fc2ブログ

2013年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

共通会員制のキャスコ花葉CLUB、48万円で募集開始

☆2013/7/10
■小御門カンツリークラブ(千葉県)が名称変更。新コース名は「キャスコ花葉CLUB・本コース」
■ナリタゴルフコース(千葉県)が名称変更。新コース名は「キャスコ花葉CLUB・ナリタコース」


参考: こんな記事を見つけました。

2013.8.29
 共通会員制のキャスコ花葉CLUB、48万円で募集開始。 

GCEグループ(本部=東京都文京区)は千葉県成田市の系列3コースが利用できる共通会員制倶楽部を組織し「キャスコ花葉CLUB」として、8月10日から会員募集を開始した。

第一次募集として「Aウィーク会員」と「Bウィーク会員」とがあり、募集金額はどちらも48万円(入会金18万円=消費税込み、預託金30万円=据置期間20年)。
Aウィークは毎月の第1週と第3週、Bウィークは第2週と第5週がメンバーとして利用できる同グループ独特の会員制度。定員は「正会員換算で500名」。

利用できるゴルフ場は今年6月に買収したキャスコ花葉CLUB・本コース(旧小御門CC、27ホール成田市)、キャスコ花葉CLUB・ナリタコース(旧成田Gコース18ホール同)の2コースと、建設中で完成している9ホールを利用して視察プレーを受け入れている花葉CC(18H計画、同、提携コース)となっている。花葉CCは提携ゴルフ場で、これまで同CCを利用できるダブルウィーク会員を100万円、レギュラー会員を150万円等で募集していたが、この募集は7月に終了したとしている。



2013.6.28
 GCEグループ小御門CC、ナリタGコースを傘下に。

GCEグループがミツノ㈱の経営する会員制2コースをこの6月に買収。同グループで建設中の花葉CC(18ホール計画、成田市)を経営するマミヤ・オプティカル・セキュリティシステム㈱(マミヤOS、東京都文京区、戸澤茂代表取締役)がこの2コースと提携したと同CC会員向けに案内した。

 これに伴い、ミツノ㈱の小御門CC(27ホール、成田市)は、「キャスコ花葉CLUB・本コース」、同じくナリタゴルフコース(18ホール、成田市)は「キャスコ花葉CLUB・ナリタコース」に変更するとした。

さらに小御門CCのクラブハウスを全面リニューアル(平成26年10月完了予定)し、その後花葉CCのメンバーにも利用してもらえるよう検討しているとした。
「花葉」と「小御門」は県道を挟んで相対しており大型コースとなる予定と、一体的運営の構想を披露した。

建設中の花葉CCについて、年内にコースを完成させるべく急ピッチで工事を行っているとのこと。オープン時期については平成26年10月頃を予定しているとした。加えて7月8日で花葉CCの会員募集を終了することも報告した。

同グループで花葉CCの会員募集を担当しているコスモ・イーシー㈱では「現時点で発表できるのは会員への案内の範囲内」としており、その他の詳細は検討中であると説明するにとどまっている。

もっとも、”キャスコ”はGCEグループのマミヤ・オーピー㈱(東証2部上場)が平成22年11月末にゴルフ用品メーカーのキャスコ㈱を子会社化している関係による。

なお、ミツノ㈱は経営交代に伴い、7月1日付けで代表取締役が満野秀雄氏から高城四郎氏に交代、経営2コースの名変も停止し、事務所も移転(東京都文京区後楽1-2-2ココタイラビル3F / TEL:03-3574-9800)した。ゴルフ場名変更は7月10日付けとし、同日から「キャスコ花葉CLUB」として会員募集を始める計画を示唆した。

ゴルフ場経営では長年、新設ゴルフ場を複数手掛けるなど異色な存在の同グループ。関西で建設中の神戸CC神戸Cが無届募集の疑いや開場遅延で話題となったばかりで、なかなか開場しなかった関東の花葉CCが既設ゴルフ場を買収して大型化するとは、案内を受けたメンバーも驚いたようだ。


参考資料

スポンサーサイト



| NEWS | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森永高滝カントリー倶楽部-2013Round(51)

morinaga-450w_20130829105547216.jpg

20130828森永高滝天気400

朝晩は暑さも緩んできたが、快晴、ほぼ無風、真夏日予報の今日、森永高滝カントリー倶楽部でのラウンド。
今年2月にラウンドしたときは、真冬でも寒さが多少緩んだコンディションで、今回は真逆の真夏日のラウンド。
今年の8月は、いつもより暑さに弱く、週一回の少ないペースでのラウンドとしているが、今までよりも集中力もなく、毎年8月のスコアが良かったのに、今年はスコアも低迷。

8時スタートで余裕を見て早めに出発したので一般道を行き、到着が35分ほど前。
練習場が無料と言うことで、スタートまで15分ほどしかないのに少し肩慣らし。
時間が無く、パット練習は無しが、問題。
もう少し、時間に余裕を持つべきと反省。

morinaga01-450w_201308291048536f0.jpg
1番376yard、無理をせずに軽く振ったドライバーは、当たりは良くないがフェアウエイキープ。
残り160yardは少し届かず、寄せは5メートルもオーバーしたが、練習しないグリーンなのに1パットのパー。
この、出来過ぎが、問題か。

morinaga02-450w_20130829104855f9d.jpg
2番360yard、軽く振りすぎたのか、身体が回っていないようで、狙いより右に飛び出し危うくバンカー。
ここからも1番同様少しショートしたが、またもや寄せに失敗し、今度は3パットのダボ。

1番と同じような場所からの寄せから、1パットと3パットの差は大きすぎる失敗。
やはり、スタート前のパット練習をしなかったツケが。!

morinaga03-450w_201308291048569a2.jpg
3番322yard、距離は短いが、今回のドライバーも右方向、3オン2パットのボギー。

morinaga04-450w_201308291048586e1.jpg
4番140yard、せっかく左奥にワンオンしたのに、下りの速さが思ったより早く2メートル近くオーバーし3パットのボギーと残念。

morinaga05-450w_20130829105255e0f.jpg
5番504yard、ドライバーでの身体が巧く回らず、今回も右方向のラフ、2打目は巧く打ったが、3打目届く距離だったのでUT使用が問題。
右に飛び出し、木が邪魔な場所から木に当て左の深いラフ。
ザックリ、寄せて1パットのダボ。

morinaga06-450w_20130829105256d28.jpg
6番472yard、右にドックレックのホールで、前回右の山に打ち込んでOBとしたので、フエアウエイ真ん中を狙ったのに引っかけて左バンカーのさらに左で、危うくOB。
ここからは巧くリカバリーしたが、3打目でバンカーに入れ、出すだけ、グリーン周りの深いラフにボールが潜っていて寄せに失敗し、5オン2パットのダボ。

morinaga07-450w.jpg
7番384yard、当たりは良かったが少し左方向で斜面ラフ。
2打目でグリーン近くまで運んだが、今回もグリーン周りでザックリ、4オン2パットのダボ。

今日は、流れる汗で集中できないのか、グリーン周りでのミスが多発。

morinaga08-450w_20130829105300f77.jpg
8番122yard、ピン手前のバンカーを避け、グリーンセンターから右目を狙ったが、グリーン右に外し、パターでの寄せがグリーンオーバーし、ボギー。

morinaga09-450w_201308291053027ae.jpg
9番373yard、景色の良い9番で、難しいことはないはずだったが。
力みを取ろうと、ドライバーを思いっきり振り回してからゆっりとスウィングするつもりが。
振り回した時に、腰に違和感発生。
本番で、トップしてすぐ先の池ポチャ。
打ち直しも同様の池ポチャ。
再度の打ち直しはバンカーの左でまあまあ。
6オンして2パットのダブルスコアでトホホ。

満足なドライバーが無く、寄せのミスを多発し、パット練習をしなかったツケも出て、最後の池ポチャ2発まであったらスコアにならず、51回17パット。

約1時間の昼食の後、頑張るつもりだったが、この時期のラフは強く、フェアウエイキープしないと難しい。

morinaga10-450w_201308291055369ae.jpg
10番354yard、またもや引っかけ気味で左バンカー手前、残り距離は少ないが、深いラフで左下がりの打ち上げ、ザックリ、3打目もラフがきつく距離が合わずにグリーン手前のバンカー、出すだけ、寄らず、2パットのトリプルと、避けない。

morinaga11-450w_20130829105538c10.jpg
11番390yard、引っかけ気味で左のラフ、そこから巧く打ってグリーン近くまで運び、久々に巧く寄せて1パットのパー。

morinaga12-450w_20130829105543481.jpg
12番472yard、またまた引っかけ気味で左のラフ、2打目以降ドタバタしてダボ。

morinaga13-450w.jpg
13番136yard、ちょっと届かず、グリーン近くからもパターで寄らずに2パットのボギー。

morinaga14-450w.jpg
14番312yard、短いコースだが、今度は右に飛び出してボギー。

morinaga15-450w_20130829105723f82.jpg
15番380yard、右に直角にドックレックしているコースで、FW使用で狙った方向に飛び、2オン逃すも巧く寄せてパー。

16番389yardも、ドライバーはナイスショットしたのに、2打目に無理をして引っかけて隣のコースへ、そこから何とかグリーンに乗せたが、2パットのボギー。

morinaga17-450w.jpg
17番164yard、グリーン右に外し、深いラフでザックリして乗せるだけ、寄らず、入らず、3パットのダボと情けない。

morinaga18-1-450w_20130829105726b2d.jpg
最終18番503yard、久々にドライバーはナイスショットしたが、最終ホールでは遅すぎる。
morinaga18-2-450w_20130829105731384.jpg
2打目UTもナイスショットして残り120yard、最近、この距離が巧く行かず、少しの上り、フォローだが、ショートしてグリーン手前の斜面ラフ。
そこからカップインを狙うもザックリ、さらに、寄らず、入らずダボと、トホホのグリーン周り。

結局、後半もグリーン周りでのドタバタが多く、48回17パットと冴えない結果に。

トータル99回とかろうじて100を叩かずにほっとしていて、今年の8月のラウンドは散々な結果になってしまった。


今年51回目、平均スコア96.88回、平均パット34.69回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南市原ゴルフクラブ-2013Round(50)

minamiichihara-9-1-450.jpg

真夏日予報の暑い中、今年50回目のラウンドで、南市原ゴルフクラブに行って来た。
20130819南市原天気
スタート時点で31度の予報で、多少の風があるものの、非常に暑い。

ここは、去年冬に大叩きし、今年4月にまあまあのスコアでリベンジ出来たので、真夏のチャレンジをしたが、真夏日の暑さと、ショートアイアンのミスによるバンカーへのミスを多発して自滅。

minamiichihara-01-450w.jpg
1番347yard、左OBを警戒して右バンカーの方向を狙ったが、暑すぎてまともなストレッチもしないでのスウィングは身体が回らず、右方向に飛び出してOB濃厚。
行ってみると、斜面を転がったのか、右斜面上のラフにボールが見つかり、出すだけ、載らず、寄せもトップしてグリーンオーバーし、短いパットまで外してのトリプルスタートのトホホ。

minamiichihara-02-450w.jpg
2番342yard、ドライバーは慎重に打ってナイスショットしたのに、パーオン失敗、アプローチも失敗、寄せて1パットのボギー。


minamiichihara-03-450w.jpg
3番188yard、右奥に外したが、乗せるだけ、長めのパットが入ってパー。


minamiichihara-04-450w.jpg
4番509yard、左ドックレックのロングホールだが、ドライバーだとショートカットを狙うことになり、自信がないのでUTでまあまあの位置。2打目も巧く打ったが、3打目9Iがショート、ラフからの寄せもショートし、グリーンオーバー、寄せて1パットのドタバタでボギー。


minamiichihara-05-450w.jpg
5番414yard、右にドックレックしたホールで、UTで右ぎりぎりを狙ったのが、大きく右に飛び出してOB。
特設ティーからもトップしてグリーンオーバー、またもや寄せに失敗し、トリプル。


minamiichihara-06-450w.jpg
6番308yard、短いが右方向池、左OBで狭く感じるが、右のネットに救われ、パーオン失敗してボギー。

7番394yard、右方向でバンカーに入れボギー。

8番191yard、オンできず、ボギー。


minamiichihara-09-450w.jpg
9番520yard、ドライバーはナイスショットして、フォロー、下りのため約260yard、2打目の刻みでクラブ選択ミスし、飛びすぎてバンカー、出すだけ、乗せて2パットのボギーと、前半49回のかろうじての50オーバー回避。

進行もスムーズでなく、とにかく暑い、集中力無し。


後半は、何とか頑張ろうと、無理をしないことを思ったのだが
minamiichihara-10-450w.jpg
10番419yard、ドライバーは問題なく230yardオーバー、しかし、2打目バンカー、出すだけ、寄せて1パットのボギー。

minamiichihara-11-450w.jpg
11番316yard、距離が短く右ドックレックしており、ねらい目が200yard旗なのでUTでナイスショットし、久しぶりにパーオンして2パットのパー。

minamiichihara-12-450w.jpg
12番149yard、乗らず、寄らず2パットのボギー。

minamiichihara-13-450w.jpg
13番511yard、左ドックレック下りなのでUT利用するもチョロ。
minamiichihara-13-2-450w.jpg
3打目までは問題ないが、ショートアイアンで距離が合わずバンカー。
出ず、出すだけ、寄らず2パットのトリプル。


ここから破滅の連鎖が始まるとは思わなかった。


minamiichihara-14-450w.jpg
14番308yard、ドライバーはトップしたが距離も短く、残り距離120yard程度、上りなので、大きめのクラブ使用するも、前ホール同様のショートでバンカー。
打ち損じたわけではないのに、バンカーに入れたのがショック。
バンカーの砂の状況が判らず、出せず、出すだけ、寄らず2パットのトリプル。

minamiichihara-15-450w.jpg
15番187yard、長めの池越えショートホール、苦手な景色で力んだのかトップして池ポチャ。
特設ティーからも乗せられず、2パットのトリプル。

minamiichihara-16-450w.jpg
16番372yard、疲労もあり、スタンスがしっかり取れずに、ミスショットして左のバンカーの中の淵。
ボールのすぐ後に長さ30センチほどの草があり、まともに打てずにバンカー真ん中、ダフって前のバンカー、出すだけ、5オン2パットの4ホール連続のトリプルは、悲しい。

ここで、本日100オーバーほぼ確定の悲しさ。
minamiichihara-17-450w.jpg
17番404yard、ドライバーは飛距離は問題ないが、左バンカー、出すだけ、乗せて2パットのボギー。

minamiichihara-18-1-450w.jpg
minamiichihara-18-2-450w.jpg
18番524yard、最終ホール、トップして150ヤード程度の悲しいドライバー。
2打目UTで右方向、残り池越えの210yardだが、フォローで、刻むのも悔しいのでチャレンジして、かろうじて池を越えてグリーンエッジ。
距離が10メートル以上あるが、これを入れればバーディーで99だが、ショートし、入らず、ボギー。

結局、後半は52回17パットの大叩き。
ショートアイアンの距離ミスによるバンカー、ショックからのバンカーでの大叩きがあり、後半はバンカーショットが9回もあり、自滅してしまった。

暑さによるショットへの集中ミスが、特にショートアイアンにあり、大いなる課題である。

熱中症の危険がある中、無事乗り切れたことは嬉しく、早く、涼しくなってほしいと願う。

minamiichihara-450.jpg


今年50回目、平均スコア96.86回、平均パット34.72回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かずさカントリークラブ-2013Round(49)

四国・四万十市で41度の観測史上最高気温が出た今日、千葉県でも昨日茂原市で39度の高温が出ている中、市原市のかずさカントリークラブでのラウンドに行って来た。
20130812かずさ天気
スタート8時過ぎの時点で既に30度越えで、風も弱く、ちょっと動くと汗が流れ出る。

かずさカントリークラブは、つばめ、富士、さくらの3コース、各9ホールがあり、コース説明では、それぞれ趣きを異にしている。つばめコースはフラットなホールが多く、その点では楽だが距離が長い。富士コースは距離がやや短めだが、アップダウンのホールがあって、ショットの狙いめを的確にしないといけない。さくらコースは最も変化があって、面白さと同時に難しさも隣り合わせになっている、とのこと。

今回、富士とつばめは、去年と今年回っているので、回ったことのない「さくらコース」からのスタート。

前半さくらコースは、最も変化があって、面白さと同時に難しさも隣り合わせになっているとのことで、スタート前に、右が全てOBなので、左から行った方がよいとの説明があったが、結構変化に富んでいる。
kazusa-sakura01-450w.jpg
1番367yard、ドライバーを右に注意したが、左過ぎて危うく隣ホールの木立の中、前に出せず横に出すだけ。
トップしてグリーンオーバーし、寄らず2パットのダボスタート。
練習グリーンが遅く感じたが、何となく、転がらないイメージあり。

kazusa-sakura02-450w.jpg
2番330yard、左目ながらフェアウエイキープするもパーオン逃し、寄らず2パットのボギー。

kazusa-sakura03-450w.jpg
3番513yard、ここでも左フェアウエイぎりぎりから、2打目無理せずアイアン使用し、パーオン2パットのパー。

kazusa-sakura04-450w.jpg
4番171yard、5Iで、グリーン間近に止まり、寄せて1パットのパー。

kazusa-sakura05-450w.jpg
5番295yard、距離が短く、ドライバー不要なのに、ドライバーを使って引っかけ、左の林の奥、ぎりぎり林越えし、寄せに失敗して4オン2パットのダボと、手痛いミス。

kazusa-sakura06-450w.jpg
6番147yard、前ホールでの手痛いミスの後、大事にすべきショートホールでの大失敗。
広々としているのに、大きく引っかけて左の林の中、深いラフから脱出できず、何と4オン2パットのダブルスコア。

kazusa-sakura07-450w.jpg
7番379yard、2ホール連続のミスと、風が全く感じられない暑さで、思考力が停止。
打ち下ろしで、左のOBを警戒しすぎ、FW使用するもダフリ気味で右に飛び出してOB。
特設ティーからも載らず、5オン2パットのトリプル。

kazusa-sakura08-450w.jpg
8番505yard、ドライバーは左斜面ラフ、3打目以降右にドックレックしており、2打目の距離を間違えて少し飛びすぎて3打目が狙えない。
木に当ててバンカーに入れ、出すだけ、載らず、寄せて1パットのボギー。

kazusa-sakura09-450w.jpg
9番330yard、上りで右ドックレックしているが、ドライバーは完璧、しかしパーオンできず、寄せて1パットのパー。

最後の1パットで49回15パットとかろうじて50越えを免れたが、暑さでバテバテ。
お盆期間で料金も比較的格安なためか、混雑していて、所要時間は2時間30分以上、これも疲れる。


混んでいる所為か、お昼休憩は1時間15分もあり、涼しいレストランは助かるが、外に出るのが辛くなる。

後半、富士コースは距離がやや短めだが、アップダウンのホールがあって、ショットの狙いめを的確にしないといけないとの解説。
kazusa-fuji01-450w.jpg
1番314yard、下って左ドックレックだが、ねらい所が難しく、力まずに軽く当てるだけと思ったら、トップ気味に入り、結果的にはフェアウェイキープ、しかし、左下がりのため2打目もトップ気味に当たり、グリーンを少しオーバーし、巧く寄せて1パットのパー。

kazusa-fuji02-450w.jpg
2番341yard、前ホールの打ち下ろしとは真逆の打ち上げで、左が落ち込んでいるので、右ぎりぎりを狙ったが、またもやトップ気味に当たり、左フェアウエイぎりぎり、2打目は右方向に出てグリーン脇のラフ。
寄らず2パットのボギー。

kazusa-fuji03-450w.jpg
3番385yard、今度は、前々ホールと同様の打ち下ろしての左ドックレックで、アップダウンが激しいコースだが、左目に飛び出したドライバーショットは、良く転がったのか、フェアウエイセンターで、距離も出ている。
しかし、2打目引っかけ気味でグリーン左のラフ、今回は巧く寄せて、OKパー。

kazusa-fuji04-450w.jpg
4番128yard、距離が短く、クラブ選択に迷ったが、9Iでグリーン左に外し、今回もまあまあのところに寄せて1パットのパー。

fuji05-450w_20130813153228f63.jpg
5番366yard、左斜面方向を狙ったドライバーショットは、斜面にある木を直撃して右に跳ねてフェアウエイ。
残った距離が長く、無理せずグリーン近くまで運んだが、寄らず2パットのボギー。

kazusa-fuji06-450w.jpg
6番506yard、ドライバーはトップしたが良く転がり、200ヤード近く飛び、2打目も巧く打ったが、3打目の上りとアゲンストの風の読みがミスジャッジで、グリーン手前のバンカー。
ここで、慎重さを欠いたのが、暑さの所為にはしたくないミス。
何と、バンカーで3度、載らず、OKに寄せても8打、トリプルの大叩き。

kazusa-fuji07-450w.jpg
7番344yard、前組がティーショットしているところで、しばらく待たされ、距離は短いがドライバーがナイスショットして、残り80ヤード程度。
しかし、左下がりで難しく、引っかけ気味にグリーン左に外し、寄せられず2パットのボギーと残念。

kazusa-fuji08-450w.jpg
8番149yard、ピン奥5メートルにナイスオンし、下りバーティーパットを狙いすぎて1メートルオーバー、必死に入れてパー。

kazusa-fuji09-450.jpg
9番526yard、下りの景色の良いロングホールだが、ドライバーは完璧で、右バンカーの先で約240ヤード。
2打目は打ち上げになり、UTで巧く残り80ヤード近くに運んだが、3打目ショートし、寄せられずに2パットのボギーと、残念。

今日は、グリーン近くから、なかなか寄せられずに、相変わらずのアプローチの下手さを確認し、ストレス一杯。

結局、後半はドライバーがほぼ完璧だったにも拘わらず、パーオン逃しが多く、それでも43回14パットと、遅めのグリーンに違和感のあるパットだったが、結果として今日のパットは29回と結果良好。

この暑さの中でのスコアとしては満足。

実は、今朝、起きたときに、頭が重く、何となく無理をしたら大変だとの思いがあり、動きに生彩を欠いていたと思うが、後半は、暑さにも少し慣れ、多少風も出て来たので、何とか乗り切れ、無事終了できてほっとしたのが本心である。


今日も暑かった!

疲れた!


今年49回目、平均スコア96.77回、平均パット34.8回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

市原京急カントリークラブ-2013round(48)

20130808市原京急天気2

真夏日の暑い予報の中、6年ぶりで市原京急カントリークラブでのラウンド。
スタートから終了まで、前後にラウンドしている人を見かけず、ほぼ貸し切り状況でのスムーズな進行だが、暑すぎて、流れる汗が止まらず、集中できずに、大荒れ。

今日は、カメラを忘れ、解像度の低い携帯での撮影のため、写真からも、ボールの軌跡が思い出せないホールが多く、帰宅後の疲労も多く、久しぶりに昼寝。

keikyu01w.jpg
1番335yard、スタート前に、慣れない高麗グリーンに嫌な予感を感じて、ストレッチをする時間も無いままに、ゆっくりとスウィングして、ドライバーはナイスショット。
最近、ショートアイアンの距離感が、ショートすることが多く、ここでも少しショートしてグリーン手前。
寄せの転がりも違和感があり、2メートルほどに寄せて、珍しく入れてパーでのスタート。

keikyu02w.jpg
2番140yard、パーオンしたが、短いパットを外しての3パットボギーと残念。

keikyu03w.jpg
3番510yard、右がOBと判っていながら、右に打ち出してOB
打ち直しは問題なかったのに、5打目にバンカーに入れ1度で出せずに9打+4の大叩きでがっくり。

keikyu04w.jpg
4番370yard、ドライバーは問題なく、パーオンしたが、慣れない高麗グリーンで、またもや3パットのボギーと残念。
パーオンのボギーは、ストレス一杯。

keikyu05w.jpg
5番480yard、右ドックレックでFW使用し、パーオン逃すも巧く寄せて1パットのパー。


6番360yard、いつもはドロー系のドライバーが、なぜかフェードしてバンカーに入り、出すだけ、3オンしても、またもや3パットのダボ。
どうも、高麗グリーンは苦手だ。
かっては、強気で真っ直ぐ打って、高麗も苦手ではなかったが、最近、高麗のコースは珍しく、慣れないので、ストレス一杯。

keikyu07w.jpg
7番385yard、ここでも、落ち際で右にボールが右に流れてバンカーに入れ、短いパットまで外してのダボ。

keikyu08w.jpg
8番170yard、暑さが厳しく、集中が出来ずに、6Iで大きく右にスライスしてサブグリーンのさらに右、届かず、ザックリ、寄せて1パットのダボと、情けない。

keikyu09w.jpg
9番360yard、右に飛び出してOB、暫定球から届かずトリプル。

前半は、暑さと、慣れない高麗グリーンで、2度のOB、3度の3パットもあり、51回18パットの大叩き。

救いは、貸し切り状況で、前にも後にもプレイヤーの姿が全く見えない、スムーズな進行。

keikyu10.jpg
10番470yard、後半スタートで、ドライバーはナイスショットしたのに、2打目無理をして右方向の木に当ててのOBが残念。
無理に2オン狙いは、絶対に止めないと、大叩きに繋がるのは承知しているはずなのに、暑さで思考力が落ち、アイアンで充分パーオンを狙えるのを考えないのが大いなる課題。

11番150yard、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

keikyu12w.jpg
12番330yard、パーオン2パットのパー。

keikyu13w.jpg
13番355yard、FW使用し、引っかけ気味だが、3オン1パットのパー。

keikyu14w.jpg
14番520yard、右ドックレックのロングホールで、ドライバーは完璧だったが、グリーン周りでミスし、ダボ。

keikyu15w.jpg
15番140yard、ちょっと届かず、寄らず2パットのボギー。

keikyu16w.jpg
16番360yard、後半になり、疲れがたまり足腰に疲れがあり、身体がスウェーするのが判り、ドライバーをチョロし、ドタバタとボギー。

keikyu17w.jpg
17番375yard、ドライバーを引っかけ気味、木に当て、乗らず、寄せて1パットのボギー。

keikyu18w.jpg
18番365yard、またもやドライバーをチョロ。最後の気力を出せずにズルズルとミスを連発し、バンカーにまで入れ8打、ダブルスコアのトホホ。

結局、後半も、ドタバタゴルフとなり、48回14パット。

かろうじて99回と、100を叩かずにほっとしている。

暑かった!

疲れた!

今年48回目、平均スコア96.85回、平均パット34.9回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セントレジャーゴルフクラブ千葉がPGM入り

セントレジャーゴルフクラブ千葉がPGM入り

今年10月1日から、セントレジャーゴルフクラブ千葉がPGM傘下に入り、ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースとなるようだ。

| NEWS | 19:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |