fc2ブログ

2013年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2013年01-03月 ラウンド実績

2013年01-03月 ラウンド実績

*** 2013年01月 ラウンド実績 4回 ***

●2013/01/07(月) 成田フェアフィールドゴルフクラブ(晴れ、微風)OUT 8:29
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,900
●2013/01/10(木) 丸の内倶楽部(晴れ、微風)OUT 8:30
               セルフ・乗用 ¥5,800
●2013/01/16(水) ムーンレイクゴルフクラブ茂原コース(積雪中止)OUT 8:24
               セルフ・乗用 ¥5,800
●2013/01/25(金) オーク・ヒルズカントリークラブ(晴れ、微風&強風) OUT8:24
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,950
●2013/01/31(木) グレンオークスカントリークラブ(晴れ、微風)IN 9:20
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,900


*** 2013年02月 ラウンド実績 3回 ***

●2013/02/05(火) ムーンレイクゴルフクラブ茂原コース(曇り、弱風) OUT 8:03
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,800
●2013/02/12(火) 太平洋クラブ市原コース(曇り、微風)OUT8:38
               セルフ・乗用 ¥7,500
●2013/02/28(木) 森永高滝カントリー倶楽部(晴れ、微風) OUT8:22
               セルフ・乗用 ¥7,000


*** 2013年03月 ラウンド実績 5回 ***

●2013/03/06(水) 成田の森カントリークラブ(晴れ、後風、暖かい) OUT 8:30
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,400
●2013/03/08(金) きみさらずゴルフリンクス(晴れ、強風、暖かい) IN 9:10
               キャディー・乗用・昼食 ¥10,000
●2013/03/11(月) 上総モナークカントリークラブ(晴れ、強風、寒い) OUT 9:03
               セルフ・乗用 ¥8,300
●2013/03/13(水) 市原ゴルフクラブ市原コース(晴れ、春の嵐、暖かい) 東 7:25
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,300
●2013/03/21(木) マグレガーカントリークラブ(晴れ、強弱風) IN 8:08
               セルフ・乗用・昼食 ¥5,600
●2013/03/28(木) デイスターゴルフクラブ(雨予報で中止するも晴れで残念) 西 8:28
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,800
スポンサーサイト



| ラウンド予定・実績 | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あれ!  晴れ?

デイスター天気2

今朝起きると、雨のはずなのに、太陽が?
あわてて、ゴルフ場の天気を確認すると、8時に小雨はあるものの、曇りに変わっている。
昨日夕方6時の予報で雨なのに、こんなにも予報が変わるとは、ウェザーニュースさん、どうなっているの。

絶好のゴルフ日和になっているではないか!

こんな日に、ゴルフ中止するやつがいるか。!

時々、こういう事があるが、困りものである。

≫ Read More

| 日記 | 08:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日予定のデイスターGCは、雨天中止

デイスター天気
明日予定のデイスターGCは、ラウンドの全時間帯雨天予報となり、残念ながら中止とした。
3月は、1度も100切りが無く、最後のチャンスであったが、残念でした。

| 日記 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉廣済堂カントリー倶楽部を売却

(株)廣済堂(長代厚生社長)は3月27日、子会社の廣済堂開発(株)など国内で経営する3ゴルフ場や海外2ゴルフ場が関係する事業会社を売却したことを自社「IRニュース」で発表(譲渡価格は5コースで26億円)した。

| NEWS | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マグレガーカントリークラブ-2013Round(12)

今日は、評価はあまり高くないが、昼食付き5,600円と、コストパフォーマンスの良い、マグレガーカントリークラブに、練習場感覚でのラウンド。

今回も、強風の予報であったが、風は徐々に弱まり、晴れているので、気温の割には暖かい一日であった。
マグレガー天気


トリッキーなコースで、初心者には不向きですとの書き込みがあり、覚悟していったが、思っていたより、はるかに面白いコースである。
OBを多発して、結果は散々であったが、自分の未熟さから来る失敗で、コースとしては、アップダウンが大きく、ドックレックも多いが、フェアウェイは狭いわけではなく、面白いコースと思う。

mag10-450w.jpg
10番355yard、打ち下ろし、左にドックレックして打ち上げ、グリーン前には谷と、変化一杯。
ドライバーはまずまず、2打目は、谷を避け右方向へ、3オンしたが、80センチのパットを外して3パットのダボスタート。

mag11-450w.jpg
11番152yard、打ち下ろし、アゲンストで、ショートし、ダフリ、3オン1パットのボギー。

mag12-450w.jpg
12番550yard、ドライバーは右方向でOB、打ち直しはセンター。mag12-2-450w.jpg
2打目以降は大きく下っており、アイアンで刻み。
mag12-3-450w.jpg
3打目地点から右に90度ドックレックして、グリーン手前には池。
打ち直しから、7オン1パットのトリプル。

mag13-450w.jpg
13番336yard、左が危険な感じがして、センターを狙ったら、大きくスライスしてOBし、トリプル。
行ってみると、左の落ち込んだ地点は問題ないので、次回は、狙いを変更したい。

mag15-450w.jpg
15番371yard、右斜面に跳ね、ボールはフェアウエイ、3オンで80センチに寄せても、パットを外しボギー。

mag16-450w.jpg
16番133yard、トップしたボールは池の先の斜面からグリーンを横切り転がって奥のOB方向。
ボールは、OBラインを30センチオーバー。
打ち直しを乗せて2パットのトリプル。

mag17-450w.jpg
17番463yard、右方向ラフから、バンカーに入れ、トリプル。

mag18-450w.jpg
18番387yard、右方向が危険な感じでセンターを狙い、引っかけて、左OB、これまたほんの少しオーバー。
行ってみると、右は落ち込んではいるが、ラフで、全く問題なく、ねらい目は右であった。
特設ティーから8打。

前半は、OBが4回もあり、どうもアドレスの向きに問題がありそうで、56回16パットの大叩き。
8時7分にスタートして、終了10時15分と、進行はスムーズで、コースはトリッキーだが、フェアウエイは狭いわけではなく、嫌いではない。


mag01-450w.jpg
1番525yard、2打目以降大きく左にドックレックのロングホール。
ドライバーは、打ち下ろしで、右目ラフ。
mag01-1-450w.jpg
2打目以降打ち上げで、6オン1パットのダボ。

mag02-450w.jpg
2番342yard、大きく打ち下ろし、2打目は大きく打ち上げの左ドックレックホール。
左ラフからグリーン近くまで運び、トップしてオーバーし、寄せて1パットのボギー。

mag03-450w.jpg
3番179yard、距離もあり、手前は池、アゲンストで結構プレッシャーがあるが、巧く1オンして2パットの、本日初パー。

mag04-450w.jpg
4番3732yard、ドライバーは打ち下ろし、グリーンは打ち上げで、ドライバーはナイスショットしたが、ヘッドアップしてチョロ、4オンしても80センチパットを外しダボ。

mag05-450w.jpg
5番416yard、ドライバーはナイスショットし、パーオン逃すも、寄せワンでパー。

mag06-450w.jpg
6番317yard、引っかけ気味で3オン3パットのダボ。

mag07-450w.jpg
7番496yard、ドライバーはナイスショット、パーオン逃すも寄せワンでパー。

mag08-450w.jpg
8番154yard、バンカーに入れ、出すだけ、寄せて1パットのボギー。

mag09-450w.jpg
9番365yard、後半は、ここまで順調で来たが、魔の最終ホール、今日は、前半で散々叩いたので、問題ないと思っていたが。

ドライバー引っかけてOB。
打ち直しのドライバーは右目ラフ。
4打目引っかけて、木に当て、グリーン脇の打てる場所だがOB。
またまた魔物が出てきて8打、ダブルスコア。

後半は、最終ホールが問題で、49回13パット。

結局、今月は5回連続の100オーバーで、散々のスコアが続いているが、ショットは悪くないので、アドレスの向き等、もう少し注意して、失敗を減らしたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

市原ゴルフクラブ市原コース-2013Round(11)

ichihara-ici450.jpg

市原GC天気450

今日も又、前回、前々回に続いての強風の予報の中、初めてのコース、市原ゴルフクラブ市原コースでのラウンド。
気温は暖かいが、7時25分と早いスタート時間の段階で、おそらく、風速10メートル。
春の嵐で、ニュースになるほどの突風の中、集中できずに自滅。

ichihara-ici-hi-01-450.jpg
東コース1番483yard、右林方向ぎりぎりに飛び出したドライバーショットは、右ラフで飛距離は充分。
2打目UTも問題なく、残り80yard、苦手な距離をPWでトップ気味に当たるもピン下約3メートルにナイスオン。
今日のグリーンは、前回までの高速グリーンに比べて柔らかく、巧く入ってバーディーと、幸先が良いと思ったのだが。

2番384yardも、強風の中でもドライバーは飛距離も出て絶好の位置、しかし、2打目ザックリ、3打目ショート、4打目トップしてクリーンオーバー、5オン2パットの7打。
今日は、アイアン全般、特にショートアイアンが絶不調。
昨日、レッスンでは、絶好調だったのに、やはり、平らなマットの上からのショットとは別物。
それにしても、今日は、何時にも増して酷かった。

4番364yard、右方向OBで、トリプル。

5番358yard、右方向で、3パットもしてダブルスコア。

ichihara-ici-hi-09-450.jpg
9番425yard、大きな落差のあるミドルホールだが、下から突風が吹き上げており、帽子はかぶれないし、風で身体がふらつく。
ティーショットを打とうとしたら、身体が動いてしまい、チョロで、50ヤード先の斜面、そこでも突風が吹き抜けており、さらにチョロ、3打で、OBの特設ティーまでも届かず。
結局7打トリプル。

結局、前半東コースは52回16パットの大叩き。


約1時間の昼食後、カートに、帽子を中にボール2個と両手グローブを入れておいたら、突風で吹き飛ばされたらしく、かろうじて、帽子と手袋片方がカートに探してくれたようで残されており、後半のスタート前に探したら、ボールが1個だけ見つかった。
ichihara-ici-naka-01-450.jpg
後半、中コース1番324yard、ドライバーは真ん中にナイスショット、しかし、相変わらず、2打目ザックリのショート、寄らず2パットのボギー。


2.3.4.5番、いずれも、ティーショットは悪くないが、2打目以降が悪く、ボギー。


ichihara-ici-naka-04-450.jpg
4番535yard、大きな打ち下ろしで、相変わらず突風はあるが、横からだったので、ショットはまずまずで、パーオンしたのに最後に80センチのパットを外して3パットのボギー。

6番右に飛び出しOBで、3パットまでして8打+4。

7番ショートホール、グリーン脇から寄らず3パットのダボ。

8番ドライバーは問題なくても、アゲンストの風にやられてダボ。

ichihara-ici-naka-09-450.jpg
9番485yard、ドライバーも2打目UTも問題なく、残り120yardから、相変わらずのザックリ等で6オン2パットのトリプルが、今日のゴルフを象徴している。

後半も、52回22パットと、前半よりグリーン周りが酷い。


今日は、とにかく、疲れた。

今までも、ショートアイアンのミスは多かったが、今日は、酷すぎた。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 19:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上総モナークカントリークラブ-2013Round(10)

今日は、ジャックニクラウス設計の上総モナークカントリークラブでのラウンド。
上総モナーク天気
天気は、先日8日のきみさらずゴルフリンクス同様の10メートルの強風だが、気温は10℃近く低く、快晴ではあるが、コンディションとしては良くない。

グリーンの速さ
しかも、先日の高速グリーンで大苦戦した後で、今日は、さらに高速な10.7フィート。
キヤディマスター室の話では、晴れて、風があるので、表示より速くなっているとのこと。
10.7フィートは、通常プレイでは超高速、女子プロのトーナメント並みの高速グリーンに近い。
どうやら、4月初めに行われる、シニア選手権に向けて、グリーンを固めているようで、普段、どこでも目に付くグリーンのボールマークが全くなく、フォークを一度も使用しなかった。
とにかく、速いと判っているのに、距離があわせられない。

kazusamonarch450w.jpg
アウト9時3分スタートで、気温4℃風速9メートルでは寒い。

kazusamonarch01-450w.jpg
1番554yard、寒くて引っかけると思いきや、右方向真っ直ぐ飛びだし、2打目まあまあ、3打で乗らないが4オン2パットボギーで、まずまずのスタート。

しかし、2番以降もドライバーが右方向に飛び出すことが多く、フェアウエイキープは5番のみ。

グリーンが速すぎ、寄らないし、入らない。

kazusamonarch08-450w.jpg
8番177yard、池越えで落差16ヤードのショートホールでは、届かず池ポチャし、特設ティーから3オンして、何と4パットしての7打。

結局、前半は55回22パットと大叩き。


kazusamonarch10-450w.jpg
10番539yard、昼食後、風は少しだけ治まったが、まだまだ強く、ナイスショットしても、4オンして、3パット7打とダボスタートで冴えない。

11番も3パットして7打。

12番ショートホールは、写真も撮らず、記憶にないが、3パットしての7打+4。

kazusamonarch13-450w.jpg
13番もドタバタして、4打でグリーンエッジ。
またもや5オン2パットの7打を覚悟したが、エッジからのパターでの転がしが奇跡的に入り、ボギー。

その後も、グリーンでのパットに神経をすり減らし、16番、17番で、かろうじてパーを取っても手遅れ。

kazusamonarch17-450w.jpg
17番364yardで、本日一番のドライバーショット。

kazusamonarch18-450w.jpg
18番349yard、最終ホールは、珍しく引っかけ、3オンして、3連続パーを狙うも入らず、返しも外してダボ。


結局、後半も52回19パットの大叩き。


とにかく、寒さ、風にも、速いグリーンにもやられてしまった一日であった。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きみさらずゴルフリンクス-2013Round(09)

きみさらず天気予報

快晴で暖かいが、強風の予報の中、難関のきみさらずゴルフリンクスで、キャディ付のラウンド。

KIMISARAZU17-1-450W.jpg
良好なコンディションでも難しいのに、10メートル以上の強風で、グリーンは乾燥して固く、高速グリーンになっている。
上記写真の名物17番ショートホール136yardが、HDCP18と、このコースでは一番易しいホールとなっているので、他のホールの難しさは相当である。


KIMISARAZU10-1-450W.jpg
10番471yard、このコースは、フェアウエイがでこぼこで、平らな部分は少ない。
フォローの風に乗り、ドライバーは右バンカー。
左に池があり、右方向に出す。
KIMISARAZU10-2-450W.jpg
3打目地点から見るグリーンは、横長、手前はバンカー、奥も左も大きく落ち込んでいる。
巧くグリーン手前に乗ったかに見えたが、追い風にも乗りグリーンをオーバーして、斜面ラフに止まる。
何とか乗せても、強風と高速グリーンに翻弄され、3パットのダボ。

KIMISARAZU11-450W.jpg
11番136yard、強い右からの風があり、グリーン手前までバンカーだが、HDCPは16。
グリーンオーパーし、2オン2パットのボギー。

KIMISARAZU12-1-450W.jpg
12番317yard、短いが、見るからにトリッキー。
フエアウエイの先は230ヤードで右OBとの事で、左目を狙い、残り100yard。
KIMISARAZU12-2-450W.jpg
しかし、グリーンまではでこぼこのラフで、グリーン手前バンカー、グリーン奥と右はOBで、奥は一段下にバンカーもある。
2打目が右目で、暫定球を打つように言われ、暫定球も右目ながらセーフとのこと。
5打目がシャンク気味で、グリーンを転がり、グリーン奥のバンカー。
高さがあるので大きめにグリーンオーバーし、寄せて1パットの8打。
何と、残り100ヤードを7打も打っている。
行ってみると、2打目がOB多発するようで、OBの場合のドロップエリアがあり、これを使えば良かったが、後の祭り。
これでも、HDCPは10。

KIMISARAZU13-450W.jpg
13番332yard、強いアゲンストの中、ナイスショット。
KIMISARAZU13-2-450W.jpg
しかし、2打目は、グリーン手前全面池で、右に逃げ、3オン2パットのボギー。

KIMISARAZU14-450W.jpg
14番489yard、池の右側フェアウエイだが、右目に飛び出し、2打目打ダフったが、3打目グリーン手前80ヤードまで打ってから問題が。
キヤディさんが、グリーンは奥に下って速いのでグリーンの手前に落とすように注意。
グリーン手前に巧く落としたが、グリーンを転がり、ちょっとオーバーするのが見える。
少し先に止まっていると思いきや、10メートル以上も先の7-8メートル下のOBネット手前。
他のメンバーも、同じところに転がってしまう。
5打目オーバー、6オン2パットのトリプル。
こんなに難しくても、HDCPは8。

KIMISARAZU15-450W.jpg
15番428yard、長く上っており、左に長さ200yardのバンカー。
ドライバーは、当たりは悪くないと思ったが、本人も、キャディも、他のメンバーも、飛球の行方が判らず、仕方なく暫定球を打ったが、長いバンカーの中。
出すだけ、乗らず、寄らず2パットの8打。
ここは、HDCP2。

なんと、6ホールでここまで15オーバーの大叩き。

KIMISARAZU16-450W.jpg
16番367yard、左目ながらナイスショットし、2オンしたが、短いパットを外して3パットのボギー。

KIMISARAZU17-1-450W_20130309173254.jpg
名物ホール、浮島の17番136yard、前後左右池で、短いがプレッシャー一杯のこのホールが、HDCP18とは驚く。
KIMISARAZU17-2-450W.jpg
アゲンストの風なので7Iで、ピン下2メートルにナイスオンし、初のパー。

KIMISARAZU18-1-450W.jpg
18番335yard、距離は短いが、強いアゲンストと、フェアウエイ右には、長く大きなバンカーが。
キャディさんのアドバイスどおり、先のクラブハウス左端方向にナイスショット。
KIMISARAZU18-2-450W.jpg
フェアウエイ右のバンカーに関係なく、巧く2オンして2パットのパーとしたが、時既に遅く、前半は52回19パット。


ここまで、風が強く、帽子が飛ばされるので、何度もかぶらずにショットしなくてはならないほど。


KIMISARAZU01-450W.jpg
後半も相変わらず風が強く、風で杉花粉が真っ白に舞うのが見えるほど。
1番329yard、強いアゲンストながら、ドライバーはナイスショットし、2打目シヨートしたが、寄せて1パットのパー。

KIMISARAZU02-450W.jpg
2番155yard、左池のプレッシャーと、アゲンストのなか、巧く1オンし2パットのパー。

KIMISARAZU03-450W.jpg
3番511yard、フォローながら、左OBが危険で、ショートカットを狙えず、右目からボギー。

KIMISARAZU04-450W.jpg
4番311yard、強いアゲンストの中で、当たりが悪く前の池をかろうじて越え、斜面から引っかけ、ドタバタしてボギー。

KIMISARAZU05-1-450W.jpg
5番354yard、右にドックレックしていて、2打目池越えのHDCP1のコース。
ドライバーは、キャディさんのアドバイスどおり、フエアウエイ左目にナイスショット。
KIMISARAZU05-2-450W.jpg
2打目池越えのアゲンスト160yardを、無理をせずに左目正面に運んだが、3打目はグリーンが速く、転がり落ちる。4打目も怖くて打てず、5オン1パットと、グリーン周りがあまりにも難しすぎる。

KIMISARAZU06-450W.jpg
6番135yard、グリーン手前は全て池で、ショットはグリーンに乗ったが、左ぎりぎりで奥に転がり池ポチャし、速い下りグリーンに対応できずに3パットのダブルスコア。

KIMISARAZU07-450W.jpg
7番486yard、ドライバーは左目で林の中、出すだけ、ドタバタして、3パットまでしてのトリプル。

KIMISARAZU08-450W.jpg
8番383yard、右目に飛んだドライバーショットは、前が池。
KIMISARAZU08-2-450W.jpg
池越えの為に大きめのクラブを使い、引っかけ気味、速いグリーンに3打目が転がり落ち、4オンしてまたもや3パットと、グリーンとパットの難しさは半端じゃない。

KIMISARAZU09-1-450W.jpg
9番396yard、相変わらずのアゲンストの強い風の中、真っ直ぐ飛んだボールは、無情にもバンカー。
KIMISARAZU09-2-450W.jpg
バンカーから出ただけ、3打目が無情にもまたもや、グリーン手前の深いバンカーに転がり戻る。
ドタバタしてトリプル。

結局、後半も前半同様の52回18パットの大叩き。


今日の強風は、この難しいコースでは、辛かった。


≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2013Round(08)

naritanomori01-450.jpg

今日は、成田の森カントリークラブでのラウンド。
去年9月に2回行っているが、高麗グリーンで苦労しており、冬は、当然ベントグリーンのつもりでいたら、何と、今日も高麗グリーン。
高麗グリーンにしては速いが、違和感がある。

先月、最終ホールのお化けとはおさらばしたはずだったが、今日も又、9番、18番には、化け物が隠れていた。

トホホの顛末は、後日書き込み予定。

明日は、久々の仕事、明後日は、超難関のきみさらずゴルフリンクスを予定しており、今回、結果のみ仮書き込みとする。


naritanomori01-450w_20130309180230.jpg
1番383yardからスタート、暖かいので身体が良く廻るはずが、いきなり右にプッシュアウトして、隣10番の真ん中まで飛んでいったと思われたが、探しても見あたらず、早々に諦め、ロストでトリプルスタート。

naritanomori02-450w.jpg
2番367yard、またもや、前ホールと同様の球筋で右のOBゾーンへ一直線。
完全に諦めていたが、行ってみるとフェアウエイ右にボールがあり、どうやら右の斜面のかなり上から転がり降りてきたようで、ラッキーな結果となり、3オン2パットのボギー。

naritanomori03-450w.jpg
3番196yard、長いショートホールを引っかけてのOBを警戒して右方向に出し、巧く寄せて1パットのパーとして、一息つく。

naritanomori04-450w.jpg
4番321yard、左にドックレックしているが、ショートカットは狙えず、ドライバーが使えずUTで林ぎりぎりを狙うも右に出て、2打目がグリーンを狙えない。
3打目を巧く寄せ長めのパターが入り、1パットのパーと嬉しい。

5番408yard、ドライバーがセンターにナイスショットし、かなり飛んだがパーオンを逃し2パットのボギー。

naritanomori06-450w.jpg
6番479yard、苦手なホールで、いつも右フェンスぎりぎりに行き、今日も天ぷらで右方向。
前回2打目をアイアンで引っかけた苦い記憶が蘇ったが、アイアンできっちりと刻み、パーオンを逃すも巧く寄せて1パットのパー。

naritanomori07-450w.jpg
7番338yard、センターに飛距離も充分な納得のドライバーで、パーオンして2パットのパー。

8番151yard、右に外し、80センチと巧く寄せたのこれを外してボギー。

短いパットを外した後、崩れる事が多いが、この段階では気が付かない。

naritanomori09-450w_20130309180403.jpg
9番536yard、広々としていて、苦手意識がないロングホールを、スタートホールのような右への飛び出しで、OBに跳ねるのが見えてがっくり。
打ち直し、4打目打ちそこない、5打目をナイスショットしたが、バンカー。

ここから、問題の始まり。

バンカーで3打。

2パットして、何と11打6オーバーのトホホ。

またもや、9番に魔物が住んでいた。

結局、前半は、パーを4回も取っているのに、スタートホールと9番ホールの大叩きで48回15パット。

高麗グリーンで、多少のとまどいはあるが、パットの結果は悪くない。


naritanomori10-450w.jpg
昼食後、心機一転、10番460yard、短めのロングホール、ドライバーはナイスショットして、残り190yard、UT5で、これまたナイスショットして、人生初のロングホールでの2オン。
しかし、イーグルパットを1.5メートルほどショートし、バーティーパットも決まらず、単なるパーと、がっかり。

naritanomori11-450w.jpg
前ホールのパットミスが尾を引いたのか、11番131yardの短いショートホールをザックリしてバンカー。
9番の悪夢が蘇り、またしてもバンカーで3打。なんと6のダブルスコア。

naritanomori12-450w.jpg
12番405yard、ドライバーの当たりは良かったが、またもやバンカーに入れ、ドタバタしてダボ。

13番126yard、またもや短いシヨートホールでミスが出て、グリーン右手前の池ポチャからダボ。
負の連鎖が問題となってきた。

naritanomori14-450w.jpg
14番390yard、ドライバーをナイスショットしたが、パーオン逃し、寄らず2パットのボギー。

15番362yard、ドライバーを引っかけ、木の後ろから出すだけ、乗らず、寄せて1パットのボギー。

naritanomori16-450w.jpg
名物ホールの16番、ドライバーは良く飛んだが、2打目は木が邪魔で刻み、乗らず寄らず2パットのボギー。

naritanomori17-450w.jpg
17番330yard、ドライバーはナイスショットし、残り80yard、巧く乗せたのに3パットしてのボギー。
しかも、問題の80センチを外している。

このパットが、またもや最終ホールの魔物を呼び出すとは、考えもしなかったが。

naritanomori18-450w.jpg
比較的好調で、引っかけは出なかったドライバーだが、18番359yard、何と、ドライバーに引っかけが出てOB。
前進特設ティーから、またもや引っかけてOB。
6打目乗らず、7オン2パットの9打。

結局、後半は、パットミスからの次ホール大叩きで、53回17パット。

一旦は、退治した、9番18番の魔物を呼び覚ましてしまうことになり、トホホの一日になってしまった。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日も好天予報

成田の森天気
明日は、成田の森CCのラウンドで、先週同様の暖かい日になりそうである。

暖かいと

ティーグランドが凍っていないと、ティーが簡単。

跳ねることを考えなくて良いので、グリーンを直接狙える。

身体が寒いときより動くので、ミスショットが減らせるかも。

風がありそうなので、ぽかぽか陽気とまではゆかないと思うが、少なくとも、涙目、鼻水の心配はなさそうで、楽しみたい。

| 日記 | 12:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |