fc2ブログ

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

悪夢の再現・グレンオークスカントリークラブ-2013Round(04)

glen450.jpg

今日は、先週のオーク・ヒルズCCの姉妹コースで、すぐ隣にあるグレンオークスカントリークラブでのラウンド。
月曜日に降った雪が14センチ積もったようで、昨日の午後2時にやっと実施の連絡が来たが、アウトスタートをインに変更し、スタート時間を1時間ほど遅くしての実施となった。
アウトは日陰が多く、雪が多く残っているので、少しでも遅くとの配慮とのこと。

天気が良く、風も弱いため、スタート時こそ少し寒かったが、動き始めると寒さを全く感じず、かえって背中につけたホッカイロが暑いくらい、コンディションは良い。

コースは、日陰こそ雪が残り、凍っているところは滑る危険があるが、ラウンドに支障はない。

glen10-450w.jpg
10番411yard(実際はもう少し短い)、ドライバーはナイスショット、2打目も6Iで巧く打てパーオンしたが、長めの下りをシヨートして3パットのボギーで残念。
 
glen11-450w.jpg
11番508yard、右ドックレックの右バンカーを越えを狙うも、引っかけ気味で左ラフ、3打目でエッジ、寄らず2パットのボギー。

glen12-450w.jpg
12番322yard、左のバンカー越えでドライバーは完璧、残り80yard、苦手な距離をダフリ、寄らず、2パットのボギーと、完璧なドライバーショットを生かせず残念。

glen13-450w.jpg
13番146yard、左に外し、寄らず2パットのボギー。

14番336yard、ドライバーはナイスショットしても、パーオンならず、3パットのダボ。

15番328yard、右のOBを避けたはずのドライバーショットが意識し過ぎか、右目に出て痛恨のOB。特設ティーからダボ。

glen16-450w.jpg
16番392yard、右の池が苦手なホールだが、少し右目のラフ、そこからバンカーに入れ、ホームランして又バンカー、出して1パットのボギー。

glen17-450w.jpg
17番144yard、ワンオンしても3パットしてボギーと、パーが取れない。
最近、パーを取るのに苦労している。

glen18-450w.jpg
18番503yard、ドライバーは完璧で良く飛んだ。

glen18-2-450w.jpg

しかし、ドライバーが飛びすぎた分、残り210yard上りで、池の手前刻みを選択できず、左の池越えを狙い、ダフリ気味で池の先に落ちたボールが戻って赤杭内。
乗せるだけ3パットのダボ。

結局、前半はショットは悪くないのに、パーが取れず、3パットが4回もあり、48回20パット。


glen01-450w.jpg
長めの昼食の後、1番324yard、今日はティーが前にあり、左ドックレックで、私の飛距離ではドライバーを使えず、FWを使用するも、大きく引っかけて痛恨のOB、ドライバーで軽く打てば良かったの悔やまれる。
特設ティーからドタバタしてトリプル。

glen02-450w.jpg
2番363yard、右のOBゾーンを警戒して左目を狙ったが、真っ直ぐ飛びだし、右に跳ねてひやりと。
パーオン逃し、2パットのボギー。

glen03-450w.jpg
3番382ard、右ドックレックで、ここもティーが前にあり、ドライバーが使えず、UTで狙いより左気味。
3オンしても3パットでダボ。

glen04-450w.jpg
4番426yard、ここも隠れたOBゾーンを嫌い左目にナイスショット、2打目トップし、3打目木に当て、乗らず2パットのダボ。

5番120yard、エッジから巧く寄せて1パットの、本日初めてのパー。

glen06-450w.jpg
6番293yard、距離は短いが、左の池越え、右に傾斜しているフェアウエイで苦手なホールだが、3オンして3パットのダボ。

glen07-450w.jpg
7番351yard、ドライバーは多少左目ながらナイスショットし、2打目も完璧でパーオン、しかし、またもや距離感があわず3パットのボギーで悔しい。

8番171yard、長いショートホールだが、苦手な5Iで巧くワンオンし、2パットのパー。


ここまで、多少問題はあるが、11オーバーで、苦手な最終9番を残すが、前半の貯金もあり、100オーバーは無いと思っていた。

glen09-1-450w.jpg
9番484yard、ドライバーはトップ気味ながらフェアウエイセンター。

glen09-2-450w.jpg
フォアキャディから、残り275yardで175yard左に打てば残り100yardと確認し、左目に打つ。
ココまでは問題なし。

glen09-3-450w.jpg
左斜面ながら、残り140ヤードの池越え。

ここからの展開は、記憶が飛んでいる部分もある。

3打目まさかのザックリ。

目の前のカート道路に跳ね、ボールは池に向かって転がり、赤杭内の石の上。

拾い上げて、池越え70ヤード。

この時、私のポケットには、池ポチャを想定して3個のボールを入れていたのがそもそもの間違い。

5打目AWでザックリ、池ポチャ

ここまでは仕方ない。

7打目PWでザックリ、池ポチャ

9打目PWでザックリ、池ポチャ

多分3個の池ポチャと思うが、あまりのショックで、記憶が飛んでいる。

もしかしたら、もう一つポケットに入れていたかも知れないが、記憶がない。

池ポチャとはいえ、前から戻っての池ポチャもあり、赤杭なので、他の処置もあったが、これまた記憶にない。

ここ、グレンオークスで、過去に同じような場面から、池に5回入れたことがあり、その記憶が蘇ってのあせりもあったものと思われる。

我に返り、11打目(と、思われる)でオーバー目に打ち、12オン2パットの14回。

このホール、苦手だが、何も、池を越えなくても左に逃げれば済むこと。

今後も何度も来ることになると思うが、1回はチャレンジし、駄目なら逃げる事も考えないといけない。

最終ホールの大叩きで、後半は56回20パットとなってしまい、まさかの100オーバー。

あーーーーーあ、自分にがっかり

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オーク・ヒルズカントリークラブ-2013Round(03)

オークヒルズの名物ホール16番ロングホール
oakhills16-450.jpg
今日は、強風予報の中、成田地区のオーク・ヒルズカントリークラブでのラウンド。
スタート時点で、コースは霜で真っ白だが、気温は少しずつ高くなり、スタートが8時28分と早めの為か、しばらくは風が全くない。
スタート時点で、チェックポイントを確認するが、すぐに忘れる。
スタート前に練習をするつもりで1時間前に到着したが、先日の雪でネットの損傷があり、クローズで、パター練習のみ。
今年、パットが良くないので、今日は別のパターを持参。

oakhills01-450w.jpg
スタート1番384yard(今日はスコアカード記載の距離と変わっているホールが何ヶ所かあるが、カードの距離を記載する)、ドライバーがいきなりスライス。
最近、練習場でもスライスが時々出て、フォロースルーの不十分なのが治っていない。
スタートから、チェックポイントが出来ていない。
ボールが、隣ホールとの間の窪地のベアグランドのさらにディポットの中という不運もあり、チョロ、3オンして、凍ったグリーンの距離感が判らず、3パットしてダボスタート。

2番342yard、ドライバーがまたもや右に飛び出し、木に当たってOBを免れるも、3オンにも失敗してまたもやダボ。

oakhills03-450w.jpg
3番441yard、右ドックレックのロングホール、ドライバーはまたもや狙いより右目のバンカー。
パーオンして2パットのパーで、一息つく。

oakhills04-450w.jpg
3番185yard(実際は140yard上り)、7Iでオーバーし、巧く寄せたが2パットでボギー。

oakhills05-450w.jpg
5番315yard、またもやドライバーは右目で、ボールは林の中、出して、3オン2パットのボギー。

6番369yard、今度はドライバーが真っ直ぐ飛んだが、狙いより左目でバンカー、あごに当て、4オン2パットのダボ。

oakhills07-450w.jpg
7番520yard、ドライバーは狙ったとおりの右の木ぎりぎりでナイスショットし、初めてのフエアウエイキープ。
2打目まあまあ、3打目シャンクし4打目バンカー、バンカーショットを変えようと思ったが失敗して奥のバンカー、今度は巧く寄せたが、パットが入らずトリプル。
せっかくのドライバーを生かせないのは、相変わらず、ショックが大きい。

oakhills08-450w.jpg
8番167yard、奥に乗せて2パットのパー。

oakhills09-450w.jpg
9番357yard、ドライバーは2回目のフェアウエイキープ、2打目ショートし、寄らず2パットのボギー。

結局、前半は、最終ホールから風が出始めたが、コンディションとしては、この時期良好、進行も2時間10分程度でスムーズ、ドライバーが、前半ぶれまくったが、ショットとしては悪くないが、48回19パットの冴えないスコア。

約1時間の昼食の間に、風がだんだん強くなってきた。
oakhills10-450w.jpg
いつも、昼食後は大叩きするが、10番482yardは、ドライバーが完璧。
しかし、2打目、無理をしたわけではないが大きく引っかけて左の林の中、巧く出して、4オン2パットのボギー。

11番175yard、バンカーに入れてしまい、バンカーショットを変えるつもりが巧く行かずに3回叩き、2パットのトリプル。

oakhills12-450w.jpg
12番357yard、強いアゲンストの中、ドライバーはセンター、パーオンして2パットのパー。

oakhills13-450w.jpg
13番327yard、ドライバーは問題ないがパーオンせず2パットのボギー。

oakhills14-450w.jpg
14番135yard、エッジから寄らず2パットのボギー。

oakhills15-450w.jpg
15番408yard、左ドックレックだが、ドライバーだと大きいので、FWで巧く打ち、2打目はエッジ。
パターでの寄せがグリーンオーバー、またもやエッジからのパターでの寄せが入って、パー。

oakhills16-450w.jpg
16番491yard、ドライバーは当たりは良くないがフェアウエイキープ。
2打目を池の手前に運び、3打目の池越えをショートを嫌い、オーバーして奥の上り斜面、下り傾斜のきついグリーンに手こずり3パットしてトリプル。

oakhills17-450w.jpg
17番354yard、左に隠れた池を嫌い、右のラフ、巧く乗せて2パットのパー。

後半は、最終ホールを残して8オーバーと、ボギーペース。
18番359yard、ドライバーはセンターをキープし、これで、バンカーにさえ入れなければ大叩きはないと、宣言し、安心したのがいけなかったのか。

2打目引っかけ危うくOB、3打目ショートして、エッジから斜面を転がり戻る。
約10メートルの上り斜面はきついが、ピンが手前なので、ぎりぎりで転がしたのが、またもや元の位置より遠くに転がり戻る。
再度チャレンジするが、またもや、グリーンの50センチ手前から転がり戻る。
再々チャレンジも同じ結果。
再々々チャレンジもまたもや同じ結果。
もはや、ぎりぎりを諦め、奥に乗せ、3パットして、何と8オン3パットの11打。

最終ホールで、グリーンエッジから、こんな試練が待っているとは夢にも思わず、後半は51回18パット。

結局、99回と、ぎりぎり100を叩かずに済んだ結果に。

今年3回目、平均スコア100.00回、平均パット37.33回である。寒い時期は、スコアがまとまらない。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 22:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2週間ぶりのゴルフは、強風予報

オークヒルズ天気
先週、大雪でラウンドが中止になり、2週間ぶりのラウンドになるが、明日の予報は、10メートルの強風。

太陽も出て、気温もそこそこの予報であるが、スタート直後からの強風予報は、この時期としては大問題。

それでなくても、寒さに弱いので、慎重にやらないと、大叩きの恐れが怖い。

ホッカイロを沢山用意して、打つ時だけは、きちんとしないといけない。

どうなることか、予報が良い方向に変わることを願うのみ。

| 日記 | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PGMの敵対的TOB不成立 アコーディア株、応募20%届かず

 ゴルフ場運営2位のPGMホールディングス同首位のアコーディア・ゴルフに対して実施していた敵対的TOB(株式公開買い付け)が不成立となったことが分かった。応募株式の比率が買い付け予定の下限である20%にとどかなかったとみられる。

 PGMは将来的な経営統合を視野に入れ、アコーディア株の50.1%を上限に昨年11月16日から今月17日までTOBを実施した。両社を合わせれば全国のゴルフ場数の約1割を占めることになり、業界再編につながるとして注目を集めていた。

 これに対し、アコーディアはTOBへの反対を表明。2013年3月期の期末配当の大幅増配などで既存株主を引きつける対抗策も打ち出し、敵対的買収に発展した。

 最終日の17日、アコーディア株は一時、TOB価格(8万1000円)を上回る8万3800円まで上昇、終値は8万1100円だった。株主配分の強化を巡る思惑などもあり、応募株式が下限を下回ったようだ。



PGM発表
株式会社アコーディア・ゴルフ株券に対する公開買付けの結果に関するお知らせ

アコーディアゴルフ発表
PGM ホールディングス株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果について

| NEWS | 09:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のゴルフは道路凍結予想で中止

明日予定のムーンレイクゴルフクラブ茂原コースは、昨日の大雪による外房有料道路の凍結並びに茂原街道の凍結の恐れから、中止とした。

ゴルフ場は、本日はクローズし、明日は営業予定とのことだが、早朝は道路が凍結している可能性が高く、特に外房有料道路は日当たりが悪く、今日、通行止めの為、明日も通れるかどうか怪しい。

以前に、今回と同様の雪で、ホームコースが積雪ゼロのため出かけたことがあったが、道路が大渋滞で、往路に3時間近くかかった事があり、ラウンドは出来たものの、復路も長時間の渋滞になり、懲りたことがある。

雪の時は出かけない主義のため、私の車はスタッドレスタイヤを付けておらず、事故の危険も考え、今回は中止とした。

| 日記 | 17:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸の内倶楽部-2013Round(02)

今日は、良いスコアが出るといわれる、丸の内倶楽部でのラウンド。
気温3度から8度、北風の寒い予報であったが、3日前に凍ったグリーンを経験しているので、凍っていないグリーンにかえって戸惑い。
スタート時は寒かったが、太陽が出て風もなく、比較的暖かくなってきた。
スタートまで時間がなかったので、パター練習無し、ストレッチも適当にスタートしたのが災い。

7日には、ドライバーだけは調子が良かったのに、今日は、ドライバーも不発。
アイアンは、8日のレッスンで調整してきたはずだったのに、やはり不発。
寄せ、パットは相変わらず下手。
marunouchi01-450w_20130111110539.jpg
アウトスタートで1番491yard、
ドライバーはダフってチョロ。久しぶりの失態。
2打目ザックリ、
3打目飛ばず、
4打目スライス、
5打目ショート、
寄らず、
2パット
の失敗のオンパレードでトリプルスタート。

marunouchi02-450w.jpg
2番355yard、
珍しく、ドライバーがスライスして右U字溝、斜面から刻み、寄らず、3パットのダボ。

3番357yardは、右目ながらまあまあのショットだが、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

ここまで、前組3人のプレイが異常に遅く見え、次の4番が空いてしまっており、カートからの無線でマーシャルを要請。
マーシャルが5番、6番を前組に付いていた。

4番311yard、待ちくたびれた訳ではないが、ドライバーを右プッシュアウトしてOB。
特設ティーからトリプル。

5番385yard、初めてドライバーがフェアウエイキープしたが、2打目乗らずボギー。
6番114yard、短いがオーバーしてボギー。

marunouchi07-450w.jpg
7番545yard、今日はスライスが出る危険があり、右目を狙えず、真っ直ぐ打ったら、奥のカート道路を越えた斜面までいってしまう。
ドタバタして、本日3個目のトリプル。

崩壊が止まらない。

8番180yard、乗らずグリーンから2メートル、寄せに失敗してトップして奥にこぼれる。
寄らず2パットのダボ。エッジからのミスはきつい。

9番413yard、ドライバーを引っかけ、記憶の無い3パットの本日4回目のトリプル。

前半、訳がわからないまま、ドタバタして55回20パットの大叩き。

8時半スタートし、上がってみると10時半少し過ぎ、なんと、あれほど待ったのに約2時間、自分の感覚では3時間と感違えする時間で、前が遅すぎるのではなく、私たちが早すぎるのだと判る。

後半は、ゆっくり行こうと反省。

約1時間の休憩後、今度はのんびりと回ることにした。
marunouchi10-450w.jpg
10番372yard、トップ気味だが、フェアウエイキープ、2打目ショートし、3打目もショート、巧く寄せて1パットのボギー。
11番343yard、ドライバーをスライスしてOB。特設ティーから本日5つ目のトリプル。
12番396yard、引っかけ気味のドライバーから3パットしてのダボ。

marunouchi13-450w.jpg
13番521yard、ドライバーは、まあまあながらドタバタしてダボ。

14番から17番まで、なんとかボギーだが、本日、パーが取れない。
2メートルくらいのパーパットが1度も入らない。

marunouchi16-450w.jpg
16番327yard、ドライバーがナイスショットし、残り80ヤードでも、パーが取れない。

17番175yard、ショートホールをワンオンしても、3パットで、パーが取れない。

marunouchi18-450w.jpg
18番460yard、2打目以降グリーン手前に池が絡むので、ドライバー左目から、池を避け、かろうじて3オン成功。
しかし、長い下りのパットが2メートル近くショートし、最後のパーチャンスも絶望的。
最後に執念でねじ込み、本日、最終ホールにして初めてのパー。
長かった!

結局、後半もドタバタゴルフながら、48回18パットと、合計103回の新年早々の100オーバー。

毎年、1.2月は大叩きするので、易しいコースを選んだのにこのスコアはいただけない。

帰路、一昨日のレッスンで、アイアンショットのミスがオーバースウィングにも一因があるので、今日はスリークオーターでスウィングするつもりであったことを、完全に忘れていた事を思い出した。

今年も、課題は多いが、少しずつ、解決してゆきたい。

今回、嬉しいことにPGMのポイント還元を利用し、支払額1,730円と、練習場なみの料金で済んだのが何よりであった。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田フェアフィールドゴルフクラブ-2013Round(01)

スタート時の気温零度の中、2013年の初打ちで、ブログ仲間と成田フェアフィールドゴルフクラブでのラウンド。
グリーンは、コンクリートのようで、アプローチでも直接落とすとグリーンオーバーする。

naritaff01-450w.jpg
パター練習もそこそこに、軽くストレッチしてアウトからスタート。
1番370yard、不安一杯の中、ドライバーは、今年の1打目としては上出来。
しかし、2打目チョロ、3打目トップ気味のショットはグリーンに直接落ちて奥の上り斜面。
乗るだけ2パットのダボスタート。
2番297yard、ドライバーが思ったより飛びすぎ、OBをネットに救われ、2打目はガードバンカー手前。
バンカー越えを巧く打っても、凍ったグリーンには止まらずグリーンオーバー。
前ホール同様に寄らず2パットの、またもやダボ。
3番142yard、最近、ショートホールがおかしい、と言うより、アイアンショットがおかしく、右目ショートでバンカー越え。
前ホール同様に、巧く打ったつもりが、凍ったグリーンを跳ねてグリーンオーバー。
今回はパターで巧く寄せて1パットのボギーと、グリーン周りが非常に難しい。

naritaff04-450w.jpg
4番454yard、ドライバーは右目、アイアンで2打目を刻むつもりがシャンク、バンカーを避けてさらに刻み、寄らず2パットのダボ。

naritaff05-450w.jpg
5番395yard、引っかけ気味だがまあまあのドライバー、2打目グリーンぎりぎりの手前に巧く落とすもパターでも寄らず2パットのボギー。
6番136yard、乗らず寄らず2パットのボギーと、相変わらずショートホールが巧く行かない。

naritaff07-450w.jpg
7番496yard、ドライバーはほぼ狙ったところへ。
しかし、2打目チョロ、3打目またもやバンカー越えを残す。
4打目、バンカーを巧く越えても、グリーンは相変わらず止まらず奥のエッジ、今度は巧く寄せて1パットのボギー。
8番392yard、ドライバーは良く飛びベストポジションだが、2打目をショートし、寄らず2パットのボギーと、パーが取れない。

naritaff09-450w.jpg
9番346yard、今回もドライバーはナイスショット、しかし、またもや2打目ショートし、寄らず2パットのボギー。
結局、前半はパー無し、ボギー6、ダボ3の48回16パットと我慢のゴルフ。


naritaff10-450w.jpg
インコース10番、いつも、昼食後のスタートで大崩するので慎重に力まずティーショット、多少引っかけ気味ながらまあまあ、4オンにも失敗し、寄せて1パットのボギーで、まあまあ。

naritaff11-450w.jpg
11番322yard、ドライバーは好調、しかし、ショートアイアンでまたもやショートし、寄らず、3パットまでしてダボ。
残り100ヤードからの5打でショック大。
12番343yardも、ドライバーは絶好調でフォローながら250yard近く飛び、残り80ヤードをまたもやザックリ、寄らず2パットのボギー。

2ホール連続で、ショートアイアンのミスがあまりにもショック。

13番174yard、前ホールまでミスの連続の後にさらなるミスが待っていた。
ティーショットを引っかけてバンカー、出ず、出すだけ、さらに3パットのダブルスコア。

naritaff14-450w.jpg
14番375yard、前ホールまでのミスが影響したのか、好調だったドライバーが引っかけ気味で左の斜面。
2打目を巧くグリーンエッジまで運んでも、寄らずに2パットのボギー。

15番160yard、池越え、ピン手前はバンカーなので、右目を狙ったが、今日のアイアンは絶不調、狙いより左に飛び出し、バンカーをかろうじて越え、ピン左4メートル。
2打で入れて、本日15ホール目にして初めてのパー。

naritaff16-450w.jpg
16番288yard、短いが右に池の難しいレイアウト。
引っかけ気味ながら飛距離は充分な左下がりのラフへ。
苦手な80ヤード、しかも左下がり、ショートしたボールは最後にバンカーに転がり、出すだけ、2パットのボギー。

naritaff17-450w.jpg
17番513yard、ここで落とし穴が待っていたとは想定外。
微妙に狂いだしたドライバーは、飛距離充分ながら左のバンカー。
前の木が邪魔で木に当てながらもフェアウェイ、3打目は次のショットを考えたところに運び、4打目ショートするもグリーン手前4メートル。

ここまでは想定内。

ここからの寄せが上っているグリーンの上3メートルにつけたのが失敗の原因。

距離を合わせたのに、ピンを通り過ぎて5メートル下。

今度は上りなので少し強めに打ったら、1メートルオーバー。

またもや下りなので、さわるだけ、しかし、2メートル近くオーバー。

今度は上り、やっと近づけ、何と5パット10打。

これは、想定外、こんなパットは記憶にない。

naritaff18-450w.jpg
前ホールのショックがあるが、ボギー以内ならかろうじて100切りの可能性があり、何とか踏ん張ろうと、
18番424yard、ティーショットは、当たりは良くないものの、下っているのでまあまあの飛距離で、残り190yard、UTで巧く打ち、ピンまで遠いが、グリーン左のエッジ。
パターで寄せられず、4メートル近く残したが、本日初めて、長めのパットが入り、2個目のパー。


ドタバタゴルフながら、かろうじて98回37パットと、初打ちで100を叩かずに済んだ。


それにしても、今日のゴルフは我慢のゴルフの連続で、冬ゴルフは別物でもあり、アイアンショットが悪すぎた。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の初打ち

成田フェアフィールド天気
明日、成田フェアフィールドGCで初打ちだが、晴れの予報だが、気温が0度から7度と、寒そう。

元旦、スタートが遅れ、船橋大神宮は大きな行列、毎年行く、お地蔵さんへのお参りに切り替え。

2日は毎年兄弟家族、子供、孫、総勢20名の会食で、今年も盛り上がった。

3日午前中、船橋大神宮へ遅ればせながら願掛け。

4日、初打ちのゴルフが不安なのと、新しいゴルフシューズの足慣らしを目的にゴルフ練習場へ。
レッスンを受けている練習場に行けばよいのに、おっくうで、少しでも近いところと、幕張の練習場に行ったが、午後の逆光が厳しく、ボールの行方が全く判らない。
100球打ったが、スライスなのか、フックなのか、ストレートなのか、ほとんど不明なので、明日のゴルフはどうなるのかぶっつけ本番となる。

寒い時期は、身体が固く、ボールも飛ばないので、ミスショットが多発する事を前提に、無理をしない、気楽なゴルフが出来れば良いと思う。

| 日記 | 10:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013年度目標

★2013年度目標 
 母親が入院継続中なので、無理のない日程により、納得の出来るゴルフが出来るよう頑張りたい。   

・年間ゴルフ回数50回以上
 去年73回と回数が多すぎた、ホームコースを大事にして、無理に回数を消化しなくても良いと思う。  

・年間平均スコア95切り
 去年、平均スコア98.68と100切りを再達成したので、今年は、再度、目標を上方修正して95切りに挑戦したい。去年110台の大叩きが数回あるので、これを無くす事が必須である。

・ベストスコア(84)の更新
 去年80台後半が4回あり、ベストハーフ38もあるので、もう少し頑張り、ベストスコアを更新したい。

・ホームコース月例会への参加
 ここ3年、月例会に参加出来なかったので、今年こそは、数回の月例には出たいと思う。

・レッスン受講の継続
 年齢とともに身体に負担のかからないスウィングを会得すべく、基本から見直しの必要を感じて、去年1月から毎週レッスンを受け、かなり効果も出てきたので、しばらく続けるつもりである、特に、ラウンドレッスンにも積極的に参加したい。

| 日記 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |