fc2ブログ

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ市原コース-2013Round(71)

moonlake-ichihara-450.jpg
今日は、月末格安プランで、市原ICから近いムーンレイクゴルフクラブ市原コースでのラウンドで、ベストシーズンなのに昼食付き6,500円とお得。

ムーンレイク市原天気420
天気も良く、風もない、暖かい絶好のゴルフ日和だが、比較的苦手なコースではある。

先週の月曜日から1日置きのラウンドが続いており、今月12回ものラウンドで、筋肉痛から踏ん張りが効かず、スウィングにブレがあり、心配。

moonlake-ichihara-01-450w.jpg
1番348yard、右ドックレックで、角まで200yardなのでFW使用したが、スウェーしてしまい頭を叩いてチョロ。
角まで出したが3オンに失敗し、寄せにも失敗して2パットのダボ。

moonlake-ichihara-02-450w.jpg
2番310yard、短いが、左OB右1ペナの、見た目に狭く感じるミドルホールで、右目に飛び出したボールは木の間で、わずかに1ペナゾーンにあり、横から3オンして2パットのボギー。

moonlake-ichihara-03-450w.jpg
3番135yard、1オン2パットのパー。

moonlake-ichihara-04-450w.jpg
4番373yard、ドライバーでナイスショットしたが飛びすぎ、左のラフまで行ってしまい、2打目トップしてグリーン脇、パターでの寄せに失敗して2パットのボギー。

moonlake-ichihara-05-450w.jpg
5番157yard、トップしてバンカー、出すだけ3パットのダボ。

moonlake-ichihara-06-450w.jpg
6番470yard、上りのロングホール、何回も引っかけて左のOBを出している記憶があり、ドライバーは右目の斜面ラフ、ここからのアイアンも右に飛び出して1ペナ、ドタバタして、6オン1パットのダボ。

moonlake-ichihara-07-450w.jpg
7番352yard、ナイスショットしたドライバーだが、狙いより左方向でOB。
特設ティーから乗らず5オン2パットのトリプル。

moonlake-ichihara-08-450w.jpg
8番346yard、今までのティーショットがあまりにも酷く、今回も見た目に狭く感じたが、今までよりも軽く振ったらナイスショット。
奥目にパーオンしたが、上からのパットがノーカンで、何と4パットの情けない結果に。
せっかく、初めてドライバーがナイスショットしたのに、情けない。

moonlake-ichihara-09-450w.jpg
9番452yard、だらだらと上りの左に池があるロングホールで、池を避けて右方向にナイスショット。
2打目UTも問題なく、残り120yard、若干の上りなので大きめの9Iで巧く打ったつもりなのにショートして手前バンカー。
出したボールがグリーンをわずかにオーバーし、パターで寄せて1パットのボギー。


ドライバーが萎縮してしまい、寄せもミスが多く、前半は50回19パットと情けない。

このコース、フェアウエイも洋芝で薄く、ホールが沈み気味で、苦手な一因でもあり、寄せも巧く当たる気がしない、苦手意識が問題。

昼食も1,500円まで付いており、お得感いっぱい。

moonlake-ichihara-10-450w.jpg
10番413yard、右ドックレックのホールで、後半のスタートも何となく打ってしまい、右目にトップして斜面に当たり距離は150yard程度しか飛ばず、角まで刻むだけ、ミスが続き5オン2パットトリプルと、スタートから情けない。

moonlake-ichihara-11-450w.jpg
11番134yard、引っかけると池があり、短いが苦手なホールで、やっぱり引っかけ気味で、危うく1ペナ。
カート道路の左から、オーバーして、寄せて1パットのボギー。

moonlake-ichihara-12-450w.jpg
12番356yard、ドライバーは狙いより左だがフエアウエイキープし、2打目引っかけ気味でバンカー。
出せず、出すだけ、2パットのダボ。

moonlake-ichihara-13-450w.jpg
13番383yard、名物ホールの打ち下ろしての池越え、2打目もクリーク越えとなるプレッシャーのかかるホールで、2組の渋滞。
散々待って、ドライバーは当たりはよいが引っかけ気味で左のクリーク。
1ペナでの3打目は、スライスして、グリーン右の池ポチャ。
2度のペナルティーで5オン2パットのトリプル。

moonlake-ichihara-14-450w.jpg
14番511yard、ここでのドライバーも引っかけ気味で左ラフ、2打目でトップしてすぐ先のバンカーに入れ、バンカーからは巧く出しても4オンできず、パターで寄せて1パットのボギー。

moonlake-ichihara-15-450w.jpg
15番161yard、ここでも2組待ち、グリーン右に外して、寄せに失敗して3パット、ダボと情けない。

16番337yard、ドライバーは復活してナイスショット、2打目ショートし、寄らず2パットのボギー。

どうも、ショートアイアンの距離が合わない。

moonlake-ichihara-17-450w.jpg
17番452yard、距離は短いが、グリーンまでずっと上りが続くホール、ここでもドライバーはナイスショットし、2打目も問題なく、残り80yard、苦手な距離だが、心配していたとおりショートしてバンカー。
出ず、出すだけ、2パットのダボ。

アイアンで距離が合わず、バンカーに入れたのが3回目、うち2回は1回で出せていない。

moonlake-ichihara-18-450w.jpg
18番407yard、ティーグランドが左にあり、正面の木の上を狙ったドライバーはナイスショットし、残り175yard。
5Iでのショットも巧く打ったが、グリーンをわずかに左に外し、パターで寄せて1パットのパー。

しかし、前半のティーショットがあまりにも悪すぎ、インも51回16パットと大叩き。

結局101回と情けない結果になったが、反省は、ドライバーを萎縮してしまったことと、ショートアイアンのミス。


今日は、今年71回目、今月12回目のラウンドで、アベレージ96.50回、パット34.65回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グレンオークスカントリークラブ-2013Round(70)

grenoaks-450w.jpg
今日は、ラウンドレッスンで、グレンオークスカントリークラブでのラウンド。

ap-450w_2013103014053768a.jpg
スタート1時間前に集合し、アプローチ練習とバンカー練習。

rensyu-450w.jpg
打ちっ放し練習場でのショット

pat-450w_2013103014053873d.jpg
パッティンググリーンでの練習


今回のラウンドレッスンでは、プロも一緒にラウンドし、2組6人に9ホール付いてのラウンドとなる。
前半9ホールをプロと、ラウンドレッスン、同伴は女性2人。
grenoaks-01-450w.jpg
1番324yard、左ドックレックの短いスタートホールで、ショートカットは難しいのでFwで打ったが狙いより右目のラフ。
2打目も狙いより右目に出て木に当たり、右に跳ねて隣のホールのバンカーへ。
バンカーからは巧く打ってグリーンに乗せたが、大きなグリーンの10メートル以上も離れた上りを残し、強く打ちすぎグリーンから出てしまい、寄せて1パットのダボ。

grenoaks-02-450w.jpg
2番363yard、ドライバーは狙いよりは右目ながらナイスショットし、パーオン2パットのパー。

grenoaks-03-450w.jpg
3番382yard、右ドックレックで、ここでもドライバーが使えず、UTでも大きいので5I使用するもダフリ気味でバンカーへ。
バンカーからは、ダフって出ただけ、3打目なんとシャンクして右の林の中、フェアウエイに戻し、5オン2パットのトリプル。

プロより、右方向を向いているとの指摘があるが、自分では真っ直ぐ向いているつもりで、なかなか治らない。

grenoaks-04-450w.jpg
4番426yard、距離の短いロングホール、ドライバーを引っかけたが、フェアウエイが広く左のラフ、2打目地点から左にドックレックしているので、右方向に出して、3打目グリーンに落ちたボールは少しオーバー。
巧く寄せて、1パットのパー。

5番120yard、バンカー越えで巧くパーオンし、2パットのパー。

grenoaks-06-450w.jpg
6番293yard、距離は短いが、砲台グリーンで苦手なホールだが、ドライバーはナイスショットしてグリーンまで残り60yard程度、しかし、ダフってショートし、寄せに失敗して、下りのパットを打ちすぎ、何と4パットしてのトリプル。
何とも情けない結果にがっかり。

grenoaks-07-450w.jpg
7番351yard、引っかけ気味で左の木立の中、木に当て、3打目もグリーン奥にこぼし、寄らず2パットのダボ。

8番171yard、長いバンカー越えのショートホールで、苦手だが、ピン横1メートルにナイスオンし、入れて嬉しいバーディー。

grenoaks-09-1-450w.jpg
9番484yard、大きく引っかけたドライバーショットは、木に当たり跳ねてフェアウエイに転がるラッキー。
grenoaks-09-2-450w.jpg
2打目を右の池を警戒しすぎて左の斜面ラフ。
3打目、左下がりの池越えを狙って、過去何度も池ポチャしており、身体が逃げて池の左方向。
ザックリ、オーバー、寄せて1パットのダボ。

結局、前半は47回18パットで、グリーンのピン位置が難しいところが多く、バーディーがあるのに平凡なスコア。


進行は渋滞しており、レッスンを受けながらでも、各ショット待ちが入り、約3時間。

昼食後は、プロは他の組に付くことになり、3サムでのラウンド。
後半スタートから小雨が降りだし、雨具の上着を着てのショットとなり、動きづらい。

grenoaks-10-450w.jpg
10番411yard、引っかけ気味のドライバーは左ラフ。2打目はグリーン右に外し、1メートルに寄せたのに外して残念なボギー。

11番508yard、ドライバーをここでも引っかけてバンカーに入れ、出ただけ、クリークがあり、手前に刻み、4オン2パットのボギー。

12番322yard、短いミドルホールをFWでまあまあ、パーオン逃し、寄らず2パットのボギー。

grenoaks-13-450w.jpg
13番146yard、パーオンしたが長いパットを何とか寄せて、2パットのパー。

grenoaks-14-450w.jpg
14番336yard、ここも短いミドルホールで、ドライバーでナイスショットし、2打目はわずかにグリーンオーバーし、寄せて1パットのパー。

grenoaks-15-450w.jpg
15番328yard、またまた短いミドルホールだが、右方向OBを警戒して左ラフ近く、右端のピンを狙ってもグリーンの左端にオンし、何とか寄せて2パットのパー。

grenoaks-16-450w.jpg
16番392yard、右の池に何度も入れており、真ん中を狙ったドライバーが引っかかって、左の池の手前を跳ねての池ポチャ。
4オン2パットのダボ。

grenoaks-17-450w.jpg
ここで小雨も一旦上がり、雨具を脱いでのラウンド。
17番左手前に池、右OB、奥もOBだが、アイアンがダフリ気味で2段グリーンのかなり手前にオン。
長い上りの2段グリーンを打ちすぎて2.5メートルほどオーバーし、3パットのボギー。

grenoaks-18-450w.jpg
最終18番503yard、左とグリーン手前に池があるロングホール。

grenoaks-18-2-450w.jpg
ドライバーは、またしても引っかけ気味で左のバンカーを越えたラフ。
2打目に引っかけると池があるので、右方向を狙って、隣との境の林方向で、深めのラフ。
grenoaks-18-3-450w.jpg
3打目は、多少左下がりのラフから池越えで160yard打たねばならず、池ポチャ覚悟でナイスショットしてのパーオン。
しかし、ピンの位置は、高めのこぶを越えて右傾斜の下りのライン。
方向がずれて、2メートルほど下まで転がり、返しのパットも入らず3パットのボギーと、残念。

結局、後半は、上がり2ホールでの3パットがあって43回19パット。

合計90回37パットは、雨予報からか、ピンの位置が難しい位置にあり、これが渋滞プレイに繋がったようにも思えるが、後半の雨具を着てのスコアとしては上出来。

プレー終了後に反省会を終えたら、外は真っ暗。
遅くなるので、簡単に着替え、帰宅。

今日は、今年70回目、今月11回目のラウンドで、アベレージ96.44回、パット34.64回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月例会・房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2013Round(69)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでの今年5回目の月例会参加。
Bクラスはバックティから6,701yardで、普段ラウンドしているティーからのラウンドで違和感はない。
毎回、月例会は時間がかかるが、今日も、8時45分スタートで終了は3時半と、超スローペース。
房総G天気
気温低めの予報は、太陽が出ていて暖かく、風は8-9メートルの予報で強め。


同伴者は、皆、私よりハンディは少ないメンバー。
インからのスタートで、スタートから遅れている。

スタートホールで見ていると、スタートしている前の人達が、グリーンが嫌に時間がかかると話をしていたら、まさか、自分に影響するとは思いもせず、これが、本日の大叩きに繋がった。

boso-higashi-10-450w.jpg
10番400yard、緊張感の中、ドライバーは上出来すぎるナイスショットでフェアウエイ中程。
上りの残り165yard程度を6Iで打ったが、ショートしてバンカー。
苦手なバンカーだが、出来過ぎのピン横1メートル。
入れてパー発進のはずが、何とそこから3パット。
見た目には難しいと思わなかったが、どうも、難しい位置のようだ。
この失敗が、緊張感を倍増し、その後の展開に大問題になろうとは。

11番383yard、ここでもドライバーはナイスショットし、残り150yard、得意な距離のはずが、前ホール同様にちょっと届かず手前のバンカー。出して2パットのボギーとしたが、パットが不安いっぱいで、落ち着かない。

boso-higashi-12-450w.jpg
12番516yard、当たりはよいがドライバーが引っかかり始めて、左のラフ、そこから巧く対応してパーオンしたが、5メートル程度からまたもや3パットのボギー。

ショットは何とかしているが、パットが大問題で、この後のショットに影響が。

13番368yard、今度はドライバーを大きく引っかけ、今終了した12番のフェアウエイまで曲げてしまう。
13番は、一段上がっており、12番から木に当て、ザックリ、4打でフエアウエイに戻し、5オン2パットのトリプル。

14番136yard、短いが、手前大きなバンカー、奥はOBのプレッシャーのかかる苦手なホールは、何とかパーオン2パットのパーとしたが。

15番341yard、短いが、左右OBで、グリーン周りが難しいホールで、今まであまりOBを出していないのに、今日は、引っかけてOB。
暫定球で4オンしても、またもや3パットのトリプル。

16番199yard、引っかけるとOBなので5Iでグリーンエッジまで運び、寄らず2パットのボギー。

boso-higashi-17-450w.jpg
17番419yard、距離がたっぷりあり、2打目に失敗を重ねる苦手なコースだが、今日は、ドライバーを引っかけて、過去5-6年入れた記憶のない左の谷にOB。
打ち直して飛距離のでない3打目だが、4打目を無理せずアイアンで打っても木に当て残り200yard、何とか5オンし、2パットの本日3つ目のトリプル。

boso-higashi-18-450w.jpg
前半最終の18番526yard、強いアゲンストの風の中、引っかけを警戒して右目いっぱいに打ったドライバーショットは、フエアウエイ右端から風にながされ左のラフ近くへ。
UTで巧く打った2打目で距離は充分だが、残り110yardの前にフェアウエイの木の枝があり、ザックリ、4打目もグリーン手前に乗ったボールは斜面を転がり戻り、5オンして2メートル程のパットが初めて入りボギー。

前半は、OB2回を含め数多くのミスがあり51回20パットの大叩き。


boso-higashi-01-450w.jpg
1番421yard、左のバンカーの先に窪地の林があり、そこだけは避けないといけないので、ドライバーを止め、FWを使ったにも拘わらず、引っかけて、窪地の林の裏側に一直線。
ボールが、林の木の間2メートル程空いている位置にあり、上から枝もあり、慎重に間を抜いて、フェアウエイを横切り反対のラフの木の後。
斜め前に出し、4オンして2メートルほどのパットを入れてボギーと、持ち直したと思ったのが甘かった。


boso-higashi-02-450w.jpg
2番381yard、先ほど1番で打ち込んだ林の裏側が、折り返しの位置からも打ち込んではならない地域で、左を警戒して右を狙いすぎたのか、普段は全く問題にしない池に入れて1ペナ。
左を警戒しすぎて、頭を叩き、バウンドしたボールは池ポチャ。
4オン2パットのダボ。

boso-higashi-03-450w.jpg
3番546yard、ここも左にはOBがあるが、久しぶりにナイスショットし、2打目も問題無し、パーオン失敗し、2パットのボギー。

boso-higashi-04-450w.jpg
4番190yard、ここで、前に2組が渋滞し、ここから渋滞ラウンドの始まり。
ここでも引っかけるとOBがあり、5Iで右目に飛びだしたボールは、グリーン右のバンカーを跳ねて、バンカーのすぐ先の斜面ラフ。
ボールの位置が最悪で、スタンスがまともに取れず、ザックリでバンカー。
出して2パットのダボ。

散々待って、疲れが出てきている。

boso-higashi-05-450w.jpg
5番398yard、疲れが出て、ドライバーが大不調で、トップしてチョロ、グリーン周りの寄せでもトップして行ったり来たりと、何と7オン1パットのダブルスコア。

6番527yard、広々としているので引っかけても左ラフに止まり、2打目は飛距離充分ながら右ラフで前に木が。
3打目でグリーン近くまで寄せたが、寄らず、おまけに3パットまでしてトリプルと、何をやっても巧く行かない。

7番370yard、疲れから、踏ん張りが効かなくなってきており、力まずに軽く振ったドライバーが久々にナイスショットし、パーオンできず、パターで1メートルに寄せても入らずボギー。   

8番183yard、またしても5Iのショットは右に飛び出してバンカーの横。
バンカー越えの寄せを、またしてもミスしてバンカーに入れ、巧く1メートルに寄せて、これはねじ込んでのボギー。
今回のバンカー越えは何でもないのに、バンカーに入れるとは情けない。


boso-higashi-09-450w.jpg
9番397yard、疲労が足腰に来ており、踏ん張りが効かずに大きく引っかけて、またしてもOB。
打ち直しも引っかけて、左のバンカー。
淵に当て、6オン2パットの、またしてもダブルスコアと、情けない。

結局、後半は渋滞ゴルフで時間も3時間かかり、疲れから、足腰に違和感があり、2つのダブルスコアまであって、ドタバタゴルフの恥ずかしいスコアで54回16パットの大叩き。

スコア提出後、風呂から上がってマッサージ機にかかって帰路に就いたが、日曜日で、久々に天気が良かったせいか、一般道も高速道路も大渋滞で、2時間以上もかかって、くたくた。

今年69回目のラウンドで、アベレージ96.53回、パット34.61回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉新日本ゴルフ倶楽部東コース-2013Round(68)

台風の影響で降水確率50%の千葉新日本ゴルフ倶楽部だが、予報がめまぐるしく変わり、雨天中止とするかどうかの決断が難しい。
千葉新日本天気1-450w
前日朝の予報では、9時以降曇りなので、実施の方向。
千葉新日本天気2-450w
前日夜の予報でも、昼に一時雨の予報だが、ほとんど曇りで、実施の方向。
千葉新日本天気3-450w
当日朝の予報で、10時以降雨に変わり、中止を検討。
千葉新日本天気4-450w
しかし、他社の予報では昼まで曇りで、雨も1ミリ以下の霧雨程度と思われ、朝5時半に実施と決定。


朝、コースに行く間、霧雨が降っていたが、パット練習中は雨もなく、予報どおりと思われたが。

千葉新日本ゴルフ倶楽部は、東コースと西コースの36ホールで、今日は東コースのラウンド。
東コースは、レギュラーティーから6,583yardあり、結構長い。
chibashinnihon-soto-01-450w.jpg
1番345yard、スタート時間になると、小雨が降りだし、雨具を着てのスタートとなるが、動きが苦しいながら、スタートはナイスショットし、右方向バンカーの横。
雨具を着ていても慎重にショットしてのパーオン2パットのパーは、上出来のスタート。

chibashinnihon-soto-02-450w.jpg
2番188yard、多少打ち下ろしの長いショートホールだが、巧く乗せて2パットのパーと、出来過ぎのスタート。

chibashinnihon-soto-03-450w.jpg
3番373yard、右ドックレックのここは、山裾を狙ったのが、ダフリ気味で中腹方面に飛び出して、斜面を跳ねてバンカーに入れ、4オン1パットのボギー。


気温が高く、雨具を着ていると蒸し暑すぎて汗だくになり、降ったり止んだりだが、着ていられなくなる。


chibashinnihon-soto-04-450w.jpg
4番547yard、飛距離充分だが、右ラフ、3打目ショートアイアンでダフってショート。
寄せをトップしてグリーンオーバー、返しもトップして元に戻り、6オン2パットのトリプルと情けない。

chibashinnihon-soto-05-450w.jpg
5番358yard、左を警戒しすぎて右に飛び出し斜面の上の方。3オン2パットのボギー。

chibashinnihon-soto-06-450w.jpg
6番530yard、右ドックレックのロングホール、ドライバーは狙った右方向とは反対の左方向ラフ。
2打目は巧く打ち、またもやパーオンに失敗し、寄らず、2パットのボギー。

chibashinnihon-soto-07-450w.jpg
7番399yard、左方向に池があり、打ち下ろして打ち上げるここでは、ドライバーもアイアンも問題なくパーオンしたのに3パットのボギー。

chibashinnihon-soto-08-450w.jpg
ここまで、まあまあで来ていたが。
8番178yard、雨が降って、方向を良く確認しないまま打ったアイアンショットは、右方向に飛び出してOB。
特設ティーから乗せても、ショックから3パットして7打+4の大失敗。


chibashinnihon-soto-09-450w.jpg
9番416yard、右ドックレックで、ドライバーではスライスを打てないのでFWで右端を狙ってナイスショット。
グリーン手前まで運び、巧く寄せたのに外してボギー。

前半は、ショートホールでの大失敗があり、48回19パット。



昼食の後、太陽が出てきたが、相変わらず、小雨が降ったり止んだりで、傘をさすほどではないが、蒸し暑く、長袖の機能下着を半袖に変更しても真夏のような汗だく。
chibashinnihon-soto-10-450w.jpg
10番403yard、お昼に食べたカツ重が心配なティーショットはやっぱり引っかけ。
それでも、力を抜いて打ったため距離が出ずにラフに止まり、3オン2パットのボギー。

chibashinnihon-soto-11-450w.jpg
11番145yard、届かず寄せて1パットのパー。

chibashinnihon-soto-12-450w.jpg
12番486yard、Fwでナイスショットし、2打目も問題ないが、3打目バンカーに入れ、4オンしても3パットのダボと、今日は、ロングホールでグリーンに近くなると不調。

chibashinnihon-soto-13-450w.jpg
13番373yard、ここでもドライバーはナイスショットしたが、パーオンに失敗し、寄せきれず2パットのボギー。

chibashinnihon-soto-14-450w.jpg
14番323yard、短いので、ドライバーを使う必要がないのに、頭を叩いてティーの10センチ先に着地したボールは、50ヤードほど転がる。
そろそろ、疲れが出てきているようで、スウェーしているのが自分でも判る。
そこから、アイアンを使用すればよいのに無理をしてUT使用で引っかけて危うく左の池ポチャを逃れたボールは、グリーンが見えない。
ラフから9Iでフックを掛けたボールは、見事にグリーンオンしたが、距離が長く3パットしてダボ。

chibashinnihon-soto-15-450w.jpg
15番354yard、ドライバーは引っかけ気味で左ラフだが、巧くパーオンし、2パットのパー。

chibashinnihon-soto-16-450w.jpg
16番545yard、左OBを警戒して右目を狙ったボールだが、ドロー気味で左のラフ。
2打目以降上りの、長く見えるコースだが、ラフから大ダフリ、3打目は巧く打ったが、残り70yardの上りをショートし、寄らず2パットのダボ。

chibashinnihon-soto-17-450w.jpg
17番183yard、8番のショートホールで5IでOBを出したので、今回も届かないとは思ったが5Iで打ち、ナイスショットしたがわずかに届かず、巧く寄せたが入らずボギー。

chibashinnihon-soto-18-450w.jpg
最終18番437yard、ドライバーの当たりは良くないが、フエアウエイはキープし、残り165yardを引っかけを警戒しすぎて右方向のサブグリーンにオン。
動かしての寄せが上出来のピン1メートルで、嬉しいパー。

後半は、グリーン近くでのミスがあったが45回18パット。

降ったり止んだり、蒸し暑い、コンディションが良くない状況では、93回37パットは上出来。


今年68回目のラウンドで、アベレージ96.41回パット34.59回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャパンPGAゴルフクラブ-2013Round(67)

ジャパンPGA天気1

pga-09-450.jpg

数日前まで雨予報で中止の可能性が高かった今日、直前で予報が変わり、初めてのコースで、ジャパンPGAゴルフクラブでのラウンド。

インからのスタートで、スタート時間前だが前組はかなり前にスタートしている。
pga-10-450w.jpg
10番332yard、ドライバーはフェアウエイ右方向にナイスショット。
pga-10-2-450w.jpg
パーオンに失敗し、寄せもオーバーしたが、パターで寄せて1パットのボギー。

pga-11-450w.jpg
11番383yard、当たりはまあまあで、フェアウエイを外した右ラフ、パーオンに成功したが、短いパットを外して3パットのボギー。

pga-12-450w.jpg
12番365yard、広々としているのに、大きく引っかけ左の木に当たってOB、特設ティーからも乗せられず、寄せて1パットのダボ。


pga-13-450w.jpg
13番476yard、ここでも引っかけて左の林に打ち込んだが、かろうじてセーフで、出すだけ、5オン1パットのボギー。

pga-14-450w.jpg
14番146yard、左に外し、寄らず2パットのボギー。

pga-15-450w.jpg
15番390yard、右にずっと池が続くミドルホールだが、やっと、ドライバーがナイスショットし、パーオン逃すも、寄せて1パットの初のパー。

pga-16-450w.jpg
16番394yard、少し右目のラフではあるがショットは問題なく、パーオン逃し、寄せられず2パットのボギー。

pga-17-450w.jpg
17番153yard、ピン1メートルにワンオンするも、バーディーを決められず、残念なパー。


pga-18-1-450w.jpg

18番479yard、左斜面を跳ねたボールはフェアウエイまで出ていた。
pga-18-2-450w.jpg
2打目地点から先が見えず、とりあえず無難な右目ラフに。
3打目残り150yardの下り、ラフで左下がりの池越えの難しい状況だが、pga-18-3-450w.jpg
7Iでダフリ気味、危うく池ポチャを逃れ、池とバンカーの間のわずかなラフに残る。
そこから巧く寄せ、1パットの、嬉しいパー。

上がり2ホールをパーで切り抜け、前半は45回16パットと、まあまあのスコア。

結局、前の組には追いつかず、後の組も20分以上後から来ているので、スムーズな進行が嬉しい。


pga-01-450w.jpg
昼食後、アウト1番390yard、狙いどおり右の山裾を越えていったドライバーショットは、隠れていたバンカー。
バンカーからグリーン方向には、右に傾斜しての池があるが、ザックリして右斜面を跳ねて池ポチャ。
4打目もグリーン手前のバンカーに入れ、5オン2パットのトリプル。
2打目で、バンカーからグリーンまで150yardもあるのに、グリーンを狙ったのが大失敗。

pga-02-450w.jpg
2番156yard、届かずグリーン手前からパターで強く打ちすぎてグリーンオーバーし、返しを寄せて1パットのボギー。

pga-03-450w.jpg
3番490yard、久々にナイスショットし、パーオン逃し、2パットのボギー。

pga-04-450w.jpg
4番325yard、左を警戒し、右の斜面のかなり上に飛んでいったが、斜面を転がり降りたのか、下の方の林の間、
出すだけ、乗せても、短いパットを外して3パットしてのダボ。

pga-05-1-450w.jpg
5番332yardと距離は短いがHDCP1のこのホール、左正面の180yard位の先は池との看板があり、FWで右バンカー方向を狙い、狙いどおりの右ラフ。
pga-05-2-220.jpg pga-05-3-220.jpg
2打目に左は池、右も狭く、距離は短いが、プレッシャーが大きく、ザックリ、3オンして2パットのボギー。

pga-06-450w.jpg
6番365yard、引っかけて木に当たり左のラフ。
残り210yardを狙ったのが大問題。
疲れが出ていて、腰に違和感があり、肩も回っておらず、大きくスライスして右のOB方向。
断定球はさらに大きくスライスして、明らかなOB。
2度目の暫定球は、アイアンで打ったが、これまたスライスして、またまたOB方向。
3球目の暫定球を打って、グリーンに乗せてから、先にある本球を探したら、2度目の暫定球が、OBライン外に見つかり、念のため本球を、さらに先の丘の上に偶然発見し、大助かり。
木の間を戻し、4オン2パットのダボ。

最初のボールが見つからなかったら、10打以上の大叩きであった。

pga-07-450w.jpg
7番134yard、正面のバンカーを避け、左端を狙ったが、左に外し、1メートルに寄せたのに外してボギーと、残念。

pga-08-450w.jpg
8番320yard、左ドックレックで、正面まで距離があまり無いのと、引っかけると左が池とのことで、FW使用したが、右方向のバンカーの右。
下りの距離感が難しく、2打目をバンカーに入れてしまい、巧く出したが2パットのボギー。

pga-09-1-450w.jpg
最終9番511yard、アゲンストの風ながらドライバーはナイスショットしてフェアウエイセンター。
pga-09-2-450w.jpg
2打目のUTも問題なくナイスショット。
pga-09-3-450w.jpg
3打目左に池があり、引っかけとトップを警戒し、アゲンストの風もあり、わずかにショートしてグリーンそば。
pga-09-4-450w.jpg
ピンの位置がエッジから近く、外からパターでのチップインを狙ったが、わずかに外してのパー。

結局、後半は48回17パットと平凡なスコア。

初めてのコースとしては、93回38パットは、まあまあとしておきます。


今年67回目のラウンドでアベレージ96.43回、パット34.55回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 17:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース-2013Round(66)

今日は、予約時にはセントレジャーゴルフクラブ千葉、今月1日からPGMグループ入りし、ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースに名称変更したレギュラーティーでも6,750yardと、距離の長い、広々としたコースでのラウンド。
セントレジャー千葉天気2
天気予報では、曇りで、午後からは晴れ間も出て、気温も上がる予報だったが、一日中曇りで、傘をさすほどではないが、時々霧雨も降る、肌寒い陽気。
5日前に、狭いコースのブリストルヒルGCで新ドライバーを振り回せずにいたが、今日は、距離もたっぷり、フェアウエイも広々としたコースなので、実質的な筆おろしとなった。

moonlake-tsurumai-10-450w.jpg
インからのスタートで10番534yard、ドライバーはナイスショットし、UT、アイアンも完璧、パーオンして2パットのパーと、上出来のスタート。

moonlake-tsurumai-11-450w.jpg
11番437yardと、距離の長い2打目上りのミドルホール、ドライバーは右目ながらフェアウエイ、しかし、残り距離が200yard以上の上りを2オン狙いがまずかった。
UTでのショットが、右を向いていたのか、右の山に一直線、打ち直しも、全く同じ球筋で、山の中。
ボールを取りにカートに戻り、5Iで打ち直し、8オン1パットと、懲りないミスの連鎖。
1度のOBはともかく、2度同じところに打ち込んだのは、大問題。

moonlake-tsurumai-12-450w_20131021214442b7a.jpg
12番392yard、多少右目の方向でラフ、パーオン失敗するも巧く寄せて1パットのパー。

moonlake-tsurumai-13-450w.jpg
13番376yard、今度は引っかけ気味で左のバンカーのさらに左のカート道路。
斜面からグリーン近くに運び、巧く寄せて1パットのパー。

moonlake-tsurumai-14-450w.jpg
14番206yardと長いショートホール。UTでナイスショットしたが、アゲンストかショートし、寄せに失敗して、3パットまでしてのダボ。

moonlake-tsurumai-15-450w_20131021214040f36.jpg
15番306yard、ドライバーは右方向ラフ、ショートし、寄せきれず2パットのボギー。

moonlake-tsurumai-16-450w.jpg
16番372yard、左方向OBがあり、右山裾の上をナイスショットしたが、パーオンできず2パットのボギー。

moonlake-tsurumai-17-450w.jpg
17番176yard、谷越え砲台グリーンを6Iでナイスオンし、2パットのパー。

moonlake-tsurumai-18-1-450w.jpg
18番538yard、広々としているフェアウエイなのでドライバーは完璧。
2打目も問題なくパーオン逃すも、エッジから寄せて1パットのパー。


前半は、11番の2つのOBと、14番の3パットを除いては、満足の45回15パット。



moonlake-tsurumai-01-450w.jpg
後半、1番373yard、左のOBを警戒し右に出し過ぎてフェアウエイ中程の小山方向に飛び出し、木に当たって右ラフ、2打目グリーン右に外し、1メートルに寄せたが、パットを外しボギー。

ここでカメラの電池切れ。
ここからは、GORAの写真を借用。

moonlake-tsurumai-02-450.jpg
2番428yard、長いミドルホールをドライバーはナイスショットし、ここで2オン狙いがまたしても裏目に。
右方向に飛び出し、グリーン右手前のバンカーを越え、カート道路方向に飛んだのが確認でき、暫定球。
ボールは、右斜面下に落ちておりOB、暫定球を寄せきれず2パットのトリプル。

moonlake-tsurumai-03-450.jpg
3番353yard、引っかけ気味で左のバンカーのさらに左のカート道路。
斜面からグリーン近くに運び、巧く寄せて1パットのパー。

moonlake-tsurumai-04-450.jpg
4番188yard、若干下っており、届かなくても良いと思って6Iで打ったボールは、手前にナイスオンし、2パットのパー。

moonlake-tsurumai-05-450.jpg
5番610yard、長いロングホールで、ドライバー、UT、UTとナイスショットしてもグリーン手前で、巧く寄せて1パットのパー。
moonlake-tsurumai-06-450.jpg
6番173yard、4番と同じような状況だが、今度は同じ6Iで届かず、寄らず2パットのボギー。

moonlake-tsurumai-07-450.jpg
7番376yard、下って、上る、フェアウエイが今までより少し狭くなっているが、ドライバーはセンター、パーオン逃すも、寄せて1パットのパー。

moonlake-tsurumai-08-450.jpg
8番374yard、ここでもドライバーは完璧、パーオンして2パットのパー。

moonlake-tsurumai-09-450.jpg
最終9番538yard、ティーショットは少し打ち下ろしだが、2打目以降だらだらと上っていくロングホール。
ティーショットはナイスショットし、2打目UTでダフって残り210yard、前組が上がるまで待って、UTで当たりは完璧だったが方向が右にずれてグリーン脇。
パターで1.5メートルに寄せても、外して残念なボギー。

結局、後半も2番のOBが残念だったが、ショットはほぼ問題なく、寄せもまあまあ、パットもまあまあの42回15パットと、上出来な結果。

先週、今年のワースト記録タイのスコアで、がっかりしたが、今日の87回で薄められ、ほっとしている。

やはり、広々としたドライバーを心おきなく振り回せるコースが嬉しい。

今年66回目のラウンドで、アベレージ95.52回、パット34.29回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の台風

セントレジャー千葉天気2

今週は、明日から21、23、25、27日と、一日おきに4回のラウンド予定があるが、天気予報は、明日は何とか晴れそうだが、中2回は雨の予報。

先週、台風で1日伸ばしたコースは、一部土砂崩れあり、バンカーは水びたしあるいは、砂の流出でバンカーの体をなさない状態だったので、今回も相当荒れているのを覚悟しないといけないかも。

今日、かなりの降水量だと思われ、明日も、バンカーは、水びたしかも。

| 日記 | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブリストルヒルゴルフクラブ-2013Round(65)

今日は、昨日台風で1日延期してのラウンドで、ブリストルヒルゴルフクラブでのラウンド。
このコース、通常のゴルフ場とはかなり違いがある。
富津ブリストルヒルのオーナーのための施設であるゴルフコースは、オーナーやそのゲストを飽きさせることなく、チャレンジング・スピリッツを掻き立てる。と、うたっており、ゲートがあり、分譲地とゴルフコースがかなり隣接している。
gate-450.jpg
車が近づくとセンサーで、ゆっくりと開閉するゲート。

morning350w.jpg
朝食はバイキング形式で、こだわりの卵かけご飯、朝カレー、野菜サラダ、コーヒーで、380円と格安。

フェアウエイを外すとボールは見つからず、ロストが多いと聞いていたので、いつもより1ダース余計に、古いボールを持参して来たが、予想どおり、多くのペナルティーを出した。

bristol-10-1-450w.jpg
10番409yard、距離が短いとの書き込みがあったが、ミドルホールで長く、中程が狭く、フェアウエイはうねって、スタートからプレッシャーが多い。
涼しくなり、風も結構あって、ストレッチもそこそこに打ったFWはトップしてのチョロ、2打目のアイアンも身体が回らず引っかけて、左斜面を転がったのが見える。
bristol-10-2-450w.jpg
転がり降りたと思われるボールが見つからず、出なかったとして1ペナでフエアウエイに出し、
bristol-10-3-450w.jpg
寄せに失敗してグリーンエッジからも2メートルほどのパットが残ったが、奇跡的に入れて7打、トリプル。


bristol-11-1-450w.jpg
11番484yard、名物ホールらしく、乗用カートにあるナビを見ても、初めてでは狙いが判らず、FW使用でとりあえずフェアウエイキープ。
bristol-11-2-450w.jpg
しかし、2打目地点からも、先が全く見えず、右方向に崖があるようなので、左目を狙ったら、左過ぎ、これまた1ペナゾーン。
そこからのショットもまたまた引っかけて1ペナゾーン。
bristol-11-3-450w.jpg
谷越えは狙えず、左も狭く、刻み、乗せられず、寄せにも失敗して散々。
bristol-11-4-450w.jpg
結局、何と9オン1パットの10打+5。
あまりにも酷い結果にショック。


bristol-12-1-450w.jpg
12番355yard、初めてフェアウエイが広く感じたが、ドライバーは、相変わらず引っかけ気味でフェアウエイには飛んだが距離が出ていない。
bristol-12-2-450w.jpg
2打目は谷越えで木があって狙えずにレイアップし、3オンしたが2パットのボギー。


bristol-13-1-450w.jpg
13番468yard、初めてドライバーが振り回せて、ナイスショット。
bristol-13-2-450w.jpg
しかし、2打での谷越えは無理とアイアンで刻んだのが左過ぎてプッシュで1ペナ。
bristol-13-3-450w.jpg
残り160yardの谷越えを巧く4オンし、2パットのボギー。


bristol-14-1-450w.jpg
14番529yard、今度は引っかけて左赤杭のわずか外で、自分のボールの奥にはボールがゴロゴロ。
ソウルしなければ打てそうなので、フェアウエイに出し、
bristol-14-2-450w.jpg
5オンして2パットのダボ。


bristol-15-450w.jpg
15番169yard、谷越えのショートホールでフォローの風と、ナビの距離が間違っていたのか、かなり奥にワンオンし、何とか2パットで、本日初にして、唯一のパー。


bristol-16-450w.jpg
16番389yard、相変わらず身体が回らず、引っかけて左のブッシュで1ペナ。
ここでもブッシュの中にはボールがごろごろ。
グリーン周りでもドタバタしてトリプル。


bristol-17-450w.jpg
17番147yard、引っかけて左斜面、ザックリし、寄らず、2パットのダボ。


bristol-18-1-450w.jpg
18番359yard、引っかけ気味のドライバーは左のブッシュぎりぎり。
自分のボールは見つからなかったが、ちょっと探すとボールが5個ほど見つかる。
1ペナでグリーン左手前の池の先のラフ斜面に運んだが。
bristol-18-2-450w.jpg
グリーン手前の池はティーグランドからは見えない。
bristol-18-3-450w.jpg
寄せがグリーンオーバー。
bristol-18-4-450w.jpg
何とか寄せてのパットも、短い距離から集中力を無くして3パットしてダブルスコアのトホホ。


前半は、覚悟はしていたが、あまりにも酷い58回17パットの大叩き。




bristol-19-450w.jpg
昼食は、しゃれたメニューで、メンチカツのスパイシーカレーは、美味しかった。
色々なスパゲティーも人気のようである。


後半、アウトは、インほどのトリッキーさは無く、アウトからスタートした方が慣れると思われる。
bristol-01-450w_20131017230146480.jpg
1番416yard、ドライバーは久々にナイスショットし、2打目も180yard近くあったので2オンは諦めていたが、5Iでナイスショットしてグリーンエッジ近く、
bristol-01-2-450w.jpgまあまあ寄せたが入らず2パットのボギーで残念。


bristol-02-450w.jpg
2番458yard、短めのロングホール、当たりは良かったが引っかけ気味で、バンカーの先を左に跳ねるのが見え、ここはOB濃厚、他のホールは隣1ペナだが、ここはOB。
打ち直しもほとんど同じ球筋で引っかけ、再度の打ち直しは、フェアウエイ真ん中で、トホホ。
行ってみると、最初のボールはOB杭の外で、周りには古いボールがごろごろ。
2度目のボールがセーフだったのでフェアウエイ方向に戻し、5打目ショートしてグリーン手前のバンカーだが、水が溜まって見つからず、今日は修理地扱いとの事で、寄らず2パットのトリプル。

bristol-03-1-450w.jpg
3番575yard、今度は長いロングホール、引っかけ気味で左のラフ。
bristol-03-2-450w.jpg
今日はFW、UTとも引っかかるので5Iで2度打ち、届かず、寄らず、2パットのボギー。


bristol-04-450w.jpg
4番164yard、強いアゲンストの風で、打ち下ろし、池越えなので6I使用するもトップし、グリーン脇から転がって奥のブッシュで1ペナ。
下りラフから止まらず、距離のあるパットを3パットしてダブルスコアのトリプル。


bristol-05-1-450w.jpg
5番392yard、左ドックレックの谷越えのミドルホールのようだが、先の様子は不明。
ティーショットは引っかけて赤杭の少し外、しかし、打てそうなので、ソウルしないでフエアウエイに戻し。
bristol-05-2-450w.jpg
谷越え160yardを巧くグリーン近くに運び、4打目で1メートルに寄せたが入らず、ダボ。


bristol-06-1-450w.jpg
6番413yard、真正面に富津の東京湾観音が見えるミドルホールだが、右の谷の上を越えてとりあえずフェアウエイ。
bristol-06-2-450w.jpg
グリーン周りでミスがあり4オン1パットのボギー。


今年のワースト記録更新が濃厚になって来た。


bristol-07-450w.jpg
7番124yard、少し上ったこのコースとしては平凡なショートホールは、5メートル位にワンオンしたが、上りを強く打ちすぎ、大きくオーバーして3パットのボギーと、情けない。


bristol-08-450w.jpg
8番ナイスショットしても、パーオン逃し、寄せも巧く行かずに2パットのボギー。
今日は、パットも入れ頃外し頃を含め、巧く行かない。


bristol-09-450w.jpg
最終ホール9番148yard、上っているが距離が見た目短く感じたのに8Iで強く入り、グリーンを大きくオーバーした斜面の上ラフ。
ザックリし、寄せて1パットのボギー。

結局、後半も、前半よりは増しだが、ドタバタゴルフの49回18パット。

結局、前半の大叩きがあり、今年のワースト記録タイの107回。

トリッキーで、ある程度の大叩きは覚悟していたが、しなくてもよいミスが何度もあり、プレッシャーに弱い自分にがっかり。


今日は、今年65回目のラウンドで、アベレージ96.66回、パット34.65回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 22:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日予定のブリストルヒルゴルフクラブは、台風予報で中止

明日予定していた、ブリストルヒルゴルフクラブだが、台風26号が関東地方を直撃する予報。
今晩から明日の午前中にかけ大荒れの予報のため、残念だが中止とした。
台風26号


翌日の17日に空きがあり、メンバーも振替可能な為、急遽翌日に順延で企画となった。

| 日記 | 10:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2013Round(64)

久しぶりのホームコース仲間とのラウンドで、房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンドだが、2サムになってしまい、シングルのメンバーさんが一緒に入ることになり、当初は緊張。

ここ1週間は、月、水、金、そして今日、日曜と、一日おきで4回のラウンドが入り、筋肉痛が治っていない。

大上天気
昨日まで夏のような暑さであったが、今日は比較的涼しく、風も多少あって、気候としてはベストコンディション。

インコースからスタートで、出だし3ホールが苦手。
oogami-10-450w.jpg
10番406yard、このホール、左は全面OBで引っかけは厳禁、右方向のバンカーが問題だが、軽めに打ったドライバーはバンカー右手前の木に当たり、右斜面のラフ。
斜め前に出すだけだが、ライが悪く、危うくバンカーの右ラフ。
シャンクし、
ショートし、
二段グリーンの下段に乗せるだけ
寄らず、入らず、3パットのダブルスコア。
最悪のスタートとなる。

oogami-11-450w.jpg
11番369yard、ここも左方向OBのため、右斜面を狙い、狙いどおりに打ったが、運悪く斜面を転がりきれずに5メートルほど斜面途中のラフ。
斜め前に出し、かなり手前にパーオンしたが、今日のグリーンは速く、またしても3パットのダボで残念。

oogami-12-450w.jpg
12番384yard、右方向に池、左も引っかけると問題だが、3ホール目でやっとドライバーがナイスショット。
グリーン右の遠くにパーオンし、ファーストパットで約1メートルに寄せたが入らずの3パットで、3ホール連続の3パット。

この1週間、遅めのグリーンでのラウンドが続き、久々の速いグリーンに対応できていない。

13番482yard、右ドックレックのロングホールだが、右目を狙ったボールは真っ直ぐに飛びだして、フェアウエイ。2打目ダフリ、3打目引っかけてバンカー、グリーン近くに出して2パットのダボ。

oogami-13-450w.jpg
14番178yard、谷越えのショートホール、5Iでグリーン右ラフ、1メートルに寄せても入らずボギー。

15番369yard、引っかけて斜面ラフ、グリーン近くに運び、寄せても、2パットのボギー。

16番375yard、またまた引っかけ、グリーン近くまで運んでも、3打目で巧く寄らず、2パットのボギー。

なかなか、パーが取れない。

スタートからの大叩きがあり、2ホールを残し12オーバーと、パーを取らないと50オーバーが確実になり焦りが。

oogami-17-450w.jpg
17番156yard、谷越えのシヨートホール、グリーン奥にわずかにこぼれ、パターで巧く寄せて1パットの本日初のパー。
これで、残り1ホール、ボギーでも50は切れると一安心。

oogami-18-450w.jpg
18番467yard、短めだが、ティーショットは左右曲げすぎるとOB、2打目地点に横長の池があり、易しくはないが、ティーショットさえ真ん中に運べば、比較的得意なホール。
ティーショットは、狙いどおりフェアウエイセンターにナイスショット。
oogami-18-2-450w.jpg
フォローの風で残り220yard位、池越えとはなるが、2オンが狙え、前回ラウンドではグリーン手前のバンカーに入れており、前組がグリーンにいて、待たねばならないので2オン狙いはせず、UTで池を避けての左方向。
狙いどおり打て、ピン手前6-7メートルにパーオンし、2パットのパーで、やっと調子が戻ってきた。

前半は、スタートからの大叩きと、グリーンへの対応が出来ずに、48回20パット。


oogami-01-450w.jpg
アウト1番339yard、短いミドルホールで左OBを警戒し、右方向を狙ったが左に飛び出してバンカー。
バンカーからグリーン近くまで巧く出せ、寄せも良く、1パットのパー。

2番516yard、ドライバーは完璧、しかし、このホール、2打目の左OBゾーンが浅く、何度も悔しい思いをしており、あえて6Iでレイアップ。3打目わずかにショートし、1メートル近くに寄せたが入らずボギーで残念。

3番343yard、距離の短い上りのミドルホール、ティーショットは左目のラフ、ショートし、寄らず3パットのダボ。

4番185yard、距離のあるショートホール、グリーン手前のバンカー手前にショートし、そこからザックリしてバンカーへ、出すだけ、2パットのダボ。

5番373yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目シヨートしてバンカーに入れ、出すだけパットのボギー。

6番385yard、頭を叩いてチョロ、2打目で挽回しようと力んで引っかけて大ダフリ、3打目も乗らず、寄らずパットのダボ。

7番153yard、グリーン手前エッジ、パターで巧く寄せたが、入らずボギー。

8番369yard、砲台グリーンの難しいホールで、右の池を意識しすぎて引っかけて左ラフ、グリーン手前まで運んだが、砲台グリーンは5メートル近くあり、乗せたボールは右ラフに転がり出てしまい、そこからメートルに寄せ、難しいラインを何とか入れてボギー。

oogami-09-450w.jpg
最終9番455yard、谷越え、左はOBで、いつもは右斜面を狙うが、今日は右ぎりぎりを本一のナイスショットで良く飛んだ。
前組が居るので、2オンを狙ったわけではないが2打目を待たされ、待ちチョロ、3打目左に外し、寄らず2パットのボギー。

結局、後半もパットに惑わされ、47回17パット。

ホームコースはバックティーからのラウンドで、2打目に距離が残り、なかなかパーオンが出来ないだけでなく、長いクラブだと寄せやすいところへも行かない。
アプローチの精度を上げるのが、相変わらずの課題となる。

今年64回目のラウンドで、アベレージ96.5回、パット34.64回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT