fc2ブログ

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

またもや39パットで自滅の丸の内倶楽部-2014Round(04)

寒に入り本来、一番寒い時期だが、今日は気温も低くない、快晴微風の、比較的暖かいこの時期としては絶好のコンディションの中、比較的良いスコアが出ると評判の丸の内倶楽部でのラウンド。
丸の内倶楽部天気450
1月は4回目のラウンドだが、いずれも比較的寒さの緩んだ条件の良いコンディションだった、しかし、スコアは不調。
ティーグランドもグリーンも凍っていないので、少しは楽と思ったのだが、グリーンは見た目より速く、大苦戦。

丸の内倶楽部01
1番491yard、前に2組のコンペが入っており、進行に不安があったが、不安が的中し、各ショットの度に待たされ、特に2打目以降の待ちが辛い。
スタートから引っかけて左の斜面からファアウエイに巧く出しても、3オンできず、4打目ピンそばに巧く寄せたと思ったボールがわずかな斜面を転がりグリーンの外、パターでも寄らずに2パットのダボ。

丸の内倶楽部02
2番355yard、ドライバーはフェアウエイキープし、少し左下がりの2打目ショート、寄せられず2パットのボギー。

丸の内倶楽部03
3番357yard、ここでも若干左目ながらドライバーは問題なく、前ホールに続いてショートアイアンが届かない。
アプローチが寄らず2パットのボギー。

丸の内倶楽部04-450w
4番311yard、距離が短くアイアンでティーショットしても、2打目距離があわず、寄らず2パットのボギー。

丸の内倶楽部05
5番385yard、左がOBなので右方向から狙ったが真っ直ぐ飛びだしてドローが少しかかり、ティーグランドからはOBゾーンに入ったように見えがっくり。
しかし、行ってみると距離が出ていて、ボールはOBゾーンを越えたラフにあり、2打目は距離があって届かず、パターでの寄せもいまいち、2パットのボギー。

丸の内倶楽部06
6番114yard、グリーンエッジからパターでの寄せも1メートル、これも入らずボギー。

丸の内倶楽部07
7番545yard、右ドックレックのロングホール、右角を狙ったにも拘わらず引っかけ気味で左方向。
2打目UTは完璧で、3打目またしてもショート、またまた、寄らず2パットのボギー。

ここまで、6ホール連続で、グリーン周りから寄らず2パットのボギーと、なかなか、パーが取れない。

丸の内倶楽部08
8番160yard、ワンオンし、2パットの嬉しい初パー。

丸の内倶楽部09
9番413yard、前回ここで大叩きの苦手なホールでまたしても悲劇が。
ドライバーは引っかけ気味で左のラフ。
グリーンが狙えず、無理せずにフェアウエイに戻す予定が引っかけて左斜面に当ててU字抗。
3打目で巧くグリーン手前20ヤード位に運んだが、今日は寄せが失敗続き。
トップしてグリーンオーバーし、パターで寄らず、2パットのトリプルとドタバタ。

結局、スタート前にパター練習をしっかりとやらなかったのが災いして、パットのミス多発と、グリーン周りの距離感があわずに47回18パットと、パットしないスコア。

約1時間の昼食で、食べ過ぎないように注意し、後半は頑張るはずだったが。
丸の内倶楽部10
相変わらず、待たされながらのショットは、集中が出来ない。
10番372yard、右方向の谷越えを狙ったがフェアウエイの真ん中から左隣のラフまで飛んでしまい、前組がホールアウトするまで散々待ち、林越えを巧くグリーン近くに運んだのに、またしても、寄らず2パットのボギー。

丸の内倶楽部11
11番343yard、右にOBがあり、左方向にも山があって、苦手なホールだが、今回のドライバーショットは完璧。
しかし、残り100yardたらずを、ザックリ、ザックリ、しかも寄らず2パットのダボと、情けない。


完璧なドライバーショットの後だけに、ショックが大きい。


丸の内倶楽部12
12番396yard、ここも谷越えで苦手なホール。
谷越えは問題ないが谷の先に木があり、フェアウエイ方向からは正面の山が問題。
木の上を狙ったが、狙いよりも左方向で、正面の山の手前で、グリーンが見えない。
ここでも、前組のホールアウトを散々待ち、左ぎりぎりにフックを掛けたが、狙いより巧く左ぎりぎりに飛び出してフックがかかりすぎて、グリーン左のラフ。
またしても、寄らず2パットのボギー。

丸の内倶楽部13
13番521yard、右方向のOBを嫌い、左の斜面でも良いと、フェアウエイ左方向を狙ったドライバーは、大きく左方向に飛び出し、隣18番ホールのフエアウエイ真ん中。
あわてて、フエアウエイ方向に打ったが、距離感がつかめず左斜面のラフ。
そこからフェアウエイの良いところに戻したのに、乗るだけ、長いパットで3パットのトリブル。

丸の内倶楽部14
14番331yard、距離が短く、真ん中を狙ったドライバーは左方向、しかし、距離が出ており、グリーンまで80yard程度の左ラフ。
またまた、ザックリ、寄らず、2パットのボギー。

丸の内倶楽部15
15番136yard、ここでも前組のホールアウトまで散々待ち、引っかけて奥のカート道路まで飛んで危うくOB。
巧くグリーンに乗せたが2パットのボギー。

丸の内倶楽部16
16番327yard、右方向に池があり、上っている見た目に難しく感じるホールだが、久々にドライバーが完璧。
残り80yardを、これまた久々に巧く打ててグリーンオンと、思ったら、わずかにグリーンオーバーしており、パターで寄せてOKパー。

丸の内倶楽部17
17番175yard、今日は140yard程度で、ワンオンはしたが残り距離は15yard近くあり、横2メートルにしか寄らず3パットのボギー。

丸の内倶楽部18
18番460yard、ドライバーが飛べば池越えの2オンが狙えるのか、前組がなかなか進まず、散々待たされて、ドライバーは引っかけ気味の左ラフ。
丸の内倶楽部18-2
池の手前から巧くフックがかかり2打目は残り130yardの良いところへ。
バンカー越えを巧くパーオンしたが、下りのパットをオーバーして3パットのボギーと残念。

結局、後半も、ショートアイアンの距離感と、寄せに苦戦し、パットも散々で47回21パットと、冴えないスコア。

OB、池ポチャ、バンカーも無いのに、このスコアは、問題。

今年4回目のラウンドで、アベレージ97.50回、パット37.50回と、冴えない1月のスタートである。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉国際カントリークラブ-2014Round(03)

今日は、寒い一日を覚悟して、茂原街道中程の千葉国際カントリークラブでのラウンド。
去年桜コースをラウンドしており、今回竹コースのラウンドで制覇となるが、このコース、アップダウンがあり、竹アウトは距離も長く、広々とした変化に富んだ、面白いコースだと思います。
千葉国際天気2
曇りで寒い天気予報でしたが、ほとんど晴れて、風もなく、気温も予報より高く、この時期としては良好なコンディションでした。

今回カメラを忘れ、解像度の低い携帯電話での写真のため、コースの状況が伝わらない。

竹コース・イン8時38分のスタート時は曇りで、ティーグランドもグリーンも凍っている。
千葉国際竹10
10番415yard、距離が長く、3オン2パットのボギー。

千葉国際竹11
11番269yard、今度は距離が短く、無理せず5I使用するもトップ、パーオンできず3オン2パットのボギー。

千葉国際竹12
12番528yard、引っかけて左斜面を越えて隣コース、巧くフエアウエイに戻したが、ドタバタして、バンカーにも入れて7オン1パットのトリプル。

千葉国際竹13
13番288yard、今度も距離が短く打ち下ろしなので5I使用するも引っかけ、3オン2パットのボギー。

千葉国際竹14
14番305yard、ここでも距離が短い打ち下ろしの右ドックレックだが、前組の場所をモニターで確認してからティーショットする、狙いの難しいホール。
ここでも5Iで巧くティーショットし、2打目も巧く高いホールでグリーンオンしたと思ったら、凍っているグリーンを大きく跳ねて奥のネットまで転がる。
打てるところに移動して、砲台で先が下っているグリーンにも、巧く打っても跳ねてグリーンオーバーし、寄せて2パットのダボと、凍ったグリーンに翻弄される。

千葉国際竹15
15番163yard、上りで距離がたっぷりのここでは大きめの5Iでグリーン奥、下りの凍ったグリーンを警戒しすぎて2メートルショート。
今度は、さわっただけなのに4メートルもオーバーしてグリーンエッジ、下からなので寄せて入れたが、ダボ。
またもや、凍った下りのグリーンに翻弄される。

千葉国際竹16
16番438yard、今度は一転して長いミドルホール、越えると思って狙ったバンカーに入れ、出ただけ、ショートし、4オン2パットのダボ。

千葉国際竹17
17番164yard、今度も打ち上げのショートホールを大きくショートし、2オンしても短いパットを外す3パットのダボと、今日はシヨートホールで苦戦。

千葉国際竹18
18番474yard、前半最終で、初めてドライバーがナイスショットしての、3メートルにパーオンで、入れてバーディーなら50オーバーを免れるのに、わずかに外してパー。

結局、気温は低いが天気は予報より良かったが、グリーンが凍っており、グリーン周りでの苦戦が多く、50回19パットと残念。

昼食時間は、鍋焼きうどんを食べ、暑くて汗をかいたのがまずかった。
後半のスタートでも晴れているが、気温は低め、でも、動くと寒さはさほど感じない。
千葉国際竹01
1番367yard、昼食後はますます身体が回らず、もろに引っかけて、木に当てて林の中、横に出すだけ、4オン2パットのダボ。

千葉国際竹02
2番410yard、長いミドルホールで、ここでも引っかけて隣のコース、フェアウエイに戻し、残り距離が長いのでUT使用で引っかけてOB、打ち直しはトップしてショート、グリーンオーバーして、寄らず、ダブルスコアを覚悟したが、1パットのトリプル。

千葉国際竹03
3番413yard、ここも前ホールに続いて長いミドルホール、トップしてのチョロ、何とか3オン2パットのボギー。

千葉国際竹04
4番477yard、やっとドライバーをナイスショットしたが、4オン2パットのボギー。

千葉国際竹05
5番138yard、打ち下ろしのショートホール、グリーンの凍結が無く、1オンして2パットのパー。

千葉国際竹06
6番287yard、短めのホールだが狭い感じのここでは引っかけて林に打ち込み、かろうじてセーフだったが、2打目の無理が問題で、引っかけて危うくOB、しかし木の中で出すだけ。
上りのここで、ザックリ、届かず戻り、6オン2パットのダブルスコア。

千葉国際竹07
7番602yard、長いロングホールなのに、何とチョロ、ドタバタして、6オン2パットのトリプルと、情けない。

千葉国際竹08
8番204yard、実際は180yard位の長いショートホールで、安全に5I使用するもナイスショットで飛びすぎ、引っかけ気味で左の奥の林の中、そこから奇跡的に2メートルに寄せても、2パットのボギー。

千葉国際竹09
9番431yard、今度も長いミドルホール、引っかけを想定して右方向のバンカーを狙ったら、真っ直ぐバンカー奥の斜面。
グリーンが狙えず、刻んで1.5メートルに寄せても2パットのボギー。

結局、後半も、トリプル2つ、ダブルスコアありの大叩きで52回17パット。


この時期の-2度から6度予報の寒いラウンドを覚悟していたのに、比較的寒さを感じないラウンドになったにも拘わらず、前半後半とも50オーバーの情けないスコアでがっかり。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タクエーCC(千葉県)を(株)大和地所が取得し経営交代

タクエーCC(千葉県)を(株)大和地所が取得し経営交代

平成26年1月16日

 八大コーポレーションが八房ゴルフ倶楽部として経営後、横浜市で戸建住宅販売を行う(株)タクエー(水谷松次社長)が平成16年7月競売で落札し、ゴルフ場名を「タクエーカントリークラブ」(27H、千葉県市原市平蔵2579-1、TEL:0436-89-3330)に変更しパブリック運営を行っていた同CCだが、昨年6月頃に経営会社が変更していたことが判明した。

  → タクエーCCの過去の経緯

  タクエーCC URL=http://takuei-cc.co.jp/

 同CCを取得していたのは、ダイアパレスで有名なマンション分譲や不動産業を展開している(株)大和地所(押川雅幸社長、横浜市中区山下町74-1 大和地所ビル、TEL:045-663-2980)。

  (株)大和地所 URL=http://www.daiwajisyo.co.jp/

 同CCは既報通り、昨年の5月28日に経営会社である(株)タクエーを、吸収分割によりタクエーリゾート(株)(横浜市神奈川区鶴屋町3-30-5、永谷松次代表取締役)に、ゴルフ事業に関する事業の権利義務を承継させる旨を官報で公告していた。

 そのタクエーリゾート(株)の株式を大和地所が取得したもので、本日確認してみたが同ゴルフ場ホームページ「会社概要」には、タクエーリゾートの社長に押川雅幸氏、経営は大和地所グループと掲載されていた(取得価額は不明)。

 ちなみに、大和地所グループは栃木県のべルセルバCC(旧ザ・ミレニアムGC)を平成17年4月に、沖縄のべルビーチGC(旧・相武総合開発(株)が経営も平成15年8月28日に民事再生法を申請)を平成16年6月に取得しており、タクエーCCで3コース目となる。

 尚、ゴルフ場名は変更する予定という。また、同CCは昨年10月の台風の影響により、サウスコースの一部に被害が生じ、平成26年2月3日~2月末まで改修工事を実施することになり、サウスコースをクローズするようだ。

名称は、ベルセルバカントリークラブ市原コース

| NEWS | 10:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

40パットで自滅の、本千葉カントリークラブ-2014Round(02)

今日は、気温2度から6度の寒い予報の中、千葉市内東南部の「おゆみ野」「ちはら台」両ニュータウンにすっぽりと囲まれた近場のコース、本千葉カントリークラブでのラウンド。
本千葉天気450
しっかり防寒したので、前半は風も弱く、一部凍結したグリーンもあったが、さほど寒さは無い。

ここは、27ホールであるが、一部工事中とのことで、西コースと、東コースの一部と中コースの一部を組み合わせた変則的なセッティング。

前半は西コースで、スコアカード記載の距離とは、一部変わっている。
honchiba-higashi01.jpg
西1番501yard、朝一のティーショットとしては、狙いよりは左だがナイスショットし、距離が短いので、2打目は無理せずアイアンでこれまたナイスショット。
3打目も、身体が暖まっていないので無理せず、砲台グリーンの手前、ここから寄らず6メートルのパットだが、巧く入れてパーと、上出来のスタート。

honchiba-higashi02_20140114201646581.jpg
西2番445yard、スタートから2ホール連続のロングホールも珍しいと思うが、距離が短く、ドライバー引っかけ気味で左斜面だが巧くピン下4メートル位にパーオンし、バーディー狙いが1メートルほどオーバー、返しのパットを引っかけての3パットが大問題。

honchiba-higashi03.jpg
西3番209yard、実際は165yardを右斜面を跳ねて運良くワンオンしたのに、前ホールに続いて3パット。
しかも、80センチを引っかけての3パットは、前途多難の前兆。

honchiba-higashi04.jpg
西4番330yard、打った後で気がついたが、距離が短くアイアン推奨コースとの看板があったのに、FW使用で右の木の上を狙ったのが大間違い。
前ホールと、前々ホールでの3パットのミスを引きずった状態では、無理は絶対にいけないはずなのに、新年から大間違いをやらかしてしまった。
FWでのティーショットをシャンクのような球筋でOB。力んでいたようだ。
気を取り直しての打ち直しは、ナイスショット。
しかし、OBのショックを引きずって、4打目ショートしてバンカー、出ず、出すだけ、寄らず2パットの何と9打+5の大叩き。

たった330yard、アイアン使用で行くべきだったと悔やんでも後の祭り。

honchiba-higashi05.jpg
西5番157yard、アイアンでのティーショットもミスして、大きくショート、2オン2パットのボギー。

honchiba-higashi06.jpg
西6番537yard、距離が長くHDCP2だが、ドライバー完璧、2打目も完璧、
しかし、
3打目ザックリ、4打目ザックリの5オン。
しかも、またしても短いパットを引っかけての3パットトリプルと、情けない。

honchiba-higashi07.jpg
西7番409yard、ここも距離が長いHDCP1だが、ドライバーは、狙いよりは左だが飛距離充分、2打目ミスしてショートし、寄らずに6メートルほどのパットを残したが、巧く入ってパーと、一息つくも内容は良くない。

honchiba-higashi08.jpg
西8番164yard、またしてもアイアンをショートし、2オン2パットのボギー。

ここまで、ミドルアイアンのショットが全く駄目。
冬芝のアイアンは苦手意識があるのか、巧く打てる気がしない。

honchiba-higashi09-1.jpg
西9番327yard、アゲンストだが、ドライバーはほぼ問題なく、残り145yardの池越えだが、大事な場面のここでもミドルアイアンのミスが発生。
honchiba-higashi09-2.jpg
ダフリ気味で池ポチャ。
4オンしても、ショックからか、またもや80センチの短いパットを引っかけて3パットのトリプル。

なんと、前半は3パット4回もあり、ミドルアイアンはほとんど失敗、寄せも満足なものが無く、51回20パットと、大叩き。


40分ほどの昼食後後半は東コースだが、6番以降は中コースを利用の変則コース。
昼食にカツカレーを食べてしまい、満腹で身体が回らず、新年早々作戦ミス。


honchiba-nishi01.jpg
東1番508yard、身体が回らず、ほとんど手打ちだが、無理せず打ったのが良かったのか、ナイスショット。
2打目UTも本日一のナイスショットし、残り135yard程度のベストポジション。

しかし、ここでのショートアイアンのショットが満腹のお腹が苦しくて引っかけてのバンカー。
出ない、出ただけ、寄らない、2パットのトリプルと、せっかくのナイスショットが生かせてない。

honchiba-nishi02.jpg
東2番370yard、ここでもドライバーはナイスショットし、フエアウエイ真ん中で飛距離も充分、しかし、2打目ザックリ、3打目オーバー、グリーン奥から巧く寄せて1パットのボギー。

honchiba-nishi03.jpg
東3番362yard、ここでもドライバーはナイスショットしたが、3オンしてもまたもや3パットのミスでダボ。

honchiba-nishi04.jpg
東4番153yard、池越えのショートホールだが、6Iのショットが、今日は巧く行かない。
当たりが悪く、大きくショートし、斜面上りを2オン2パットのボギー。

honchiba-nishi05.jpg
東5番380yard、右ドックレックのホールで、右のカート道路上を狙ったはずなのに左に飛び出して、左ラフの斜面。
ここからグリーン近くまで運んだが、グリーンとの間に大きなくぼみ。
ザックリしてくぼみに落とし、ザックリ、寄らず、さらに3パットのダブルスコアと情けない。

honchiba-nishi06.jpg
臨時東6番、本来中6番490yard、左ドックレックをドライバーは狙いどおり左の斜面中腹をナイスショット。

今日は、ドライバーだけは、ほぼ完璧。

2打目もUTでナイスショットして、3打目わずかにショートしてグリーンエッジ近く、パターで寄せて1パットのパー。

honchiba-nishi07.jpg
臨時東7番358yard、ここでもドライバーは完璧で、危うく前組に打ち込むほど飛距離も出ている。
しかし、2打目ザックリ
3打目ザックリ
4打目、砲台グリーンの淵から転がって元の位置に戻り、
5打目大きめに乗せ、
またしても3パットの、またしてもダブルスコアのだらしない結果にショック。

2打目の残り130yard程度から7打もかかっている。

honchiba-nishi08.jpg
臨時東8番298yard、本来中8番のロングホールを、臨時のティーグランドを作ってミドルホールにしてあり、ここでも、狙いよりは左方向だが、ドライバーはナイスショット、今度は慎重にパーオンしたが、またしても短いパットを外して3パットのボギーと、今日はパットが散々。

honchiba-nishi09.jpg
臨時東9番126yard、ここも、本来ミドルホールなのに、ショートホールの臨時ティーグランドを作っており、上りのショートホールのバンカーを嫌って大きめのクラブでグリーンオーバー、1メートルに寄せても入らず2パットのボギー。

しかし、今日は、短めのパットを何度外したことか。

後半も、ドライバーは良くても、2打目以降が散々で、53回20パットの大叩き。

今年2度目ラウンドで、早くも欠点をさらけ出してしまい、情けないラウンドとなってしまったが、メンタル面での弱さに起因する部分が大きく、今年こそは何とかしたいと思っていたのが失敗。

前回のハーフ1時間半が、私のペストコンディションだが、無理なので、我慢、我慢。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初打ちの房州カントリークラブ-2014Round(01)

本日、グレンオークスの初打ちを予定していたが、雨予報で中止。
しかし、千葉県南地区なら曇り予報なのでとのお誘いで、千葉県最南端地区の館山にある房州カントリークラブに2サムで急遽初打ちのセッティングに参加。
割増がつまらないので、7時45分の早いスタートのため、4時半起きで、同乗させて貰い、館山道はほぼ真っ暗で景色を見ることもなく、7時過ぎに到着。
房州CC天気
天気予報では、7時には雨が上がる予定で、途中の市原PAでは、まだ霧雨が降っていたが、ほぼ、予報どおりの雨上がり。
気温もさほど低くないので、寒さは、あまり感じないでラウンドが出来た。

トップスタートで2サムなので、進行はスムーズで、アウト終了が9時6分と、1時間20分程度の進行が嬉しい。
事前のコース調べでは、かなりのアップダウンを覚悟したが、結構広々として、アップダウンもそれほど気にならず、今日は雨でコースへの乗り入れが出来なかったが、乗り入れが出来れば楽そう。
また、パー71で、距離はレギュラーティーからは5,847yardと、短い。

房州01
1番461yard、先が見えないが、右斜面の中腹をナイスショットしたら、落差のある右隣のコースに転がり落ちている。
2打目ダフリ、3打目でフェアウエイに戻し、4打でグリーン近くに運んだが、寄らず2パットのダボ。

房州02
2番322yard、狙いよりはるかに右方向に飛び出し、OBを覚悟したが、林の中にボールを見つけ、斜め前に出し、乗らず、巧く80センチに寄せたのに、引っかけて2パットのダボ。
短いパットを外すのは、卒業したはずなのに、今日は、この距離が鬼門。

房州03
3番379yard、今回も狙いより右方向に飛んで斜面から転がり右ラフ、2オンできず、寄らず、またもや短いパットを外しての3パットのダボと、スタートからの3連続ダボは、悲しい。

房州04
4番171yard、ミスショットでかなりショートしたが、巧く寄せて、1パットのパー。

房州05
5番335yard、ここで初めて、ドライバーがフェアウエイキープしたが、パーオン出来ず、寄らず2パットのボギー。

房州06
6番476yard、ドライバーは左ラフ、先が見えず2打目アイアンで打ち、パーオン逃すも、乗せて、長めのパットを入れてパー。

房州07
7番138yard、ワンオン2パットのパー。

房州08
8番387yard、ドライバーはナイスショットし、パーオンしたが、バーディー狙いで、またもや短いパットを外して3パットのボギーと、残念無念。

房州09
9番342yard、左の斜面下に落としたくないので、右斜面の中腹を狙ったが、引っかけ気味で左のバンカー。
巧く出して、寄せも巧く行き、1パットのパー。

結局、出足3ホールの連続ダボでつまずいたが、44回17パットと、初打ちとしてはまあまあ。


9時6分にはハーフ終了し、あまりにも早すぎる昼食タイム。

後半は、9時52分スタートだが、前半のようには行かず、待ちながらの進行。

房州10-1
10番481yard、打ち下ろしで、アウトよりは狭く感じる。右が嫌なのでセンターを狙ったが、引っかけて左斜面の上の方を跳ねたのが見える。
房州10-2
運良く、左斜面を進行方向からフェアウエイ方向に跳ね、絶好のポジションだが、2打目も引っかけて左斜面からこれまた良い方向に跳ねてフエアウエイ。
無理せず、4打目を巧く寄せて1パットのパー。

房州11
11番323yard、ドライバーは狙った方向にナイスショットし、上りと風で距離感が読めずにショートし、寄らず2パットのボギー。

房州12
12番110yard、巧く1オンし、ファーストパットで80センチに寄せても、またしてもショートパットを外してのボギーと、残念無念。

房州13
13番363yard、ドライバーは多少左目のラフ、2打目ショートし、3打でも乗らず、寄せにも失敗して2パットのダボ。

房州14
14番336yard、狙いより左で、パーオンも出来ず、寄らず2パットのボギー。

房州15
15番335yard、ナイスショットし、距離も充分、パーオンして2パットのパー。

房州16
16番155yard、シャンクして右の斜面に危うくOB、2打目ザックリ、3オンしたが距離が長く、ダボを覚悟したが、長いパットが入り、ボギー。

房州17
17番378yard、フェアウエイ右のバンカーの上を狙ったが、狙いより右方向に飛び出し、斜面を前方向に跳ねたのか、結果としてショートカットとなり、残り110yard程度、しかし、左上がりをザックリ、ザックリ、寄らず2パットのダボ。

房州18
18番355yard、左が危険なので、フェアウエイ右端を狙ってナイスショット、しかし、またもや左上がりをザックリ、ディポットに入ってしまいまたもやザックリ。
グリーン左エッジから下りのパットが大きくオーバーし、3パットのトリプルと、2打目以降のミスが大問題のトリプル。

結局、細かなミスの連発で、後半は46回18パットの残念なスコア。

初打ちとしては、パー71ながら、90回35パットは、まあまあのスコアだが、ちょっしたミスの連発が問題で、慎重さを欠いていた。

後半は、前半のようにスムーズには行かなかったが、ラウンド終了が12時7分と、まあまあの進行。

風車
すぐ近くに風力発電と思われる風車が1基、回っている。

伊豆大島
曇りで、はっきりとは見えないが、伊豆大島や、他の伊豆七島が、よく見え、天気が良ければ、景色の美しいコースと思う。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の初打ち予定は雨天中止

グレンオークス天気

明日、初打ちでグレンオークスCCを予定していたが、雨予報のため残念ながら中止とした。

この時期、少しの雨でも辛く、この予報では、実施の気力は全くない。

| 日記 | 11:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初練習

千葉北400
先月27日のラウンド以来、10日ぶりにクラブを振る事になるが、恒例のレッスン開始が、今年初めてのショットとなった。

今年は喪中なので初詣にも行けず、毎年恒例の2日の会食は例年どおり総勢21人でにぎやかだったが、何か変。

練習場でのショットは、ドライバーもショートアイアンも問題なく、ミドルアイアンに多少問題があったが、無難な出足といえよう。

ショットのチェックでも、テークバックは問題ないとの指摘で、フォロースルーがもう少しなのは、相変わらずの事で、これが今年の課題。

明後日9日が、初打ちの予定であるが、降水確率90%で、明日からの雨が、スタート前に上がる予報が出ないと中止の可能性が大である。

| 日記 | 18:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2014年度目標

★2014年度目標 
 今年は、自由な時間が今まで以上に出来、従来以上の回数のラウンドが可能であるが、無理をせず、スローペースにも投げずに、我慢強く、各ラウンドを大事にして、ラウンドを楽しめるような余裕を持ちたい。   

・年間ゴルフ回数70回以上
 一昨年73回、去年89回と多くの回数を消化でき、今年も70回程度のラウンドが出来そうである。
 ホームコースを大事にして、無理に回数を消化しなくても良いとも思うが、時間が出来、健康のためにも出来る限りのラウンドをしたいと思う。

・年間平均スコア95切り
 去年、目標を上方修正して95切りに挑戦したが、97.01と、達成できず、105オーバーの大叩きが7回あり、集中力の欠如が問題であったので、今年は頑張りたい。

・ベストスコア(84)の更新
 2年間、ベストスコアの更新がないので、今年こそは、頑張りたい、アプローチの出来が大切なので、今年は重点的に練習したい。

・ホームコース月例会への参加
 去年、5回の月例会と、開場記念杯に参加し、うち、2回はそこそこの成績だったので、今年も出来るだけ、参加したい。

・レッスン受講の継続 
 年齢とともに身体に負担のかからないスウィングを会得すべく、基本から見直しの必要を感じて、2012年1月から毎週レッスンを受け、かなり効果も出てきたし、毎週通うのが楽しみになっているので、しばらく続けるつもりである、また、ラウンドレッスンへの参加が楽しみで、今後も積極的に参加したい。

・千葉県ゴルフ場の制覇
 千葉県のコースの内、去年新規に18コースをラウンドし、累計で115コースを制覇したが、残り57コース(たぶん)あり、残り少なくなってきたので、年間10コース位ずつは制覇したい。
 ただし、座骨神経痛で、徒歩でのラウンドを敬遠しているので、完全制覇は、諦めている。

| 日記 | 10:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |