fc2ブログ

2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

明後日ラウンド予定のアクアラインGCで一足お先のラウンドレッスン

aqualine18-450w.jpg

明後日ラウンド予定のアクアラインGCだが、たまたま、レッスンを受けている練習場主催のレッスン生向けラウンドレッスンがあり、申し込んでいた。

8時半に集合し、練習場で1篭肩慣らしし、寄せの練習、バンカーの練習、パットの練習と、一通りこなし、10時からラウンドレッスンに入る。

前半9ホールにプロが付いて、問題点を指摘してくれる。
私の問題は、
1.テイクバックはまあまあながら、フォロースルーが不十分。---これは、自分でも良く判っているのに出来ない。
2.アプローチのテイクバックが小さい。---トップ、ザックリが怖くて、小さく打っていた。
3.一番の問題だが、ショートアイアンが、緩む。
  これは、素振りが強すぎるとの指摘あり、ショートアイアンは振り回す物ではないので、距離をあわせようとすると緩んでしまう事になるとのこと。
4.パットの際、身体が動いており、左にしっかりと体重を乗せ、横に動かないようにとの指摘あり。

色々と、練習場では練習できない事が数多く指摘され、有意義なレッスンであった。

後半は、練習ラウンドで、終了は4時半で、その後コメントがあり、風呂に入らずにコースを出たのが5時近くで、帰路は真っ暗。

レッスンを受けながらでも、前の組に追いついてしまい、前半も後半も3時間近くかかる、超渋滞コースである。

CIMG2502-450w.jpg
谷越え、池越え、左右OBもあり、グラスバンカーも多いが、さほど狭くはない。
問題は、スムースな進行にありと、思われる。

明後日、頑張りたい。
スポンサーサイト



| 日記 | 19:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日予定の房総CCは、雨天予報で中止

大上天気
明日予定のホームコース、房総CCは、降水確率70%で、風も強い予報のため、中止となった。

前回のホームコースで、快晴予報を信じて実施したら、一日中降られ、散々な結果になったため、やむを得ない。

ホームコースでは、過去4回連続で同スコア103回という大叩きをしており、今回こそは、まともなスコアを出すべく頑張るつもりが、今年は最近で既に3回も、雨のラウンドになって、これ以上雨ではラウンドしたくない。



大上天気2
夕方から大雨になりそうだ。

| 日記 | 21:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザ・カントリークラブ グレンモア-2012Round(63)

glenmoor09-2-450w.jpg
今日は、ピート・ダイ設計のザ・カントリークラブ グレンモアでのラウンド。
今回は、天気予報が当たり、秋晴れ、微風、涼しい、絶好のコンディション。
白ティーからのラウンドで、距離は5,593yardと短いが、フェアウエイはうねってポットバンカーも多く、グリーンも傾斜が多く速い。

glenmoor10-450w.jpg
8時インスタート、10番262yard、ドライバーの引っかけを警戒し、少し右方向を狙ったが、真ん中にナイスショットし、残り80yard、グリーン奥が危険なので、萎縮してしまいショートしたが、巧く寄せて1パット、パーと、出来過ぎのスタート。
11番121yard、オーバーし、寄らず2パットのボギー。
glenmoor12-450w.jpg
12番444yard、ドライバーはまたも好調、UTもまずまずで、パーオンし2パットのパー。
スタート3ホールで絶好調、こんな事は滅多にない。

glenmoor13-450w.jpg
13番330yard、ドライバーは好調をキープし、2打目シヨートするも3打目に巧く80センチに寄せ、絶好調のはずだった。
しかし、今日のグリーンは、速く、うねっており、平らに見えても微妙。
慎重に打ったが、80センチオーバー、返しも80センチオーバーし、元の位置に。
3打目を何とか入れて、何と80センチを3パットのダボとして、これからのパットに異変が。

14番417yard、パットの不調がその後の不調に繋がる事が多いが、ドライバーは好調でボギー。
15番295yard、ドライバー、アイアン、パットとも好調でパー。

glenmoor16-450w.jpg
16番324yard、池越え、ドライバー引っかけ気味でバンカー淵の斜面ラフ。ボギー。
glenmoor17-450w.jpg
17番128yard、距離は短いが、池越えで、左右の段差の大きなグリーンを、左を警戒し、グリーン右奥のエッジ。
そこからピン2.5メートルに寄せたが、またもや80センチに嫌われ3パットのダボ。
glenmoor18-450w_20121023090947.jpg
18番366yard、グリーンまで左が全て池の名物ホールの一つだが、右に逃げ、3オン2パットのボギー。

3パット2回のパットに苦しんだが、前半は、ドライバーが絶好調、最近不調の寄せもまあまあで、44回19パットと、まあまあ納得のスコア。


8時スタートし、10時15分終了の、進行もスムーズ。
glenmoor01-450w_20121023091016.jpg
1番277yard、ドライバーの当たりは悪くないが、ちょっと左目で木に当て、出すだけ、のこり150yardを巧く乗せ、2パットのボギーと、後半スタートもまあまあ。
2番490yard、ドライバーはナイスショットし、グリーンまでは問題ないが、またもや、うねったグリーンに翻弄され3パットのダボ。
3番327yard、ここで悲劇が。
ドライバーが引っかけ気味で左へ、2打目シヨートしてバンカー、出ず、ホームランして奥のポットバンカー、乗せて2パットのトリプル。
後半のスタート3ホールは6オーバーと、ダボペース。

4番143yard、気を取り直し、エッジから巧く寄せてパー。
5番357yard、ドライバーがまたもや引っかけ気味でボギー。
6番329yard、ドライバーは戻っても、ボギー。

glenmoor07-450w.jpg
7番357yard、ドライバーは右ラフ、砲台グリーンに手こずりダボ。
glenmoor08-450w.jpg
8番155yard、傾斜のあるグリーンの右エッジからの寄せがオーバーし、返しを寄せてボギー。
glenmoor09-1-450w.jpg
9番471yard、2回の池越えが必須の名物ホール。
ドライバーは、ナイスショットし、絶好の位置。
UTも問題なく、2度の池越えをクリア。
3打目に、右の池を警戒しすぎたのか、アイアンを引っかけてバンカー。
出して2パットのボギーと、まあまあ。

結局、後半は、出だしのつまずきがあり48回16パットと、ぱっとしないスコア。


それでも、ピートダイ設計の癖のあるこのコースで、92回35パットは上出来。

これで、ピートダイ設計のもう一つのコース、きみさらずゴルフリンクスも、チャレンジしたくなった。



今年63回目、平均スコア98.74回、平均パット34.94回である。

| ラウンド日記2012 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

満開のキンモクセイ

kinmokusei350.jpg
キンモクセイが満開

| 日記 | 08:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2012Round(62)

房総天気20121014
今日は、秋晴れの絶好のゴルフ日和...の..はずだったのだが。

何と、スタートから雨。
weathernewsさん、どうしちゃったの。

今月に入り、内容はともかく、スコアとしては納得していたが、今日は試練。
boso-h01-450w.jpg
今日もホームコース房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースは、バックティー6,701yardと長い。
1番421yard、絶対に避けるべき左の林、かなり右を狙ったにもかかわらず、懲りずに林の中。
木の間を奇跡的に出し、4オン2パットのダボスタート。
boso-h02-450w.jpg
2番381yard、やはり引っかけ気味でバンカー、3オンしても3パットのダボ。
boso-h03-450w.jpg
3番546yard、雨が強くなってきて、ラフに入ると難しく、5オン2パットのダボ。
3ホール連続のダボスタートで、天気同様、気分も暗い。

boso-h04-450w.jpg
4番190yard、もはや本降りの雨で、上下の雨具を着てのラウンドになるが、UT5でピン手前1.3メートルに乗せても、雨で見えなかった。
バーディーパットが入らず、残念パー。
5番398yard、今日初めて、ドライバーがフェアウェイキープし、パーオン逃すもエッジから寄せて1パットのパー。
6番527yard、またもや引っかけ気味から、2打目UTが大きくシャンクし、危うくOB、6オン1パットのダボ。

boso-h07-450w.jpg
7番370yard、ここで、やっと雨が上がった。
いままで、引っかけ気味だったドライバーが、どういう訳かスライスし、右前方の山の中へOB。
暫定球を打ち、行ってみると、右ラフにボールが出ており、前が邪魔なので刻み、乗らず、2パットのダボ。
8番183yard、バンカーに入れてボギー。
9番397yard、今度は引っかけ気味で、ボギー。


結局、前半は雨の中でのゴルフになったが、48回17パットと踏ん張った。
前回好調だったドライバーが、雨で集中できなかったのか、フェアウェイキープが1回のみ。


上がってみると、日曜日なら普段一杯のレストランがガラガラ、雨でのキャンセルが多いようだ。
こんな天気と判っていれば、我々もキャンセルしていた。

後半3ホールだけ雨が上がったが、後半スタートしたら、またもや降り出した。
汗で、雨具を脱ぐと寒く、雨具を着ると蒸し暑い、最悪のコンディション。
boso-h10-450w_20121015092743.jpg
boso-h10-2-450w.jpg
10番400yard、ドライバーは、当たりは良くないがフェアウェイ、2打目も当たりが良くない、3オンしたのに3パットしてダボ。
今日は、集中力が保てず、前回復活したパットの粘りが出せない。
boso-h11-450w.jpg
11番383yard、ここで、手応えはあまり良くなかったのに、フェアウェイセンターに良く飛び、残り105ヤード。
奥がOBなので注意したつもりがPWをトップ気味でOBの懸念。打ち直して行ってみるとセーフで、奥のラフからの寄せは長いパットを残したが、慎重に入れてパー。
ナイスショットを生かせてほっとしたが。
boso-h12-450w.jpg
12番516yard、今度は右に飛び出し、斜面ラフ。3打目を力んでミスし、乗らず、寄らずダボ。

13番368yard、右に飛び出したドライバーショットが、カート道路を大きく跳ねて、右林を超えて隣コースの斜面下のラフ。出せず、出すだけ、エッジ、寄らず、2パットのトリプル。
前回も、このホールで池ポチャ2回の大叩きをした鬼門のホールになってしまいそう。
14番136yard、短いが、手前に大きなバンカー、奥はすぐOBという、やっかいなショートホール、引っかけて左バンカーとバンカーの間のラフ。乗せて2パットのボギー。
boso-h15-450w.jpg
15番341yard、短いが、左右OB、グリーン周りが難しいHDCP2のここを、ドライバーがナイスショットし、2オンしたが、うねるグリーンに対応できずに3パットのボギー。



ここまで、何とか頑張ってきたが、前ホールのパーオンしての3パットが崩壊のきっかけ。
私は、パットのミスから大崩することが多いが、今日、ここで発生するとは思っていなかった。



16番199yard、長いショートホールだが、いつも手にするUT7を今日はUT5にしたのが間違いか。
引っかけ気味で左ラフからOB方向に跳ねるのが見え、暫定球、結局OBで6打のダブルスコア。
17番419yard、長いミドルホールで、2オンしたことが無く、今日もドライバーはナイスショットするも残り220yard、FWでナイスショットしてもグリーン左手前5ヤードのラフ。
雨で濡れたラフからのざっくりを警戒しすぎて、オーバー、寄らず2パットのダボ。
boso-h18-450w_20121015092947.jpg
最終18番526yard、比較的好きなホールで、ボギーで99回のピンチながら余裕を持っていたはずだった。
しかし、ここで、何十回もここを回っているが、初めて、大きくスライスして、広いフェアウェイと木立を超えて右10番の方向へ。
隣のコースのラフから林と池越えを狙うも木に当て、再度10番のラフ。
ここから、再度、池と林越えを狙い、グリーンまで30ヤードのバンカー手前ラフに。
ここまでは順調。
しかし、フルショットを続けたあとのバンカー越えの微妙なショットが出来ずにバンカーへ。
手持ちのクラブにSWが無いが、カートに取りに行く気力が無く、PWで出せず、オーバー、寄らず、おまけに3パットまでして何と10打。

結局、上がり3ホールの大崩があり、後半は55回20パットで、100オーバーの大叩き。

後半も、雨具を着たり脱いだりの集中出来ないラウンドで、最後まで気力が保てなかったのが今日の結果と思われる。
メンタル面の弱さが露呈してしまったラウンドとなってしまい、残念である。

それにしても、最近、3回もの雨ゴルフで、天気予報が信用できなくなってきた。

今年62回目、平均スコア98.85回、平均パット34.93回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 17:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

姉ヶ崎カントリー倶楽部-2012Round(61)

今日は、現役時代の仕事仲間がメンバーで、メンバー料金での優待で誘って貰い、姉ヶ崎カントリー倶楽部でのラウンド。
やっと涼しくなり、秋晴れの微風、絶好のゴルフ日和でのラウンドとなった。
東コースレギュラーティーからでも6,466ヤードと長いコースである。

7時58分と早いスタートで、スタート前にショートパットの練習を念入りに行う。

anegasaki01-450w.jpg
1番472yard、ストレッチ不足ながら、ドライバーは、引っかけと思いきやフェード気味にセンターへナイスショット。
しかし、2.3.4連続のトップしてのチョロで、凹む。
エッジから寄せて、かろうじてボギーとしたが、どうなる事やら。
2番165yardは最悪。
ショートし、乗らずエッジ、おまけに2パットまでして5打のダボ。
3番332yard、引っかけ気味左ラフ、なんとか2オンし、2パットのパーで一息つく。

anegasaki04-450w.jpg
4番519yard、右ドックレックで、前ホールのドライバーが引っかけ気味なので、アイアンを選択。
2打目は巧く打ったが、3打目ミス、2パットのボギー。
5番405yard、またもや引っかけ気味、ミスが続き5オンしても2メートル以上のパットが残り、キャディーさんにラインを確認して慎重に入れて、必死のダボ。
anegasaki06-450w.jpg
6番340yardドライバーはナイスショットし、残り100ヤードだが正面に木があり、上を超えるつもりがトップして木を直撃して右へ跳ねる。
バンカー越えを何とか乗せて2パットのボギー。

anegasaki07-450w.jpg
7番180yard、大きく右に外したが、寄せが下手で3メートルも残る。
しかし、またもや、キャディーさんにラインを確認して、巧く沈めてパー。
8番419yard、220ヤード先のバンカーに入れてしまい、3オン2パットのボギー。
anegasaki09-450w.jpg
9番369yard、ドライバーは引っかけ気味ながら、2オンし2パットのパー。

前半は44回15パットと、スコアはまあまあながら、数多くのアイアンのミス、寄せのミスがあり、いつも悪いパットに救われた。
特に、グリーン近くからの寄せのミスがストレスをためている。

前半は進行が良く、終了が9時50分と、2時間かからず、進行ではストレス無し。


anegasaki10-450w_20121013080837.jpg
休憩し、後半は10時42分スタートだが、後半の進行は、若干つまり気味。
10番504yard、引っかけを想定して右端を狙い、予想より曲がったが、センターにナイスショットし、2.3打目も問題なく、パーオン2パットのパー。
anegasaki11-450w.jpg
11番355yard、ドライバーは、ナイスショットし、良く飛んだが、2打目を引っかけて、3オン2パットのボギー。
今日は、比較的得意な100ヤードが、引っかけ気味で乗らないミスを多発。
12番220yard、長いショートホール、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

anegasaki13-450w.jpg
13番336yard、今回も、ドライバーは良く飛んだが、PWで乗せられず、寄せもミスして長いパットを残したが、何とか入れてパー。
14番411yard、長いホールだが、ドライバーは好調、しかし、4オン2パットのダボと、後がいけない。
anegasaki15-450w.jpg
15番524yard、今まで、多少引っかけ気味ながら、好調だったドライバーが、当たりはよいが右に飛び出し、運悪く右斜面のラフの地面に潜っている。
上からたたきつけるようにラフを脱出するのが精一杯で、斜面下のバンカーに転がり、ショックもあり、ミスが続く。
何と6オン2パットのトリプル。
16番164yard、乗らず、寄らず、パットのボギー。
17番412yard、ドライバーはナイスショットし、3オン2パットのボギー。
anegasaki18-450w.jpg
18番339yard、最終ホール、パーで上がれば80台を意識。
右の木が邪魔で、左バンカーの右を狙うしかなく、少しだけ左に出て、フェアウェイを左に跳ねて右のバンカーへ。
しかし、残り100ヤードで、バンカーが平らなのでPWでグリーンを狙う。
グリーンの左手前と右後方にバンカーがあると確認し、慎重に打ったがトップ気味に当たりグリーンをオーバー。
キャディーさんに、確認すると、グリーン奥にもバンカーがあり、バンカーとのこと。
同伴者が、打ったボールがグリーンオーバーで、暫定球を打ったので、再度、キャディーさんに、大丈夫かを確認したが、大丈夫とのことで、行ってみると、ボールはグリーン奥の斜面下のOBゾーン。
後続が来ており、戻れないので、奥から5打目で乗せ、長めのパットを入れてダボ。
80台は夢と消えて、後半47回16パットの計91回。

今日は、最近不調であったパットが、良くなった、と言うより出来すぎ。
その分アイアンのミスが多発。
寄せのミスも多発。
ドライバーは、まあまあ。
UTは、ミスも何回かあったが、まあまあ。

今日は、ある心配事を抱える中でのラウンドの割には、経過はともかく、結果には満足している。

今年61回目、平均スコア98.78回、平均パット34.9回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 19:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長太郎カントリークラブ-2012Round(60)

長太郎天気goo
長太郎天気
天気予報がめまぐるしく変わる中、今日は長太郎カントリークラブでのラウンド。
昨日の朝は、スタート前小雨で後曇り予報が、夕方には、朝から夕方まで曇りに変わり、ほっとして実施を決め、今朝になってみると、ウェザーニュースは、午前中2時間小雨ながら、他の予報では曇りと、良く判らない。
今日は、ブログ仲間の小次郎パパさんが参加してくれるとのことで、楽しみにしていたラウンド。
chotaro01-450w.jpg
アウト1番スタート、いきなり424yardと長いミドルホール。
朝一の引っかけを警戒しながら、ドライバーはナイスショットしてセンターへ。
残り175yardを、苦手な5Iで、グリーンそばに運べばと思ったら、これまたナイスショットとしてパーオン。
しかし、長いパットがラインを読めずに3パットの残念ボギースタート。
2番542yard、ドライバーはナイスショットするも、ドタバタして5-2のダボ。
3番132yard乗らず、寄らず2パットのボギー。

4番371yard、引っかけ気味でドタバタして2パットのダボ。
chotaro05-450w.jpg
5番342yard、ドライバーはナイスショットするも3オン2パットのボギー。
6番151yard、乗せて2パットのパー。

7番327yard、短いがドライバーでナイスショットし、乗らず2パットのボギー。
chotaro08-450w.jpg
8番320yard、右ドックレックもドライバーはナイスショットし、2打目失敗するも寄せて1パットのパー。
chotaro09-450w.jpg
9番471yard、ここで雨が少し強くなってきた、ドライバーは当たりは問題ないが跳ねて左の池ポチャ。
ミスがあり、6オン1パットのダボ。

結局、小雨が降ったり止んだりで、寄せのミス、パットのミスが多いが46回17パット。

chotaro10-450w_20121003224145.jpg
後半スタートまでは雨が止んでいたのに、10番533yard、スタート直後に雨が降り出す。
前半好調だったドライバーを引っかけ、左斜面からアイアンで打ち、4オン2パットのボギー。
11番360yard、またしてもドライバーをミス、4オン2パットのダボ。
12番190yard、トップして100ヤード先の斜面、乗らず、寄せて1パットのボギー。

13番344yard、ドライバー復活し、奥にパーオンするも下りのパットがグリーンオーバー、寄せて1パットのボギー
14番388yard、ドライバーはナイスショットしドタバタして4オン1パットのボギー。、
chotaro15-450w.jpg
15番176yard、苦手だったが最近良くなってきた5Iでナイスショットし2メートル手前に付け、1パットの嬉しいバーディー。

16番388yard、引っかけ気味のドライバーとドタバタでダボ。
chotaro17-450w.jpg
17番305yard、ドライバーはナイスショットし、残り80yardをAWでショート、寄らず3パットのダボで、ナイスドライブを生かせず。
chotaro18-450w.jpg
18番573yard、長い右ドックレック、ここで雨が強くなり、ドライバー、UT、UTをナイスショットしても届かず、4オン2パットのボギー。

結局、後半も雨が降ったり止んだりで、3パットも2回あり、上がり2ホールのダボがいけない。
結局、前半と同じスコアで46回17パット。

慣れない雨の中、寄せで多くのミスがあったが、92回は納得のスコア。

雨が残念であったが、楽しいラウンドであった。
次回の約束までに、パットを何とかしたいと思う。

今年60回目、平均スコア98.91回、平均パット34.97回である。

| ラウンド日記2012 | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太平洋クラブ、更生法を申立て地裁受理

▽太平洋クラブ、更生法を申立て地裁受理。2012年(平成24年)10月3日

平成24年1月23日に契約を締結した(株)アコーディア・ゴルフをスポンサーとする民事再生手続を進めていた(株)太平洋クラブは10月3日、東京地裁から再生手続廃止決定を受けた。また関連の(株)太平洋ゴルフサービス、(株)太平洋アリエス、太平洋ヒルクレスト(株)、太平洋ティ・ケー・エス(株)、太平洋トリアス(株)の5社は同日、再生手続不認可決定を受けた。
また同日付けで太平洋クラブと関連5社も同地裁に会社更生法の適用を申請し、保全管理命令を受けた。 6社の負債合計は約1260億円。 
 会員177名が9月28日、太平洋クラブに対し会社更生法の適用を申請していたが、地裁の決定により今後は会員側と太平洋クラブ側が申請した会社更生手続を併合し、1本化して手続を進める。
 これに伴いアコーディア・ゴルフとの関係は白紙に戻り、今後、新たにスポンサーを選定していくことになる。
 再生計画案に対し会員に行った賛否投票によると、投票総数は1万500人、このうちアコーディア・ゴルフをスポンサーとする再生計画案に賛成したのは3634人、反対したのは6844人だった。議決権ベースの金額では57.93%が賛成したが、圧倒的な人数差が実効と判断された形となった。
 なお、太平洋ゴルフスクエア(株)は既定方針通り、引き続き民事再生手続が進められる。

| NEWS | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PGM、セントレジャーGC市原のグループ入りを発表

▽PGM、セントレジャーGC市原のグループ入りを発表。2012年(平成24年)10月1日

PGMホールディングス(株)は、(株)セントレジャー・オペレーションズが保有するセントレジャーゴルフクラブ市原(千葉県市原市新生603)を11月30日に譲り受ける旨を、自社HP「IRニュース」で10月1日に発表した。
 発表内容の概要は下記の通りだが、売買価額に関しては公表を控えている。

子会社の事業譲受け契約および不動産譲受け契約の締結に関するお知らせ
 当社は、当社の連結子会社であるPGMプロパティーズ(株)(以下「PGMP」)および亀山ゴルフクラブ(株)(以下「KGC」)が、(株)セントレジャー・オペレーションズより同社のゴルフ事業(セントレジャーゴルフクラブ市原)を譲受ける契約、およびPGMPが六本木ホールディング特定目的会社より同事業に係る不動産を譲受ける契約を締結いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
 ・・・・    中 略    ・・・・
 (株)セントレジャー・オペレーションズ(川村俊正代表取締役)のゴルフ事業(対象ゴルフ場:セントレジャーゴルフクラブ市原)を当社の連結子会社であるPGMPおよびKGCが譲受けいたします。
 併せて、六本木ホールディング特定目的会社より同事業に係る不動産を当社の連結子会社であるPGMPが譲受けいたします(事業譲受け期日は平成24年11月30日)。
 なお、ゴルフ場の名称は「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」に変更する予定となっております。


セントレジャーゴルフクラブ市原 → ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース
ムーンレイクゴルフクラブ     → ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース

と、変更になるようだ。 

| NEWS | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |