fc2ブログ

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

グレンオークスカントリークラブ-2013Round(30)

梅雨入りしたが、今日は運良く快晴の中、グレンオークスカントリークラブでのラウンド。

レッスンを受けているアコーディアガーデン千葉北主催のラウンドレッスン会への参加で、トップシーズンとは言え、今月はオーバーペースの10回目のラウンドとなり、疲労がたまっている。
アコーデイアグループ直営のゴルフ場ではあるが、アコーディアカードは使えず、格安路線を取らない、手入れの行き届いた綺麗なコースである。

スタート1時間前に集合し、レンジでの練習、アプローチの指導、バンカー指導、パット指導の後、二人のプロがアウトスタート2組、インスタート2組に別れ、各組に9ホールついてラウンドレッスンをする。

前半は、プロが前組に付き、フリーでのラウンド。
grenoaks01-450w.jpg
1番324yard、左ドックレックの距離の短いミドルホールで、目印のポールまで210yard、ドライバーを使用せずにUT4でトップ気味ながら、ポールの少し先。
ここで、いつものミスが出てトップ気味の打球はグリーンオーバー。
スタート前のレッスンでのアプローチを実践して寄せはまあまあだが、2パットのボギー。

grenoaks02-450w.jpg
2番363yard、右のバンカーの先が危険なのでバンカー横フエアウエイを狙い、パーフェクトなドライバーショット。
しかし、アゲンストの風もあり、2打目を力んで右方向に打ってしまい、危うくOBを免れ、またしても難しい箇所からの寄せを無難にこなして2パットのボギー。

3番382yard、右ドックレックを右の木に当て、OBを免れたが2打目をチョロ、3オンしたが、50センチのパットを外してダボ。
今日のグリーンはかなり速く、判っていてもかなりオーバーしてしまい、パットに苦戦。

grenoaks04-450w.jpg
4番426yard、短かめのロングホールでドライバーはナイスショットしたが、2打目を散々待って、いわゆる「待ちチョロ」、3打目グリーンオーバー、寄せて2パットのボギー。

grenoaks05-450w.jpg
5番120yard、パーオン2パットのパー。

grenoaks06-450w.jpg
6番293yard、短いが苦手なホールを無難にこなし、ドライバー問題なし、2打目少しオーバーするも寄せて1パットのパー。

grenoaks07-450w.jpg
7番351yard、トップしてバンカーに入れ、3打目グリーンオーバー。
奥からは、グリーンが上って下る難しいピンの位置で、マウンドの手前にショートし、3パットしてトリプル。

grenoaks08-450w.jpg
8番171yard、前ホールのミスが問題で、ショットは右方向のバンカー。
バンカーのレッスンをしたが、距離があり、出ず、出すだけ、3パットの、またまたトリプル。

grenoaks09-1-450w.jpg
9番484yard、以前何度もグリーン近くになってからの重なる池ポチャで苦手なホール。
ドライバーは完璧で、フエアウエイ左。
grenoaks09-3-450w.jpg
2打目UTとアイアンを迷ったが、UTで左目を狙うもピン方向に飛び出し、池の手前から転がるのが見え、池ポチャを覚悟。
しかし、池の手前ラフに止まっており、助かったが、以前はここから何度も池ポチャしている。
今回、慎重に、ショットをゆるめずにパーオンし、2パットのパー。

終盤2ホールでの連続トリプルは情けないが、47回19パットと、なんとか50以下。


後半は、私たちの組にプロが付いて、ラウンドレッスン。
方向、失敗したときの原因指摘と対策、グリップの強さ等々の指摘がある。
同伴2名が初心者の女性で、そちらへの指導が多くなるが、各ショットは確認してくれるので、有意義である。

grenoaks10-450w.jpg
10番411yard、プロが見ている最初のドライバーショットは完璧。
しかし、2打目の方向が自分の意識とは相違してかなり右を向いていることを指摘され、確認すると、かなり右向き。
自分ではグリーンセンターを向いているつもりが、検証すると右向きなので、真っ直ぐに直すが、やはり違和感がある。
以前、コースレッスンでも何度も指摘され、今日は、少なくともグリーンを狙うときは真っ直ぐ確認するつもりで来たのに、プロが見ると、最初から違っている。
ドライバーは、ほとんど方向には問題が無いようなので、2打目以降に注意が必要。
違和感がある中での2打目は引っかけてグリーン左ラフ、アプローチはまあまあ、長めのパットを入れてパー。

grenoaks11-450w.jpg
11番508yard、力んだつもりは無いが、プロに指摘されるまでもないスウェーしてのトップでチョロ。
4オン2パットのボギー。

grenoaks12-450w.jpg
12番322yard、左に少しドックレックした短いミドルホール、フォローながら、完璧なドライバーショットで残り50yard。
しかし、毎度のことで、ここから、トップしてのグリーンオーバー。
グリップの握りが強すぎるとの指摘もあり、アプローチのさらなる修練が必要と痛感。
奥から、グリーンがかなり下っており、巧く寄せたつもりが、クリーンをこぼれ、寄らず2パットのダボと情けない。

grenoaks13-450w.jpg
13番146yard、引っかけてグリーン左のラフ、巧く寄せたが、パットが入らずボギー。
ここでは、傾斜のきつい左下がりのラフからのサンドウェッジ使用での寄せを指導され、巧く出来たが、こういう状況が数少ないので、今後、覚えていられるか自信がない。

grenoaks14-450w.jpg
14番336yard、ドライバーは問題ないものの、またしてもパーオンできずにボギー。

grenoaks15-450w.jpg
15番328yard、右OBを避けて左フェアウェイから、またしてもパーオンに失敗し、3パットしてダボ。

16番ドライバーは完璧だが、2打目引っかけ気味でバンカー、出すだけ2パットのボギー。

17番144yard、身体が廻らず、手打ちでトップしての池ポチャ、ダボ。

grenoaks18-1-450w.jpg
最終18番503yard、またもや身体が廻らず、珍しいスライスで右隣のフェアウエイ。
本来1ペナだが、遅いスタートで、ラウンドしている組がいないのでPWで林越え。
残り170yardのラフ、左右の池を避けてグリーク方向を目指すが、念のため方向を確認すると、やはりね右の池の真ん中を向いている。
グリーンを狙うときには、今後も注意が必要と再確認する。
グリーン手前に運び、巧く寄せたが、最後まで速いグリーンに対応できずに3パットしてダボ。
grenoaks18-2-450w.jpg
後半もグリーンにも手こずり48回19パットと、不満が一杯。



先月に続いて今年2度目のラウンドレッスンであるが、スクールの5週目イベントとして実施されるので、毎月あるわけではない。
今後も、機会があれば、参加するつもりである。


今年30回目、平均スコア99.03回、平均パット35.33回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真名カントリークラブ真名コース-2013Round(29)

今日は、真名カントリークラブ真名コースでのラウンド。
ゲーリープレイヤーコースは狭く、OBが近いので苦手なコースだが、ここは広々として、コースコンディションも良く、普段はキャディ付のラウンドだが、月初月末だけ、ハッピーウィークとしてセルフの比較的格安な料金プランがあるので、セルフでのラウンド。

昨日、ホームコース月例会で大叩きし、疲れも残っているが、無理をしないつもりでスタートのはずだったのだが。!

ここは、くすの木コース、こぶしコース、つつじコースの27ホールで、この時期つつじが綺麗なのだが残念ながら今回はつつじコースは入っていない。

前半は「くすの木コース」平坦で広々とした綺麗なコースである。
kusunoki01-450w.jpg
1番358yard、ドライバーが引っかけ気味なので右バンカー方向を狙い、巧くドローがかかりバンカー手前左にナイスショットし、スタート1打目はOK。
2打目も問題なくパーオンして2パットのパーと、スタートは無難。

kusunoki02-450w.jpg
2番391yard、右目に飛び出しダボ。

kusunoki03-450w.jpg
3番474yard、ドライバーはナイスショットし、狙いどおりの場所。
しかし、2打目グリーン手前に池があり、しっかりと左に狙いを定めるのが必要なのに、何となく左方向を狙ったのが、今日の大叩きに繋がるとは。
ダフリ気味に当たったボールは池の手前を跳ねるのが見え、池ポチャ。

問題はここから。

4打目ダフってまたもや池ポチャ

6打目トップしてまたまた池ポチャ。

8打目乗るだけ、さらに3パットして、何と11打+6の大叩き。

kusunoki04-450w.jpg
4番133yard、ショートし寄らず2パットのボギー。

kusunoki05-450w.jpg
5番331yard、ショットがスウェーしたのが判るミスショットでチョロ。
無理をしないはずのUTが、3番と同じように、方向をしっかりと確認せずに打って、右方向に飛び出して、本日4回目の池ポチャ。
池の手前から4オンしても3パットしてトリプルと、崩壊が止まらない。

kusunoki06-450w.jpg
6番333yard、ドライバーをナイスショットしてもダボ。

kusunoki07-450w.jpg
7番157yard、池越えのシヨートホールはもはや恐怖で、案の定右に飛び出しての池ポチャでダボ。

kusunoki08-450w.jpg
8番510yard、ドライバーをナイスショットしてもダボと、得意なはずのロングホールもドタバタ。

kusunoki09-450w.jpg
9番341yard、ドライバーは狙いどおり右目に運んだが、苦手な残り90yardをショートしてバンカー。
しかし、今回は巧く出して1パットの嬉しい誤算。

結局、前半くすの木コースは、美しいコースを堪能する余裕が無く、5回の池ポチャが問題の54回18パットの大叩き。


1時間程度の昼食の後、後半は「こぶしコース」で、多少アップダウンがある。
前半の大叩きがあり、今日100以下で廻るには45以下の必要があり、無理はしまいと、改めて確認。
kobushi01-450w.jpg
1番502yard、このごろ昼食を軽めに取るようにしているので、以前よりお腹の苦しさもなく、ドライバーはナイスショット。
パーオンできなかったがボギーで、まあまあ。

kobushi02-450w.jpg
2番356yard、ドライバーは問題なく、パーオンできなかったが、巧く寄せて1パットのパー。

kobushi03-450w.jpg
3番145yard、打ち下ろしの右が何となく危険なショートホールは左目のグリーン近く。
kobushi03-2-450w.jpg
何と、4人全員がグリーン左エッジ近くに集まり、寄らず入らずのホギーで残念
ここから、二人パーで、二人ボギー。

kobushi04-450w.jpg
4番493yard、ドライバーをまたしてもチョロ。
最近、ドライバーのチョロが多発して、恥ずかしく、大問題で、疲れからか、身体がスウェーしているのが、打った後に判る。

kobushi05-450w.jpg
5番340yard、右目に打ったボールが右過ぎ、斜面ラフに止まり、前の枝が邪魔でまともに打てず、3オン2パットのボギー。

kobushi06-450w.jpg
6番325yard、短く、右210yardに池があるのでドライバーを使わず巧く打ったが、パーオンできずにボギー。

kobushi07-450w.jpg
7番379yard、ドライバーは問題なく、パーオンは逃すも巧く寄せて1パットのパー。

kobushi08-450w.jpg
8番160yard、打ち下ろしで奥が危険なのでシヨートしたがボギー。

kobushi09-450w.jpg
9番352yard、狙いどおりに飛び出したドライバーショットだが、思っていたより低いボールで木に当たり左に跳ねて斜面ラフ。
前が狙えず、出すだけ、3オンして2パットのボギー。

後半は、何とか狙いどおり45以下44回16パットで計98回と、100を叩かずにほっとしている。

それにしても、前半の池ポチャ5回は、問題である。


今年29回目、平均スコア99.14回、平均パット35.24回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月例会・房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2013Round(28)

今日は、先月に続いてのホームコースでの月例会参加で、房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでのラウンド。
今日も又、初めてのメンバーさんとのラウンド。

nishi-01-450w.jpg
1番337yard、緊張感一杯のティーショットは、力まずナイスドライブし、パーオン2パットの上出来のスタート。

nishi-02-450w.jpg
2番320yard、しかし、2ホール目で早くも地が出て、トップしてのチョロから、ドタバタしてダボ。

nishi-03-450w.jpg
3番175yard、ショートし2オンしても3パットしてダボと、おかしい。

nishi-04-450w.jpg
4番521yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目チョロ、4打目にバンカーに入れ、ドタバタして8打トリプルと、何か変。

boso-nishi05-450w.jpg
5番415yard、距離があり、池があって2打目の処理が難しいここでも2打目チョロ、結果オーライで池の手前に止まり、3オン2パットのボギーで済んだが。!!

nishi-06-450w.jpg
6番341yard、左OBの為右目を狙うと、右も飛びすぎるとOBがあり、1打目OB、2打目ほとんど同じ方向、3打目今度は引っかけ、左OBの可能性、競技会のため、4打目の暫定球もまたまた右目で、かろうじてセーフ。
しかし、2球目が運良くセーフで木の根の上、横に出すだけ、6オン2パットのダブルスコアで、崩壊が止まらない。

nishi-07-450w.jpg
7番507yard、ここも左右OBだが、今回はまずまずでボギー。

nishi-08-450w.jpg
8番135yard、もはや、スウィングがバラバラで、トップしてチョロが恥ずかしい。
2オンしても3パットでダボ。

boso-nishi09-450w.jpg
9番321yard、前半最終ホール、右OBだが、力まずにナイスショットしてグリーン手前の池の近くまで飛んでいる。フォローとは言え、良く飛んでおり、池ポチャしないように慎重にパーオンして2パットのパー。


前半は、最初と最後だけがまともで、後はドタバタの51回18パットの大叩き。



boso-nishi10-450w.jpg
10番312yard、ドライバーは良いのだが、アイアンが問題、4オン1パットのボギー。

boso-nishi11-450w.jpg
11番375yard、またもやドライバーでチョロし、月例会での2度目のチョロは、恥ずかしい。
5オン1パットのダボ。

boso-nishi12-450w.jpg
12番180yard、長めのショートホール、バンカーに入れボギー。

boso-nishi13-450w.jpg
13番370yard、ドライバーはナイスショットし、2打目エッジまで運ぶも寄らず2パットのボギー。

boso-nishi14-450w.jpg
14番497yard、ドライバーはナイスショットし、2打目アイアンで安全に運び、3打目下りとフォローの風を読み違いグリーンオーバー。
寄せに失敗し、3パットしてダボと、問題の結果。

nishi-15-450w.jpg
15番287yard、ドライバーがフェアウエイ左の木の幹を直撃し、2打目は振れずにグリーン手前50ヤード、乗せるだけだったが、長めのパットが入りパーと、拾いもの。

boso-nishi16-450w.jpg
16番121yard、問題の池越えのショートホール。
かって、池越えに失敗したことはほとんど無かったが、何回か前に池ポチャ4回してから苦手意識が。
アゲンストの風もあったのか、一旦はグリーンエッジ付近に飛んだボールが手前に戻り、転がって池ポチャ。
池の手前から、ダフってまたもや池ポチャ。
今度は大きめで奥のラフで9打のトリプルスコアは、恥ずかしすぎる。

nishi-17-450w.jpg
17番493yard、フォローの風もあり、ドライバーはナイスショットして残り下りの230yard位。
前組の終了を待ってUTを軽く降ったのが、少し足りずに手前のバンカー。
巧く出して2パットのパー。

boso-nishi18-450w.jpg
18番348yard、最終ホール今度は引っかけ気味、2打目チョロ、3オンできずダボ。

結局、後半もショートホールでの大叩きがあって前半同様の51回16パットの大叩き。


今年28回目、平均スコア99.21回、平均パット35.29回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイウエイカントリークラブ-2013Round(27)

今日は、一日中小雨の一昨日とは大違いの、快晴・微風・夏日のコンディションの中、成田のスカイウエイカントリークラブでのラウンド。

二人乗り乗用カート利用でのラウンドだったが、キャディー付きは歩きとなり、カート道路は狭いところが多い。

ここは2回目のラウンドとなるが、廻ってみると、前回失敗したホールは、結構記憶に残っているが、ナイスショットの記憶は無い。
sky-10-450w.jpg
10番350yard、引っかけを警戒し、右バンカー方向を狙ったが、もともと自分で思った方向より右を向いている傾向があり、今回もおそらく狙いより右を向いていたものと思うが、右の林の上を真っ直ぐOB。
特設ティーから、グリーンオーバーし、寄せて1パットのダボスタート。

sky-11-450w.jpg
2番321yard、今回も狙いよりは右目に飛んだが、フェアウエイ右のグラスバンカーを越えて右ラフ斜面で残り80yard。
斜面ラフからのショットは難しく、グリーン手前の結構深いラフ。
ここからトップしてオーバー、今度は巧く寄せて1パットのボギーと、残念。


sky-12-450w.jpg
12番124yard、名物ホールのようで、短いが前後右は全て池、打ち下ろしで距離感が難しく、グリーン左端から左に跳ねて、左のバンカー。
バンカーからグリーンオーバーして、池の手前に止まり、寄せて1パットのボギー。

sky-13-1-450w.jpg
13番528yard、正面にナイスショットしたが、打った後レイアウトを確認すると、210yars先にバンカーが隠れており、やっぱり、バンカー。
sky-13-2-450w.jpg
バンカーから巧く打ち、パーオンに失敗するも4オンから短いパットを外しての3パットでダボ。

sky-14-1-450w.jpg
14番375yard、ここも名物ホールのようで、グリーンは確認できず、上りの頂点で、後続への合図を送るようになっている。
ドライバーは左のカート道路左のラフ斜面まで飛んだが、
sky-14-2-450w.jpg
打ち下ろしで、手前に池があり、左下がり、前下がり、ラフの複合する難しいショットだったが、サブグリーとの間の深いラフまで運び、寄らなかったが2パットのボギー。

sky-15-450w.jpg
15番147yard、グリーン左にオンしたが、長いパットをショートして3パットのボギーと残念。

sky-16-450w.jpg
16番415yard、ドライバーも2打目も巧く行き、パーオンして2パットのパー。

sky-17-450w.jpg
17番387yard、前ホールに続いて、ドライバー、アイアンとも完璧、パーオンして2パットのパー。

sky-18-450w.jpg
18番516yard、ドライバーは引っかけ気味で距離はでなかったがフエアウエイセンター。
右方向に池のレイアウトがあり、2打目アイアンで刻み、3打目シャンク、4オン2パットのボギー。

前半は、ショットはまあまあで、45回17パット。


昼食は、重いものを避けて天ざる。

sky-01-450w.jpg
後半のスタートでひっかけミスが多発するので、今回、右端ぎりぎりを狙う。
1番486yard、当たりは良かったが、狙いより少し右方向に真っすく飛び、右林の中。
巧く出して、そこからパーオンに成功するも、3パットしてボギーと残念無念。

sky-02-450w.jpg
2番390yard、前ホール右へのドライバーが、今度は引っかけ。
3オン2パットのボギー。

sky-03-450w.jpg
3番167yard、パーオンして3パットのパー。

sky-04-450w.jpg
ここまで、比較的順調にラウンドを続けてきたが、ここで、トラブル発生。
4番386yard、ドライバーは自分でもはっきりと判る完璧なショットでフエアウエイ真ん中に飛んだはず。

しかし、行ってみるとボールが無い。

ボールが落ちたと思われる地点からは下りの斜面もあり、もしかしたら、全組の足下まで打ち込んでしまったかもとの懸念もあるが、見あたらない。
左からのラフも多少深いので、同伴者も一緒に探してくれたが見つからない。

運悪く左に跳ねて池の方向も考えられないわけではないが、自分では本一の完璧なショットだっただけに腑に落ちない思いが一杯。

仕方なく、OB扱いで特設ティーから打ち、7打トリプルと、がっくり。

sky-05-450w.jpg
4番386yard、気落ちしているが、ドライバーは右目に飛び出し、右OB方向の丘の上で跳ねるのが見える。
行ってみるとセーフだが、前に出せずにフェアウエイに出す予定を打ちすぎて左のラフ。
3オンに失敗してダボ。

sky-06-450w.jpg
6番154yard、パーオンして2パットのパー。

sky-07-450w.jpg
7番490yard、フェアウエイ左はグリーン脇までずっと池となっており、右目を狙ったドライバーが、今回も狙いより右目に真っ直ぐ飛び、隠れている右の小さな池のすぐ脇。
3打目グリーンオーバーして奥の深いラフ。
ピンまでが近く、ザックリして失敗。
4打目は巧く寄せて、1パットのボギーと、残念。

sky-08-450w.jpg
8番330yard、左ドックレックでドライバーが危険なのでUT使用、残り135yardのバンカー越えも9Iで巧くクリアーして2パットのパー。

sky-09-1-450w.jpg
9番391yard、前組が居るので多少待たされ、大事な場面でドライバーは引っかけ気味に左のカート道路上。
ニアレストポイントがカート道路左の上り斜面ラフなので、仕方なくドロップし、かなり打ちづらい状況からサブグリーンに打ってしまい、3打目バンカー越えを嫌い、強めに入ってグリーンオーバー。
寄せて1パットのボギーとしてしまう。

終わってみると、後半も45回17パットの90回と、80台が出せたはずなのに、もったいないのが何回もある。

sky-09-2-450w.jpg
sky-09-3-450w.jpg


ここ、スカイウエイは、成田空港の空路真下で、ジェット機がひっきりなしに目に入る、飛行機好きにはたまらないコースである。

今年27回目、平均スコア99.11回、平均パット35.33回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大誤算、雨のラウンド・姉ヶ崎カントリー倶楽部-2013Round(26)

姉ヶ崎天気予報450w-20130520
天気予報では、曇り予報で、一時霧雨でもあるかなとの見込みで、ラウンドを決行した姉ヶ崎カントリー倶楽部だが、大誤算。
小雨から、時々霧雨で、ほとんど雨が止むことが無く、雨具を着るほどではなかったが、かなり濡れた。

anegasaki-nishi-01-450w.jpg
1番363yard、右バンカー越え200yardなので、バンカーの上を狙い、狙いより少し右に出たが、バンカーの先、右ラフ。
雨に濡れたラフからダフリ気味に入り、少しショートしてグリーン手前のバンカー。
出すだけ、寄らず、雨で全く練習しなかったグリーンが遅く、2パットしてダボ。

anegasaki-nishi-02-450w.jpg
2番504yard、トップ気味でのドライバーだがフェアウエイ。
2打目も問題ないが、パーオンできず、2パットのボギー。


スコアカードをゴルフ場に忘れてきてしまい、スコアカードに記録した、ドライバーの方向や、パット数が無いと、スコア数だけでは記憶が戻らず、5番のドタバタ、6番のドライバーがトップしてのチョロしか、覚えていない。

トホホ!


anegasaki-nishi-08-450w.jpg
8番333yard、短いミドルなのに、またしても頭を叩いてのチョロからダボ。

anegasaki-nishi-09-450w.jpg
9番311yard、短いが雨も強く、ドライバーは飛ばず、引っかけ気味左のラフ。
2打目グリーンオーバーして、寄らず2パットのボギー。


前半終了後、少し明るくなり、昼食中に一時的に雨も止んだが、後半のスタート時点では小雨が降り続き、前組はスタートせずに上がっていた。

anegasaki-nishi-10-450w.jpg
10番443yard、昼食は軽めに取ったが、ドライバーは、前半2回に続けて本日3度目の頭を叩いてのチョロ。
3打目無理をして右の斜面下に落とし、ダボ。

anegasaki-nishi-11-450w.jpg
11番541yard、全てが完璧でパーオン2パットのパー。

anegasaki-nishi-12-450w.jpg
12番152yard、ダフリ気味でショートしてバンカーに入れたが、巧く出してボギー。


14番365yard、ドライバーは右目バンカーへ、残り150yardをバンカーから7Iでナイスオン、2パットでパーと、上出来。

15番382yardが問題、ドライバーをまたもやチョロし、2打目アイアンで安全なところに運ぶ予定が、カート道路を跳ね下りの左斜面中腹。
サブグリーン横まで出したにも拘わらず、そこからトップ気味で、グリーンを横切ってバンカーへ、ドタバタして8打、ダブルスコアの大叩き。

anegasaki-nishi-17-450w.jpg
17番161yard、ダボ。

anegasaki-nishi-18-450w.jpg
18番381yard、ドライバーは完璧にフェアウェイセンター。
2打目180yardを多少無理かとは思ったが、グリーン左手前に落ちたと思われ、同伴者も乗ったかも知れないとのこと。
この段階で、今日は100を叩かなくて済むと思ったのが大間違い。
ボールを探しても見つからず、グリーン左のバンカーにもなく、さらにその左の斜面下まで探しても見つからない。
散々探し、諦めかけたところ、かなり先の斜面下のベアグランド小枝中にボールを発見。
木の枝がたれており、グリーンの手前にはバンカーがあり、案の定バンカーへ。
ボールがグリーン手前にあると思っていたので、SWを持っておらずPWでのバンカーショットをしたが無理。
もともと苦手なバンカーが、巧く行くはずもなく、ボール探しに散々時間を使い、カートまで距離もあるので交換しなかった所為もあるが、バンカーで3回、3パットして9回。

今日も又、最終ホールで、やってはいけないミスをしてしまった。


それにしても、雨のゴルフはつらい。
こんな天気と判っていたら中止していたが、天気予報を信じての実施が、今回は失敗。


今年26回目、平均スコア99.36回、平均パット35.36回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 17:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2013Round(25)

ホームコース仲間との今月2回目のラウンドで、今回は、房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンド。
当初の雨予報が、良い方向に天気が変わり、今朝の予報では曇りの予報なのが、さらに良くなり、ほんんど晴れていた。

oogami10-450w_20130519200153.jpg
10番406yard、ドライバーは問題なし、3オンでも、2段グリーンの上に載せてしまい、3パットしてダボ。

11.12番、両ホールともパーオンしてパーと、スタートホールのミスを取り返す。

oogami13-450w.jpg
13番482yard、ドライバーは狙いどおり、しかし、2打目大ダフリでモグラ叩きをして、ボールは微動だにせず。
打ち直し、4オン2パットのボギーと、残念。

14番178yard、少しショートし、寄せて1パットのパー。

16番375yard、ドライバーは問題なかったが、2打目左下がりのため、多少無理をしたのが問題で、シャンクして山に打ち込んだのが運良く転がり出た。
しかし、さらに無理をしたのが本日の苦労の源。
グリーンの手前から転がして乗せようとしたボールが、グリーンをオーバーして、OBに転がる。
トリプルと、大失敗。

17番以前苦手だった谷越えのショートホールを1オンしても3パットのボギー。

oogami18-450w_20130519200156.jpg
18番467yard、比較的得意であったロングホールだが、前回に池ポチャしてから問題の18番となっている。
今日も、ドライバーを右に打ち出して斜面下のネットに救われ、出すだけ、トップ、トップしての池ポチャから、またもやトリプルと、後半3ホールでトリプル2回の7オーバーと、大荒れ。

結局、中盤まで好調だったのに、後半の大崩れで47回19パットと平凡なスコア。

oogami01-450w_20130519200237.jpg
1番339yard、ドライバーは完璧だが、グリーン手前の大きなバンカーと、グリーン奥のOBを警戒しすぎ、残り110yardからザックリ、トップして奥のバンカー、出ず、出すだけ、2パットの、何とトリプルスタート。

2.3番パーオンしてパーと、踏ん張る。

4番7番の両シヨートホールは、ドタバタしてダボと、情けない。

oogami08-450w_20130519200239.jpg
8番砲台グリーンの名物ホールは、前回初めてパーを取り、今回もボギーで、まあまあ。

oogami09-1-450w.jpg
9番455yard、ドライバーは問題なく、2打目ダフルも3打目でグリーン近くまで運び、4オン2パットのボギー。
oogami09-2-450w.jpg

結局、後半も48回17パットと平凡なスコア。

それでも、ミスを多発しても、ホームコースではハンデ20なので、バックティーから3オーバーなのでまあまあなスコア。


明日も姉ヶ崎CCの予定が入っているので、取り急ぎの書き込みまで。


今年25回目、平均スコア99.32回、平均パット35.36回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かずさカントリークラブ-2013Round(24)

今日は、先週大叩きしたブリック&ウッドクラブに近い、かずさカントリークラブでのラウンド。
去年、アコーディアゴルフに買収されたが、現在では、アコーディア色は全くなく、アコーディアカードも株主優待も使えない。
ここは、去年4月に兄弟でラウンドしたコースで、27ホールあるが、前回同様の富士こーすとつばめコースである。

先週、引っかけ多発のため、スタート前に練習し、マン振りを封印。

fuji01-450w.jpg
富士コース1番314yard、距離は短く、下っていて、右OB、左も引っかけるとOBがあり、前回引っかけを多発したので真ん中を力まずに狙う。
狙いより左目に飛び出し、左のバンカーの上を抜けてナイスショット。
かなり下って、すこし左ドックレックのグリーン手前50yard位のところまで飛んでいる。
しかし、ライが良く無いとは言え、ザックリ
2メートルに乗せても2パットしてボギー。

fuji02-450w.jpg
2番341yard、左がOBの為、右目を狙ったが、右斜面のくぼみで木の後、サブグリーン近くまで運んだが、またもや寄せに失敗して4オン1パットのボギー。

fuji03-450w.jpg
3番385yard、ドライバー、アイアンとも問題なくパーオンして2パットのパー。

4番128yard、巧く乗せ、2パットのパー。

fuji05-450w.jpg
5番366yard、ここでも多少ドローがかかったがドライバーは問題ない。しかし、パーオンせず、80センチのパットを外して2パットのボギーで残念。

fuji06-450w.jpg
6番506yard、最近ロングホールでもミスが多発しているが、ドライバーは問題なく、2打目以降のミスショットがあって1パットのボギー。

fuji07-450w.jpg
7番344yard、ドライバーは完璧だが、飛びすぎ、2打目地点は左下がり100yard、
またしてもザックリして、3打目はトップしてのグリーンオーバー。
ここまでは仕方ない。
しかし、グリーン奥から4打目がまたしても、トップ。
寄らず、2パットのトリプルと、あまりにもお粗末な結果にがっかり。

fuji08-450w.jpg
8番149yard、パーオンして2パットのパー。

fuji09-450w.jpg
9番526yard、ドライバーは、飛距離は充分だが、右バンカー先のラフ、UTも右目のラフ。
3打目上りの砲台グリーンをショートしてグリーン手前。
パターで寄せるも、傾斜したグリーンの1メートル上。
さわるだけのパットが入らず、ボギー。

前半は、前回の引っかけ多発に凝り、力まずにティーショットしたのが巧く行き、ドライバーは問題なかったが、相変わらずのグリーン近くでのショートアイアンのミスが何度もありながら、44回18パットは、スコアとしては、まあまあ。


いつも、昼食を食べ過ぎ、後半に身体が廻らないので、今回は、軽めの昼食を取り、後半は、つばめコース。

tsubame01-450w.jpg
1番397yard、いつもよりは軽めの昼食とは言え、後半のスタートは、やはり引っかけ気味で左のバンカー。
バンカーからは巧く出し、ボギーオンしながら、本日初めての3パットのトリプルと、後半はスタートからつまずく。

tsubame02-450w.jpg
2番486yard、3パットの後はドライバーが問題で、今回もいきなり右に飛び出し、右方向林のはるかに上の方向。
OBを覚悟して居たが、運良く右斜面ラフまで落ちてきていて、4オン1パットのボギーと運が良かった。

tsubame03-450w.jpg
3番170yard、クラブ選択に迷い、ショートしてバンカーに入れ、2オンしてもまたもや3パットしてダボ。

tsubame04-450w.jpg
4番361yard、左ドックレックだが、渋滞し始め、前組を待って、ドタバタのダボ。

tsubame05-450w.jpg
5番410yard、ドライバーは完璧だが2打目をバンカーに入れ出すだけ、寄せて1パットのボギー。

tsubame06-450w.jpg
6番180yard、パーオンして2パットのパーと、最近不調だったショートホールが、本日は3ホールでパー。

tsubame07-450w.jpg
7番501yard、右バンカーの先を狙い、結果として右ラフだが引きよりは充分で、パーオンして2パットのパー。

ここで、カメラの電池切れ。

8番276yard、短いミドルホールで、左右OBなのでUT4でティーショット。
右の林越えながらボールが見つからず、仕方なく特設ティーから暫定球を打ってグリーンに行くと、サブグリーンの横にボールを発見。
ボールが傷だらけなので、カート道路を跳ねたようだが、良く飛んでいる。
乗せられず、寄らず、2パットのボギー。

9番373yard、今日は、引っかけを警戒しているが、右への飛び出しが何回かあり、ここでもかなり右の林方向に飛び出し、暫定球。
今日は、右への飛び出しが何回も救われ、今回も運良く右ラフに落ちてきている。
しかし、3オンしても3パットしてダボ。

後半は、ドライバーが荒れ出して、3パットも3回あるが、48回19パットと、スコアとしては、まあまあ。

先週の狭いコースでは、OBを連発したが、今日はOB無しで、スコアはまあまあ。


今年24回目、平均スコア99.50回、平均パット35.33回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アコーディアゴルフが、決算発表

アコーディアゴルフが、決算発表

アコーディアゴルフ 2013年3月期決算説明資料

比較参考 
PGMホールディングス㈱ 2012年12月期決算短信

なお、会社更生手続き中のゴルフ場運営会社、太平洋クラブ(東京・港、永沢徹管財人)グループは13日、パチンコホール最大手のマルハン(京都市)が再建支援企業に決まったと発表した。債権者への弁済額やゴルフ場の運営をまかなえる資金力などを評価した。

 太平洋クラブグループが新たに発行する株式をマルハンが約270億円で引き受ける。この資金を元手に、太平洋クラブなどが会員から集めた預託金の10%を弁済する。設備投資額は3年間で17億円を計画する。太平洋クラブの従業員の雇用は維持する。

 太平洋クラブは2012年7月に東京地裁に民事再生計画案を提出。当初は同業大手のアコーディア・ゴルフの支援で再建する方針だったが、債権者の反対多数で否決された。同年10月には同地裁から会社更生手続きの開始決定を受けていた。


| NEWS | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブリック&ウッドクラブ-2013Round(23)

会員の自主運営によるプライベートカントリークラブで、ブリック&ウッドクラブに、GDOの予約枠で行って来た。
トリッキーなコース設計が多いデズモンド・ミュアヘッド設計のコースで、千葉県内では他に、オークビレツヂGC、アバイディングクラブゴルフソサエティー、芝山ゴルフ倶楽部があり、いずれも癖のあるコースである。

結論から言うと、オーバーワークによる体調不良で、引っかけ多発のコンディションでは、このコースは無理。

快晴微風で、天気最高。

サークル仲間との楽しいラウンドで、スタート時に前組のドライバー破損アクシデントから、前を譲って貰い、結局、最初から最後まで前に誰もいない、最高にスムーズな進行。

トリッキーなコースであるが、コースコンディションは最高。

loker.jpg
手作り感満載のクラブハウスは、こぢんまりとしているが、問題なし。

8時半スタートし、10時半過ぎ戻ると、おにぎり、いなり寿司、パン、バナナ、ゆで卵等が置いてあり、好きずき購入して、スルースタート。

唯一の問題で、最大の問題が、3日、5日のラウンドと昨日7日のレッスンの強行軍に加え、4日と6日には御宿の雑草処理があり、体力に自信のない身にとっては、あちこち筋肉痛が!。

5日のラウンドに引っかけを多発し、昨日のレッスン時でも、ほとんど引っかけが解消していない状況では、デズモンド・ミュアヘッドへの挑戦は無謀であった。


brick10-450w.jpg
10番442yad、引っかけ気味ながらフェアウエイ左、距離が短く、前が見えないので7Iでレイアップし、パーオン2パットのパー。
ここは、丁寧に処理して問題なし。

brick11-450w.jpg
11番352yard、引っかけて左斜面を跳ねて左ラフ。乗らず、寄らず、ボギー。

まともなのは、ここまで。

brick12-450w.jpg
12番366yard、当たりは悪いがフェアウエイ、3パットしてダボ。

brick13-450w.jpg
13番140yard、右に木が迫り出しており、8Iで引っかけて、グリーン脇のカート道路を跳ねて左のOBゾーンに入るのが見える。
暫定球も全く同じ経路でOBゾーン。
再暫定球もほぼ同じ経路でOBゾーン。
再々暫定球は、思い切って右を狙い、グリーンオーバー。
探すと、2番目のボールがかろうじてセーフ。
打ちづらく、乗らず2パットの7打+4。

brick14-450w.jpg
14番430yard、短めのロングホールで、フェアウエイキープのようだが、記憶が無いダボ。

brick15-450w.jpg
15番301yard、見た目より短く、引っかけ気味のボールが左のOBゾーンに跳ねるのが見える。トリプル。

brick17-450w.jpg
17番161yard、見た目綺麗なコースだが、打ち下ろしが大きく140yard打つとの事で、左にワンオンするも、3パットしてボギー。

brick18-450w.jpg
18番353yard、ドライバーは良好だったが、2打目バンカー、出ず、出すだけ、1パットのボギー。

結局、前半は、2つのOBで、50回18パットと、なんとか踏ん張る。


しかし、終了後、スルーとのことで、いなり寿司2個とゆで卵を買って食べてすぐにスタート。

brick01-450w.jpg
1番460yard、食べてすぐは、お腹がきつく、身体が全く廻らずに引っかけてチョロしてのOBで+4。

brick02-450w.jpg
2番362yard、なんとかボギー

brick03-450w.jpg
3番161yard、2オン2パット。

brick04-450w.jpg
4番380yard、先が全く見えないのでUTを使ったが、右にプッシュアウトしてのOBで+4。

brick05-450w.jpg
5番128yard、ショートし、ザックリ、ボギー。

brick06-450w.jpg
6番280yard、引っかけて左ラフから、またもや引っかけてOBとして、またもや+4。

brick07-450w.jpg
7番327yard、下りの真っ直ぐなミドルホール。
思い切ってワンオンを狙うのが無理。
案の定、引っかけて左赤杭ゾーン。
1ペナで特設ティーからのショットがピンそば80センチ、巧く入れて、儲けもののパー。
なんか、インチキをした気分。

brick08-450w.jpg
8番314yard、

brick09-450w.jpg
9番488yard、最終でドライバーはナイスショット。
上りながらフォローなので、残り230yardを2オン狙いし、またまた引っかけてOBの気配。
暫定球から9打+4。

後半は、引っかけが酷くなり、4回のOBがあり、56回18パットの大叩き。

今日のショットは、腰痛もあり、ほとんど手打ちからの引っかけが多く、両腕の筋肉痛が辛い。

帰宅後、疲労から、マッサージ機で爆睡。

今年23回目、平均スコア99.83回、平均パット35.35回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 17:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2013Round(22)

ホームコース仲間とのラウンドでは今年初めての房総ゴルフ場でのラウンドとなる、房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでのラウンド。
いつもは同乗で一緒に来るが、今回は、ゴールデンウイークなので、家族と御宿に来ており、芝生の雑草があまりにも勢いが良すぎて、先月の除草剤がほとんど効いていない。
befor201305.jpg雑草が一杯
after201305.jpg2日かけて芝刈りならぬ雑草刈り。

前日の雑草刈りが子供が半分やり、私が1/4だけだが、かなりきつい。

御宿からは40分程度と近く、今後は御宿からの行程が増えるかも。
nishi-01-450w.jpg
西コースバックティーからのラウンドで6,285yard。
1番348ard、身体が固く、フォロースルーが巧く取れない。
引っかけ気味で、左ラフとの境、ショートしたが巧く寄せて1パットのパー。
3日に続けて絶好調のスタート。

nishi-02-450w.jpg
2番324yard、またもや引っかけ、左のバンカー先の木の根の間、最近、木の根に縁があるようだ。
出すだけ、ショートしてのバンカーからダボ。

nishi-03-450w.jpg
3番180yard、アゲンストでグリーン手前から斜面を戻ったが、巧く乗せて1パットのパー。

nishi-04-450w.jpg
4番538yard、またもや引っかけて左の斜面、パーオンできずボギー。

nishi-05-1-450w.jpg
5番438yard、距離が長く、途中から下り、池が効いたいつも渋滞するこのホール。
またもや引っかけ、カート道路左から運良く右に跳ねて左ラフ。
nishi-05-2-450w.jpg
右先に木があり前に池、高いボールが打てない状況で残り200yard、UT4で奇跡的なナイスショットで左奥にパーオン、巧く寄せて2パットのパー。
おそらく、同じショットは不可能な奇跡的な、ナイスショットだった。

nishi-06-450w.jpg
前ホールの奇跡的なショットがトラブルを呼ぶ。
6番347yard、またまた引っかけ気味で左ラフ。
残り180yard上りをUTでだるま落としのようなショットでバンカー、結局ダボ。

nishi-07-450w.jpg
7番左右のOBが効いている522yardロングホール、トップ気味チョロでフェアウエイからボギー。

nishi-08-450w.jpg
8番152yard、ショートから寄らず2パットのボギー。

nishi-09-450w.jpg
9番334yard、比較的得意なホールだが、何とチョロ、残り200yard、またもや無理をしてUTをチョロしてバンカー。
そこからまたまた無理をしてトップしての池ポチャからトリプル。
またまた、9番ホールの魔物が顔を出した。

結局46回15パット(比較的長い1パットが2回)と、無理が問題なスコア。


nishi-10-450w.jpg
10番332yard、引っかけ気味ながらフェアウエイ左、そこからさらに引っかけ左のカート道路を跳ね、OBの危険があり、暫定球を打ったが、巧く右に跳ねてセーフ。
ザックリ、寄らず、短いパットを外しての2パットのダボ。

nishi-11-450w.jpg
11番378yard、上りの見た目長く感じるホールだが、またもや引っかけ左のバンカー。
そこからUTで巧く残り50yardに飛ばしたが、寄らず2パットのボギー。

nishi-12-450w.jpg
12番200yard、ショートして手前のグリーンにオン、寄らず2パットのボギー。

nishi-13-450w.jpg
13番377yard、左がOBの為、右を狙ったら真っ直ぐ飛びだし右ラフ。
2打目も右目のサブグリーン手前、巧く寄せて1パットのパー。

nishi-14-450w.jpg
14番532yard、またもや引っかけ気味で左の斜面から巧く跳ねてフェアウエイに出たが、トップしてチョロ、
nishi-14-2-450w.jpg
3打目UTが当たりすぎ、水のない砂利の川に入り1ペナ。
5オン2パットのダボ。

nishi-15-450w.jpg
15番292yard、短いが右に落とすと大変なここでは、いつも引っかけ気味で、今日も又引っかけて左の木の方向、巧く跳ねたのか左ラフから、グリーン脇に運び、2メートルに寄せて1パットのパー。

nishi-16-450w.jpg
16番128yard、ここの池越えは、以前全く問題にしていなかったが、去年4回も池ポチャしてから苦手意識が。
案の定、ザックリ気味でショートとしての池ポチャ。
以前、池の手前から失敗しているので、ティーグランドから打ち直し、グリーン脇、寄らず2パットのトリプルと、苦手なホールとなってしまった。

nishi-17-450w.jpg
17番510yard、フォローの風もあり、引っかけ気味ながらドライバーは残り230yard位。
下りなので、グリーンが空くのを待ちUTで無理せずに右目を狙い、サブグリーンの手前、寄らず2パットのパー。

nishi-18-450w.jpg
最終18番353yard、またまた引っかけて左の木の中、出すだけ、3オン2パットのボギー。

後半も、ドライバーは、満足なショットがほとんど無いにも拘わらず、比較的好調なパットもあり、46回16パットと上出来なスコア。

今月も月例会を申し込んであるので、スコアカードを提出(ハンディ20なので、今日はパープレイ)。

今年22回目、平均スコア99.54回、平均パット35.41回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT