fc2ブログ

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ニュー南総ゴルフ倶楽部-2013Round(47)

今日は、法人会員のみの接待コースであったニュー南総ゴルフ倶楽部でのキャディ付きでのラウンド。
ニュー南総天気400
曇りで太陽は出ないが、蒸し暑い、しかし、多少風もあり、真夏日、快晴よりは増し。
コースは広々としており、名門コースらしく原則キャディ付きのラウンドで、料金も高めなので、初心者は来ないと思われ、進行もスムーズ。
newnanso-450w.jpg
tee400.jpg
ティー・マーカーは、かわいいクジャクの置物。

昨日の練習でアイアンにシャンクが出て、ドライバーがスライス傾向のため、スタート前に狭いが無料の練習場で少しだけ練習すると、8時前とはいえ、汗だく。
newnanso01-450w.jpg
アウトスタート1番336yard、多少の右ドックレックだが、右が林のため、多少右に行くことを想定して、いつもは右端を狙うが、今日は真ん中を狙い、狙いどおりセンターにナイスショットして一安心。
残り120yard位をPwで何とかぎりぎりに乗せ、2パットパーで上出来のスタート。

newnanso02-450w.jpg
2番539yard、右に池があり、滅多にスライスが出ないと安心していたら、右に飛び出し多少天ぷら気味で距離が出ずに林ぎりぎり。
早くもスライスが出て、2打目木の枝に当たりまたもや池の心配。
3打目は問題ないが、4オンできずに2パットのダボ。

newnanso03-450w.jpg
3番144yard、パーオン2パットのパー。

newnanso04-450w.jpg
kamo04-400.jpg
4番301yard、左右が狭く、距離も短いためUT使用が失敗。
前組を待ち、前のティーグランドを横切るカモたちに見とれて集中が出来なかったわけではないが、ティーが多少高かった事もあり、天ぷら、引っかけで、左の池ポチャ。
1ペナでダボ。

newnanso05-450w.jpg
5番401yard、ドライバーはナイスショットしたが、パーオンできず、3パットまでしてダボ。

newnanso06-450w.jpg
6番411yard、左のOBが浅いとのことで右目を狙ったが、飛びすぎて右林の斜面。
前の木が邪魔で、グリーン左に運び、巧く寄せて1パットのパー。

newnanso07-450w.jpg
7番355yard、ドライバー、2打目とも問題なく、パーオン2パットのパー。

newnanso08-450w.jpg
8番164yard、グリーン右に外したが、何とか寄せて1パットのパー。

newnanso09-450w.jpg
9番469yard、天ぷらで左ラフ、そこから2打目は巧く打ったが、残り120yardのバンカー越えを大きめの9Iで打ったがショートしてバンカー。
バンカーが固く、グリーンオーバーして5オン2パットのダボ。

前半は、パーが5回もあるのに44回17パットと、いまいちのスコア。


newnanso10-450w.jpg
10番327yard、昼食後は引っかける心配があるが、飛距離も充分でナイスショットし、パーオン2パットのパー。

newnanso11-450w.jpg
11番482yard、ここでもドライバーは完璧で良く飛んだ。
残り230yardで、前が空くのを待ち、多少の引っかけを想定して右目を狙ったら、狙った方向に真っ直ぐ飛びだし、サブグリーンをオーバーしての修理地。
パーオンして2パットのパー。

newnanso12-450w.jpg
12番352yard、ここでもドライバーは完璧で、楽々パーオンしてのパー。

newnanso13-450w.jpg
13番172yard、5Iの当たりがダフリ気味でショートしてのバンカー。
バンカーの砂が薄く固く、奥のカラーまで飛んでしまい、下りの難しいラインを寄せるだけのつもりが、運良く入り、4連続のパー。

newnanso14-450w.jpg
14番364yard、左バンカーの奥が池とのことで右を狙ったが、左に飛び出してひやり。
左のバンカーに入れ、出すだけ、乗らず、寄らず2パットのダボと、残念。

newnanso15-450w.jpg
15番460yard、距離が短めの左ドックレックのロングホールだが、左のバンカー越えが200yard、右のバンカーまで250yardとの事で、右目を狙ったが、左のバンカーの上を越えて右バンカーのすぐ近くまで飛んで、飛距離約260yardと良く飛んだ。
キャディさんも、あそこまで飛ばす人はそうは居ないとのことで、フォローとはいえ、うれしい飛距離。
行ってみると、残り165yardとのことで、無理せず6Iで2オンに成功、嬉しいロングホールの2オンは、人生2回目。
距離7-8メートルの段のある上りをイーグル狙いでシヨートし、バーディー。

ここまでは絶好調。

newnanso16-450w.jpg
16番210yard、距離が長く、今日、出番の無かったUTでのショットが右方向。
この方向に打つ人が多いのか、ラフのディポットが多く、運悪くディポットの中で、地面も固そう。
打ち込んで、グリーンオーバーし、寄らず2パットのダボと、大失敗。

newnanso17-450w.jpg
17番364yard、残り2ホールだが疲労があり、足の踏ん張りが効かず、ここでは右方向に打ち出し、右斜面の中腹、前の木があり斜めに出す予定が強く打ちすぎて反対左斜面のラフのディポット。
上げる距離感が難しいので転がすことにしたがショート。
巧く80センチに寄せたのに、集中が途切れたのか外してダボ。

どうも、ハーフ30台が見えてから、疲れもあり、ミスが多発。

newnanso18-450w.jpg
18番336yard、最終ホール、大叩きさえしなければ80台は確保で、慎重にティーショットしたつもりが、打ったとたんに嫌な予感、打感が変でボールの行方が自分では判らない。
結局、高い天ぷらで、飛距離150yard程度でフェアウエイに落ちてほっとする。
ここから引っかけてグリーン左のバンカー。出すだけ2パットのボギー。

結局後半は前半4ホールの連続パーの貯金と、バーディーがあるのに、42回16パット。

ディポットに入る不運もあるが、今の自分の実力としてはまあまあ上出来のスコア。


2回連続の80台は嬉しく、今後は、少なくとも3-4回に1度は80台を出したい。


今年47回目、平均スコア96.82回、平均パット34.98回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スウィング・ビデオクリニック

毎週火曜日にレッスンを受けているゴルフ場の第5週イベントとして、スウィングのビデオクリニックでのチェックを受けてきた。
3月にも受け、今年2回目である。

20130731-2data450_20130802111512e9f.jpg
・2回撮影し、初回では右へのスウェーが見られるとのこと。
 もともと、右に体重移動する意識を持っているとの説明をしたら、回転軸はずらさず、右に回転すれば自然に右に体重が移動するとのことで、移動を意識しないようにしたら、2度目は許容範囲に収まった。
・フォロースルーで、まえまえから、反り返る傾向があり、これはなかなか治っていない。

20130330data450_20130802111510933.jpg
・3月のチェックでは、テイクバックで伸び上がる傾向を指摘されている。
・また、時々テイクバックの軌道が低い位置にあるとの指摘もある。

ドライバーは、最近のラウンドでは、比較的安定してきており、次回は、苦手なショートアイアンのチェックをお願いしたいと思っている。

| 日記 | 10:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふなばし市民まつり

地元の市民まつりを少しだけ見物してきた。

子供の頃から、ここの神輿のゆすり込みは迫力があり、おそらく、神輿の担ぎ方で、このような担ぎ方をする地域は他に無いと思われる。
20130728-01.jpg
20130728-03.jpg
20130728-04.jpg
20130728-05.jpg
20130728-06.jpg
20130728-02.jpg

担ぐときには、全ての飾り付けを外し、さらしを巻いて左右にゆすり混む。
かって、漁師町であった船橋市湊町神社の担ぎ方のようだ。

参考
過去の神輿動画

バカ面おどり

2012Theヨサコイ

| 日記 | 15:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクアラインゴルフクラブ-2013Round(46)

aqualine-18-450.jpg
今日は、アクアラインゴルフクラブでのラウンド。
20130725アクアライン天気2
天気予報が怪しいが、晴れ時々曇り、17番のみ小雨で、蒸し暑かったが、無事終了。
カートのフェアウエイ乗り入れが出来るようになったのがこの時期は特に嬉しい。

アウト7時58分スタート
aqualine-01-450w.jpg
1番495yard、最近、ドライバーの方向に問題あるが、慎重に打ってナイスドライブ、2打目も問題なく、問題のショートアイアンで、心配していたのが的中して届かず、寄らず2パットのボギー。

aqualine-02-450w.jpg
2番110yard、奥にパーオンするも、グリーンのスピードが遅く、下りのパットをショートして3パットのボギー。

aqualine-03-450w.jpg
3番365yard、左右が狭く、飛びすぎると下りに入るのでFWでティーショットし、ナイスショット。
またもやショートし、巧く寄せたのに2パットのボギー。

最近、ショートアイアンの距離感が合わない。

aqualine-04-450w.jpg
4番312yard、左ドックレックで距離が短いのでFWでティーショットし、パーオン2パットのパー。

aqualine-05-450w.jpg
5番392yard、ドライバーは狙いどおりの場所に運んだが、パーオンできず、巧く寄せたのに、またもや2パットのボギー。

aqualine-06-450w.jpg
6番575yard、ドライバーが狙いより右目、斜面に落ちて危うくOB。
木の間を抜いて出すだけ、またもやショートアイアンでショートして5オン、短いパットを外して2パットのダボ。

aqualine-07-450w.jpg
7番342yard、FWで引っかけ木に当て、右にはね、グリーンが見えず、刻んで3オンし、長めパットが入り、嬉しいパー。

aqualine-08-450w.jpg
(写真撮り漏れにつき、GORAより転載)
8番170yard、左に引っかけ、寄らず2パットのボギー。

aqualine-09-450w.jpg
9番405yard、ドライバーは引っかけ気味ながらパーオンしたのに、3パットのボギーで残念。

前半は、ショートアプローチのミスが何回かあり、短いパットも2度ほど外しているが、44回19パット。


約40分ほどの昼食後、イン10時50分スタート。
aqualine-10-450w.jpg
10番561yard、フェアウエイに見える旗から先は下ってラフとのことで、FWでティーショットしたが、引っかけて、排水路を下り、横に出すだけ、4オンし2パットのボギー。

aqualine-11-450w.jpg
11番215yard、実際の距離は短く、パーオンして2パットのパー。

aqualine-12-450w.jpg
12番367yard、狭く感じ、FWでティーショットし、パーオン逃し2パットのボギー。

aqualine-13-450w.jpg
13番515yard、狭く感じるが、ドライバーで右斜面上を巧く打ち、パーオン逃すも1パットのパー。

aqualine-14-450w.jpg
14番360yard、ここでもFWでティーショットし、パーオン逃し2パットのボギー。

aqualine-15-450w.jpg
15番379yard、引っかけ気味で左ラフ、パーオン逃し2パットのボギー。

aqualine-16-450w.jpg
16番155yard、パーオンして2パットのパー。

aqualine-17-450w.jpg
17番367yard、ここで、小雨が降り出したが、たいしたことはなく、以前、池に入れたことが思い出され、FWでティーショット。残り125yard、池とバンカー越えを大きめの9Iで打ったが、ショートしてバンカー。
この距離が、今日は、何度もショートしている。

aqualine-18-450w.jpg
最終18番421yard、80台がかかった大切なホールだが、今日は、ドライバーの引っかけが少ないのでドライバー使用。
しかし、この大事な場面で、引っかけ気味に池の方向に転がるのが見える。
行ってみると、池から1.5メートル位の前上がり場所にボールがあり、グリーンまで160yard位。
グリーク前にバンカーがあり、6Iで少し強めに打って、グリーン奥目にパーオン。
今日は、グリーンが遅く、距離感が合わないが、下りを1.5メートルほどショート。
慎重に入れて貴重なパー。

結局、後半は41回16パットの上出来のスコアで、FW多用が正解のようだ。

久々の85回、80台達成が嬉しい。


今年46回目、平均スコア97.06回、平均パット35.02回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の天気は怪しい

20130725アクアライン天気

明日予定のアクアラインゴルフクラブは、スタート時間が7時58分と早いので、スムーズな進行であれば、雨の前に終了するのだが、どうなることか?
雨の時間から気温も上がるようなので、早く進行するのと、雨が早まらないことを祈るのみ。

| 日記 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長太郎カントリークラブ-2013Round(45)

昨日に続いての連続となった今日、長太郎カントリークラブでのラウンドだが、この暑い時期の連続はきつい。
腰、足に湿布を貼ってのラウンドとなったが、昨日までの数日、比較的暑さが治まっていたが、今日は暑く、特に後半は流れる汗が止まらない。
前日の疲労からか、足の踏ん張りが効かず、特にショートアイアンのミスが多発。

インからのスタート
chotaro-10-450w.jpg
10番536yard、スタート時は、スライスより引っかけの可能性が多いので、ドライバーを右のバンカーぎりぎりを狙ったが、バンカー方向に飛び出し、距離が出たので、バンカーの右側を跳ねるのが見え、行ってみるとOB。
特設ティーから、引っかけて木に当て、ドタバタして7オン2パットの+4と、スタートから最悪の展開。
OBは仕方ないが、その後の処置が大問題。

chotaro-11-450w.jpg
11番384yard、今度は右方向も注意して、センターを狙いナイスショットし、パーオンしての2パット。

12番195yard、長いが無理せず5Iで手前から攻め、2オン2パットのボギー。

chotaro-13-450w.jpg
13番353yard、ひっかけて左斜面、バンカーに入れドタバタして、3パットまでしてトリプル。

chotaro-14-450w.jpg
14番391yard、右ドッククックのコースだが、右ぎりぎり狙いが、右に出すぎて林の中、しばらくすると斜面を転がり出てきた。前の木に当て、バンカーに入れ、4オン2パットのダボ。
今日は、ショートアプローチの距離感が合わず、ショートしてのミスが多発。

chotaro-15-450w.jpg
15番180yard、バンカー越えたが、寄せられず2パットのボギー。

chotaro-16-450w.jpg
16番399yard、右ドックレックのコース、引っかけ気味で左ラフ、ショートアイアンと寄せに失敗し、短いパットを外しての3パットまでしてトリプル。

chotaro-17-450w.jpg
17番318yard、短いホールなのでFWで打ち、パーオンして2パットのパー。

chotaro-18-450w.jpg
18番580yard、長めのロングホールだが、ドライバー、UTとも問題ないが、3打目サブグリーンオーバーし、寄らず2パットのボギー。

前半は、ショートアイアンの距離感合わず、寄せもほとんど寄らず、パットの距離感合わずの苦労続きで51回20パットと大叩き。


後半蒸し暑くなってきて、流れる汗を拭きながらのラウンドとなり、集中力もなく、昨日に続いてのラウンドの疲れもあり、失敗が続出。
chotaro-01-450w.jpg
1番428yard、ドライバーは完璧、2打目もグリーン近くまで運んだが、寄せが相変わらず巧く行かずに2パットのボギー。

chotaro-02-450w.jpg
2番559yard、ここでもドライバーは完璧だが、ショートアイアンがミス続出し、1パットのボギー。

chotaro-03-450w.jpg
3番141yard、バンカーに入れ、バンカーからのホームランがOB、打ち直しもホームランしたが、かろうじてセーフで7打。


思わぬところでの大叩きで、気力喪失。


chotaro-04-450w.jpg
4番376yard、ドライバーは完璧に当たったが、フェアウエイ真ん中にある大木の真後ろ。
グリーンまでフックをかける予定が、かからずにOBで、もはや戦意喪失し、木の枝に当て、乗らず7打。

chotaro-05-450w.jpg
5番354yard、ドライバーは完璧だがパーオン失敗し、寄せて1パットのパー。

chotaro-06-450w.jpg
6番156yard、乗らず、寄せをミスし2パットのダボ。

chotaro-07-450w.jpg
7番329yard、短いのでFW使用でナイスショットするもショートアイアンでミスし、寄らず、2パットのボギー。

chotaro-08-450w.jpg
8番317yard、ここも短いのでFW使用でナイスショットするも、ショートアイアンでミスし、寄らず、3パットまでしてのダボ。

chotaro-09-450w.jpg
9番505yard、ドライバーは完璧、2打目も巧く打ったがショートアイアンで距離が合わずにバンカーに入れ、最後には気力喪失による3パットまでしてダボ。

後半は、暑さも疲労もあり、ガタガタになっての52回17パットの大叩き。

今年45回目、平均スコア97.33回、平均パット35.02回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2013Round(44)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンド。
日曜日のラウンドはいつも渋滞するが、今日も、前後半とも3時間近いのろのろペースでのラウンドでストレス一杯。


oogami10-450w_201307212120599bb.jpg
インからのスタートで、10番406yard、ドライバーはナイスショットするも2打目でグリーン右のバンカーに入れ、3オンし、パー狙いで外し、短いパットを外しての3パットでダボ。

11番369yard、パーオンし、またしても短いパットを外して3パットのボギー。

12番384yard、引っかけ気味でラフからのショットがショート、寄らず、またまた、短いパットを外しての3パットで、パットが最悪。

13番482yard、右ドックレックのロングホールを引っかけ気味で左ラフ、パーオン失敗するも巧く寄せて1パットのパー。

oogami14-450w_20130721212100.jpg
14番178yard、谷越えショートホール、5Iで左のバンカーに入れ、出すだけ2パットのボギー。

15番369yard、ドライバーはナイスショットするも、2打目の距離方向が合わず右に外し、寄らず2パットのボギー。


16番375yard、ドライバーは飛距離充分だが、飛びすぎ、フェアウエイ左下がりの斜面からの2打目はショートし、寄らず2パットのボギー。

17番156yard、谷越えのショートホール、奥のバンカーに入れ、出すだけ2パットのボギー。

oogami18-450w_20130721212103.jpg
18番467yard、前半の最終ホール、左右OBがあり、念のためFW利用し、2打目引っかけ気味で左ラフ。
ラフから巧くパーオンして2パットのパー。

前半は、スタートからの3ホール連続の3パットで苦戦したが、45回20パット。


後半アウトは、ドライバーが曲がり始め、苦戦続きの連続。

1番339yard、ドライバーを引っかけて左斜面下。そこから巧く出し、アプローチミスして、寄せて1パットのボギー。

2番516yard、苦手なホールのドライバー、さんざん待たされ、ドライバーが右方向に飛び出しOB。
暫定球はフェアウエイをキープし、トリプル。

3番343yard、今度は引っかけ、左ラフ、パーオンできず、寄らず2パットのボギー。

4番185yard、天ぷらし、ショートし、寄らず2パットのダボ。

5番373yard、ドライバーは久々に完璧だが、パーオンできず、寄らず、またもや短いパットを外しての3パットダボ。

6番385yard、ここでもドライバーを大きく引っかけ、隣ホールとの境のU字抗を下り、グリーまでの谷越えを巧く越えてグリーンエッジまで運び、寄らなかったが長めのパットが入り、嬉しいパー。

7番153yard、苦手なショートホール、バンカーをかろうじて越え、寄らず2パットのボギー。

8番369yard、これまた苦手の砲台グリーンのあるホールだが、引っかけ気味でOBの気配もあり、さんざん探し見つからず、諦めて特設ティーに行ったところで、カート道路を転がったのか、かなり前方のラフにボールを発見し、巧くパーオンして2パットのパーと、拾いものが嬉しい。

9番455yard、前2ホールのミスショットからの奇跡的なパー拾いに気分を良くし、最終ホールを大事にFWでティーショットし、右目ながらまあまあ、2打目引っかけ気味のラフだが、巧くパーオンして2パットのパー。

結局、後半は、ドライバーを曲げ、アプローチミスもあり、グリーンエッジからも寄せられず、パットも前半ほどではないが不調と、内容は良くないが、運にも助けられ、46回17パット。


日曜日で、前組に初心者らしき組が入ったが、前組以前も全体的にスローペースのようで、前半後半とも3時間近くのラウンドは、疲労が倍増するが、その割には、まあまあのスコア。

今年44回目、平均スコア97.20回、平均パット34.98回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ市原コース-2013Round(43)

moon-ichi-450w.jpg
今日は、ムーンレイクゴルフクラブ市原コースでのラウンド。
市原ICから近いが、スタートが8時8分と比較的早いので、6時に家を出たが、ナビで一般道路でも1時間とのことで、下道を走っても近い。
20130719ムーンレイク市原天気400w
今日は、朝、涼しく、日中も30度には届かず、風も少しあったので、この時期としては、比較的良好なコンディションで、日焼け止めを塗ったので汗はかくが、流れる汗に苦労する程ではない。

moon-ichi-01-450w.jpg
1番348yard、右にドックレックし、距離も短いのでFWでティーショットしてベストポジション。
しかし、残り135yard位が乗せられない。右に外し、寄せも1メートル強、これを外してボギー。

moon-ichi-02-450w.jpg
2番310yard、ここも距離が短く、左右が狭いのでFWでナイスショットし、2打目乗せたが距離が遠い。
3パットしてボギーと残念。

moon-ichi-03-450w.jpg
3番135yard、小さめの9Iのつもりが、グリーン奥にオンし、またもや3パットと、練習グリーンでは良い感触だったパットが、何か合わない。

moon-ichi-04-450w.jpg
4番373yard、ドライバーでは狙い場所が難しく、FWでティーショットするも引っかけて左の斜面。
ザックリ、トップ、乗らず、寄らず2パットのトリプル。

moon-ichi-05-450w.jpg
5番157yard、右に外し、巧く寄せて1パットのパー。

moon-ichi-06-450w.jpg
6番470yard、ここで初めてドライバー使用するも、大きく引っかけてOBゾーン、行ってみると運良く木に当たったのか、カート道路にボールが。
斜めに出したら木が邪魔、出すだけ、バンカー、出ず、出すだけ、寄せて1パットのトリプル。
初めてのドライバーが裏目に。

moon-ichi-07-450w.jpg
7番352yard、ドライバーでは右の木の上を狙わなくてはいけないが、巧く打って、約230yard、パーオンして2パットのパーと、やっと、納得のホール。

moon-ichi-08-450w.jpg
8番346yard、ここでも右目のバンカー越え210yardなのでドライバーは使用せず、FWでバンカー先。
しかし、2打目狙いが右からの木が邪魔になり、長いグリーンの淵に乗っただけ。
歩幅30歩の長い上りのグリーンを、横1メートルに寄せたが、入らずボギー。

これで、パーオンしての3パットが3回目と、ストレス一杯。

moon-ichi-09-450w.jpg
9番452yard、あまり距離がないのでFW使用を考えたが、風がアゲンストなのでドライバーを使用が裏目。
直接右に飛び出し、ブッシュゾーン、本来ならOBだが、プッシュゾーンとのことで特設ティーからダボ。

前半は、パットが決まらずストレス一杯の48回19パット。


前半不本意な結果なので、後半こそ、もう少し納得のゴルフがしたいのだが
moon-ichi-10-450w.jpg
10番413yard、アゲンストなのでドライバー使用するも、引っかけ気味のトップで左ラフ。
4オン2パットダボのトホホな結果。

moon-ichi-11-450w.jpg
11番134yard、実際は110yard程度の短いところにティーがあり、トップ気味のグリーンに乗ったボールは奥のバンカーに入り、出して2パットのボギー。

moon-ichi-12-450w.jpg
12番356yard、ドライバーはナイスショットするもパーオンできずボギー。

moon-ichi-13-450w.jpg
13番383yard、名物ホールで景色の良いホール、ドライバーナイスショットし、残り175yardを5Iでグリーン手前にパーオンしたが、距離があり、またまた3パットのボギー。

moon-ichi-14-450w.jpg
14番511yard、前ホールのドライバーの当たりに気を良くして、ここでもドライバーは問題なく、2打目トップして失敗したが、3メートルにパーオンしてバーディー逃しの2パットのパー。

moon-ichi-15-450w.jpg
15番161yard、ワンオンし、問題なくパーのつもりが、80センチのパットを外してボギー。

16番337yard、ドライバーは問題なかったが、パーオンせずボギー。

moon-ichi-17-450w.jpg
17番452yard、短めの上りロングホールは、左右が隣のホールでペナルティーゾーンのため、FW使用するも天ぷら、4オンして、本日初めて長めのパットが入ってパー。


moon-ichi-18-450w.jpg
18番407yard、最終ホール、FW、Drさんざん悩み、慎重に打ったつもりのドライバーが大きく右に飛び出しがっくり来たが、木に当たった音がして、しばらくしたらボールが左に転がり出てきた。
今日は、木に何度も救われている。
残り距離があり、無理せず3オン2パットのボギー。

後半も、特にパットの不満一杯だが、運良く救われたところもあり、44回19パット。


今回、PGMの株主優待とポイントを使用し、支払額1,800円と、練習場料金で嬉しい。


最近、幾分暑さが和らぎ救われるが、17,19,21,22,25日と強行軍のラウンド日程となっており、無理せず消化したい。

今年43回目、平均スコア97.34回、平均パット34.93回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザ・CCグレンモア9ヶ月クローズし改造

ザ・CCグレンモア9ヶ月クローズし改造

ザ・カントリークラブ・グレンモアは、今年8月5日から来年5月上旬までコースをクローズしてコースやクラブハウスを改造・改修することが明らかになった


参考情報

ザ・カントリークラブ・グレンモア(千葉県印旛郡栄町龍角寺字谷田川1236-3、TEL:0476-95-5555)の経営会社・(株)グレンモア(徳田孝夫代表取締役)の発行済み株式数の63・63%を6月11日、調剤薬局経営のセントラルメディカル(株)(千葉市中央区青葉町1271-1、TEL:043-222-1113、森文徳代表取締役)に売却ていたことが明らかになった。

 セントラルメディカル(株) URL=http://central-medical.co.jp/

 同CCは、平成12年に会員出資により完全株主会員制で再建するとした、更正計画案が成立したものの行き詰まり、中山隼雄氏(株式会社セガ創業者で元代表取締役)個人及び同氏が代表を務める(株)アミューズキャピタルが10億円を支払い、当時の経営会社・(株)真里谷(後に(株)グレンモアに変更)の過半数の株式を取得して、これまで営業を行ってきた経緯を持つ。

 → ザ・CC・グレンモアの過去の経緯

 7月8日の臨時株主総会で、グレンモアの代表取締役に森文徳氏が選任される予定という。森氏は、PGAの森静雄会長の兄で、千葉県アマチュアゴルフ協会の常務理事を務めており、ゴルフ界には精通している人物。

 また、セントラルメディカル(株)は、平成4年に海外の見聞性を広め、リフレッシュを目的とした「オーストラリア保養所」をクイーンズランド洲ゴールドコーストに建設し、23年11月には同地区にある「アランデルヒルズ・CC(18H)」を買収し傘下に収めている。

 ちなみに、いわゆる母体会社の変更であって、在籍会員の権利・義務及び従業員は従前通りで、ゴルフ場名の変更もないようだ。

 尚、今年の8月5日より平成26年5月初旬まで、男子プロトーナメントも標榜できるコースへの改良工事を実施するため、ゴルフ場を閉鎖するそうです。

| NEWS | 20:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉夷隅ゴルフクラブ-2013Round(42)

今日は、曇りで真夏日は避けられそうな天気予報の中、千葉夷隅ゴルフクラブでのラウンド。
過去の記録を見ると20年7月と22年8月にラウンドしており、前回のスコアは91回と、比較的相性の良いコースのはず。
昨日のレッスンでのドライバーは、左右にぶれ、不安があるが、暑いので、スタート前の練習はしないでスタート。
ここは、かって、日本交通グループが経営しており、7年連続接客部門日本一になったことがあり、接客には定評があり、今時、来場時にキャディさんが5-6人も並んでいるコースは珍しい。
ただし、平成17年に韓国系企業に経営が移っており、当時のようにはなっていないと思われる。
コースは広々としており、東、南、西の27ホールで、スタートは8分間隔で、多少ゆったりしている。

東コース3,138yard
isumi-h01-450w.jpg
東1番349yard、引っかけを警戒して右目を狙ったドライバーは、トップ気味に右ラフ。
残り110yard位を、ラフが短く刈ってあったので、9Iでグリーン左に乗せて2パットのパーと、上出来のスタート。

isumi-h02-450w.jpg
東2番321yard、ドライバーは右目の林の中、出すだけ、アプローチミスで載らず、寄らず、2パットのダボ。

isumi-h03-450w.jpg
東3番166yard、最近復調気味のショートホールで、引っかけて左のバンカー。
出すだけ、寄らず2パットのダボは、情けない。

isumi-h04-450w.jpg
東4番362yard、大きく引っかけてOBを出し、特設ティーからグリーン脇に運び、寄せて1パットのダボ。

isumi-h04-saru-450w.jpg
グリーン周りの猿

isumi-h05-450w.jpg
東5番377yard引っかけボギー。

isumi-h06-450w.jpg
東6番175yard、引っかけてバンカー、ホームランしてグリーン越えのバンカー、ダボ。

isumi-h07-450w.jpg
東7番474yard、ドライバーは初めてナイスショットし、パーオン逃すも1パットのパー。

isumi-h08-450w.jpg
東8番404yard、ドライバーが右に飛び出して隣コースのラフ。
コース間の林を越えるのが精一杯で、3打目も前に木が。
ここで慣れないパンチショットしての、左となりコースへの崖下へのミスが大誤算。
10メートル以上あり、斜面には木も多く、元のコースに戻すのは至難の業。
4打目坂中腹の木の枝が被さったラフ。
5打目まともに打てずに、少し前のラフ。
6打目さらに前に木があり、斜め前に出すしかなく、バンカーへ
7打目バンカーから出すだけ
大汗と、息が切れ、パットにも集中できずに3パット。
何と、ミドルホール10打。

isumi-h09-450w.jpg
東9番510yard、前ホールの大叩きがショックで、ドライバーをマンぶり。
パーオンできずにボギー。

前半は、多くのミスがあり過ぎ、52回16パットの大叩き。


南コース3,157yard
isumi-n01-450w.jpg
南1番542yard、ドライバーは復活気味だが、3打目以降のミスが問題。
3打目PWがショート
4打目8Iでの寄せをミス
5打目グリー外からのパター使用で食われてショート
2パットのダボと、グリーン近くでのミスの多発がショック。

isumi-n02-450w.jpg
南2番370yard、ドライバーは問題ないが、またしてもグリーン周りでのドタバタでダボ。

南3番332yard、短いミドルをFW使用で引っかけ、ドタバタが止まらずトリプルと、崩壊が止まらない。


isumi-n04-450w.jpg
南4番150yard、載らず、寄らず、2パットのボギー。

isumi-n05-450w.jpg
南5番366yard、ドライバーは好調をキープし、パーオン逃すも1パットのパー。

isumi-n06-450w.jpg
南6番342yard、短めで、先が見えないのでFW使用するも引っかけて左のバンカー。
2打目トップ気味で、グリーン手前のバンカー。出すだけ2パットのボギー。

isumi-n07-450w.jpg
南7番165yard、谷越えのショートホール、アゲンストで6Iでは届かないと思ったが、5Iに自信が無く、グリーン左。寄らず2パットのボギー。

isumi-n08-450w.jpg
南8番393yard、ドライバーはフェアウエイキープするも、またもやグリーン周りでミスしてダボ。

isumi-n09-1-450w.jpg
南9番497yard、最終ホールを残して、ここでパーを取っても100回と、絶望的。
ドライバーは引っかけ気味で、左のバンカーの淵。
前に打てず、右ラフ方向しかなく、2打目はラフの残り130yard地点へ運ぶのが精一杯。
isumi-n09-2-450w.jpg
池越えのラフ左下がりからのショットは、乗せるのが精一杯。
ファーストパットが外れて100オーバー決定。
1メートル以上あったが、上からのパットをかろうじて入れてジャスト100回。

後半も、ドタバタ続きで48回16パットの情けない結果。
結果はともかく、内容が良くない。

今年42回目、平均スコア97.47回、平均パット34.86回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT