fc2ブログ

2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

森永高滝カントリー倶楽部-2013Round(07)

morinaga-450w.jpg
今日は、16日ぶりのラウンドで、毎年女子プロの「樋口久子 森永製菓ウイダーレディス」競技が行われている、森永高滝カントリー倶楽部でのラウンド。
直前に一人参加不能となり、2サムでの気の合うサークル仲間とのラウンドで、天気が良く、風も弱い、3月下旬の陽気で、この時期としては暖かい、良好なコンディションの中、前が4人なので、のんびり、ゆったり。

lokker_20130301104639.jpg ここは、ロッカーに鍵が無く、何となく不安。     


練習場さすがに毎年女子プロの大会がある所為か、練習場は素晴らしい。

house200.jpgクラブハウスも、平屋で、お風呂が綺麗。


morinaga01-450w.jpg
1番376yard、寒くないのでゆったり振れ、ドライバーはナイスショットし、結構飛んでいる。
斜面からの2打目がシャンクし、3オンしたが、練習グリーンと本グリーンの早さの違いに戸惑い3パットのダボ発進。

morinaga02-450w.jpg
2番360yard、左ドックレックだが先が心配でセンターにナイスショットし、パーオン2パットのパー。
こんなに早くパーが取れるのは久しぶりで、すなおに、嬉しい。

morinaga03-450w.jpg
3番322yard、短いが左右OBのコースを引っかけ気味で左の斜面。
そこから奇跡的に3メートルにパーオンし、バーディー逃しのパーと、またまた、嬉しい誤算。

morinaga04-450w.jpg
4番140yard、谷越えのショートホールでピンが手前ぎりぎりに切ってあり、左5メートルにナイスオンし、またまたパーと、好調をキープ。

morinaga05-450w.jpg
5番504yard、ドライバーは右目ながら問題なく、2打目UTも問題ないが、3打目地点までグリーンが見えないコース。
巧くパーオンしたが、80センチのパットを外しての3パットボギーが、この後に問題となる。
このホール、去年、スロープレーと、2度のOBで、ギブアップした、因縁のホールであることを思い出した。

morinaga06-450w.jpg
6番472yard、右ドックレックのホールで、右の林ぎりぎりに狙ったのが失敗の元。
安全に正面を狙えば良かったのに、右に出すぎて、林の前方に当たった音が。
越えて下に落ちていることを期待したが、見あたらず、ちょっと斜面を登ったら、ボールが何個も落ちている。
自分のボールは見つからず、5個ほど拾ってくる。
特設ティーからトリプル。
いつも、パットミスが、次のホールのドライバーに引きずる悪い癖がある。

7番384yard、写真を撮る余裕が無く、ドライバーはナイスショットしたが、パーオン逃しのボギー。

morinaga08-450w.jpg
8番122yard、落差10ヤードのシヨートホール、シヨートしたが巧く寄せてパー。

morinaga09-450w_20130301105515.jpg
9番373yard、景色の綺麗な、右の18番と大きなグリーンを共有するホールで、正面の3つ目のバンカー先まで約200yardなので、バンカー左端を狙い、ナイスショットして、バンカーの先。
2打目は乗ったと思われたが、戻ってエッジ、寄らず2パットのボギー。

前半は、パーが4回もあり、最近なかなかパーが取れない状況にあったので、上々の出来の43回18パット。


morinaga10-450w.jpg
10番354yard、1時間以上の長めの昼食の後、ドライバーはナイスショットしたものの、2打目ザックリし、巧く乗せても3パットして、またしてもダボ発進と、緊張感が無いのか、問題あり。

morinaga11-450w.jpg
11番390yard、右が危ないので左目を狙ったつもりが、右目に飛び出してひやり。
3オン2パットのボギー。

morinaga12-450w.jpg
12番472yard、引っかけ気味でバンカーに入れ、ダボ。

13番136yard、池越えのショートホールを引っかけ、ラフから乗せられずダボ。

14番312yard、ドライバーが右に飛び出し、ドタバタしてダボ。

morinaga15-450w.jpg
15番380yard、大きく右にドックレックしたホールで、右斜面を狙い、ドライバーはナイスショットしたが、2打目にショート、3打目のボール位置をグリーン近くと勘違いし、7Iのみを持っていったら、50ヤード近くの下り、ショートして乗らず、2パットのダボと情けない。

morinaga16-450w.jpg
16番389yard、右のOBを避けたにも拘わらず、右方向に飛び出してOB、ダボ。

17番164yard、引っかけてバンカーに入れ、出ず、3オン2パットのダボと、後半のショートホールは課題あり。
疲れが出て、ショットが不安定か。


morinaga18-1-450w.jpg
18番503yard、ここまで、後半14オーバーと、もはや50オーバーは必至だが、頑張って、ドライバーは左目ながら問題なし。

morinaga18-2-450w.jpg
2打目のUTもフエアウエイセンター残り140yardに巧く打ち、3打目もピン左下5メートルにナイスオン。
これを入れれば49回となるが、惜しくも外れ、パー。

後半は、ダボが5回もある大荒れのゴルフで50回17パット。


この時期としては、暖かい、絶好のコンディションで、以前よりも身体が動いたので、93回35パットと、上出来のスコアで、去年のこのコースのスコア記録無しをリベンジ出来たのが何よりである。


今年7回目、平均スコア98.71回、平均パット36.71回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2週間ぶりのラウンドは快晴予報

明日のラウンドは2週間ぶりとなるが、快晴の予報。
森永天気
気温が低く寒い日が続いているが、明日は、久しぶりに寒さが緩みそうである。

ここ、森永高滝CCは、去年5月にラウンドしたが、同伴者のスロープレイにマーシャルから注意を受け、進行があまりにも遅すぎて、スコアを記録しなくなったいわく付きのコースである。
前回、前組に1ホール以上空けられ、屈辱のラウンドとなってしまったが、前サークルを退会するきっかけとなったラウンドであった。

素晴らしいコースなので、今回は楽しみたい。

| 日記 | 09:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アプローチレッスン

201302131329002.jpg
今日のラウンドを雪予報で昨日に振替したが、今日、雪は降らないが強風。
ラウンドの変更が正解で、雪は降らなくても、この強風ではゴルフにならない。

昨日予定のレッスンを今日に振り替えたが、昼過ぎ、強風でネットを下げて、営業停止、レッスンだけは、通常レッスンを急遽アプローチレッスンに変更。

私にとっては、嬉しい変更で、苦手なアプローチとバンカーのレッスンで、得るところがあった。

アプローチでの上げて止める打ち方を習う。
1.スタンスは45°オープン
2.身体はスクエア
3.身体に近く構え、アップライト気味に上げ
4.スウィングは身体に沿って引き、身体は飛球方向に向く
5.クラブのフェースは返さない

この打ち方をモノにすれば、バンカー越えのグリーンが簡単になりそうだ。


バンカーショット
1.スタンスは広く重心を下げ、スクエア
2.フェースもスクエア
3.打ち込まずボール直前にクラブを落とし、左肘を引く

今まで、オープンスタンスで、フェースを開き、打ち込んでいるので、かなり違和感があるが、修得すれば簡単そうである。

実践での練習が必要なので、すぐに身に付くわけではないが、夏頃までには修得したい。

| 日記 | 18:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太平洋クラブ市原コース-2013Round(06)

今週も、先週に続けて水曜日が雪模様の予報のため、1日繰り上げて、太平洋クラブ市原コースでのラウンド。
太平洋市原天気
気温が低く、北風の寒そうな予報であったが、太陽があったのはスタート直後の1時間ほどで、後は曇りだが風はほとんど無い、比較的良好なコンディション。
連休の後と言うこともあり、ガラガラに空いて、前組からスタートを譲って貰ったこともあり、ほぼ貸し切り状態で、各2時間以内のスムーズな進行で、気持ちが良い。

taiheiyo-ichi01-450w_20130213092315.jpg
スタート前に練習し、身体は少しほぐれたが、気温が低く少し着ぶくれ気味、案の定、1番505yardのドライバーは、完全な手打ちとなって大きく引っかけて、左の斜面上のカート道路脇。
2打目以降は何とかカバーしてボギー。

2番390yard、またもや引っかけ気味で1番の斜面、出すだけ、乗らず、2パットのダボ。

3番167yard、乗らず、寄らず2パットのボギー。

4番346yard、またもや引っかけ、ドタバタして5オン1パットのダボ。

5番351yard、初めてドライバーがフエアウエイキープし、2打目バンカーに入れたが、ボギー。

taiheiyo-ichi06-450w_20130213092316.jpg
6番162yard、長く感じるショートホール、引っかけを警戒して大きめのUTで右目を狙うも、左端のピン方向にワンオンし、2パットで本日初のパー。

taiheiyo-ichi07-450w.jpg
7番460yard、ドライバーは右目ながらまあまあ、2打目も問題なく、3打目残り100yardから問題が。
ザックリ、トップしてオーバー、下りが怖くショート、6オン1パットのボギー。
残り100ヤードに5打とは。

taiheiyo-ichi08-450w.jpg
8番337yard、ドライバーはまたまた引っかけ気味、ドタバタして4オン、おまけに短いパットまで外して3パットのトリプルと、大失敗。

taiheiyo-ichi09-450w_20130213092319.jpg
9番329yard、最近の9番18番での大叩きで、多少プレッシャーがあったが、ドライバーは右目でひやり。
残り140yardのバンカー越えで、クラブ選択に迷ったが、巧くパーオンし、2パットのパー。

久しぶりに前半最終ホールを無事乗り切り、前半は48回16パットと、ドライバー大荒れの割にはまあまあのスコア。

進行がスムーズで2時間以内。


後半のスタートが11時であったが、レストランには前組4名と私たちだけ、前組から、ゆっくり回りたいので
スタートを交代してくださいとのことで10時45分スタート。
taiheiyo-ichi10-450w_20130213092429.jpg
10番488yard、前半がほとんど引っかけ気味で、後半スタートはいつも引っかけるので、右目一杯を狙ったら、なんと、右の林ぎりぎりの木に当たるのが見える。
考えてみると、スタート時セーターを1枚脱いでいたので、多少からだが回ったようだ。
木の下の草むらを探すもボールは見つからずOB扱い。
特設ティーからダボ。

taiheiyo-ichi11-450w.jpg
11番408yard、右を狙ったのに引っかけ気味で左斜面の上に当たったのが見え、跳ね方によってはOBも覚悟したが、いってみると左ドックレックのベストポジション。
巧く2オンしたが、最後の短いパットを外してボギーと残念。

taiheiyo-ichi12-450w.jpg
12番157yard、見た目長く感じる、またもや池越えのショートホール、右目狙いグリーンの右。
寄せに失敗してパットのダボ。

taiheiyo-ichi13-450w.jpg
13番505yard、ドライバーは右目ラフ、2打目UTも巧く打ち、残り140yardをグリーン手前のバンカーを避け右目に逃げたつもりが、避けたバンカーの先にもバンカーが繋がっているとは判らず、狙ったとおりに打てたのにバンカー。
ザックリ、出すだけ、2パットのダボ。

taiheiyo-ichi14-450w.jpg
14番384yard、下りで230yard先に池、ドライバーを止めてFWで軽く打ったのに、当たりは最高。
池の手前に落ちたボールは、転がって見えなくなり、もしかしたら池ポチャ。?
いってみると池の縁が低くなっており、ボールは池の中。
1ペナで3オンし、2パットのボギーと残念。

taiheiyo-ichi15-450w.jpg
15番366yard、ティーグランドが右にあり、引っかけ気味のショットでは狙いが難しいが、右の木の上を狙ったつもりが身体が逃げて、左に飛び出し、左のラフ。
パーオン出来なかったが巧く寄せて1パットのパー。

16番150yard、巧くワンオンしたが、最後の80センチを外して3パットで残念。

taiheiyo-ichi17-450w.jpg
17番306yard、下りの短めのミドル、ドライバーは真っ直ぐ飛び、グラスバンカーの淵、そこから1メートルにつけてバーディーチャンスだったが、入らず、残念なパー。


いよいよ、最近、毎回、何らかのドラマが待っている最終ホール。

taiheiyo-ichi18-450w_20130213092525.jpg
18番378yard、正面230yard先に池で、前回のラウンドで、ドライバーで池に入れている。
左はOBで、左目を狙うのはリスクが大きすぎる、しかも、グリーン手前まで池は続いている。
14番で、FWでも230yardを池ポチャしているが、アゲンストのためFWをチョイス。
トップ目ながらセンターに運び、ここまでは問題なし。

taiheiyo-ichi18-2-450w_20130213092524.jpg
2打目地点から180ヤードだがグリーン手前は池。
無理をせずに刻み、残り80ヤード。
いつも、最終ホール3打目からドラマが発生するが、今日もまた、ショートすれば確実に池ポチャ。

しっかりとターフを取り、ピンが左だったがセンターを狙ったつもり。
やっぱり引っかけ気味で左にグリーン外1メートル、ピンまで約5メートル。

チップインを狙ったが斜面で右に1メートル転がる。

慎重に打ったが外してダボ。

結局、後半はスタートのOBも、3回の3パットもあったが、47回20パットと、久々にまあまあのスコア。


今日は、ドライバーが大荒れの割には95回と、まあまあのスコアだったので、良しとしたい。


今年6回目、平均スコア99.66回、平均パット37.00回である。今回、最終ホールの呪縛から逃れたので今後は気楽に回りたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ茂原コース-2013Round(05)

今日は、6日に予定していたムーンレイクゴルフクラブ茂原コースを、6日が雪の予報のため、急遽1日前倒しして5日に日程変更してのラウンドであるが、今日の天気予報は、晴れのはずなのに、一日中太陽が顔を出さず、風も少しあり、前日が暖かかったので、寒く感じるラウンドとなった。

今日はレッスンの予定であったが、振り替えて昨日にレッスンを受け、最近の不出来を調整すべく、ちょっと無理をしてしまったのか、首、肩、両腕が筋肉痛で、ガチガチになっており、身体がまったく回らない。
スタート前に練習場で身体をほぐしたのだが・・・。

最近2週連続で最終ホールで大崩があり、今日こそ、無事にクリアーすべく、決して無理をしないようにスタートしたはずだったが、今日も又、前半の9番のみならず、18番でも、ドラマが・・・・。

moon-m-01-450w.jpg
1番、寒く身体が回らないのは充分判っていたが、案の定いきなり引っかけて左の池、4オンにも失敗してトリプル。
2番ロングホールは、多少引っかけ気味ながらまあまあのティーショット、2打目も問題ないが、3打目狙いより右に出て木に当ててひやり。
4オン2パットのボギー。
3番ショートホールは、風があり寒かったのかシャンクしてOB、打ち直しはエッジ、寄らず入らずのトリプル。

4番ミドル、ドライバーは右目ながらまあまあ、パーオンして2パットのパー。

moon-m05-450w.jpg
5番、ドライバーは完璧、2打目も良し、パーオン逃すも巧く寄せて1パットのパー。

moon-m-06-450w.jpg
6番、またまたドライバーを大きく引っかけてOB、2連続パーで落ち着いたと思ったのに、トリプル。

moon-m-07-450w.jpg
7番、今度はドライバーも注意し、ほぼ問題なくパーオン2パットのパー。

moon-m-08-450w.jpg
8番、まさかのトップで池ポチャしてダボ。

moon-m-09-450w.jpg
9番、引っかけ気味なので、注意をしたにも拘わらず、左に真っすく飛び出し池ポチャ。
残り180yard、無理はいけないと判っているのにUTをまたもや引っかけて、今度は池の先のOBゾーン。
打ち直し、ショックから3パットして9打+5と、またもや、前半の最終ホールでの大失態。
崩壊が止まらず、前半は大荒れで53回18パットの大叩き。



moon-m-10-450w.jpg
10番ミドル、昼食後、気を取り直し、力まず気楽にと思ったら、大ダフリでチョロしてダボ。

moon-m-11-450w.jpg
11番ミドル、2打目を無理して大きく引っかけてOBとし、トリプル。


どうなってしまうのか、しばらく、写真を撮る余裕が無く。


12番ショート、パーオンして2パットのパー。

13番ミドル、パーオンして2パットのパー。

14番ミドル、エッジから巧く寄せたがパットが入らずボギー。

15番ロング、ドライバー、UT、PW、完璧だったがエッジ、巧く寄せて1パットのパー。

moon-m-16-450w.jpg
16番180yardと長いシヨートホールも、巧くワンオンして2パットのパー。

moon-m-17-450w.jpg
17番、ドライバー完璧、PWをショートしたが巧く1メートルに寄せ、まさかのパー逃し。

ここまで必死に100を叩くまいと頑張り、最終ホールを残し7オーパーと、余裕のはずだった。

moon-m18-450w.jpg
18番ロング、1打目の左と2打目以降の右に池があるが、フエアウエイは広く、まさか、ドラマは無いと思っていたが。

moon-m18-1-450w.jpg
気楽に振ったドライバーが、まさかの左に飛び出し、ボールが池に向かって転がり落ちるのが見える。

ボールが、必死にラフに掴まり、かなり急な斜面にかろうじて止まる。

池に落ちないように気をつけながらフエアウエイに戻し、3打目は左目を狙い残り110yardの地点に運んだ。

残り110yard、左下がりのラフとはいえ、それほど難しいライでなく、池はかなり右方向。

安心して気楽に振ったつもりの9Iが、まさか、まさかのシャンクで、ボールははるか右前方の池に転がる。

最後の最後まで、こんな展開が待っているとは夢にも思わなかったが、今日は6打目を深呼吸して慎重に打ち、グリーンオーパー。

ここからも、慎重に寄せて1メートル。

苦手な1メートルのパットも、投げやりにならずに、深呼吸して慎重に入れて8打トリプル。


まさか、今日も又、最終ホールにドラマが待っているとは思わなかったが、後半は46回16パット。


結局、OB4回、池ポチャ4回もの大荒れゴルフながら、かろうじて99回34パットと、結果は100をかろうじて切ることが出来、ほっとしている。


今年5回目、平均スコア100.60回、平均パット37.20回である。もう、最終ホールのドラマは、勘弁してほしいと思う。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |