ドックレックのここは、左を嫌って右正面。
2打目上っているので150yardを6Iで完璧に打ったら、大きくグリーンオーバーして、奥の斜面ラフの木立の下。
クラブを上げる隙間が無く、左打ちを試みるも空振り。
仕方なくボールのすぐ上から打ち込んでザックリ。
まだ、クラブを満足に振れずにまたしてもザックリ。
寄せも出来ずに8歩の距離。
破れかぶれのパットが奇跡的に入っても7打トリプルとは情けない。
3打目でアンプレアブルすべきなのに、ずっと降っていた雨で、思考力が停止していた。

結局、時々弱くはなったが、ほとんど止むことの無かった雨で集中出来ずに、51回16パットの大叩き。


進行も2時間30分の渋滞ラウンドで、前半で疲れてしまい、後半が出来るかも心配。



50分ほどの昼食時間で、雨はかなり弱くなり、雨具は不要となってきたので、ラウンド継続。

10macgregar.jpg
10番355yard、ドライバーはナイスショット。
10-1macgregar.jpg
しかし、グリーンは谷越えの上りで、距離感が不明、結局ダフって谷の手前。
10-2macgregar.jpg
またもや谷越えを、大ダフリで谷へ
5オンしても20歩の距離、2パットのトリプルと情けない。

ここでは、無理せずに前に進めることが必須と、コースマネジメントが必要なのを再認識。
前ホールでアンプレアブルをしなかったマネジメント失敗が生きていないとは、情けない。


11macgregar.jpg
11番152yard、左方向が危険なので、サブグリーンとの間を狙い、狙いどおり、2歩に寄せて2パットのボギー。

12macgregar.jpg
12番550yard、2打目で打ち下ろし、3打目は直角に右に曲がるロングホール。
ドライバーは狙いどおりナイスショット。
12-1macgregar.jpg
2打目も巧く運んだが、3打目引っかけ気味のショートで、4打で4歩の距離に乗せたが2パットのボギー。

13macgregar.jpg
13番336yard、右方向がOBなので正面を狙ったが引っかけ気味でラフの斜面、刻んで3打目ショート、4オンしても10歩の距離で、90センチに寄せても外してトリプル。

14macgregar.jpg
14番353yard、ここでも前ホール同様に引っかけて、ネットに救われ、2打目刻んで3打目でグリーン近くまで運んだが、
ザックリ
トップしてグリーンオーバー
80センチに寄せても
外してダブりスコアの情けなさ。

15macgregar.jpg
15番371yard、このコースで、初めてティーグランドからグリーンが見える打ち下ろしのミドルホールだが、左方向は全てOB、右斜面ぎりぎりのドライバーは、ナイスショットして距離も充分。
pwで5歩のところにパーオンし、2パットのパーと、前2ホールでの大叩きの後だけに嬉しい。

16macgregar.jpg
16番133yard、このホールで、太陽がまぶしい位の快晴となったが、疲労が溜まっている。
ショートしたが、2.5歩に寄せて、1パットのパーとやっとまともになったと思ったが。

17macgregar.jpg
17番463yard、ドライバーはナイスショットしたが、無理したくなくアイアンで打ったのに引っかけ気味。
パーオン出来ず、4オンしても19歩、ノーカンの3パットでトリプル。

18macgregar.jpg
18番387yard、ここでもドライバーは完璧だったのに、
18-1macgregar.jpg
2打目UTでシャンクのような球筋、
ザックリして池ポチャ、
5打でも乗らず
6打目ザックリ
7打で寄せて、1パットの、ダブルパーの大叩き。

進行も遅く、ドライバーが良くてもショートアイアンのミスが多発、雨で集中出来ず、疲労も溜まって、ガタガタのゴルフになってしまい、大いに反省。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

習志野CCクイーンコースでコースレッスン

昨日のラウンドの疲れが残っているが、毎週レッスンを受けているアコーディアガーデン千葉北のコースレッスンで習志野CCクイーンコースに行って来た。
queen10.jpg
queen11.jpg
queen19.jpg
桜の綺麗なコースだが、もう、ほとんど散っている。

3ホールのコースレッスンだけの予定が、昨日の夕方連絡があり、他にレッスンを受ける方がハーフ回るので、一緒でよいかとの事で3ホールのレッスンの後残り6ホールも回ることになった。

最近、グリーン周りでのアプローチミスが多く、練習場ではチェック出来ないので、スタート前の練習と、コースでのチェックを受け、欠点は理解出来るのだが、巧く出来ない。

1.身体が動かないように、左足体重にする。
2.振り幅は、左右対称。

たったこれだけなのに、いざとなると、トップ、ダフリが発生する。

ショートアイアンでも、練習場ではフォロースルーをきちんと取れるのに、コースでは、フォロースルーが不十分との指摘あり。
なぜか、巧く出来ないのが、最近のショートホールの不調の原因と思われる。

幸い、昨日、比較的巧くいったドライバーでのテイクバックを見てもらったが、2ホールのレッスンでほぼ合格。

今月末には、9ホールのラウンドレッスンを予約してあり、今後も、月に1度は、3ホールのコースレッスンで、少しづつ、進歩を確認したい。

3ホールだけのつもりが、9ホールになり、疲れからか集中が出来ず、プロがいない練習ラウンドは、散々の出来で、得るところ無し。

| 日記 | 22:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

源氏山ゴルフクラブ-2014Round(17)

18-0源氏山

素晴らしい天気の中、源氏山ゴルフクラブでのラウンドだが、最近、まともなスコアが出せず、今日こそは大崩れだけは避けようと、今日のテーマはオーバースウィングの我慢。

源氏山天気
快晴、暖かく、強い風予報は微風で◎

前組男性4サム、前々組女性3サムで、スタート時は女性の3サムが遅く感じたが、途中、前組がかなり遅れて、女性陣にかなり遅れたようで進行は2時間20分程度。
10源氏山
10番365yard、テイクバックを少な目に、自分の意識ではハーフスウィング程度にしてドライバーを降ることに徹し、ナイスショット、案内ではフラッグまで230yardとなっているが、実際は短く感じ、ボールはフラッグの少し先のフエアウエイ。
2打目140yard程度を8Iで、同じようにオーバースウィングをしないように打って、嬉しいパーオン7歩の距離。
パットの距離感が問題で1メートルオーバーしたが、慎重に入れて、パー。

11源氏山
11番329yard、距離が短いが、ドライバーでテイクバックに気をつけてナイスショットして、これまたフラッグの少し先。
バンカー越えになるので、PWで方向を確認して約9歩にパーオンし、50センチオーバーして2パットのパー。

12源氏山
12番502yard、右の池に警戒し、同じようにテイクバックに気をつけてナイスショット。
2打目もナイスショットし、3打目のショートが多いので慎重に乗せたが段差のある奥のグリーン上段で距離13歩。
3パットもあるので慎重に距離感を読み、10センチに寄せて嬉しい3ホール連続のパー。

ここまで、好調に来て、気が緩んだわけではないが・・・・

13源氏山
13番356yard、前12番の折り返しになるここで、右の林の陰に池があるのを知らず、ドライバーが右方向に出ることはほとんど無いので、右ラフ一杯を狙ったドライバーは、テイクバックはきちんと守れたが、打った瞬間に緩んだようで右の林方向。
OBを覚悟したが、1ペナゾーンで、行ってみると池に入ったようだ。
1ペナで、サブグリーンに乗せ、3.5メートルにしか寄らず、2パットのダボ。

14源氏山
14番142yard打ち下ろしのショートホールで、距離も短く、問題無さそうだが、最近、どういう訳か、ショートホールが苦手。
テイクバックに気をつけたがダフってチョロ、80yard位を11歩に乗せるのが精一杯で2パットのボギー。

15源氏山
15番489yard、左OBを警戒して、右斜面を狙って狙いどおり転がり右ラフ
15-2源氏山
2打目も左方向が嫌なので右方向を狙い、上り3打目巧く打ったがショートしてバンカー。
出すだけ、寄せも2メートルにしか寄らず、これも外しての2パットのダボ。

前半3ホールの貯金を、使い果たしてしまい、残念。

16源氏山
16番353yard、ドライバーはナイスショットし、2打目グリーン近くまで運んだのに、
3打目トップしてグリーンオーバー
4打目ベアグランドでザックリ
5打目サックリを嫌ってグリーンオーバー
6打目1メートルに寄せ、1パットの
何と7打、トリプルの情けなさ。

17源氏山
17番143yard、池越えショートホール、大きく引っかけて左サブグリーンのさらに左。
前ホールのアプローチミスを解消する巧いアプローチで1メートルにつけたが、外してのボギー。

18源氏山
18番391yard、センターを狙ったドライバーショットがフェアウエイ左の木より左を跳ねたのが見え、その先にクリークがあるが、そこを越えての左斜面のラフ。
18-1源氏山
グリーン手前に大きなバンカーがあり、大きめ8Iでのショットはグリーン奥のエッジ。
18-2源氏山
ボールから下りのグリーンで27歩あったが、大きくショートしてまだ4歩。
巧く入ってくれて嬉しいパーの、前半45回17パット。

13番の1ペナと、16番グリーン周りのドタバタが悔しい。


進行が遅く、昼食時間が短く、食事が出たのも遅いので、後半のスタート時は、お腹が苦しい。
01源氏山
1番399yard、右ドックレックで、ショートカットを狙ったわけではないが、ドライバーは右方向の林の中。
横に出すだけ、そこから巧く乗せたが4.5歩、2パットのボギー。

02源氏山
2番342yard、打ち下ろしの距離の短いミドルホールだが、右斜面を狙ったのに引っかけて危うくOBをバンカーに救われる。
グリーンまで3つのバンカーがあり、出しても前のバンカー、3打でグリーンに乗せて4.5歩。
2パットのボギー。

03源氏山
3番460yard、短めのロングホールだが、身体がスウェーしてしまい頭を叩いてチョロ、2打目は巧く打ったが3打目バンカーに入れてしまい、出すだけ、寄らず10歩から3パットのトリプル。

04源氏山
4番180yard、右方向に飛び出してバンカーに入れ、7歩に出しても1メートルオーバーして3パットのダボ。

05源氏山
5番308yard、距離が短く、右方向の木が邪魔になるが、ドライバーでナイスショットし、4歩の距離にパーオンし、2パットのパー。

06源氏山
6番323yard、距離が短いが上りのHDCP1のミドルホールは、ドライバーが前ホールから復活してナイスショット。
しかし、グリーン周りの寄せでドタバタして7歩の距離に4オンし、2パットのダボ。

07源氏山
7番169yard、苦手意識の抜けないショートホールで、またもや引っかけ、バンカーに入れ、出すだけ、80センチに寄せても外してダボのトホホ。

08源氏山
8番402yard、距離の長いミドルホールも、ドライバーはナイスショットしたが、2打目届かず3オンも8歩。
1.5メートルオーバーして3パットのダボ。

09源氏山
9番520yard、ティーグランドからずっと上っていくロングホールで、ダフリながらフェアウエイキープしても飛距離は150yard程度、2打目UTをナイスショットし、3打目前組の空くのを散々待って、5Iのショットはサブグリーンにオン。
1メートルに寄せ、慎重に入れて、最後に嬉しいパー。

しかし、3パットが3回もあり、後半は49回20パットと冴えない結果に。


今日の収穫は、特にドライーバーでのテイクバックを大きくしないことがほぼ達成出来たこと。
自分では、かなり違和感があるが、飛距離は充分であり、振り回す必要がないことを確認出来たので、今後、確かなものにしたい。

グリーン周りからの寄せが満足に寄ったものがほとんど無く、明日、習志野CCクイーンコースでコースレッスンを申し込んであるので、何とかしたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2014Round(16)

ホームコース仲間と去年12月以来の房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
約2週間前にサークル仲間とレギュラーティーでのラウンドをしているが、今日はホームコース仲間のひとりが都合が悪く、他のメンバーさんとのラウンドで、バックティーからのラウンド。
同じホームコースのメンバー同士なので、和気藹々のラウンドだが、日曜日の進行は、相変わらず苦手なノロノロ。

房総CC天気
ゴルフ場に着くまで小雨が残り、気温も低く、桜は散り始めたのに、冬のジャンパーを引っ張り出してのスタートだったが、太陽が出ると、少し暖かくなってきた。

初めてご一緒するホームコースのメンバーさんなので、スタート当初は慎重にラウンドしたのだが、結局は、毎度のドタバタゴルフ。
01房総CC房総東
1番421yardと長いミドルホール、ドライバーはナイスショットし2打目もグリーン近くまで運んだが、寄せをトップしてグリーンオーバー、1.5メートルに寄せて、慎重に沈めて、なんとかボギー。

02房総CC房総東
2番381yard、ここでも引っかけ気味ながらドライバーはまずまず、しかし、残り160yardを引っかけてグリーン左のバンカーのさらに左ラフ。
ここからの寄せも、前ホール同様にグリーンオーバーし、1メートルに寄せて、必死のボギー。

03房総CC房総東
3番546yard、引っかけ気味で左のラフだが、飛距離は充分、2打目も問題なく、3打目またもや引っかけ気味でグリーンの左、そこからの寄せが、今度はザックリで10メートルものパットが残る。
ここから何とか2パットのボギーと、スタートから3ホールは、グリーン周りのミスが続きながら、ボギーと、踏みとどまった。

しかし、最近、絶不調のショートをホールで、またしても悲劇が。

04房総CC房総東
4番190yardと長い打ち下ろしのショートホール、無理せず手前でも良いと思って方向重視の5Iが、手前のバンカー。
無理せずにピン方向を狙わなければ良かったのに、シヨートして出ず
今度はホームランでグリーンオーバー
3メートルに寄せて、2パットのトリプルと、相変わらず、頭を使っていない。

05房総CC房総東
5番398yard、ここではドライバーはほぼ完璧、しかし、アイアンが届かず
寄せも4メートル残し、2パットのボギー。

06房総CC房総東
6番527yard、ここでもドライバーは問題なく、2打目も狙った方向より引っかけ気味だが飛距離は充分で左のラフで残り140yard。
ここからのショットが完璧で、久しぶりのパーオン。
残り9メートルもあったが、10センチに寄せてOKパー。

07房総CC房総東
7番370yard、ドライバーは引っかけ気味ながら問題なく、2打目9Iも完璧に打ったはずなのに、少しショートしてグリーン手前のバンカー。
大きすぎてグリーンオーバーし、3.5メートルに寄せて1パットのダボ。

08房総CC房総東
8番183yard、長く、引っかけが厳禁なショートホール、最近不調ながら、前ショートホールで5IをミスしているのでUT使用で無理せず打ったのが正解の、ナイスオン。
距離が15メートルもあったが、慎重に距離を読んでバーディー逃しの10センチに寄せてのOKパー。

09房総CC房総東
9番397yard、引っかけて左の林方向、念のため暫定球を打っておいたが、本球がセーフ、木が邪魔でフェアウエイに出すだけ、引っかけてグリーン横、そこからの寄せが5メートル、2パットのダボ。

結局、4番シヨートホールのドタバタと、グリーン周りのミスがあって、47回15パット。


最近不調のショートパットは、本日、初めてのメンバーに、恥ずかしいところは見せまいと、必死に頑張ってミスは無かったが、その代わりに、グリーン周りのミスが多発し、後半の崩壊に繋がることになる。


10房総CC房総東
10番400yard、ドライバーはまあまあ、2打目も届かなかったがまあまあ、しかし、3.5メートルに寄らず、下りのパットを3メートルもオーバー、返しも外して3パットのダボ。

11房総CC房総東
11番383yard、最近、身体がスウェーしてのドライバーのチョロが何度か出るようになり、ここで頭を叩いてのチョロ、2打目に慎重さを欠いて方向を確認せずに打ったボールは、左のバンカー、
出すだけ、乗らず、寄せも4メートル、2パットのトリプルと、ドタバタ。

12房総CC房総東
12番516yard、ドライバーは問題なく、2打目もまあまあ、残り150yardの3打目、少しショートしたが、寄せが4メートルも残り、2パットのボギー。

13房総CC房総東
13番368yard、ドライバーは引っかけ気味で左ラフ、2打目のアイアンがまたしてもショートしてバンカー、出すだけで10メートルも残ったが30センチに寄せてボギー。

14房総CC房総東14
14番136yard、苦手なショートホール、入れたくないバンカーに入れてしまい、出すだけ6メートルから2パットのボギー。
バンカーからのボーなら上出来と、ほっとしたのが問題。

15房総CC房総東房総東15
15番341yard、距離が短いが左右のOBと、グリーン周りの難しさからHDCP2のここで、ドライバーは引っかけ気味の左ラフ、パーオンしたが、20メートル以上の距離と、途中にこぶを越える難しいグリーンで2メートル残してしまい、慎重に入れて、嬉しいパー。


苦手なショートホールと、難しいミドルホールの2ホールを無難にこなし、ほっとしたのが落とし穴。
16房総CC房総東
16番199yard、引っかけて左のOBさえ無ければと、無難に手前から攻めようと5I使用が裏目に。
引っかけて、絶対に避けなければならない左OBゾーンに跳ねるのが見える。
暫定球はグリーン手前、そこからショート
寄らず2パットの7だ+4の大叩き。
情けない。

17房総CC房総東
17番419yard、距離がたっぷりあり、2打目以降無理すると危険なここで、ドライバーは完璧にフェアウエイキープ。
残り約200yardを引っかけを警戒して無理せず打ったUTは右方向、
残り50yardから、悲劇の始まり。
右のバンカーを警戒しての寄せをザックリ
動揺して不安な気持ちのままでの寄せもザックリ
焦って、ザックリ
もはや寄らず、
かろうじて2パットのダブルスコア+4

何と、上がり3ホールまで我慢して頑張ったのに、2ホールで+8とは。

18房総CC房総東
最終18番526yard、最後に、比較的得意なここで、ドライバーを振り回し飛距離充分。
しかし、左下がり、目土が入り、無理をする必要がないこの状況で、アイアンを持つ余裕が失われていた。
滅多に池ポチャしたことがないので、UTを引っ張り出し、頭を叩いてゴロで池ポチャ。
池の手前からリカバリーしたが、5打目トップしてグリーンオーバー、4メートルにしか寄らず、2パットのトリプル。

結局、上がり3ホールでの+11が問題の55回19パットの大叩き。

年齢と共に、辛抱が続かなくなったのか、崩れ出すと止まらなくなる自分が情けない。

次回こそ、頑張ります。

19sakura.jpg
帰路、雨が降り出し、桜も散り始め、寂しい帰宅となった。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT