fc2ブログ

2013年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

習志野カントリークラブ・クイーンコース-2013Round(20)

今日は、毎週レッスンを受けているアコーディアガーデン千葉北主催のラウンドレッスンで、習志野カントリークラブ・クイーンコースを廻った。
スタート前に練習場で1かご練習し、寄せのレッスン、バンカー、パットの簡単なレッスンの後、4組で二人のプロが、9ホールずつ付き、スウィングチェックをしてくれる。
習志野天気
天気予報では雨の予報、9時集合で10時過ぎスタートのため、スタート直後から小雨が降り出したが、数ホールで止み、強風ではあるが、雨が止んでほっとしてのラウンド。
queen16.jpg
前半9ホールは、プロが付かずに、通常でのラウンドだが、スタート前のレッスンが実践出来ていない。

queen01-450w.jpg
1番385yard、フォローの風の中、ドライバーは完璧で、センターへ250yard程飛んだ。
しかし、チョロ、トップしてグリーンオーバーし、ボールは大きなつつじの枝が張り出した根っこのところでアンプレアブル。
ベアグランドから乗らず、2パットの、何とスタートから8打ダブルスコア。
せっかくのナイスドライブが、残念さを増幅。

2番328yard、今度は引っかけて隣のホール。
出すだけだがバンカーを越えなくてはならず、少し大きく、グリーンを狙うには木があり邪魔。
仕方なく、レイアップし、4オン2パットのダボ。

queen03-450w.jpg
3番514yard、またもや引っかけ気味。
バンカーに入れ、3パットまでしてトリプル。
練習グリーンは、かなり早かったが、スタート直後からの雨の所為か、グリーンが酷く遅くなっている。
同伴者が、皆、ショートして困惑。

この後、雨も止み、強風によるグリーンの乾燥から、グリーンが徐々に早くなり、タッチがあわずに大苦戦。
queen04-450w.jpg
4番175yard、アゲンストの風に負けバンカー、2回叩き、ダボ。

ここまで、4ホール消化して11オーバーと、最悪のスタートで、プロが付いていたら、何を言われるか。

トホホのラウンド。

queen05-450w.jpg
5番340yard、ドライバーが戻り、パーオン逃すも寄せて1パットの初のパー。

一安心。

6番332yard、またもや引っかけ、ボギー。

queen07-450w.jpg
7番141yard、ショートし、寄らず入らずボギー。

8番372yard、トップし、3オンしても3パットのダボ。

queen09-450w.jpg
9番503yard、左ドックレックのロングホール、バンカーに入れたが、バンカーからUTで巧くリカバリーしたのに、3打目でまたもやバンカー、これも巧く出して2パットのボギー。


今年は強風のラウンドが多いが、後半になっても風は強い。
後半は、私たちの組にプロが付いた。
queen10-450w.jpg
10番353yard、強いアゲンストの中、ドライバーは右方向への天ぷらでOBを覚悟したが、強風にあおられ右ラフ。
グリーン方向が狙えずレイアップ、乗らず、2パットのダボスタート。

11.12番はボギー。

13番344yard、前ホールからドライバーは良くなり、パーオンして2パットのパー。

queen14-450w.jpg
14番338yar、ドライバーは完璧なのに、2打目以降相変わらずのミスが発生し、ダボ。

queen15-450w.jpg
15番161yard、右からの強風があり、正面の木の右からワンオンし、2パットのパー。

queen16-450w.jpg
16番520yard、正面の木まで200yardでフォローなので木の右方向を狙いナイスショット。
しかし、左からの強風で2打目のUTナイスショットが、右に流され、池を僅かに越えられず。
池の手前からのショットも右に流され、ダボ。

queen17-450w.jpg
17番、ティーグランドがかなり前で、左からの風、右の池を警戒してショートし、ボギー。

queen18-450w_20130501105528.jpg
最終ホール18番320yard、右からの風でフエアウエイ右端を狙ったドライバーが、右の林の方向に飛び、林の中。
出すだけ、グリーンオーバーし、寄らず2パットのダボ。

後半は47回17パットで、計99回とかろうじて100切りでき、ほっとしている。


終了後、4組の参加者全員が集まり、歓談したが、楽しいラウンドレッスンであった。
驚いたのは、前組に81歳の参加者が居たこと、私もまだまだ、ラウンドが可能。

ラウンドレッスンは、5週がある月のイベントとして実施され、来月も5/31にグレンオークスCCを予約してある。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月例会・房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2013Round(19)

boso-h-18-450.jpg
今年は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースに一度も行っていない。
今月2回、雨天中止で、先週に急遽月例会の予約をし、久しぶりのラウンドとなる。
月例会参加も4年ぶりで、ナビは利用できず、乗用カート設置のナビも競技会モードとなっており、前組のカートまでの距離と、グリーン上のピンの位置のみ表示されており、ホームコースとは言え、距離把握に若干不安あり。
同伴者は、HDCP13と26の若いメンバーさんで、私同様1週間前の申し込み締め切り日ぎりぎりの申し込みとのこと。
boso-h-01-450w.jpg
1番421yard、長いのでパーオンしたことがないが、ドライバーは力まず、アゲンストながらセンターのベストポジションで残り190yard位、前組の進行が遅く、特にグリーンが遅い。
案の定トップ、3オンして2パットのまずまずのスタート。

前半は、ドライバーが絶好調で、良く飛んだが、月例杯はバックティー使用なので残りの距離も長く、風もアゲンストが多かったので、パーオンは少なく、グリーン周りも巧く行かない。

競技会なので、OKは当然なく、もともと房総ゴルフ場には特設ティーは無いが、OBないし紛失球の恐れのある場合は暫定球宣言しての打ち直しが必要。

boso-h-09-450w.jpg
9番397yardで、初めてドライバーを引っかけ、左のカート道路を左に跳ねるのがみえる。
暫定球を打ったが、最初のボールが隣のラフにあり、巧く戻したのに3打目をミスしてダボ。

前半は49回19パットで、HDCP20の私としては3オーバーでまあまあ。
もっとも、最近、スコアカードを提出していないので、入賞資格はなく、今日は、参加するだけで良い。
前半の進行は競技会とはいえ異常に遅く、3ホール終了で1時間経過し、前半終了に2時間40分。

boso-h-10-450w_20130429195632.jpg
約50分の昼食の後、10番400yard、9番で引っかけ、昼食後一番も引っかけが多いので、右目を狙ったが、案の定引っかけ、3オンにも失敗してダボ。

boso-h-12-450w.jpg
12番516yardは、右目を狙ったのが実際には右過ぎたようで、右の林を直撃し、またもや暫定球を打ったが、木に当たって手前に落ちたようでかろうじてセーフ。
出すだけ、4打目にバンカーに入れ、トリプル。

試練は15番341yardと短いがHDGP2の難しいホールをまたもや右を向きすぎたのが、ほぼ間違いないOBで、またもや暫定球を打ったが、今回もOBライン手前、しかし、木の根の間で、打つのは不可能。
しかし、周り一面に木の根がむき出しになっており、ドロップしても打てそうな場所が無く万事休す。
仕方なく、クラブを傷つけないようにボールに当てたが動いたのは50センチほど、3打目も木の根に跳ね返り、またまたOBラインぎりぎりに。
4打でフエアウエイに戻し、巧く5オンして1パットのダボで凌ぐ。

16番以降難しいホールが続くが、

16番199yard、天ぷらし、2打目バンカー、巧く出して60センチにつけるも何とそこから3パットしてダブルスコアのトホホ。


この失敗が、私が最も苦手としている17番の魔物に繋がるとは。

bosoNo17w450_20130429195735.jpg
苦手な17番であるが、ここはどういう訳かドライバーは良く飛び、2オン狙いが問題となる。
419yardと、距離が長く、引っかけのOBが危険なのだが、今日も又、ドライバーは後半不調なのに、ここだけは真っ直ぐ、230yard程飛んだ。
左を避け、今回も右過ぎたのか、グリーン手前右のバンカー手前の木の枝の下に。
左に避ければよいのに、まともに打てない状況なのに直接グリーンを狙い、バンカーへ。
ショックが大きすぎたのか、バンカーでミスすること3回、4回目で出して、おまけに3パットまでして10回。

ここは、2打目でのミスが多く、いっそのこと2オンを狙えないようにドライバーを止めるしか無いのか。
毎度、毎度、同じようなミスが続く。

boso-h-18-450w_20130429195635.jpg
最終18番526yard、前ホールのミスさえなければ、比較的得意なホールだが、力みすぎたのか引っかけ気味でドライバーの飛距離がいまいち。
2打目巧く打ったが、ほんの少し短かったのか池に入ったのが見える。
池の手前から打ったが、同伴者が池の縁で私のボールを見つけたが、暫定球宣言をしていないので、そのまま。

5打目をグリーンオーバーして奥の斜面に行ったが、そこから何とチップインしてのボギー。

後半は16.17番の大叩きで、57回17パットの大叩き。


結局、106回36パットの大叩きで、NET86回と、久しぶりの月例会とはいえ恥ずかしいスコア。

同伴者も、今日は調子が良くなかったのか、NET83と86。


しかし、今日は、月例会参加者が全員調子が良くないのか、風呂に入って帰る段階で、トップのスコアが何と79回と、異常なスコア。

今日は、グリーンが異常に遅く感じたのと、進行が遅すぎたのも一因かも知れないが、このままでは、ゴルフ場としても恥ずかしいので、後続組から良いスコアが出ることを祈るのみ。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トーヨーカントリークラブ-2013Round(18)

toyo450.jpg

今日は、評価があまり良くないが、食事付5,800円で8時台スタートなら一度はラウンドしておこうと、トーヨーカントリークラブに出かけた。
評価が良くないのか、参加希望者がいないので2サムでのラウンドだが、割増はなく、交通の便も悪くはない。

コースが隣接しており、ドックレックも多く、アップダウンも結構あるが、コースは必ずしも狭いわけではなく、変化に富んで面白いとは思うが、怖い。

格安料金なので、若い人も居るのだろうが、隣のコースからのボールがあちこちにある。
私は、隣コースからのボールが頭の上を越えてゆき、同伴者は、後続のボールが自分のボールより遥か先に打ち込まれる。
信号機、カーナビがあるのに、この有様では、落ち着いてラウンドが出来ない。

一度経験すれば良く、2度と行かないコースの一つとなった。

1番482yard、引っかけ気味、2打目まあまあ、3打目トップして砲台グリーンの左、ベアグランドなのでミス、ミス、2パットのダボ。

toyo02-450w.jpg
2番136yard、1オンしても3パットのボギー。

toyo03-450w.jpg
3番385yardなのにロングホール、2オン狙い失敗してもパー。

toyo04-450w.jpg
4番345yard、右ドックレックショートカットが出来ないので右ぎりぎりをナイスショットしたのに、残り130yardを2.3.4打と連続のミスで5オン2パットのトリプルと、がっかり。

toyo05-450w.jpg
前ホールのミスが尾を引いたのか、ドライバーをトップ、2打目トップ、3打目でバンカー、出ず、出すだけ、おまけに3パットまでして、何と8打ダブルスコアのトホホ。

6番ボギー、7.8番パーと、ここは順調。

toyo09-450w.jpg
9番275yard、ドライバーは引っかけ気味ながら左フエアウエイ、残り90yard、上りをトップしてオーバーし、寄せも失敗したが1パットのボギー。

前半終了し、トリプルとダブルスコアがあるが、48回18パットとまあまあ。

toyo10-450w.jpg
10番306yard、ドライバーは順調、パーオンしたのに3パットのボギーと、何だかなー。

11番118yard、1オン2パットのパーと、今日のショートホールは、ショットは悪くない。

12番374yard、またまた短いロングホール、ドライバーは完璧、2打目を待っていると、隣のホールからボールが頭の上をはるかに越えて打ち込まれ、怖い思いが。
2打目引っかけOB、4打目またまた引っかけ、5オン2パットのトリプル。

toyo13-450w.jpg
13番、右12番ホールは、先ほど打ち込まれたところで、1ペナゾーン。
左の斜面を狙ったら、さらに引っかけ、斜面のかなり上の方で、落ちてこずにOBで、またまたトリプル。

この後大渋滞で、各ホール待つことになる。

14番から15番までボギー。

toyo16-450w.jpg
16番124yard、ショートしたが乗せてパー逃しのボギー。

toyo17-450w.jpg
17番236yard、上っているが左右OBの大事なホールで、ドライバーを使うかどうか迷ったが、ドライバーは右目に飛び出し、完璧なドローで、センター、2打目もちょっとした谷越えながら大事に2オンし、パー。

toyo18-450w.jpg
最終ホール18番402yard、大きく左にドックレックしているロングホールで、最終ホールの魔物が出ないことを祈るのみ。
右目を狙い、ドライバーは完璧、2打目をアイアンで刻み、3打目グリーンエッジ近くまで運んでひと安心。
念には念を入れ、パターで1メートルに寄せ、パーを逃すもボギーで終了。

後半は47回18パットと、OB2回ある割にはまあまあ。

この狭いコースでは、上々の出来としたい。



明日、習志野カントリークラブでの午後からのコースレッスンを予約してあり、最近のアプローチミス、バンカーのミス、パッティングのチェックをして貰い、今後の練習に取り組みたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 19:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のホームコースも雨天中止

房総天気W

明日、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースを予定していたが、前回に続けて雨天中止となった。
気温も低く、降水量も多い予報で、ゴルフは無理なのでやむを得ない。

今年は、房総ゴルフ場を一度もラウンドしていないので、残念である。

≫ Read More

| 日記 | 21:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南市原ゴルフクラブ-2013Round(17)

今日は、去年12月に去年のワースト記録を出した南市原ゴルフクラブでのリベンジのラウンド。
前回のラウンドでは、特定のホールでの大叩きによるワースト記録なので、今回、同じ過ちは避けたいとの思いでスタート。
南市原天気予報0418-450
最近、強風に悩まされていたが、晴れて暑いくらいの風もさほど無い、絶好のコンディション。

minami-ichihara01-450w_20130419115510.jpg
1番347yard、引っかけを警戒したにも拘わらず、大きく引っかけOBを覚悟。
木に当たって帰ってきたのか、左ラフにボールがあり救われたが、2打目トップ気味でグリーンオーバーし、寄らず2パットのボギーと、ドライバーの引っかけからすると儲けもののスコア。

2番342yard、ドライバーはまあまあながら、ドタバタして3パットまでしてのダボ。

minami-ichihara03-450w.jpg
3番188yard、巧くワンオンし、2パットのパーと上出来。

minami-ichihara04-450w.jpg
4番509yard、左ドックレックのロングでトップ気味ながら1打目は良い位置。
しかし、2打目に引っかけを警戒し、アイアンを使用したのが裏目になり、トップし、3打目オーバー、ボールのライが悪く、4打目砲台グリーンをオーバー、またもやライが悪く5打目グリーンを少しオーバーし、寄らず2パットの8打、トリプル。
ここは、HDCP1なので、もう少し慎重にすべきだったと反省。

minami-ichihara05-450w.jpg
5番414yad、前ホールのミスが次ホールに引きずる傾向があるが、ここでも大きく引っかけOBの危険があったが、左のマウンドに当たりラフ。
バンカーに入れてしまい、ドタバタしてまたしてもトリプル。

minami-ichihara06-450w.jpg
6番308yard、短く狭いホールなのでUT使用し、引っかけ気味だが、2オン。
しかし、3パットしてボギーと情けない。

minami-ichihara07-450w.jpg
7番394yard、フエアウエイが絞られていて、右方向は山がせり出していて、左はOB。
ドライバーは危険なのでUT使用するも左に飛び出し、バンカーの先の土手に当たるのが見え、またしてもOBの可能性大。
結果としてネットに救われ、ボギー。

minami-ichihara08-450w.jpg
8番191yard、巧く乗せて2パットのパー。

minami-ichihara09-450w.jpg
9番520yard、前回、3打目でバンカーに入れ大叩きの記憶が蘇る嫌なホールだが、右目に飛び出したドライバーショットが斜面を転がったのか、フェアウェイセンターで、距離も出ている。
2打目を左下がりで、左方向の池と、前回大叩きのバンカーを嫌って萎縮してしまいチョロ、ショートを嫌い大きめに打って奥にパーオンしたが、下りの長いパットを寄せきれず3パットしてボギー。

結局、どのショットも満足なものはほとんど無かったにも拘わらず、20パットもしているのに48回で、ほっとしている。


前半渋滞気味のラウンドも、マーシャルの注意が効いたのか、後半はスムーズ。

minami-ichihara10-450w.jpg
10番419yad、前半引っかけ気味のドライバーだったので、右バンカー群左淵を狙ったら、真っ直ぐ飛びだし、バンカーを越えてロングドライブ。
前回、2打目に2回のOBを出した記憶が蘇り、無理をせずに3オン2パットのボギー。

minami-ichihara11-450w.jpg
11番316yard、右ドックレックで右に大きくOBラインが迫り出し、ドライバー使用禁止のホールで、無理せず5I使用、2オン2パットのパー。

minami-ichihara12-450w.jpg
12番149yard、右端にオンし2パットのパー。

minami-ichihara13-450w.jpg
13番511yard、左ドックレックの1打目打ち下ろしのロングホールは、最近は、得意だったはずのロングホールでの大叩きが多いので、無理をせずUTを使用したが、ここ数回のラウンドはUTのミスが多発しており、今回、右に飛び出して危うくOB。
2打目巧く打っても3打目ミス、4オンして2パットのボギー。
3打目と4打目の結果があまりにも違いすぎる。

minami-ichihara14-450w.jpg
14番308yard、距離が短い上りのホールを力んでチョロし、2-30ヤードしか飛ばない。
2打目はUTでナイスショットしてグリーン脇、砲台グリーンへの寄せをトップしてグリーンオーバーし、寄せて1パットのボギー。

minami-ichihara15-450w.jpg
15番187yard、前回池ポチャ2回の大叩きが蘇り、右方向を5Iで無理せずに行こうとしたのが裏目。
右に飛び出し、ワンペナゾーン、3打目、バンカー越えを強く入りすぎ奥のバンカー。
出すだけ、寄らず、2パットの、何と7打+4。
前回の悪夢の再現となってしまい、これなら、真っ直ぐ大きめのクラブを使用すれば良かったと悔やんでも後の祭り。

minami-ichihara16-450w.jpg
16番372yard、前回よりティーが前にあり、左のバンカーは越えられると考え、センターの木を狙い、引っかけ気味で木の上から左ラフにフックがかかる。
左ラフから巧く打ち、パーオンして2パットのパー。
このショットが本日一番のショットだったかも。

minami-ichihara17-450w.jpg
17番404yard、前ホールのショットとは対照的な、ドライバーのチョロ。
本日2度目のチョロで、情けない。
2打目はナイスショットしても残り180yard近くあり、これまたナイスショットしてグリーンオーパーしてのエッジ。
寄せて1パットのボギー。

minami-ichihara18-1-450w.jpg
18番524yard、フォローながら本日一番のドライバーショットで、230yardの吹き流しの遥か先。
しかし、これまで前組がぜんぜん見えなかったのに、最終ホールのグリーンがなかなか空かない。
minami-ichihara18-2-450w.jpg
池越えの残り190yard、かなり待たされ、左下がりで難しいライでもあり、嫌な予感もしたが、フォローと思いU5選択してナイスショット。
しかし、風が左からの風に変わったのか、池ぎりぎりの池ポチャ。

ドロップエリアからの4オンにも失敗し、気落ちして集中を出来ずに3パットしてトリプルの残念。

結局、15番シートホールと最終18番のミスがあり、後半は47回17パット。

去年のワースト記録リベンジは何とか出来たので、良しとしたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラ・ヴィスタゴルフリゾート-2013Round(16)

lavista450w.jpg
今日も又、昨日に続けて御宿から40分ほどの、ラ・ヴィスタゴルフリゾートでのラウンドだが、身体のあちこちに湿布を貼っての出発。


lavista01-450w_20130416115750.jpg
1番314yard、身体が固く、ドライバーは大きく引っかけたが、木に当たり隣のコースとの間、前に木があり、斜め前方に出すのが精一杯、乗らず、寄らず、2パットのダボスタート。

2番546yard、ドライバーは巧く打ったが、2打目UTを大きく引っかけ、危うくOB。
ザックリ、乗らず、寄せて1パットのボギー。

lavista03-450w_20130416115752.jpg
3番145yard、左からの強い風にも流され、右方向に1オンし、2パットのパー。

lavista04-450w.jpg
4番347yard、左ドックレックでフォローのため、FWを使用し、ナイスショットしたがパーオン出来ず、寄せて1パットのパー。

lavista05-450w.jpg
5番347yard、またもや左ドックレックの見た目難しいと思ったらHDCP1を、ドライバーが狙いより右目ながらナイスショット。
2打目上りが僅かに届かず寄せて1パットのパー。

これで、3ホール連続のパーで、強風の中、上々の滑り出し。

6番168yard、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

lavista07-450w.jpg
7番540yard、ドライバーはナイスショットし、2打目も左右にOBがあるが狭いわけではないにも拘わらず、UTを大きく引っかけ、OBぎりぎりに飛び込む。
暫定球は右を狙ったが、右過ぎたのか、カート道路に跳ねたのか、探しても見あたらず、紛失球、戻って打ち直しが出来なかったので、2打罰で進行し、何とこのホール11回の大叩き。

lavista08-450w.jpg
8番365yard、気を取り直し、引っかけを警戒して右目を狙ったら、真っ直ぐ右方向に出て、右の斜面から転がり降りるのが確認でき、行ってみると、目の前がちょっとした谷でOB。
前の杭が気になったが、9Iで巧くパーオンに成功。
しかし、3パットしてボギー。

lavista09-450w_20130416115921.jpg
9番368yard、右のOBを警戒しすぎか、大きく引っかけ左の斜面に当たって飛距離150ヤード程度。
前組がグリーンに居るので、無理せず刻み、3オン2パットのボギー。

前半は、7番の11打+6があるが、48回16パットと、数字はまあまあで、11打が悔やまれる。


早いスタートのため、1時間10分ほどの長めの昼食タイム。
今日は、バイキングなので、食いしん坊の私には要注意なのだが、時間がたっぷりあり、控えめを心がけても、お腹はパンパン。
10番436yardと短いロングホール。
7番の悔しさから、今日は力まずに打てたのか、ドライバーはナイスショットし、残り200ヤードを前組が居るので無理せずアイアンで刻み、パーオンするも3パットのボギーと残念。

lavista11-450w.jpg
11番370yard、ここで大渋滞が発生しており、グリーン、フエアウエイ、ティーグランドに各1組が居る。
散々待って、ドライバーはナイスショットしても、2打目バンカーに入れダボ。


lavista12-450w.jpg
12番170yard、ここでもさらに渋滞し、30分近く待たされる感覚。
待ちチョロし、2オン2パットのボギー。

lavista13-450w.jpg
13番382yard、渋滞は解消せず、ドライバーを引っかけ、ドタバタしてダボ。

lavista14-1-450w.jpg
lavista14-2-450w.jpg
14番380yard、景観の美しいホールだが、引っかけは禁物で、狙いを正面バンカー左に絞って、ドライバーは完璧。
しかし、またまた、待たされ、慎重さを失ったのか引っかけ気味で池ポチャ。
池の脇から寄せて1パットのボギーと、スコアはともかく、悔しい思い。

lavista15-450w.jpg
15番168yard、谷越えのショートホールで強いアゲンスト、引っかけてバンカーに入れボギー。

lavista16-450w.jpg
16番506yard、ドライバーは狙ったとおりの完璧でパーオンして2パットのパー。

lavista17-450w.jpg
17番353yard、左ドックレックの下りを右目狙いにも拘わらず、左方向に飛び出し、木すれすれで、OBの可能性もあったが、運良くセーフ。
左の難しいラフから、前が見えない状況で打ったにも拘わらずこれまた運良くパーオンし、2パットのパーと、嬉しい誤算。

lavista18-450w_20130416120125.jpg
lavista18-2-450w.jpg
18番343yard、最終ホールを力んだのかトップして頭を叩きゴロながら結構転がった。
グリーン手前のバンカーを避け、右目狙いが巧く行きパーオン。
長い上りのグリーンは打ちきれず3パットのボギー。

後半は、危ない場面が何回かあったが、運も良かったのか、45回18パットとまあまあ。


今日は、10メートル近い強風の中、半分くらいは帽子が飛ばされそうになり、帽子を被れない状況の中、結果はまあまあで、ほっとしている。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2013Round(15)

今日は、約4ヶ月ぶりでホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンド。
ホームコース仲間が今年の冬場はラウンドしなかったので、単独で行くこともなく、ひさしぶりとなった。
御宿の給湯器交換やら、フレッツ光の引き込み工事、芝生の雑草処理もあり、一昨日金曜12日に御宿入りしたが、雑草は元気が良すぎて2日間では手に負えず、処理は1/4で、後は芝生用の除草剤を使用したが、今後が問題。
大上18-2-450w
久しぶりのホームコースであるが、インスタートして10番から17番までは、11オーバーで、18番は比較的得意なのでまあまあの経過を想定していたが。
10メートルの強風の中、毎度の迷走ゴルフ。

oogami14-450w_20130416111619.jpg
14番178yard

oogami18-450w_20130416111620.jpg
18番467yard、ドライバーは完璧にセンター、しかし、運悪く前に木があり、右方向バンカー前にレイアップの予定が、フォローの風で飛びすぎ、最後のひと転がりでバンカーへ。

そこから悪夢が始まった。

ザックリして池ポチャ。

打ち直しの場所の地面が異常に固く嫌な予感が的中して、再度の池ポチャ。

再打ち直しは、強めに入れてグリーン奥のバンカー。

このホール、結局13打で、前半は55回16パットの大叩き。


oogami01-450w_20130416111617.jpg
後半は、無理をしないことに徹したが、昼食後はいつも毎度おなじみの、身体が廻らない中での引っかけ多発。
1番大きく引っかけOB確実で、打ち直したが、奇跡的に木に当たったのか、セーフでボギースタート。

2番も大きく引っかけ、OB手前から跳ねたのが見えたが、左奥にセーフゾーンがあり、かすかに期待して暫定球を打つ。
これまた、奇跡的に斜面下のネット際に救われ、ボギー。

3番ドライバーをナイスショットしても、前ホールと同じボギー。

oogami08-450w_20130416111719.jpg
8番またもや大きく引っかけて、左の谷を越えられたかぎりぎりのとこだったが、今回もセーフで、ボギー。
oogami09-450w_20130416111721.jpg
最終9番、引っかけると左OBなので、思い切って、右の斜面を狙い、計算どおりフエアウエイぎりぎりに落ちてきた。
しかし、2.3.4打と連続のミスショットし、7打ダボ。

結局、後半は47回18パットと、久しぶりのホームコースを102回と大叩きの残念無念な結果にしてしまった。

前日までの雑草処理で、多少、腰に違和感があり、身体が巧く廻らなかったこともあり、フォロースルーを意識したつもりが、巧く行かなかった。


今回、明日の月曜日にラ・ヴィスタゴルフリゾートを入れてあり、本来予定していなかったが、先週の日曜日の強風による振替で、連続ラウンドになってしまい、今日も又、自宅に帰らず、御宿へ。


昨日までの雑草処理が全く進んでいないので、帰宅後、しばらく休んでから、強風も少しだけ治まってきたので、芝生用の除草剤散布で、さらに腰に負担が。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

源氏山ゴルフクラブ-2013Round(14)

genji450.jpg

前回と前々回の2回連続でホームコースを悪天候により中止し、9日ぶりのラウンドで、源氏山ゴルフクラブでのラウンド。
晴れ、風は5メートルの予報で少し肌寒いが、まあまあの状況。
genji10-450w_20130411202043.jpg
インスタートで10番382yard、ドライバーはナイスショットするも、2打目3打目をミスし、3パットまでしてトリプルと、相変わらずのドタバタゴルフ。
genji11-450w.jpg
11番314yard、ドライバーは引っかけたが、3オン1パットでパーと前ホールのミスを取り返したと思ったのに!
genji12-450w.jpg
12番458yard、またもやドライバーを引っかけ、ボールはカート道路。
ニアレストポイントが左のため、移動は前下がりの斜面で、そこでのクラブ選択のミスが、今日のゴルフに大きく影響が。
何と、シャンクしてフエアウエイを斜めに横切りOB、打ち直しも同じようなシャンクで危うく連続のOB。
選択したクラブがUT、短かめのロングホールで無理をする必要は全くなかったのに、本日の大失敗。
結局、6オン2パットのトリプル。
スタートから3ホールで、2つのトリプルはショック。

genji13-450w.jpg
13番348yard、前ホールのショックから立ち直れず、ドライバーをチョロ、バンカーにまで入れダボ。

genji14-450w.jpg
14番139yard、エッジから巧く寄せ1パットのパー。

genji15-450w.jpg
15番478yard、左がOBなので右目を狙ったのに左に真っ直ぐ飛びだし、バンカーの少し先を左に跳ねてOBとし、またもやトリプル。

この段階でも、スウィングがきちんとしたフォロースルーをとれていないことに気が付いていなかった。

genji17-450w.jpg
17番132yard、乗らないが巧く寄せて1パットのパー。

genji18-450w.jpg
18番379yard、久々にドライバーは真っ直ぐ飛んだが、狙いがまずく前に大きな木。
グリーンを狙えず、ボギー。

結局、前半は3つのトリプルがあり、49回15パットのドタバタゴルフ。


昼食後、後半こそは頑張ろうと思ったが、スタート直前に、依頼していたガス給湯器の交換関係の電話があり、準備が出来ずにミスショットし、またしてもトリプルスタートと、最悪の進展。

genji02-450w.jpg
2番312yard、気持ちを入れ替え、本日一のナイスショットしたが、残り80ヤードをトップして大オーバー、シャンクしてバンカー、出すだけ、寄せて1パットのダボと、大ショック。

3番は、前ホールのショックから、またしてもOBしてダボ。

genji05-450w.jpg
5番312yard

genji06-450w.jpg
6番340yard、またまた引っかけて、ダボ

genji07-450w.jpg
7番136yard、引っかけ、ザックリし、寄せて1パットのボギー。

genji08-450w.jpg
8番385yard、またまた引っかけ、ボギー。

genji09-450w_20130411202411.jpg
genji09-2-450w.jpg
9番508yard、アゲンストで長い上りの最終ホールでパーを取れなければ100オーバーなのに、ドライバーを力んでチョロ。
2打、3打はまあまあ、最後100ヤードを4オン1パットにかけたが、ザックリして、ダボとトホホ。

結局、今日はほとんど満足なショットが無かったが、後半も52回13パットと、ショットのミスが多すぎた。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームコースは、またしても荒天中止

房総天気
ホームコースは、3月まで行ってないので久しぶりとなるが、前回3日の雨天中止に続けて、明日も荒天により中止とした。

雨は夜半には治まるようだが、風速14-15メートルではゴルフにならず、やむを得ず1週間延期した。

今年は、風による影響が大きく、スコアも大叩きしている。

≫ Read More

| 日記 | 18:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてのDisney SEA

disneySEA.jpg

昨日春の台風でラウンドを中止したが、今日は快晴、孫に誘われ、初めてのDisney SEAへ行って来た。

春休み中で天気も良いので、大混雑。

開場間近の混雑を避け、9時過ぎに到着したが、チケット購入に30分程度。

大人気のアトラクションは、ファストパスも良い時間帯は無く、めぼしいアトラクションは大行列。

便利なのは、各アトラクションの混雑程度をスマートフォンでチェックが出来、選択可能なこと。
私には、こんな手段は不可能だが、息子達に付いてゆくだけ。

ポップコーンを買いたくても、行列は100人。

昼食を取りたくても、あちこち、うろうろ。

夜8時開始のショーに合わせ、2時間近く前から席取りし、閉園10時まで居たので、孫とジイジは、疲労困憊。

ゴルフのラウンドより疲れて、初めてのDisney SEAを楽しんできた。

| 日記 | 12:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT