fc2ブログ

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アコーディア・ゴルフガーデン

毎週火曜日に、ゴルフスクールのレッスンを受けているが、今日は、第5週のイベントで、成田にあるアコーディア・ゴルフガーデンで、実践レッスン(パター・バンカー・アプローチ)その後3Hプレーに行って来た。
グレンオークスCC近くにあり、前から気になっていた練習場である。


b-450w.jpg
まず、バンカーの練習
今までより、力みのないスウィングに変更を目指す。

pat-450w.jpg
パット練習
気がつかなかったが、テイクバックを真っ直ぐにしていない事が指摘された。

ap-450w.jpg
アプローチ練習
グリーン周りのクラブ選択に幅が出来ると良いなと思う。

3ホールプレー
s1-450w.jpg
ショートホール150ヤード

mi-450w.jpg
ミドルホール

s2-450w.jpg
ショートホール

3ホールだけだが、コースの整備はしっかり出来ている。

有意義なレッスンであったが、暑かった。
思い切って、実践に反映したいと思う。
スポンサーサイト



| 日記 | 20:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2012Round(44)

oogami450w.jpg
真夏日の暑い予報の中、ホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンドだが、日曜で予約が遅かったため、スタート時間が10時4分と、スタート時点から暑すぎる。

oogami10-450w.jpg
こんなにも遅いスタートは滅多になく、いつもなら、ハーフを上がってくる時間である。
日曜なので渋滞は覚悟していたが、前組が遅すぎ、暑さもあり、ストレス一杯。
全体が渋滞しているならともかく、その前が空いていると、つい、文句も出る。
インスタートして、暑さになれず、顔全体から流れる汗にショットがおろそかになり、ミスショットが続出。
スタート10番406yardから2打目に木に当てたりしてトリプル。
11番369yardは、ボギーとしたが。
12番384yardで、ドライバーの飛球方向を見失い、紛失球で暫定球を打ち、またもやトリプル。

13番482yardでは無理をせずに2打目をアイアンで刻み、2メートルくらいのパットを入れてバーディーと、生き返ったかに思ったが。
14番178yardの谷越えをティーが高すぎ、UTを天ぷらしてOBとし、おまけに3パットまでして+4。
15番369ヤードを、ドライバーでナイスショットしたのに残り110ヤードを乗せられず、ボギー。

こんなストレスからか、16番375yardは、ドライバーがスライスしてOBで打ち直し、4打目もUTが右に飛び出してまたもやOBとして、おまけに3パットまでして、なんと10打+6と、もはや処置無し。
17番156yard谷越えも、乗らず、寄らず、3パットと、ひどい。
oogami18-2-450w.jpg
18番467yardのドライバーも大きくスライスし右斜面下で、危うくOB。
何とか処置して、ボギーとしたが、最近、これほど大荒れしたのも珍しい。
oogami18-450w_20120729211210.jpg

前半は、OB3回、ロスト1回の56回20パットと大叩きだが、パットも悪すぎるが、顔全体からの流れる汗が、これほど集中力を失うとは思わなかった。



oogami01-450.jpg
昼食後、コース側が、前組の渋滞を理由に1組空けてのスタートとなったが、2ホール目のティーショットで待つ始末。
1番339yardと短いが、フォロー、少しの下りを、ドライバーは本一で残り60yardからパーオンしてのパー。
2番516yardの2打目が苦手なロングホールを、アイアンで刻んだのにフェアウェイの中の木に当ててしまい、3打目が残り200yard。
UTで、グリーンの右に外し、地面の固いディポットからチョロ、すっぽり沈んだラフからダフリ。
2メートルのパットを必死に入れてもダボ。
3番343yard引っかけて左の林の外、3打目も林の中から出すだけ、ショートして、またもや2メートル近いパットを何とか入れてもダボ。

4番185yardはショートし、寄せがまたもや2メートル近いパットを何とか入れてパー。

寄せが巧く行かず、必死に3回も、長めのパットが入って救われる。

5番373yardは、2打目にバンカーに入れてしまい、ダボ。
6番385yardは、またもや寄せに失敗して2メートルのパットを入れてボギー。

3ホールを残し、6オーバーだが、前半の20オーバーにより、100切りは絶望的。

7番153yardをバンカーに入れボギー。
苦手な8番369yardはダボ。
最終9番455yardは、2打目まで巧くいったのに、3打目以降ドタバタしてダボ。

結局、後半は47回13パットと、寄せの失敗をパットでカバーしているが、グリーン周りの芝の強さに対応できないのが問題。


今日は、遅いスタートによる暑い中で、熱中症対策で多くの水分を補給するため、顔全体から流れる汗が目に入り、ショットに集中できず、渋滞気味のラウンドが輪をかけてストレスを増加させて、満足なラウンドが出来なかったのが残念である。
こんな状況下でも、もう少し、まともなラウンドが出来るはずであり、少なくとも100は切りたかった。

前半が悪すぎた。

とにかく、暑かった。

| ホームコースラウンド日記 | 19:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土用の丑の日とうなぎ

土用の丑の日にこだわるつもりはないが、女房の事務所の昼食に便乗してGETしたウナギ弁当を頂いた。

ウナギ弁当20120727
我が家は、東武デパート地下食料品街の「日本一」で買っているが、今まで、1,575円が、1,995円に値上げされているが、大きさ味は変わらず、結構、美味しい。

| 日記 | 15:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラ・ヴィスタ ゴルフリゾート-2012Round(43)

lavista00450.jpg
昨日まで涼しかったが、今日からまた、暑くなる予報の中、ラ・ヴィスタ ゴルフリゾートでのラウンド。
lavista10-450w.jpg
8時スタートだが、前に数組入って、前2組はコンペのようだが、進行は遅い。
アウトからスタートして、10番400yard、短かめのロングホールではドライバーはナイスショットし、2打目にグリーン脇のバンカー、出すだけ、寄らず2パットのボギースタート。
11番370yardは、パーオンしてのパー。
12番170yardは、ショートしたがうまく寄せてパー。
ここまでは順調。

しかし、
13番421yardのスタートのロングホールより長いミドルホールでは、2打目でグリーン近くまで持ってゆき、寄せに失敗しておまけに短かめのパットをはずしての3パットのダボ。

短いパットを外した後が怖い。

今日もまた懲りずに、14番でドライバーは申し分ないナイスショットしたのに、140ヤードの池越えに2度失敗。
なんとダブルスコア。
おまけに15番の168ヤード谷越えのショートホールでOBしてダボ。

前半3ホールを1オーバーで、中盤3ホールを8オーバーとは、あまりにも酷い。

lavista18-450w.jpg

16番以降は、何とか踏みとどまって、ボギー、ボギー、パーとして、前半は47回17パットと悔しいスコア。

lavista01-450w.jpg
昼食バイキングで、少し食べ過ぎたが、後半の1番314yad、スタートホールはドライバーはナイスショットしたのに、朝のスタート同様2打目をバンカーに入れてしまい、巧く出せずにダボスタート。

2番546yardと長いロングホールも、良いのはドライバーのみで2打目にUTを引っかけてOBが問題。
途中ドタバタしてトリプルと、前半が良いスタートを切ったのに、後半のスタートはドタバタが多い。

lavista03-450w.jpg
3番145yard、池越えのショートホールは1オンしてパー。
4番は、ボギーと巧く切り抜けたが。

5番347yard、ハンディキャップ1の罠にはまり、ドライバーを引っかけ気味にOBとし、特設ティーからダボ。

6番168yard、二段グリーンの手前の段からのパットが難しく3パットしてのボギーが悔しい。

上がり3ホールでの大叩きを慎重に切り抜け、
7番ボギー、8番パーとして
lavista09-450w.jpg
最終9番368yardをドライバーでてんぷらし、残り180ヤードをグリーン左の斜面まで打ったのに、3打目を巧くのせようと欲張ったのがいけない。
ざっくりし、さらに寄せきれずに2パットのダボと、もったいない。

結局、後半も48回17パットと、いまいちのスコア。

今日は、3回のOBと、2回の池ポチャのいずれも、さほど難しくない場面でのミスが残念で、悔しさ一杯のラウンドとなった。

| ラウンド日記2012 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸の内倶楽部-2012Round(42)

風も弱く、暑い一日となった今日、良いスコアが出ると言われる丸の内倶楽部でのラウンド。
2009年8月にベストスコア84を出したコースで、今日も期待してスタートした。
marunouchi00-450w.jpg
朝7時台なのにかなり暑く、今日も1.5リットルのスポーツドリンクと1リットルの麦茶に氷を入れ、水筒2本を持参。

marunouchi10-450w.jpg
一昨日、ドライバーが比較的好調だったが、昨日、レッスンで打ち方を修正したのが良くないのか、スタートの10番372ヤード、ドライバーが珍しく右に飛び出す。
残り150ヤードをラフから届かずバンカーに入れ、スタートから大問題。
しかし、最近苦手のバンカーを巧く寄せて、奇跡的なパーでのスタート。

このコースは、合っているのかと思ったが。

marunouchi11-450w.jpg
11番343ヤード、ティーグランドで、以前右のOBを打ったのを思い出し、気をつけたつもりだったのに。
以前と同じような、右に飛び出して、さらにスライス系の球筋で、やっぱりのOB。
特設ティーからナイスオンしてダボで収まったのが救い。

12番396ヤード、スライスを警戒して今度は引っかけて、残り200ヤード以上からボギーで治まる。

marunouchi13-450w.jpg
13番521ヤード、ドライバーはトップしてナイスゴロ。
2打目のUTもトップしたが、これまた、ナイスゴロ。
3打目アイアン、これまたトップしてナイスゴロで、グリーン近く。
7Iで巧く転がし1パットのパー。なんか、得した気分。
13番は、4人のうち一人バーディーで、3人パー。

14番331ヤードは、パーオンしてのパーで、全員がパー。

15番136ヤードで痛恨のミス。
グリーンオーバーして奥の浅いバンカーから、通常のバンカーショットをすればよいのに、アプローチショットのようにボールに軽く当てるつもりが、強すぎてグリーンオーバーし、ダボ。

16番327ヤード、4人全員パー。

17番175ヤード、これまた4人全員パー。
ここまで来ると、このコース、易しいのかなと思ったのが失敗。

18番460ヤード、ドライバーをチョロし、左の池を警戒してアイアンで刻むもミスの連続でダボ。
ここで、短いパットを外したのが後半に大きな影響が出ることになるとは。

それでも、前半は比較的好調なパットに助けられ43回15パットと、久しぶりの80台に期待が。
他のメンバーも、38,40,40と比較的好調。

marunouchi01-450w.jpg
後半は、80台への期待を込めて慎重にラウンドするつもりだったが、何か変。
前半、好調だったパットに異変が。
1番491ヤード、ドライバー、UTとも問題なく、3打目が木越えの100ヤードで少し引っかけたがパーオンし、ファーストパットも約80センチに寄せたまでは問題が無かった。
しかし、これを外す。

2番355ヤード、ドライバーを引っかけて隣のコース、巧く木の上を超えて、ここから3オンしたのに、またもや3パット。
前半、1度もなかった3パットを2ホール続けるとは、ショックが大きい。

3番357ヤードは、ドライバーも良く飛び、パーオンしてのパー。

4番311ヤードで、ドライバーがまさかの大スライス。
これほどのスライスは、最近では珍しく、ショックも大きく、特設ティーからも乗らず、おまけにまたもや3パットして痛恨のダブルスコア8打。

この後、ドライバーにも異変が。

5番ドライバーが、またもやスライスして、あわやOBの右斜面中腹。2打目失敗3打脱出、4オン1パットのボギーでほっとする。

6番114ヤードショートホール。
こんなに短いのに、乗らず、寄せられず、ショートパットで、またまた3パットしてダボ。
パットがとにかく変。

7番545ヤードドライバーはミスするも、2パットでボギー。

ここまで来て、数々のミスの積み重ねで18オーバーと80台はバーディー以外はないので諦めかけたが。


8番160ヤード、ピンそば80センチに付け、望みを繋げたのに。

何と、若干のフックラインを外す。

9番413ヤード、ドライバーは久しぶりのナイスショットし、距離も出た。
2打目も長いので載せることにのみ専念し、何とか右10メートルに載せた。
後は、これを入れれば89回だが、
入る可能性は低く、オーバーして万事休す。
返しも入らず、本日後半だけで5回目の3パット。

結局、後半は48回22パットと、とにかくパットが変。

それでも、この暑さの中、91回と、スコアだけ見ればまあまあなので良しとしたい。


同伴者は、77,83,86と、皆さんお見事。
このコースが、良いスコアが出ると言うのは本当のようだ。
距離も、レギュラーから6,212ヤードと、決して短いわけではない。
また、来たいし、次回は80台を出すつもりである。

| ラウンド日記2012 | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

麻生カントリークラブ-2012Round(41)

麻生天気420
真夏日で、風も弱い熱い一日となったが、初めてのコース、茨城県の麻生カントリークラブでのラウンド。
8時14分と早いスタートだが、朝から暑い。
帰宅後、梅雨明けを知った。


最近、朝一のティーショットが失敗しているが、今日はナイスショットするも、グリーン奥の林が危険そうで2打目はショートしたが、巧く寄せて1パットのパーと、上出来のスタート。
asou02-450w.jpg
しかし、
2番ロングホールを引っかけて林の中、
巧く出したまでは良かったが、
3打目のUTをまたもや引っかけ斜面のラフ、ざっくりし、さらにバンカーに入れてしまいがっくり。
このショックから立ち直れず、バンカーで3回、なんと10回のダブルスコア。

この後は、パー1、ボギー4,ダボ2と何とか踏ん張り、前半は49回15パットと、50切りがやっと。

asou09-450w.jpg
9番ショートは、エッジからの寄せに失敗し、3パットのダボ。

asou10-450w.jpg
前半の暑さでバテバテだが、冷房の効いた昼食で生き返り、後半頑張るつもりが、暑さで集中が出来ない。
ドライバーも3ホールは好調だったが、中盤以降引っかけてのOBもあり、大荒れ。
10番から、ボギー、ボギー、パーと来てから、ショートホールで寄せの失敗からの3パットでダボ。
次の14番で大きく引っかけOB、打ち直しをバンカーに入れ、トリプル。
15番ドライバーをバンカーに入れ、9Iでナイスオンしてパーは良かったが。
asou16-450w.jpg
16番ショートホール3オン1パット。
asou17-450w.jpg
17番、2打目で池越えのホールをドライバー引っかけ、出すだけから、無理をして池ポチャ、ドタバタして9打+5の大叩きでがっくり。
終盤の大崩が、最近多くなり、体力不足と集中力の欠如が目立つ。

asou18-450w.jpg
18番、最終のロングホール、100切りに危険信号、集中して、ドライバーはナイスショット。
しかし、2打目を引っかけ気味で木に当てしまい、残りが200ヤード近く、右ドックレックでグリーンが見えない。
ここからのUTがナイスショットするも、行ってみるとガードバンカーに入っている。
今日は、バンカーでの失敗が多いが、ここは巧く出して2パットのボギー。

結局、後半は50回17パットと、2ホールでの大叩きが問題。
99回と、かろうじて100を叩かず、ほっとしている。


今日は、同伴者に上級者がおり、ドライバーの安定はともかく、アイアンショットの正確さに驚き、私が3回打った同じバンカーからもOKの場所に寄せており、方向、距離の安定の必要性を改めて認識した。

| ラウンド日記2012 | 21:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カナリヤガーデンカントリークラブ-2012Round(40)

カナリヤ天気weather3
久しぶりの雨のラウンドを覚悟した、カナリヤガーデンカントリークラブだが、終わり間際に小雨がちらついた程度で、傘をさすことはなく、強風に悩まされたが、かえって涼しく、実施決定が正解。
canary01-450w.jpg
評価が高く、料金も高めであるが、広々とした、素晴らしいコースである。
レギュラーティーからでも6,300ヤードと、距離も結構ある。
初めてのコースで楽しみにしていた。
予報どおり風が強く、スタートはフォローで、今日のドライバーは前半右方向、後半引っかけ気味と、ぶれるが、広々としているので、OBは無し。
アウトスタートで、8番までは6オーバーと順調だったのに、9番の寄せでの失敗が致命的でトリプルと45回17パットと、悔しい結果。
今回、グリーン周りの寄せがことごとく失敗し、ストレス一杯。
canary04-450w.jpg
前半は、パー2、ボギー6、トリプル1
canary10-450w.jpg
canary12-450w.jpg
後半は、いつも引っかけ気味で、3ホール連続のダボ。
中3ホールはボギー、パー、パーと順調。
しかし、上がり3ホールで問題が発生。
16番、またもや寄せの失敗から3パットしてトリプル。
17番、寄せの失敗に懲りて、パターで巧く寄せたのに、80センチを外してボギー。
18番、引っかけてラフに行った場所が判っているのに、皆で探しても見つからずロストボールで、+4。
結局、後半は、パー2、ボギー2、ダボ3,トリプル1,+4で、51回18パットの大荒れ。


今年はラウンドのペースが多すぎ、今回で40回目となり、足腰の凝りが解消しない内のラウンドは、集中力の欠如に繋がっている。
しかし、今後も新規のコースが何回も予定されており、楽しみである。

| ラウンド日記2012 | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は、小雨決行

明日のカナリヤガーデンカントリークラブは、初めてのコースで楽しみにしていたが、小雨予報。

でも、0.1-0.4ミリと、1ミリ以下の小雨なので、真夏日よりは増しと考え、実施と決定。

カナリヤ天気weather400
カナリヤ天気par-400
カナリヤ天気livedoor

≫ Read More

| 日記 | 09:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2012Round(39)

今日は、1週間前に大叩きした、ホームコース、房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでのリベンジラウンド。
先週は、レギュラーティーからのラウンドで大失敗しているが、今日はホームコース仲間とのラウンドで、バックティーからのラウンド。
バックティーからだと6,701ヤードと、レギュラーティーより405ヤード長く、先日の習志野CCクイーンコースのレギュラーティーより727ヤードも長くなる。

アウト3,413yard
房総東01-450w
No1.421yard
先週同様アウトからのスタートで、先週、絶対に入れてはいけない左の林に入れたので、今日は、引っかけを警戒して右ぎりぎりを狙う。

しかし、

何と、最近スライスなんて滅多に出ないのに、大きくスライスして、おそらく10年ぶりくらいの右へのOB。
打ち直しは、ナイスショットするも、今度はアイアンが、スライス。
アイアンのスライスも、滅多に出ないのに。

理由は明白、今日は、ゴルフ場に到着後、朝食バイキングを食べる予定が、バイキングが廃止され、和定食を注文したら、どんぶりの豚汁がついてきた。
食べ終わったら、スタート15分前で、練習なし。
しかも、ゴルフ場で湿布を貼る予定が、時間が無く、スタートハウスで急いで貼る始末。
余裕を持ったスタートを痛感。

結局、3パットまでして、いきなりダブルスコアと、先週の悪夢の再現か。


房総東02-450w
No2.381yard
ドライバーはナイスショットし、2打目も慎重に打ったが、またもやスライス気味。
寄せが巧くゆき、1パットでパー。

房総東03-450w
No3.546yard
またもや、ドライバーがスライスして隣のコース下へ、巧く戻したと思ったら、フェアウェイ真ん中の木の後ろ。
苦手な80ヤードを打ちそこなってバンカーに入れ、トリプル。

房総東04-450w
No4.190yard
UTが天ぷらでバンカーに入れボギー。

房総東05-450w
No5.398yard
ドライバーがナイスショットするも、140ヤードをまたもやスライスし、巧く寄せて1パットのパー。

房総東06-450w
No6.527yard
ドライバー、UTともナイスショットし、残り120ヤードも巧く載せてパー。

房総東07-450w
No7.370yard
ドライバーはナイスショットし、パーオン逃すも寄せワンでパー。

房総東08-450w
No8.183yard
5Iで手前から攻める予定がスライスし、寄せに失敗してオーバーし、ダボ。

房総東09-450w
No9.397yard
ドライバーは、ナイスショットし、バンカーにだけは入れまいと、大きめのアイアンがまたもやスライス気味でバンカーに入れ、ボギー。

結局、前半は、スタートの失敗と、アイアンの思わぬスライスに悩み、47回16パット。


イン3,413yard
房総東10-450w
No10.400yard
昼食後、いつも引っかけ気味なので、あえて右方向を狙うも、さらに右に真っ直ぐ飛びだしラフへ、2打目をミスし、乗らずダボ。
またもや、スタートでつまずく。

11番383yardは、ドライバーはセンターへ、2打目オーバーするも寄せてパー。

房総東12-450w
No12.516yard
ドライバーはナイスショットしたが、薄いディポットに入り、2打目が思うように飛ばず、パーオンを逃すも巧く寄せてパー。

13.14.15番は、いずれもボギー。

房総東16-450w
No16.199yard
ここでも、手前から攻めようと5Iを使ったのに右のバンカーに入れ、3パットしてダボ。

房総東17-450w
No17.419yard
苦手な17番は、いつもドライバーはナイスショット。
残り200ヤードを、さんざん悩んでUTでまたもや引っかけ気味でOB。
ここは、アイアンを使わないとミスを多発しているのに懲りない。
結局、トリプル。

房総東18-450w
No18.526yard
比較的得意な最終ホールも、前17番に左右されるが、今日は踏ん張った。
ドライバー、ユーティリティー、9Iとも巧く行き、7メートル近い下りのパットが、奇跡的に入り、最後にバーディーで締めくくり。

結局、後半は、45回15パットと、ミスはあるものの、まあまあ。

今日は、先週の大叩きを穴埋めでき、ほっとしている。

| ラウンド日記2012 | 20:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

習志野カントリークラブ・クイーンコース-2012Round(38)

queen16-450.jpg
今日は、自宅から25キロ程度と近いが、道路渋滞があり、1時間近くかかる、習志野カントリークラブ・クイーンコースでのラウンド。
昨日の午後から、夜中まで雨が降っていたので、フエアウエイへのカート乗り入れが出来ず、残念。
晴れて、気温が上がり、暑い一日となった。
クイーンコースは、距離が短く、ホワイトティーから5,974ヤードで、比較的、楽。

クイーン01-450w
1番369ヤード、スタート前に、しっかりと素振りをしたが、ドライバーは、引っかけ気味でバンカー手前。
3オン2パットのボギーと、無難なスタート。

2番341ヤードは、ドライバーはナイスショットし、2オン2パットのパーと、上出来。

クイーン03-450w
3番479ヤード、ドライバーはナイスショットするも、UTで2.3打目頭を叩いてチョロし、バンカーにまで入れてトリプル。

4.5.6番は、ボギー、ダボ、パーと、まあまあ。

7.8.9番も、ボギー、パー、ダボと、まあまあで、結局、前半は46回16パットと、今ひとつ。

原因は、グリーン周りからの寄せが、ほとんど失敗。
グリーン周りのラフに埋まったボールが、巧く寄せられない。

クイーン10-450w
最近、右ももの痛みが発生するが、今日も又、後半は、我慢のゴルフ。
でも、右への負担のかからないスウィングをして、なんとかしのいでいる。

10番345ヤード、後半のスタートとしては珍しく、ドライバーがナイスショットして、ベストポジション。
2打目を載せられず、寄せもまあまあだが、1パットでパーの上出来のスタート。

11番305ヤードと短いのにドライバーをミスし、ボギー。

クイーン12-450w
12番545ヤードの池のある右ドックレックを、池を怖がり、真っ直ぐラフ、ボギー。

クイーン13-450w
13番336ヤード、パーオンしてパー。

クイーン14-450w
14番344ヤード、引っかけてミスが連続するも、長めのパットが入りボギー。

クイーン15-450w
15番158ヤード、グリーン手前5メートルのラフから寄せられず、またもや長めのパットが入りパー。

クイーン16-450w
16番512ヤード、池を怖がり、右前方のバンカーへ、出して、3打目の池越えをまたもやバンカーに入れ、ここでの無造作なバンカーショットが失敗し、ホームランして別のバンカーへ入れ、初めてのトリプル。

クイーン17-450w
17番151ヤード、右5メートルのラフから載せられず、ボギー。

クイーン18-450w
18番335ヤード、残り85ヤードの浅いラフからの2打目が載せられず、5メートルの寄せが寄せられずに2パットのボギー。

結局、後半は、何度もの寄せの失敗があるが、44回15パットのスコアとしては、満足。

この時期、芝生の勢いが良く、浅いラフでも寄せが難しく、今日は、満足な結果無し、これからしばらく、ここからの寄せの成否が、スコアを左右しそうだ。

| ラウンド日記2012 | 20:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT