fc2ブログ

2012年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2012年07-09月 ラウンド実績

*** 2012年 7月 ラウンド実績 8回 ***

●2012/07/01() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース(曇り、微風)
               セルフ・乗用 ¥6,000
●2012/07/04(水) 習志野カントリークラブ・クイーンコース(晴れ、微風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥11,000
●2012/07/06(金) 房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース(曇り、微風)
               セルフ・乗用 ¥6,000
●2012/07/12(木) カナリヤガーデンカントリークラブ(曇り、強中風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥10,000
●2012/07/17(火) 麻生カントリークラブ(晴れ、微風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,500
●2012/07/19(木) 丸の内倶楽部(晴れ、微風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,300
●2012/07/23(月) ラ・ヴィスタゴルフリゾート(曇り、微風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,500
●2012/07/29() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(晴れ、微風)
               セルフ・乗用 ¥6,000

*** 2012年 8月 ラウンド実績 7回 ***

●2012/08/03(金) 上総モナークカントリークラブ(晴れ真夏日、微風)
               キャディ・乗用 ¥10,500
●2012/08/06(月) ムーンレイクゴルフクラブ(雨天中止)
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,800
●2012/08/10(金) 紫カントリークラブあやめコースWEST(晴れ、微風)
               セルフ・乗用 ¥8,000
●2012/08/13(月) 長南カントリークラブ(晴れ、中風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,600
●2012/08/20(月) 総武カントリークラブ印旛コース(晴れ、微風)
               セルフ・乗用 ¥8,740+750
●2012/08/22(水) 佐原カントリークラブ(晴れ、微風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,500
●2012/08/29(水) スカイウェイカントリークラブ(晴れ、微風)
               セルフ・乗用 ¥7,800
●2012/08/31(金) 山武グリーンカントリー倶楽部(晴れ、微風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,000

*** 2012年 9月 ラウンド実績 8回 ***

●2012/09/05(水) 成田の森カントリークラブ(晴れ、無風・真夏日)
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,300
●2012/09/09() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場 西コース(晴れ、微風)
               セルフ・乗用 ¥6,000
●2012/09/14(金) ムーンレイクゴルフクラブ(晴れ、微風・暑い)
               セルフ・乗用 ¥6,000
●2012/09/18(火) オークビレッヂゴルフクラブ(晴れ、曇り、時々シャワー)
               セルフ・乗用 ¥7,500
●2012/09/20(木) アバイディングクラブゴルフソサエティ(晴れ、微風、真夏日)
               セルフ・乗用・昼食 ¥5,800
●2012/09/24(月) 成田の森カントリークラブ(晴れ、微風、真夏日解消)
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,300
●2012/09/28(金) 千葉新日本ゴルフ倶楽部(小雨、霧雨、弱風)
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,500
●2012/09/30() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場 東コース(晴れ、弱風)
               セルフ・乗用 ¥6,000


スポンサーサイト



| ラウンド予定・実績 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2012Round(59)

房総天気

台風前の静けさを期待して、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
予約時点で、早い時間しか空きが無く、7時30分のトップスタートで、夕方には台風の影響が考えられるので好都合。
一昨日の涼しさに比べると蒸し暑く、風は微風から弱風。
今日はバックティーからで6,701yardと長いが、無理せず行くつもりだったが。
boso-hi10-450w.jpg
アウトからのスタートで10番400yard、引っかけと思いきや右に真っ直ぐ飛びだしてラフ。
2打目も右方向でバンカー越えを残す。
ラフからの3打目がダフリ、早々にバンカーの試練。
出すだけ、寄らず2パットのトリプルスタート。
11番383yard、今度は引っかけて左の斜面、またもや引っかけて木に当て、3打目バンカー、4オンしたの3パットのトリプルと最悪のパターン。
12番516yard、ドライバー、UTともナイスショットしたが、3打目にまたもやバンカー。
今度は巧く出して、1パットのパーで一息。

boso-hi13-450w.jpg
13番368yad、前ホールで一息ついたのに、今度は右方向の斜面ラフ。
無理をしないつもりだったのに、狙ってしまい池ポチャ。
池の後方ラフからのショットがダフリ、池を超えたところから転がり戻ってのまたもや池ポチャ。
結局、7オン3パットの+6と大叩き。
14番136yard、短いが手前バンカー、奥OBの嫌いなショートホールは、無難に乗り切りパー。
15番341yard、短いが、グリーン周りが難しく、引っかけて危うくOBを、3打目にまたもやバンカーに入れてしまい、今度も巧く出して1パットのボギーで乗り切る。

16番199yardと長めのショートホール、UTで天ぷらし、残り100yardを乗せてボギーで切り抜け。
boso-hi17-450w.jpg
17番419yardと長いミドルホール、ドライバーは天ぷら気味で左ラフ。
刻んだ2打目が不運にも残り100yardを表示する樹の中、地上1メートルの枝の中。
アンプレアブルで、乗せて2パットのダボ。
boso-hi18-450w.jpg
前半最後の18番526yard、ドライバーが引っかけ気味で左ラフ。
クリーク越えに最短で150yard以上だが、ラフの前下がりを巧く打てて、クリークの先。
3打目がグリーン手前エッジだが、巧く寄せて1パットのパー。

結局、前半は10.11.13の3ホールでの崩壊があって、52回17パットの大叩き。
終了は9時半で、2時間でのラウンドだが、昼食時間が約1時間半と長い。


最近の何度かの高麗グリーンからパットがおかしくなってきており、昼食後時間があるので、少しパター練習したのだが。

boso-hi01-450w.jpg
後半のアウト1番421yard、引っかけ気味のドライバー、2打目がまたもや引っかけ気味でバンカー、出すだけ、寄らず2パットのダボスタート。
boso-hi02-450w.jpg
2番381yard、またもや引っかけ木が邪魔で出すだけ、3打目も引っかけ気味で、またまたバンカーに。
出して2パットのダボ。
boso-hi03-450w.jpg
3番546yard、ドライバー、UT、3打目とも問題なくパーオン。
なのに、パットが突然狂ったのか4パットのダボ。
今日は、パットがとにかく入る気がしない。

4番190yard、ここで、前組に追いついてしまい、待ち時間10分程度で、後続のカートも3台。
UTが大天ぷらし、直前のレギュラーティーグランドで残り170yard、後続が見ているので、ダフって穴を空けたくないので5Iでクリーンに打つつもり。
巧く打ててグリーンエッジ、寄せて1パットのボギー。
5番398yard、ドライバーはナイスショット、2打目ショートしたが寄せて1パットのパー。

boso-hi06-450w.jpg
6番527yard、ドライバーは問題ないが、2打目で入れたくないバンカーに。
巧く出して残り30ヤード、3メートルと寄らず、またもや3パットのダボ。

7番370yard、ここでもドライバーはナイスショット、2打目ショートし、寄らず2パットのボギー。
boso-hi08-450w.jpg
8番183yard、アゲンストなのでUT使うもまたもや天ぷら、ラフからも天ぷらし、3オンして絶不調の3パットのトリプル。
boso-hi09-450w.jpg
最終9番大きく引っかけて左の木の上方向、抜けていなければOBなので、暫定球を打ったら今度は右の木の上。
どちらかは抜けていると考え、行ってみると最初のボールがセーフ。
暫定球は、ニューボールなのに見つからず。
出して、乗らずエッジ、寄らず2パットのダボ。

結局後半は51回20パットの、またまた大叩き。

今日は、特にパットが酷すぎた、今日は、Aクラスの月例会が入っており、夕方から雨の恐れもあり、難しいところにピン位置があったのかも知れないが、自信も無かった。
前半のドライバーも酷すぎたし、寄せも悪かった。
バンカーに7回も入れてしまった、特に連続でのバンカーはきつい。

反省すべき点が多すぎる一日であった。

次回、頑張りたい。

今年59回目、平均スコア99.01回、平均パット34.98回である。

| ホームコースラウンド日記 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉新日本ゴルフ倶楽部-2012Round(58)

千葉新日本天気
今日は、天気予報が難しい中、千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コースでのラウンド。
最近は、原則として、雨では中止することにしているが、今回、サークルでの企画で、降られるのは1時間程度との予報で実施となった。
しかし、霧雨も含め、半分くらいの時間帯で小雨となり、雨具を着用してのラウンドとなった。
気温が低くなってきたが、雨具を着ると暑いし、眼鏡が雨で濡れ、集中力が失われる。

外房コースは、レギュラーティーから6,583yardと長め。
sinnihon01-450w.jpg
アウトスタートで、1番345yard、雨で急いで打った所為か、引っかけ、いきなりOBし、打ち直してダブルスコア。
2番188yardと長いショートホールは乗らずボギー。
3番373yardでドライバーは良くなったが乗らず、寄らず、ボギー。

4番547yardも2打目までは問題ないが、ドタバタしてダボ。
5番358yard右に飛び出しボギー。
6番530yard引っかけ気味でボギー。

7番399yardまたもや引っかけダボ。
ここまで、寄せも全て失敗し、全て2パット。
8番178yard、乗らないが初めて寄せが巧く行き1パットで初パー。
9番416yard、ドライバーは良いが、ドタバタしてダボ。

前半終了し、小雨とは言え雨の中でのゴルフに集中出来ず、雨で濡れたラフからのショットも寄せもミスが多くなり、散々な内容で、50回17パット。

sinnihon10-450w.jpg
後半は雨が止むかと思ったが、半分くらいは霧雨と小雨。
10番403yard、引っかけて池の先の林の中、ここから右のバンカーに入れ、ボギー。
11番145yardと唯一短いショートホールが、本日はティーグランドが後方で162yardを見落とし、クラブ選択ミスでバンカーに入れダボ。
12番486yard、ロングホールは2打目までは問題ないのに、グリーン周りで失敗しダボ。

13.14番は全く記憶に残らずダボ。
15番354yard、ドライバーもアイアンも巧く行き、パーオンしたのに初の3パットでボギー。

今日は、雨で集中できないのか、1メートル位のパットが多く残り、疲れが増加。

16番545yard、ここでもドライバーは問題なく、パーオンに失敗し、寄せも駄目での2パットのボギーと、ストレスの溜まる経過が続く。

17番183yard、バンカーに入れたが、巧く出して、1パットの本日2回目のパー。
sinnihon18-450w.jpg
18番437yardと長いミドルホールだがドライバーは問題なく、3オン2パットのボギー。

結局後半は48回17パットと、前半同様のミスの連続だが、この雨の中、かろうじて100を切れたので良しとしたい。

雨対策は全く考えていなかったので、ショットへの集中が出来ず、ミスの続出に繋がったが、特に寄せとパットをもう少し慎重にすれば良かったかなと思う一日でした。

今年58回目、平均スコア98.96回、平均パット35.00回である。

| ラウンド日記2012 | 20:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2012Round(57)

今日は、今月2回目の成田の森カントリークラブでのラウンド。
前回、ドライバーが荒れまくり、慣れない高麗グリーンで苦戦したコースでのリベンジ。
narita10-450w2.jpg
厳しかった残暑も、昨日から真夏日が解消し、少しだけ涼しくなって、ひそかに、ベストスコア更新を狙ったのだが。

前回、引っかけが多く、反省したにもかかわらず、10番スタートから引っかけて林の中に転がり入るのが見えた。
思いの外飛んでいて、横に出すだけだが、グリーンが狙え、ちょっとオーバーするも、巧く寄せて1メートルほどのパットも何とか入れて、幸先良いパーでのスタート。
ところが、11番ショートホールをワンオンしたにもかかわらず、長いパットを1メートルショートし、これを引っかけて外しボギー。
12番は、バンカーに入れてボギー。
13番ショートホールを、またもや1メートルのパットを外しボギー。
やっぱり、高麗グリーンに大苦戦。

narita14-450w.jpg
14番ドライバーが、初めてナイスショットし、パーオンを逃すも巧く寄せてOKパー。
15番も、ドライバーはナイスショットし、PWで1メートルにオンし、嬉しいバーディー。
narita16-450w.jpg
16番名物ホールの大きく右にドックレックする519yardのロングホール。
ここは、いつも渋滞し、今日も15分ほどの待ち時間。
ドライバーは、ベストポジションに240yardほど飛び、残り185yardの池越え。
前組が終了するのを待ち、UTでナイスショットするも、グリーン右奥。
そこから2.5メートルほどに寄せ、惜しいバーディーパットを外してのパー。
このホール、前回大叩きしているので、うれしい。


前半の残り2ホール、絶好調だったドライバーに異変が。

17番、大きく右に飛び出し、隣18番ホールのフェアウェイに行き、そこからPWで高い木を超えての戻しでボギー。
前半最終18番、前回は左のOBゾーンを全く問題にしなかったが、今日は慎重に右を狙ったのが大問題。
意識しすぎたのか、引っかけて、OBゾーンにボールが転がり落ちる。
特設ティーから乗せられず、トリプルと、密かに狙った30台が夢と散る42回16パット。


昼食に、奮発して500円追加のヒレステーキランチを食べたのが、どう作用するのか。

naritanomori01-450w_20120925182249.jpg
後半アウト、いつも、昼食後は引っかけるので、右目を狙ったら、何と、真っ直ぐに飛び、右ラフ斜面。
そこから、シャンクして右OBゾーンに飛び出したボールが樹に当たりセーフ、乗らず、寄せて1パットのうろうろ。
2番ドライバーは申し分なく、パーオンしたのに、1メートルのパットを外すボギーで、高麗グリーンに大苦戦が続く。

3.4.5番はボギーと、無難に消化したが。
6番479yard、短めのロングホールで悲劇が。
ドライバーは右ラフ、右のOBゾーンが気になり、距離も短いので、手堅くアイアンで刻むつもりが、こんな場合いつも手にする7Iをもたずに6Iで打ってしまったのが失敗か、引っかけて左のOB。
打ち直しも、またもや引っかけ危うくOBの林の手前斜面の樹の下。
そこからグリーンが狙えず、何と、ここで、痛恨の9打+4。

7番ボギー、8番パーとし、最終9番で、80台が危なくなってきた。
naritanomori09-450w_20120925182412.jpg
536yardのロングホールで、ドライバー、UTとも問題なしだが、3打目8Iが右に飛び出し、まさかのバンカー。
何とか出したがグリーンオーバーし、外から入れに行ったが80センチオーパー、同伴者のライン上なので、お先に打ったら引っかけ。
まさかのダボで、大慌て。
47回17パットと、かろうじて89回の80台確保で一安心。

今日は、2回のOBと、4回の1メートル以内パットミスがあり、内容は不満一杯で、ベストスコア更新はならなかったが、スコアだけは、とりあえず満足。

今日も又、PGMの株主優待券と、利用税のシニア半額があり、昼食の割増を入れても、支払いは3千円以下と得した気分。

今年57回目、平均スコア98.98回、平均パット35.02回である。



| ラウンド日記2012 | 21:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アバイディングクラブゴルフソサエティ-2012Round(56)

今日は、一昨日に続いて、同じデズモンド・ミュアヘッド設計のアバイディングクラブゴルフソサエティでのラウンド。
ここは、2年前の7月に約10メートルの強風の中ラウンドし、大叩きをした経験があるが、オークビレッヂを攻略できたので、問題ないと思っていたのが大間違い。
アバイディング天気
残暑厳しく、真夏日で暑い。
avi10-450w.jpg
アウトスタート10番281yardで、距離は短いが狭く、ドライバーの狙いが難しい。
曲げるのと飛びすぎを警戒し、軽く打つつもりがトップしてのチョロ。
またしてもトップし、オーバー、寄らず2パットのダボスタート。

前半は、ダボ6回、ボギー3回、パー無しの51回19パットと、散々な結果。
途中からドライバーも復調し、フエアウエイキープ4回あるが、狭く、グリーン周りのOBが近いのを警戒してショットが萎縮してしまい、うねったグリーンにも翻弄され、3パットが3回。


前半の反省をしながら後半を頑張れば、何とかなると思ったが、今日は、運も無い。

1番332yard、ドライバーは左方向に真っ直ぐ飛びだしたが、カート道路を跳ね、丁度左から入り込んだ谷に入りOB。
特設ティーからのショットも左方向で、グリーンの左のカート道路を跳ね、またもやOB。
2度も、カート道路に跳ねてのOBではショックが大きく、打ち直しがバンカー、7オン3パットの10打とスタートで+6の大叩き。
avi02-450w_20120921092952.jpg
2番444yardの短めの右ドックレックのロングホールだが、真っ直ぐは狙えず、右山裾を狙ってナイスショットした。
avi02-2-450w.jpg
しかし、左の池と狭いフエアウエイで、2打目を刻み、残り80yardから悲劇が。
ダフリ、寄らず、おまけに、何と4パットの8打。
この2ホールで+9と大叩きして、もはや回復不能。

avi07-450w.jpg
7番368yardで、本日初めて、しかも唯一のパーだが、焼け石に水。

abi09-450w1.jpg
abi09-450w2.jpg
最終ホール9番361yard、右に飛び出しOBとし、特設ティーからダボ。

結局、後半もドライバーのフエアウエイキープ4回あるも、うねったフェアウエイとグリーンに翻弄され、グリーン周りが狭いため、散々な結果に。
55回19パットの大叩き。

今日は、デズモンドミュアヘッドの罠にまんまとはまってしまった一日でした。

今日もPGMの株主優待券を利用しての支払額2,400円と格安なので、練習のつもりで、次回に再度チャレンジしたい。


今年56回目、平均スコア99.16回、平均パット35.05回である。

| ラウンド日記2012 | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オークビレッヂ・ゴルフクラブ-2012Round(55)

今日は、景観の美しい、オークビレッヂ・ゴルフクラブでのラウンド。
解説では、「世界的に評価の高いデズモンド・ミュアヘッドの設計。英国のアーサー王伝説をモチーフとする、造形美と戦略性を兼ねそなえたコース。全18ホールのうち13ホールまでが池やクリークなど水が絡んでおりスコアを崩しやすく、ウッド、アイアンともに正確なショットが必要。また平均900平米もある大きなグリーンはアンジュレーションがきつく、ホールアウトするまで息が抜けない。しかしただ慎重なだけでなくホールによっては思い切りのよさも必要。メリハリのある細心かつ大胆なマネジメントがこのタフなコースを攻略するカギ。」という、難しいコースである。

oak10-450w_20120918200408.jpg
曇り予報であったが、雨雲が移動して時々シャワー雨が短時間落ちてくる。
インスタート、10番380yard、ティーショットを打つ直前にシャワーが来て、大事なスタートを急いで打ってしまい、大きく引っかけ、木に当て池の方向に。
行ってみると斜面の下方、池の近くのラフにボールを見つけ、まだ雨が降っているので、距離を確認することなくフェアウェイに出したはずだったのに。
いくら探してもボールが見つからず、もしや、大きすぎたかとフェアウエイ右方向を探すと、OBラインの外に見つかる。
後続が来ているので、戻ることを止め、臨時に5打で打っても、あわてているのでチョロ、6オン2パットのダブルスコアでのスタートとなってしまった。
oak11-450w.jpg
10番のグリーンでは雨が上がっており、11番355yardは、ティーショットをスリークォータースウィングに変更し、無理をしない事にした。
無難にフエアウエイキープし、池もクリアしてパーオン、2パットのパーで一息。
oak12-450w.jpg
12番407yardは、前ホールのドライバー復調に気をよくして、ナイスドライブしたが、残り175yardを最近復調の5Iでスライスしバンカーへ。
3オンしても、うねって何段もあるグリーンに翻弄され3パットのダボ。

13番452yardもナイスショットし、パーオンしてもまたもや3パットのボギーで残念。
oak14-450w_20120918202128.jpg
14番165yard、池越えのプレッシャーのかかるホールだが、グリーン右奥のエッジに行き、寄せてワンパットのパー。
oak15-450w_20120918202229.jpg
15番364yard、前回左の池を警戒しすぎて右にOBした、苦手なホールを、懲りずに前回同様の右OBし、特設ティーからダボ。

16番454yard、ドライバーはナイスショットするも、ドタバタして3パットまでしてのダボ。
oak17-450w_20120918202303.jpg
17番142yard手前の深いバンカーを警戒して奥にワンオンし、2パットのパー。
oak18-450w_20120918202337.jpg
18番397yard長いミドルだが、ティーショットは良く飛び、残り175yardを、右の池を警戒しすぎて左のバンカーに入れてしまい、ボギー。

前半は、大きくアンジュレーションのきついグリーンの所為もありパットが下手。
OB2回もあり、48回20パットと、残念なスコア。


昼食後、
oak01-450w.jpg
1番349yard、このコースでは変化のないアウト・スタートホールも、ティーショット時にシャワー雨。
2打目にバンカーに入れ、ホームランし、長めのパットを入れてもボギー。
2番、3番をドライバーはナイスショットしてもボギー。

4番162yardは、バーディー逃しのパー。
oak05-450w.jpg
5番342yardは、このコースの名物ホール、浮島経由のミドルホール。
今日は、距離が短めなので、ドライバーを加減したのが大失敗し、右に飛び出して池ポチャ。
打ち直しは、浮島右前方のバンカーに入れてしまい、そこから巧く乗せて2パットのダボ。
oak06-450w.jpg
6番488yard、ドライバーは申し分なくセンターに運び、3オンしても、うねるグリーンで3パットのボギー。

7番272yard、前ホールに続けて、パーオンしても3パットのボギー。
oak08-450w.jpg
8番147yard、これまた、名物ホールのショートホールを手前の池を嫌い、5メートル奥の上の段に乗せ、またもや3パットのボギー。
oak09-450w1.jpg
oak09-450w2.jpg
9番345yard、最終ホール、アゲンストで残り175yardの池越えが残り、刻むのも悔しいので、UT7で思い切ってショットし、ナイスオンするも、またもや、グリーンのうねりに翻弄されて3パットのボギー。

なんと、後半4ホール連続で3パットの悔しいパット。
結局、後半は、45回20パットの、またもやパットだけが残念な結果に。
それでも、パット40回でも93回で上がっているので、ショットは悪くない。

明後日、またもや、デズモンド・ミュアヘッドの設計による、アバイディングクラブゴルフソサエティでのラウンドになるが、狭く、難しいコースなので、攻略したい。

今年55回目、平均スコア99.03回、平均パット35.00回である。

| ラウンド日記2012 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ-2012Round(54)

今日は、スタートが10時16分と遅いスタートで、茂原にある、ムーンレイクゴルフクラブでのラウンド。
遅いスタートなので、8時に自宅を出て、のんびり一般道を走ったら、渋滞していて急遽経路変更し、1区間だけ東金道路を利用し、30分前に到着。
ムーンレイク天気-450w
スタート時点で、30度超えで、暑い。

moon10-450w.jpg
インスタートで10番380yard、めずらしく、スタートからナイスショットしてフェアウェイキープし、2打目も当たりは良くエッジ。
しかし、せっかく1メートルに寄せたのにミスしてボギーの残念なスタート。
11番334yardは、ティーショットを見失い、暫定球がナイスショット。
しかし、本球がバンカーに見つかり、3オンするも、3パットのダボと、パットがおかしい。
12番160yard、当たりが弱くバンカーに入れ、出せず2パットのダボ。
スタート3ホールで5オーバーと、今日もまた、嫌な感じ。

13番285yard、ドライバーは良好、チョロして乗らず、寄らず、最後に1メートルのパットをまたもや外して3パットのダボ。
14番360yard、ドライバーをトップしてチョロ、3オンして2パットのボギー。
15番474yard、引っかけ気味ながらドライバーは良く飛び、2オン狙いがトップしてバンカー。
3メートルにパーオンして、バーディー逃しの初パー。

moon16-450w.jpg
16番180yard、最近天ぷらのミスが多いUT7が、心配の通り天ぷらで、池ポチャ、前進4打でダボ。
17番ドライバーの当たりが弱く、引っかけ気味でバンカーへ。
出すだけ、エッジ、寄せて、1.5メートルを入れてもボギー。
moon18-450w_20120914232118.jpg
前半最後の18番462yard、ドライバーがナイスショットして残り200yard、UTをトップするもグリーン横30ヤード、そこから3メートルに寄せて、バーディー逃しのパーで、後半に期待。


昼食に、がっつり、ヒレカツカレーを食べたのが問題か。
moon01-450w.jpg
1番328yard、腹が突っ張り、スウィングが巧く行かないで、トップ気味のひっかけ。
残り180yardをちょっと無理をしてバンカーに入れ、巧く1メートルに寄せたのに、またもや外して2パットのボギーと残念な後半のスタート。
2番486yard、またもやチョロ、何とか4オンしたのに4パットのミス。
3番131yard、オーパーし、寄せワンのパー。

4番290yard、短く簡単なはずが、引っかけてOB。特設ティーからダボ。
moon05-450w.jpg
5番510yard、トップしてかろうじて池越えのバンカーへ。4オン2パットのボギー。
6番383yard、ドライバーが良く飛び、アイアンも巧く打って2オンしたが、3パットのボギーと残念。

7番365yard、ドライバーは復調、3オン2パットのボギー。
moon08-450w.jpg
8番128yard、左5メートルに乗せ2パットのパー。
moon09-450w.jpg
最終9番359yard、ドライバーは良く飛び、フェアウェイを超えて右ラフ、残り140yardをフライヤーを考慮して8Iで打ったら、ピン横2メートルに付け、慎重に入れて、嬉しいバーディー。

後半は、OBも、4パットもあったが、43回17パットと、スコアはまあまあ。

多くのミスと、ドライバーの半分は不調、パットの大叩きもあったが、90回35パットは、前回の100オーバーに比べると、大崩にならずにほっとしている。
そして、今日も又、PGMの株主優待券を利用して、支払額3,925円は、満足。

今年54回目、平均スコア99.15回、平均パット34.91回である。

| ラウンド日記2012 | 19:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2012Round(53)

今日は、1ヶ月ぶりでのホームコース仲間との房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでのラウンド。
夏休みが終わり、日曜日で仕事の車が少ないので、一般道路で行くことにしても時間は変わらない。
残暑が厳しく、汗が目に入り、相変わらず、ショットに集中できないミスが多発。
bosonishi01-450w_20120910090526.jpg
ここ数回のラウンドで、ドライバーが不調だが、今日も不調。
しばらく引っかけが少なかったが、今日は、引っかけが多発。
身体の回転がスムーズに行っていないのは判るのだが、巧く行かない。

1番引っかけ気味のチョロ、ドタバタしてダボ。
2番当たりは良かったが引っかけて、カート道路に跳ねてOB、トリプル。
3番ショートホール池ポチャでダボ。
4番ロング、当たりはよいが、またまた引っかけて左斜面ラフでボギー。
5番名物ホールは、センターでOK、しかしボギーが精一杯。
6番右目ストレートにラフ寄せが寄らずボギー。
7番ロング、ナイスショットしたが、2打目引っかけ、ボギー。
8番ショート、ワンオンしてパー。
9番ナイスショットし、残り100yardを乗せられず、寄せに失敗したがパー。
前半のドライバーは、半分が引っかけ。
滅多に入れないショートホールの池ポチャもあり、前半は47回15回。
スタートから、ダボ、トリ、ダボの7オーバーを良く挽回出来たと思う。
8時40分にスタートし、西コースのアウトは渋滞するのに、日曜日で終了10時40分の丁度2時間は、珍しい。

boso-nishi10-250h.jpgレストランも比較的空いており、今日は来場者が少ないようだ。        
後半のドライバーも、3回が引っかけ、3回はフェアウェイ、1回バンカー。
10番スタートで、またもや大きく引っかけ、トリプルスタート。
11番バンカーに入れ、ボギー。
12番200yardのショートホール、引っかけたがボギー。
13番引っかけてラフ、2打目を入れてはいけないバンカーに入れ出せずにダボ。
14番532yardは、ナイスショットし、パーオンしてパー。
15番またもや大きく引っかけOB、打ち直しも引っかけてセーフだが8打のダブルスコア。
ここでのミスショットが本日の致命傷か。
16番128yard、池越えのショートホール、ほとんど池ポチャの記憶がないが、前ホールの影響か、池ポチャ。
池後方からのショットが何と3回の池ポチャ。
房総ゴルフ場には、特設ティーが一切無く、全てルールどおりに打つことになるが、なんと、128yardを9オン2パットの11打。
15.16の2ホールで12オーバーしたことになる。

このままでは60回を叩くことになり、気を取り直し、
17番510yard、ドライバーを思い切り振り回し、ナイスショット。3打目をオーバーし、寄せに失敗するも、上3メートルからのパットが入りパー。
最終18番353yardも、ドライバーを思い切り振り回し、ナイスショット。160yard上りを苦手な5Iでナイスオン。
3パットしたが、ショットは満足なボギー。

後半は、破滅した2ホールがあるので、久しぶりのワーストスコア56回19パット。

久しぶりの100オーバーだが、不調のドライバーと、破滅の2ホールがあるので仕方ない、今後はもう少しショットに集中し、ミスを少なくしたい、大いに反省した一日であった。

どうも、慣れてマンネリ化したホームコースでのポカミスが多いような気がする。

今年53回目、平均スコア99.32回、平均パット34.90回である。

| ホームコースラウンド日記 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2012Round(52)

今日は、PGMの成田の森カントリークラブでのラウンドで、去年10月に続いて2回目であるが、コースの記憶がほとんど無い。
しかし、進行に応じて、前回失敗した事が鮮明に思い出され、それが何カ所もあるもので、相当酷かったようだ。
8時スタートだが、スタート前から相当に暑い、しかも、前組2サムでありながら、進行がのろい。
気温が高く、風がほとんど無いので暑く、顔を流れる汗が止まらず、つい、いい加減に打ってしまうミスも多発。
naritanomori01-450w_20120906153438.jpg
最近ドライバーが右目に出るのを、昨日のレッスンでしっかりと調整したはずなのに。
アウトからスタートし、1番、いきなりドライバーを引っかけて左の林の中、出して、届かず、残り30ヤード程度から、寄せで突然トラブル発生。
シャンク、シャンク、怖くて乗せるだけ、高麗グリーンに慣れずに2パットの8と、いきなりのダブルスコア。
グリーに近くでのシャンクなんて、初めての経験で、しかも2連続で、パニック状況。
しかも、慣れない高麗グリーンで、イライラし、前組の進行にイライラし、良いとこ無し。

最初の寄せの失敗が一日中尾を引き、最近、巧くいっていたグリーン周りからの寄せが、全く駄目。
グリーン周りのラフがきつい所為もあるが、寄せの酷いミスが多発し、10打位は損をしていると思われる。
2番から8番までは、全てボギー。
特に、2つのショートホールでは、乗らず、寄せにミスし、3オンしてのボギー。
唯一パーオンの4番も、3パットしてのボギーで、パーが取れない。
naritanomori09-450w_20120906153513.jpg
9番ロングホール、引っかけか、フェードのドライバーが、ドローと、左のラフ。
木が邪魔で7Iでフックをかけ、残りを9Iで巧くのせ、3メートルのバーディーを逃して、初パーと、前半は47回17パットと、ストレス一杯。
ドライバーは、ほとんど引っかけ気味の感じで、満足な当たりゼロ。
寄せは、ほとんど失敗し、寄るどころか、乗せられないのも何度もある。
高麗グリーンのパットも、思ったように転がらず、ストレス一杯。

nariranomori10-450w.jpg
昼食後、10番で、またもや引っかけで林の中。グリーン周りでドタバタして2パットのダボ。
11番ショートホール、前半2つに続けて3オン1パットのボギー。
12番、またもやドライバーを引っかけてOBとして、特設ティーからまたもやグリーン周りでドダバタして8のダブルスコアと、前半3ホールで+7と崩壊が止まらない。

13番から15番までは何とかボギーで凌いだが。

16番名物ホールの大きく右ドックレックの池越えロングホール。
左OBが怖いが、珍しくドライバーがナイスショットしたのが失敗の元。
残り200ヤードなのでUTを出し、グリーンが空くのを待って、案の定、待ちチョロして、ボールが見つからない。
仕方なくOBとして、またもや大叩きのトリプル。
この段階で、50以下は絶望的として、17番、今度はフェードして、ボギー。
nariranomori18-450w.jpg
最終18番、左が全てOBだが、思い切って、肩を回転できて、最終ホールにして満足な当たり。
右のラフからではあるが、グリーン左3メートルまで運び、ピンまで7メートル足らずを、何と、ここでもザックリして、寄せられず2パットと、どうしようもない展開で、後半は2回のOBがあり、51回16パットの大叩き。

今日は、反省点が多すぎる。
駄目なドライバーショット、テイクバックもフォロースルーも、ゼロ点に近い。
グリーン周りの寄せが、スタートホールのシャンクをきっかけに、メチャメチャで、ゼロ点。
パターも、慣れない高麗グリーンとはいえ、1メートルを超えると入る気がしなかった。

唯一の収穫は、前日のレッスンで調整した、大の苦手な80ヤードからのアプローチを、左手のグリップをしっかりと握ることで、乗り越えられそうなこと。

暑かったー。
100を叩かずに助かった。

このゴルフ場は、65歳以上ゴルフ利用税の軽減措置があり、PGMの株主優待券を利用したら、支払額は2,475円と、練習場並みの料金で、得した気分。

今年52回目、平均スコア99.25回、平均パット34.92回である。

| ラウンド日記2012 | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |