fc2ブログ

2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

千葉桜の里ゴルフクラブでラウンドレッスン-2013Round(80)

今日は、香取市の千葉桜の里ゴルフクラブで、レッスンを受けているゴルフ練習場のラウンドレッスン。
先日プロご夫妻が主催したコンペに参加したが、今日は、ご主人の男子プロとのラウンド。
2組3人ずつ、ハーフ毎に一緒にラウンドしながら、レッスンを受ける。

千葉桜の里天気450
天気予報では気温が低く、12月中旬との事だったが、太陽の下では暖かく、寒さを感じない、良好なコンディション。


スタート前に、打ちっ放しでのショット練習、アプローチのレッスン、バンカーのレッスン、パットのチェックを受けてから、1組目で、プロ同伴のラウンド開始。

このコースは、4年ぶりのラウンドとなるが、狭い感じの記憶が、結構広い、変化のある、コンディションもまあまあの、良いコースだと思う。
千葉桜の里01w
プロから、素振りでも、しっかりと身体を回すように、言われる。
1番371yard、右のバンカー左方向を狙ったドライバーショットは、多少引っかけ気味ながら、許容範囲の左フェアウエイをキープして、プロと同じ位の飛距離。(最もプロはコントロールショットだが)
しかし、残り9Iの距離が、最近巧く行かず、不安の中で打ってはトップしてのチョロで、勿体ない。
3オンして2パットのボギー。

千葉桜の里02w
2番349yard、ここではドライバーは完璧にセンターに良く飛び、残り100yard強。
しかし、これまたPWでシヨートする傾向があり、案の定ショートして、おまけにバンカーに転がり入る。
出すだけ、2パットのボギーと、ナイスショットが勿体ない。

千葉桜の里03w
3番150yard、ここでも7Iでのティーショットは完璧で、ピン右4メートル位にワンオンして2パットのパー。

千葉桜の里04w
4番386yard、右の斜面中腹を狙ったドライバーショットは完璧で良く飛び、プロより飛んでいる。
しかし、ここでも、2打目ザックリ、ドタバタして4オンしても寄らない。
何とか1パットでボギーがやっと。



ここまで、4ホール消化して、ドライバーショットは、ほぼ完璧で、全て2打目のミスと、情けない血かとなっているが、次のロングホールでの勘違いが大崩に繋がる事になる。



千葉桜の里05w
5番481yard、左OBがあり、右斜面を狙って、今までより力んだのが大きな失敗。
大きく引っかけてOB。
プロより、完全な手打ちになっているとの指摘があり、前ホールまで調子が良かったので、少し打ちに行ったのと、右を狙いすぎたのが失敗の元と自分でも判る。
特設ティーからバンカーに入れ、バンカーからは巧く出して1パットのボギーと、ここではナイスリカバリー。

千葉桜の里06w
6番482yard、しっかりと身体を回すつもりが、一旦おかしくなったスウィングはなかなか元に戻せないのが、素人の悲しさ。
またしてもドライバーを引っかけて、危うくOBを逃れたのに、前下がりラフからの2打目をまたしても引っかけてOB。
打ち直し、ドタバタして6オン2パットのトリプルと、2打目はアイアンで安全に行ったはずでのOBが致命的。

千葉桜の里07w
7番136yard、大きめの8I使用が裏目で、引っかけて飛びすぎ、グリーン奥のカート道路に跳ねて奥のOBへ。
9Iに換えて少しショート、寄らず2パットのダブルスコア。

千葉桜の里08w
8番416yard、一旦おかしくなったスウィングはなかなか元に戻らず、またまた引っかけて左斜面。
前ホールでのミスがあり、今度はザックリのチョロ、バンカーに入れ、2パットの、またしてもトリプルと、ガタガタ。

プロより、素振りをしっかりと身体を回すようにとの、再度の指摘がある。

千葉桜の里09w
9番414yard、プロのチェックが受けられる最終ホールなので、力まずスウィングし、何とかナイスショット。
3オンしても距離が長く3パットのダボ。

前半は、3ホール連続のOBがあり、ショートアイアンのミスも連発したので、52回17パットの大叩き。

プロと一緒の昼食時に、おかしくなったときの対応を確認したが、メンタル面のみならず、ティーアップの位置、素振りの時のやり方等確認する。

なお、プロは、スタート時には無理をせず、徐々に調子を上げてゆくとのことで、前半スコアは37回。


千葉桜の里10w
後半は、プロが後続の組に付き、3サムでのラウンド。
10番385yard、ドライバーは復調し、ナイスショットしたが、ボールが左下がりに止まって、残り175yardで、無理せずグリーン近くまで運んだが、3打目ザックリ、2パットのダボと、グリーン周りが情けない。

千葉桜の里11w
11番505yard、左ドックレックのロングホールをFWで左ぎりぎりを狙ったが、狙いより左目で木に当たる。
千葉桜の里11-2w
2打目は巧く運び、4オンできず、またまた寄せをミスして5オン1パットのボギー。

千葉桜の里12w
12番364yard、フエアウエイ真ん中の木と右の斜面の間を狙ってナイスショットし、2打目も巧く打ったが、アゲンストで届かず、寄らず2パットのボギー。

千葉桜の里13w
13番364yard、左ドックレックで池越えとなるが、無理をせずに右方向へナイスショット。
残り距離があり上っているのでグリーン近くまで運んだが、寄らず2パットのボギー。

グリーン周りから寄せが巧く行かず、ストレスいっぱい。

千葉桜の里14w
14番149yard、天ぷら気味で大きくショートし、寄らず2パットのボギー。

千葉桜の里15-1w
15番494yard、左ドックレックのロングホールで、正面の斜面の右方向でまあまあ。
千葉桜の里15-2w
2打目以降も問題なく、巧くパーオンし、2パットの、久々のパー。

千葉桜の里16w
16番396yard、当たりは悪くないが引っかけて左斜面から転がり降りるのが見える。
前下がりラフからザックリ、3オンせず、寄らず2パットのダボ。

千葉桜の里17w
17番172yard、このころ風が強くなってアゲンストで、アイアンでは届かないと思い、UTで加減して打ったのがトップ気味で右のバンカー。
距離があり、出ず、出すだけ、4オン2パットのダブルスコアは、情けない。

ここでのトリプルで、100オーバーは覚悟。

千葉桜の里18w
18番349yard、ドライバーはナイスショットし、パーを取れば何とか100を叩かずに済むとの思いから力んだのか2打目引っかけて危うくOB。
OBぎりぎりから3オンしたが、下り4メートルのパットが残り、これを入れなければならず、1メートルオーバーして残念。
返しも入らずのダボ。

結局、後半も49回18パットのドタバタで、残念な結果に。

今日は、特にショートアイアンが酷すぎた、アプローチのミスも多発したが、ドライバーが回復したので、良しとしたい。


終了後、簡単な反省会をして、帰路、道の駅で、狙っていた焼き芋用の「安納芋」と「紅小町」を購入して帰宅。
さといも

今年80回目のラウンドで、アベレージ96.92回、パット34.91回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田ゴルフ倶楽部でコンペ-2013Round(79)

今日は、レッスン日だが、レッスンを受けているプロが主催するコンペで、成田ゴルフ倶楽部でのラウンド。
ここは、平成22年にアコーディアグループに入ったが、ネットからは予約不可能なメンバーを大事にする高級コースで、入り口のゲートに係員がおり、予約者を確認してからゲートが開く。
18組66人の参加する、ほぼ貸し切りのラウンドで、プロご夫婦(私は女子プロにレッスンを受けている)のレッスン生等々が参加しているようだ。
このコースは、平日でもメンバー紹介でキャディ付き20,000円のようだが、今日は、限定昼食付き、キャディ付で若干安いが、コンペ参加費が10,000円と結構割高。

成田ゴルフ倶楽部天気450
天気が良く、風も弱く、この時期としては暖かい、絶好のコンディションだが、残念なのは、本来コース乗り入れ可能な乗用カートが、夕べの雨で、前半乗り入れ禁止だったこと。
でも、天気が良かったので、後半は乗り入れ可能となり、キャディーさんも的確なアドバイスをくれる、素晴らしいコース。
ロッカー
広々としたロッカールーム


最近、パットの絶不調が続き、前回やっと元に戻り掛けていたが、今日のグリーンは異常に速い。
今日のグリーンのスティンプメーター測定値は10フィートとの表示があり、傾斜もあるグリーンに大苦戦。

成田GC01-450w
8時半スタートだが、スタート時には靄がかかって、先がよく見えない。
1番354yard、右方向に池が見え、センター方向を狙ったドライバーショットは、多少左目ながら残っていると思ったのに、行ってみるとボールが見つからず、隣との木の外。
下を抜けられず、PWで上を抜け、3オンして2パット。

成田GC02-1-450w
2番372yard、右ドックレックで、ショートカットしても230yardでラフに行ってしまうとのことでユーティリティー使用でナイスショット。
成田GC02-2-450w
パーオンに失敗したが3オンして、3パット。
キャディさんに確認しながらのパットも、速く、変化のあるグリーンに速くも苦戦。

成田GC03-450w
3番532yard、右200yard先に池があるが、滅多にスライスしないのに、ドライバーでスライス気味の池ポチャ。
池の後方からアイアンで打ち、4オンしても、またもや3パット。
最近の狙ったところに打てなくなる状態ではないが、速さと変化に対応が難しく、キャディさんに確認しながらでも、パットが難しい。

成田GC04-450w
4番169yard、ちょっと届かずグリーン手前1メートルから寄らず2パットのボギー。

成田GC05-450w
5番392yard、引っかけて左斜面、グリーン近くまで運んだのに、ベアグランドなので近くに立ってPWでパターのような打ち方をしようとしたらザックリ。
普通の打ち方に替えて寄せて1パットのボギー。

成田GC06-450w
6番514yard、ドライバーは完璧、2打目は無理せずアイアンでレイアップし、パーオン逃し、寄せても入らず2パットのボギー。

成田GC07-450w
7番176yard、砲台グリーンなのでUTで打ってピンから15メートルも左にワンオン。
しかし、長いパットが寄るはずもなく、3パットのボギー。

成田GC08-450w
8番397yard、ドライバーは狙ったところに完璧。
しかし、6Iで何とシャンクし、3打目グリーオンオーバーして木の根の上。
まともに打てずにまたもやグリーンオーバーし、寄せて1パットのダボ。

成田GC09-1-450w
9番400yard、ドライバーは狙ったところにナイスショット。
成田GC09-2-450w
グリーン手前にバンカー群があり、多少引っかかったショットが結果として助かってグリーン手前。
2メートルに寄せても、キヤディさんに確認しながらのパットで2パットのボギー。

前半は、パットのほとんどをキャディさんに狙いを確認しながら打ったのに19パットもして47回と、パーが無い。


後半のスタートで、天気が良かったのでカートの乗り入れが可能になった事と、グリーンが乾いてきているので、前半より速くなってきているとのこと。
一昨日日曜日に、クラブの競技会があり、そのときのスティンプメーター値が12フィートもあったとのこと。
成田GC10-450w
10番482yard、ドライバーは引っかけて、左斜面、巧くフェアウエイに出し、3打目ショートしてグリーン手前5メートル。
そこからのアプローチでトップしてグリーン奥20メートルに乗せたのが大きなミス。
下って、上って、その先がかなり早い下りの斜面にピンがある。
ファーストパットは下って、上りの少し先の当たりを狙ったのが弱すぎて、上った先の5メートルほどショート。
この先が速いのは、同伴者のパットが普通の下りのパットで5メートルもオーバーしているのを見て判っている。
結局、半分しか打てずに、さらに1.5メートルほどの下りが残り、さわるだけでわずかに入らず、4パット。
4打目のアプローチミスが致命的であったが、グリーンの速さに皆、びっくり。
成田GC10-2-450w
10番フェアウエイからの、クラブハウス方向。

成田GC11-450w
11番398yard、ドライバーは完璧、しかし、2打目190yard近く打たねばならず、力んでトップしてのチョロ。
残り160yardを巧く乗せたが、2パットボギーが、精一杯。

成田GC12-450w
12番148yard、グリーン手前にワンオンして、何とかパーを取りたかったが、またしても3パットのボギーと、パーが取れない。

成田GC13-450w
13番412yard、ドライバーを引っかけて3オンも出来ず寄せて1パットのボギー。

成田GC14-450w
14番345yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で、3オン2パットのボギー。

成田GC15-450w
15番408yard、ドライバーは、木の枝をさわったが200yard程は飛んで、3オン2パットのボギー。

成田GC16-450w
16番183yard、距離が長くUTを使って打ったが右に飛び出して隣コースのラフ。
ザックリ、乗るだけ2パットのダボ。

成田GC17-450w
17番470yard、久々にドライバーはナイスショットし、パーオンしたが、難しいグリーンに対応できずに3パットのボギーと、残念。

結局、今日は、パーが取れない。

成田GC18-450w
18番380yard、最終ホールなので、少し力を入れて打ったのが裏目。
身体が開いてしまい、右にスライスして池ポチャ。
横にドロップして、天ぷら、ショート、寄らず2パットのトリプルと、ミスの連続で、大失敗。


結局、後半も難しいパットに苦労して、50回21パットの大叩きで、本日は、パーを取れなかった。


風呂に入り、パーティールームで、表彰式があり、参加者全員に景品が用意されていた。

30位から発表があり、私は、早々に31位で呼ばれ、米5キロと、パターカバーの景品。

66人参加で、全員の景品が配られ、ドラコン、ニヤピン、ベスグロ等々、1時間ほどのわいわい、がやがや。

優勝者には、沖縄旅行の副賞もあり、比較的高額な参加費も、納得。


広々としていて、素晴らしいコースの成田ゴルフ倶楽部であり、天気も良く、楽しい一日であったが、スコアが残念であり、毎年開催されるので、また、来年、参加することになりそうである。


今年79回目のラウンドで、アベレージスコア96.87回、パット34.90回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は、雨天中止

明日、ラウンド予定だったムーンレイクゴルフクラブ市原コースは、雨天予報のため中止となった。

10時過ぎの遅いスターのため、後半、雨が予想され、この時期に雨の中では辛いので、仕方がない。

今年は、予報が外れて、何度か小雨の中でのラウンドがあったが、結果としてみると、まともなスコアが出ていない。

これからの時期、寒くなり、筋肉が固くなるので、スタート前に、ストレッチと、軽い練習をしてからスタートしないと、おそらく、引っかけが多発することになるので、注意が必要だろう。

パットにしても、慎重な対応をしないと、ノーカンになりそうなので、最大の注意が必要。

特に、私は、パットのつまらないミスからショットのミスを誘発することが多く、一番の注意点である。


前回のパットイップス状況から、いままで畳んでいて滅多に練習しなかったパターマットをひきっぱなしにして、気が付けば、少しでも練習が出来るように、準備は整えてある。


前々回まで2連続の44パットが、前回27パットと、パット数が、スコアに大きな影響がある。

| 日記 | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉廣済堂カントリー倶楽部で、ホールインワン-2013Round(78)

前4回が絶不調で、特にパットがイップス状態なので、大いなる不安の中、パットに最大の集中をして臨んだ、千葉廣済堂カントリー倶楽部のラウンドは、快晴、微風で比較的暖かな、絶好のゴルフ日和。
千葉廣済堂天気

二人乗り乗用カートでの、コース内乗り入れ可能も嬉しい。

スタート前に、練習場で少し打ち、入念なパット練習するも、パットは不安いっぱい。

東、西、南コースの27ホールあり、今回、西コースから南コース。
千葉廣済堂西01-450w
西コース1番356yard、ティーショットは力まずにナイスショット、砲台グリーンに届かず、3オンは3メートル。
ここからのパットが問題で、1メートルオーバーして、不安いっぱいだが、慎重に入れてボギーと、一安心。

千葉廣済堂西02-450w
2番318yard、距離が短く、左右が狭いので5Iでのティーショットは問題なかったが、2打目トップしてバンカー。
ホームランでグリーンオーバーし、今回も3メートルに4オン、これをOKに寄せてダボと、寄らず、パットはまずまず。

千葉廣済堂西03-450w
3番325yard、左ドックレックの短いミドルホール、左ぎりぎりをナイスショットして、残りは短いのにドタバタして3オンも出来ず、パターでOKの距離に寄せてボギー。

千葉廣済堂西04-450w
4番323yard、ここも短いミドルホールだが、多少待たされ、右林の中に打ち込みOB。
暫定球も同じ林方向だが、少し手前なので行ってみると暫定球はセーフで、出すだけ、寄せが巧く行かず10メートルくらいに乗せて、OKに寄せてトリプル。

千葉廣済堂西05-450w
5番476yard、左ドックレックの短めなロングホールを左ぎりぎりにナイスショットしてかなりの飛んで、残り210yard位。
千葉廣済堂西05-2-450w
グリーンが空くまで待って、グリーン手前5メートル位までのナイスショット、寄席は巧く行かず3メートル位あったが、巧く入れて、嬉しいバーディー。

パットを無難にこなしているのが、何より嬉しい。


千葉廣済堂西06-1-450w
6番110yard、多少打ち下ろしなのでPWで打ったボールは、ピン近くに落ちて、跳ねたと思ったら消えた。
同伴者が入ったと言っていたが、半信半疑。


千葉廣済堂西06-2-450w
行ってみると、ピン左手前70センチ位にディポットがあり、ボールはカップの中。


初めての、ホールインワン達成だが、思っていたほどの感動はない。

ゴルフ保険には加入しているが、セルフプレーでは、保険金が下りないので、感動が無いのかも。



前々回、ショートホールで3連続で、ワンオン3パットから、パットがおかしくなったことから、今回、「パット無し」は、パット復活のきっかけになるかも。


千葉廣済堂西07-450w
7番378yard、打ち下ろしで、左右にOBがあり、前ホールの好スコアを無にしたくないので、慎重にティーショットしてセンターに。
しかし、2打目をショートして花道を左に転がりバンカーへ。
出すことに専念し、グリーンオンしても6メートルほどあり、これもOKの距離に寄せてボギーと、パットは好調をキープ。

千葉廣済堂西08-450w
8番146yard、引っかけて左のサブグリーンにオン、動かして8Iでの転がしをグリーンオーバーし、寄らず2パットのダボ。

千葉廣済堂西09-450w
9番476yard、短めのロングホールで、左右の林が狭く感じるが、力まずフェアウエイキープを狙ってナイスショット。
アイアンでレイアップし、パーオンに失敗し、グリーンの外7メートル位からパターでOKに寄せて1パットのパー。

結局、前半は、何度もショットのミスはあったが、OBを出した1回を除いて、ティーショットは問題なく、ホールインワンもあり、パットも相当慎重にしていた甲斐もあり、43回12パットと、やっと、以前のスコアに戻った。


後半は南コース
千葉廣済堂南01-450w
1番319yard、昼食後で満腹状態は身体が回らず、引っかけ傾向が強いので、右ぎりぎりを狙ったドライバーショットは、右に飛び出し、木に当たって危うくOB。
前の木の枝が低く、出すだけ、ザックリ、グリーン奥がOBと判っているはずが、寄せをトップしてグリーンから奥に転がり、打ち直し、乗らず、乗せて1パットの、何と、ダブルスコアのトホホ。

千葉廣済堂南02-450w
2番472yard、今回は、ドライバーはパーフェクト、2打目を無理せず、パーオンして、5メートル位をワンパットで、ここでも嬉しいバーディー。

千葉廣済堂南03-450w
3番351yard、下りで、左右OBの苦手なホールを、曲げないように軽く打ったつもりが引っかけ気味で林に当てて木の下。
横に出すだけ、グリーン左に池があり、無理せずグリーン手前に運んで、寄らず、2パットのダボ。

千葉廣済堂南04-450w
4番259yard、距離が短い、だらだら上りホールをナイスショット。
パーオンして2パットのパー。

千葉廣済堂南05-450w
5番148yard、グリーンの左が崖になっており、引っかけ厳禁なので、サブグリーンとの間を狙ったショットがダフリ気味で、少し短くバンカーへ。
出すことに専念し、強めに入ったボールはグリーンを転がり奥のバンカーへ。
出すだけ、3メートルのパットを1メートルオーバーしてひやり。

やっぱり・・・と、思ったが。

何とか入れて、ダボだが、3パットしなかったことに、今日は嬉しい。

千葉廣済堂南06-450w
6番422yard、前回右にOBしたことを思い出し、センターから左目にナイスショット。
結構飛んでおり、残り180yardを無理せず5Iを使ったが、何とシャンクしてOB方向に一直線。
しかし、今日は憑いている。
木を直撃して、左に大きく跳ねてフェアウエイ。
焦っており、トップしてグリーンオーバーの斜面ラフ。
乗せるだけ2パットのダボ。

千葉廣済堂南07-450w
7番111yard、打ち下ろしで短いショートホールは、引っかけ厳禁で、グリーン右目にワンオンし、無難に2パットでパー。

千葉廣済堂南08-450w
8番472yard、下りで短めのロングホールで、左210yardにバンカー、右先に池があるコースを、バンカー方向を狙って、バンカー先からフェアウエイセンターにナイスショット。
残り190yard位なので、グリーンが空くのを待ち、慣れないU9で、引っかけを警戒して右方向を狙ったのが右に飛び出してOB。
気を取り直し、5Iに替えて暫定球をグリーン8メートル手前に運び、4メートルに寄せ、1パットのボギー。
OBが残念。

千葉廣済堂南09-450w
9番311yard、距離が短いので、ドライバーを止めれば良かったが、今日はドライバーの調子が良かったので、軽く振れば問題無いと思ったのが間違い。
左OBなのに、引っかけて木に当たる音が。
暫定球も引っかけ気味で左バンカー。
行ってみると、木の枝の下にボールがあり、フルショットが出来ずに斜め前に出し、残り80yardをザックリしてバンカー。
出すのを専念し、グリーンオーバーし、寄らず、2パットのトリプルと、相変わらず、グリーン周りでのドタバタが悲しい。

結局、後半も、パットミスの撲滅に専念して3パットは無しだが、2回のOBがあり、49回15パット。



今日は、3パットが無く、結果として27パットと、出来過ぎのパット数が嬉しい。


今年78回目のラウンドで、アベレージスコア96.87回、パット34.85回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パター全員集合

ここ数回のラウンドで、パットに異常事態発生。

11月11日太平洋クラブ成田コースで、4パット2回、3パット3回を含む40パット。


11月15日ゴールド木更津カントリークラブ、5パット1回、4パット1回、3パット6回の44パットと、2年ぶりのワースト記録。

前回、あまりにもふがいないパットだったので、1回だけ、パターを交換するつもりが、裏目に
ここは、アンジュレーションが読みづらく、スピードも10.5フィートと速く、全く歯が立たず

11月18日千葉国際カントリークラブ、3パットは5連続を含む8回で44パット。
前回変更したパターを元に戻し、スタート前の練習グリーンでは異常がなく、グリーンも特に難しいグリーンではないにも拘わらず、2メートル位から1.5メートルもオーバーすること数回。
打つ瞬間に、勝手にパチンと、力が入ってしまい、加減が出来なくなってしまった。



自宅で、パターマットを引っ張り出し、現役復帰可能なパターを総動員して練習するが、練習では全く問題なし。

pat2-350.jpg

pat1-450.jpg
一番右が現役の最新だが、どれもマレット型なので、使い勝手に大きな変わりはなく、これ以外にも、数本の引退パターもあるが、現役復帰可能はこの5本。

昨日、レッスン日だったので、プロに確認したが、もしかしたら、スタンスが動いているかも、とのこと。


明日のラウンドでは、もっぱらパットに集中して練習し、速い修正が必要。

| 日記 | 14:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉国際カントリークラブ-2013Round(77)

最近、絶不調の中、全く期待していない千葉国際カントリークラブでのラウンド。
アップダウンが多く、狭いイメージがあり、現在の状況では、良いスコアは、最初から期待できない。
せめて100を越えたくないなとの思いでスタートしたが、全く駄目。

桜コース、インからのスタートで、9時34分と遅いスタートで、4ホール目で既に1時間半。
ショット毎に待たされる超渋滞ラウンドで、前半終了は12時35分と3時間経過。

千葉国際天気450w
天気は良く、後半風が強くなったが、先日とは違って暖かく、長袖の機能下着が暑すぎる位。

桜コース・インスタート
千葉国際・桜10-450w
10番525yard、先日、フェアウエイキープが1回のみと、散々な結果だったので、スタート前に身体をほぐし、汗をかくほど。
最大限にゆっくりと降り、ドライバーはナイスショット。
しかし、待たされて、左下がりの傾斜からの2打目トップしてのチョロ。
3打目もザックリ、4で乗らず奥に5オン。
先日からパターがおかしく、パターを元に戻したが、距離感が合わない。
3パット、トリプルのトホホ。

千葉国際・桜11-450w
このコース、ミドルホールは短く、ロングホールとショートホールは長めで、ほとんど、打ち下ろして、打ち上げるコースとなっている。
11番326yard、右目ながらナイスショットし、少しラフに入ったが、巧くパーオンし、2パットのパー。
前回、なかなかパーが取れず、今回、早々にパーが取れたが、パットがおかしい。

千葉国際・桜12-450w
12番188yard、下って上るレイアウトで、グリーンは少し高いところにあり、アゲンストなので200yard打つ必要があり、UTでナイスショットしたが少し短くバンカーに。
巧く出して2パットのボギー。

千葉国際・桜13-450w
13番250yard、かなり短いミドルホールだが、引っかけて木に当て残り150yard、ここも巧く打ってパーオン成功。
しかし、パットの距離感がおかしく3パット。
頭で考えているストロークより、打つ瞬間に強く入ってしまい、ほとんどがかなりオーバーしてしまう。

千葉国際・桜14-450w
14番294yard、ここも短く、フォローなのでFWで打って完璧な当たり、飛びすぎ、グリーン手前50yard位の上りのラフまで飛んだが、少しショートして手前のバンカー。
巧く出して、2メートルのパットを、またもや3パット。

千葉国際・桜15-450w
15番581yard、今度は長めのロングホールで、ドライバーはナイスショット。
先日に比べ、ショットは良くなっている。
千葉国際・桜15-2-450w
しかし、2打目のUTが、今日はおかしい。
千葉国際・桜15-3-450w
3打目以降、グリーンが、なかなか空かない、散々待って、早撃ちして、ミスの連発。
5オンして、ここでも3パット。
距離を合わせようとしても、どうしても1メートル以上オーバーしてしまい、しかも、返しが入らない。

千葉国際・桜16-450w
16番153yard、ここでも、散々待たされ、アゲンストの風にながされ右に大きく外したが、3メートル位に乗せても、またまた、3パット。
もはや、完全にイップス状態。

千葉国際・桜17-450w
17番322yard、ドライバーは完全に復調、パーオン逃し3オンしても、パットが入らない。
またまた3パットで、どうにも距離が合わない。
素振りしたとおりに打てずに、強く当ててしまい、1メートル以上もオーバーする。


ここまで、5連続の3パット。

特に、難しいライではない。
どうして良いか、判らなくなってきている。


千葉国際・桜18-450w
18番358yard、ここでもドライバーは、ナイスショットしたが、アイアンは当たりが悪く、3オン、やっと2パットで凌ぐが、疲れた。

結局、前半は、3時間の超渋滞ラウンドで、ショットの度に待たされ、待ちチョロあり、トップ、ザックリ、5連続を含む6回の3パットでは、51回24パットと、散々なスコア。


12時35分に上がり、後半1時25分の松コースと言われたが、3時間かかると4時半になって、日没の心配が。

幸い、桜コース・アウトが空いているとのことで、コースを変更して貰って、早めに昼食をすませ、1時15分くらいにはスタート出来、しばらくは、前に誰もいない、スムーズな進行。

千葉国際・桜01-450w
1番314yard、短いが風が強くなり、アゲンストで、引っかけ気味の左フェアウエイぎりぎり、2打目トップし、3打目ザックリと、待ちチョロなら判るが、ショットそのものがおかしい。
4オン2パットのダボ。

千葉国際・桜02-450w
2番355yard、ドライバーは問題ないが、2打目以降が完全におかしくなってきて5オン3パット。
ショットも、パットも、完全に異常事態発生。

千葉国際・桜03-450w
3番393yard、引っかけの記録があるが、記憶がない6オン2パットのまたしてもダブルスコアで、3ホール消化して10オーバーと、崩壊。

千葉国際・桜04-450w
4番366yard、左からのアゲンストの中、風にながされて右のラフに飛んだドライバーショットだが、パーオンして2パットのパーと、一息つくかと思われたのだが。

千葉国際・桜05-450w
5番467yard、ドライバーは引っかけたが、距離が短くパーオンしたのに、またまた3パットと、パットが入る気がしない。

千葉国際・桜06-450w
6番148yard、大きく引っかけて左の木の中斜面の枯れ葉の中。
エッジまで巧く運んだが、パターでも寄らず、2パットのダボ。

千葉国際・桜07-450w
7番490yard、天ぷら気味の引っかけボールはバンカー。
巧く出して3打目ダフリ、4打目、追いついた前組を待ち、シャンクして林の中に打ち込んでOBの可能性。
暫定球を打ち、本球を探したが、落ち葉が多く見つからずにロスト処理し、暫定球から7オン2パットの9打。

7番終了し、8番ティーグランドに向かおうとしていたら、カートにボールが飛び込んできて、危うく大けがで、危険がいっぱい。


千葉国際・桜08-450w
8番143yard、グリーンをわずかにオーバーしてエッジから、短い距離をパターでも寄らずに2パットのボギー。

ここのティーグランドは次の9番からの引っかけボールと、7番のスライスが共に飛び込んでくる可能性が濃厚な危険な場所で、9番方面にはネットがあるが、これも簡単に越えて来そうな感じの危険地帯。

千葉国際・桜09-450w
9番273yard、アゲンストの中、ナイスショットしたが、もし、引っかけていたら、完全に8番のティーグランドに届く距離。
最後に、かろうじてパーオンし、ファーストパットは1メートル以上オーバーしたが、必死で入れて、かろうじてパーとしたが、後の祭り。

後半も、2回の3パットと、ショートアイアンを中心としたミスの連発で、54回20パットの大叩き。

エッジからのパターでのオーバーは、パット数に含まれず、パターでのミスは数知れず。



パットは、前回に続いての完全にイップス状態で、これからが心配である。


前回は、速いグリーンと、読めない傾斜で、難しい状況ではあったが、今回は、平らでも、とにかく距離があわない。


ほとんどが、強く入ってのオーバー。


2メートルを打って、何度も1.5メートルもオーバーしたのでは、ゴルフにならない。


何とかしなくては。


今日は、今年77回目のラウンドで、105回44パットの大叩きだが、今年のアベレージは96.93回、パット34.95回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 19:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴールド木更津カントリークラブ-2013Round(76)

雨の心配な状況で、初めてのコースである、ゴールド木更津カントリークラブでのラウンド。

ゴールド木更津天気w2
今朝になって、予報が一段と悪くなったが、少なくとも前半は降らない予報。
結果として、前半のハーフは晴れ間も出て、良好なコンディションだったが、後半スタートから小雨がぱらつくと同時に気温が低くなり、雨はたいしたことがなくても、寒くて雨具を着たりしてのラウンドは、身体が良く動かない。

最近パットの不調から大叩きに繋がる悪い循環を断ち切ろうと、パターを一時的に交換したことが、今日は、難しいグリーンと知らなかったので大失敗。

結果として、2年ぶりのワースト記録を更新することになり、今日は、良いところがほとんどなく、ショットの詳細を思い出すのも辛いので、ホール毎の詳細は省略。


手を抜いて、ショット練習をすることなく、パット練習で速いグリーンに驚き、ストレッチもそこそこでのラウンドが、後で考えると悪い結果に繋がった一因か。

gold01-450.jpg
1番314yard、距離も短く、無理をする必要がなく、軽く振ったドライバーだが、一番気をつけていた引っかけ気味で、左の斜面に当たり、フェアウエイに。

gold02-450w.jpg
2番374yard、ここでも引っかけて、左の斜面に当たりフェアウエイに。

gold03-450w.jpg
3番503yard、右ドックレックしており、右のバンカーの上を狙ったが引っかけてOB。

gold04-450w.jpg
4番128yard、パーオンしたが、距離が長く、巧く寄せても、3パットで、速くも嫌な展開に不安いっぱい。

gold05-450w.jpg
5番357yard、ナイスショットしたが、少しドローがかかり、狙いより左目でラフ。

gold06-450w.jpg
6番381yard、引っかけてワンペナ。

gold07-450w.jpg
7番138yard、打ち下ろしの池越えシヨートホール、大きめのクラブでグリーン奥にワンオン。
長い下りのパットを巧く1.5メートル位に寄せたが、またしても3パットのボギーで、ストレスいっぱい。

gold08-450w.jpg
8番455yard、久々にナイスショットしたが、フェアウエイ右にある、小さなバンカーへ。


gold09-450w.jpg
9番351yard、チョロ、3パットもあるダブルスコアで、前半大叩き。



後半、何とか挽回しようとしたが、スタート時に小雨がぱらつくと、気温が下がり、真冬のような感じで、大した雨ではないが、雨具の上着を着用。
gold010-450w.jpg
10番351yard、またまた引っかけ気味で、左カート道路上。
パーオンは逃すも、巧く寄せて1パットの、本日初にして、唯一のパー。

gold011-450w.jpg
11番122yard、今日はショートホールのショットに問題はなく、ここでも1オンしたが、まさか、まさかのここでも3パット。

今日のグリーン、長いパットは寄せられるが、1-2メートルから、傾斜も、速さも全く読めず、今まで使ってきたパターを変更してしまって、微妙なタッチが合わないのか、何とも入らない。

ショートホール3つで、全てワンオン3パットの連続では、ストレスが溜まりすぎ、集中力が維持できない。

gold012-450w.jpg
12番469yard、ここでもドライバーはひっかけ気味で、左の斜面からフェアウエイ。
何とかボギーと、踏ん張る。

gold013-450w.jpg
13番347yard、打ち下ろし、谷越えで右方向の池を狙ってナイスショットし、本一の推定250yard、
シヨート気味で何とかパーオンしたが、上りの長いパットが残る。
ファーストパットは、ピン横1メートル位に巧く寄せたのに、何とそこから3パットのダボで、ついに「プッツン」

gold014-450w.jpg
14番392yard、もはや集中力は残っておらず、大きく引っかけてOB。
6オンして、ピン下3メートルからのパットが全くのノーカン。
何度も行ったり来たりで何と5パットの、手の施しようのない崩壊現象。


15番以降は、もはやゴルフにならず、放心状態でのラウンドとなり、集中力ゼロ。

gold015-450w.jpg
15番139yard、こうなっては、得意だったショートホールのアイアンショットにも影響が出ないわけはなく、引っかけて池ポチャ。

gold016-450w.jpg
16番329yard、引っかけて隣コースに打ち込んでワンペナ。
おまけに3パット。


gold017-450w.jpg
ここで、止んでいた小雨が、再度降りだし、寒さが増大。
17番459yard、ドライバーを引っかけないようにアウトサイドから打ち込んだら、右の林の中で1ペナ。
4打目残り190yard、小雨の中、グリーンが空くのを待ち、ショートして池ポチャ。
池の後方から打つつもりで9I持参して行ったら、特設ティーがあり、50ヤード位だが、クラブを替えるのが面倒で、いい加減に打ってザックリして、グリーン手前を転がりまたもや池ポチャ。
再度の池ポチャを想定して持っていた予備のボールで、今度はグリーンオーバーして、奥の1ペナゾーンで、全くの初心者ゴルフ。

何と、何と、ペナルティー4の12打、あまり記憶の無い位叩いた。

gold018-1-450w.jpg
18番351yard、右ドックレックの最終ホール、右方向を狙ったドライバーショットは、またまた引っかけて、左のバンカー。
出ず。
gold018-2-450w.jpg
4オンして、ここでも3パットで、今日は、パットが滅茶苦茶。
gold018-3-450w.jpg

結局、後半はゴルフにならず、数年ぶりのワースト記録64回25パット。

まるで、初心者のゴルフ。

大いに反省。

パターを変えてきたのが、パットの難しいコースだった大失敗。

寒くなり、スタート前に、練習場で身体をほぐす必要がある。

ストレッチの重要なのに、寒いこの日、横着して、ほとんどしなかった反省。

あまりにも、悪いことが重なりすぎ、散々なスコアとなってしまったが、反省してます。

次回予定が、千葉国際CCで、狭い、アップダウンの多いコースのようで、良いスコアは出そうもないが、少なくとも、100叩きからは脱却しないといけない。


今日は、今年76回目のラウンドで、2年ぶりのワーストスコアであるが、アベレージ96.82回、パット34.83回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の天気

明日、初めてラウンドする、ゴールド木更津カントリークラブを予定しているが、天気が怪しい。


各社の予報が微妙に違うが、12時頃一時的に1ミリ以下の予報が多く、少なくとも前半は降らない、この予報を信じて、実施を決断。



さて、どうなることか。



ゴールド木更津天気w
ウェザーニュース社 12時頃一時的に小雨予報

ゴールド木更津天気y
Yahoo 12時頃一時小雨

ゴールド木更津天気s
Shotnavi 0.1から0.3ミリだが、小雨が降り続く予報

ゴールド木更津天気m
Mapion  午後、1ミリ以下の小雨が続く予報

ゴールド木更津天気l
Livedoor 12時頃、一時小雨で、1.1ミリ予報

ゴールド木更津天気気
気象協会 12時頃、一時小雨1ミリ

| 日記 | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太平洋クラブ成田コース-2013Round(75)

taiheiyo-narita-450w.jpg

5年前に1度ラウンドしたことのある、太平洋クラブ成田コースでのラウンド。
失敗したホールの何ヶ所かは記憶にあるが、ほとんど覚えていないもので、池も数多くあり、難しそう。

寒くなるような予報であったが、風が弱く、太陽が出ている間は、比較的暖かく、コンディションは良好。

スタート前に、パット練習だけしたが、下りのグリーンが異常に速く止まらない、パットに苦労しそうである。
taiheiyo-narita10-450w.jpg
インからのスタートで、10番329yard、最近引っかけを多発し、ここでも引っかけ気味で、左のカート道路。
taiheiyo-narita10-2-450w.jpg
左の斜面ラフにドロップして、ザックリ、乗らず、寄らず2パットのダボ。

taiheiyo-narita11-450w.jpg
11番455yard、距離の短いロングホールだが、今度はドライバーショットを慎重にチェックし、ナイスショット。
距離が短く、残り215yard位をUTで2オン狙い。
当たりも方向も悪くはなかったが、力まずに少しかげんして打ったのと、アゲンストで15yard程ショート。
ここまで良かったのに、3打目の寄せでミスし、4打目で寄せて1パットのパーと、残念。

taiheiyo-narita12-450w.jpg
12番141yard、横に広いグリーンの左にピンがあり、狙った方向より右に1オンしたが、距離が長い。
ファーストパットで巧く寄せたが、入らず3パットのボギーと、思っていたようにパットで苦戦。

taiheiyo-narita13-450w.jpg
13番352yard、グリーンまで左が池、右に林と、引っかけが禁物のここでも、ドライバーは問題なくフェアウエイキープ。
しかし、パーオン逃し、寄せも失敗したが、1パット目でお先の距離に寄せ、打った「お先に」が、今日の大失敗。
残りの距離よりもオーバーし、集中力の無くなっていた返しのパットも外して、何と4パット。

前ホールの3パット、ここでの4パットで、集中力が「プッツン」し、その後は、何をやっても巧く行かない。


大いなる反省が必要。!


taiheiyo-narita13-2-450w.jpg
クラブハウス方向からの13番、綺麗な景気が、恨めしい。



taiheiyo-narita14-450w.jpg
14番337yard、距離が短く、約200yard先にクリークが横切っており、その先右にドックレックしているが、FWで右方向にナイスショット。
しかし、狙いより右過ぎ、グリーンが見えず、スライスを掛けて狙うもパーオン失敗。
3打目ザックリ、寄らず2パットのダボと、ここでもミスが発生。

taiheiyo-narita15-450w.jpg
15番390yard、今度は左にドックレックしており、フェアウエイ左をクリークがグリーン近くまで続いているので、多少の引っかけを想定して右目に打ったドライバーがナイスショットして真っ直ぐ奥のラフまで行ってしまう。
カート道路がかかるので、奥の斜面ラフにドロップし、2打目はグリーン右手前のバンカーに。
3打目出せず、4打目でナイスリカバリーのピンそばokの距離でボギー。

taiheiyo-narita16-450w.jpg
16番130yard、アゲンストの風が強くなってきたが、若干の下りなので、9Iで、右目バンカー方向を狙ったが、トップ目でグリーン左を跳ねて、池に転がってしまう。
1ペナで、下りのグリーンを巧く1メートルに寄せたが、入れられずダボ。

taiheiyo-narita17-450w.jpg
17番379yard、ここではドライバーはナイスショットしたが、パーオン出来ず、寄せも失敗しての2パットのボギー。

taiheiyo-narita18-450w.jpg
18番502yard、フェアウエイの右を狙ったが、左に真っ直ぐ飛びだして斜面ラフ、パーオン失敗したが4打目でピンそばに寄せてOKパー。

結局、2つのロングホールではパーを取ったが、ショートホールでのパットミス、4パットもあって、48回18パットのストレスいっぱい。


taiheiyo-narita01-450w.jpg
約50分の昼食の後、1番340yard、ここでもドライバーを引っかけて、危うく1ペナの急な斜面のラフ。
斜めに出して、3オン2パットのボギー。

taiheiyo-narita02-450w.jpg
2番162yard、グリーンのエッジぎりぎりにオンしたが、淵がボールにくっついており、パットが巧く打てず、3パット。
ここでの3パットが、前半12番のショートホールでの1オン3パットの後にガタガタになったのと同じ崩壊のスタートになろうとは。

taiheiyo-narita03-450w.jpg
3番331yard、距離が短く、右に少しドックレックしたここで、ドライバーでフェードを打とうとしたのが間違いの元。
もともと、フェードを打ったことがないのに、フェイスを開いて、振り回したのが大間違いで、左に真っ直ぐ飛びだしてOB。
FWで打ち直し、ドタバタして6オン2パットのダブルスコア。

taiheiyo-narita04-450w.jpg
4番348yard、右方向200yardに池が見え、池方向からドローを想定して打ったドライバーは、狙いより右目のOB。
打ち直しは引っかけて左の林の中、出すだけ、5オンしても3パットで、またしてもダブルスコア。


2ホール連続のダブルスコアで、もはや、何をやってもミスに繋がる。


taiheiyo-narita05-450w.jpg
5番100yard、右の池が気になりグリーンを左に外し、短い寄せをザックリ。
3打目も寄らず、1メートルのパットが入らないでダボ。

taiheiyo-narita06-450w.jpg
6番464yard、ロングホールはドライバーが調子が良く、ナイスショットして左方向に良く飛んだ。
上りで距離はあったが、無理しての2オン狙いが右に打ち出し、カート道路を跳ねて1ペナゾーン。
6オン2パットのトリプルと、大叩き。

taiheiyo-narita07-450w.jpg
7番327yard、打ち下ろしで、左にも右にも池があり、難しく見えたが、ドライバーでナイスショットし、残り90yard地点まで運んだが、何とそこからのショットが、グリーン手前の小さなバンカーに。
ショックから、バンカーから乗せたパットを、下りの距離感を「ノーカン」で大きくオーバーし、4パットのトホホ。
せっかくナイスショットしたティーショットが、トリプルとは。

taiheiyo-narita08-450w.jpg
8番332yard、右にドックレックした短いミドルホールを、もはや、やけくそで右の林の上をドライバーで狙い、今度は、狙いより左目の林ぎりぎりから引っかけ気味で、正面のラフまで。
久しぶりに、ラフからピン2メートルにパーオンしたが、わずかに外してパー。

taiheiyo-narita09-450w.jpg
9番443yard、2打目まで下りで、中程から上りのロングホールでも、ドライバーはナイスショット。
2打目も問題なく残り80yard地点まで運んだが。
3打目少しショートしたボールはエッジから2メートルほど先に乗ったが、グリーンが手前に傾斜しており、転がり戻って、グリーン手前7-8yardに止まり、1.5メートルに4オンしても、外して2パットのボギー。

taiheiyo-narita09-2-450w.jpg
グリーン方向から見ると、景色は良いのだが、後半の大叩きには、がっかり。

後半は、最近経験したことのないドタバタで、55回22パットの大叩き。


今までの経験から、パットのミスが、後の崩壊に繋がることが判っているのに止められない自分が情けない。


今日は、今年75回目のラウンドで、アベレージ96.57回、パット34.71回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

柿取れすぎで困った

雨天予報でラウンドを中止したが、自宅付近では降っていないので、柿の木の剪定を兼ねての収穫。
kaki01.jpg
取れすぎて約100個。

kaki2.jpg
まだ、20個位なっており、これは小鳥に残し、このほか子供に約20個分けている。

甘柿のはずだが、渋みが残っており、焼酎での渋抜きが必要なものが多くあり、面倒で、お裾分けできる程のものでなく、多すぎて困った。

採っても、毎年残って、腐らせてしまう。

kaki3.jpg
自宅には、別にもう1本の柿の木があり、これまた50個位なっており、今日は手つかず。
剪定し、ゴミ出しするには時間がかかり、次回に繰り越し。

小鳥が食べに来るので、残すのはよいが、落ちると、臭いが辛い。

| 日記 | 16:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT