fc2ブログ

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

雑草は元気すぎ

ゴルフ場の芝生が、この1週間で急に色が変わってきたので、御宿の雑草が心配で時間がないが出かけることに。
20120429雑草1心配的中、雑草は元気すぎ、どこから手をつけて良いのやら。

大きめの雑草は簡単に取れるが、量が多すぎて、何時間掛かるか判らない。

問題は、小さくてびっしりと生え始めている雑草で、手に負えない。

除草剤を使いたいが、面積があって小型噴霧器では無理。

仕方ないので、目立つ雑草を前日午後と今日の3時間位をかけて取り、後は手抜きで、芝刈り機をかけてしまうことにした。

1月後くらいに、再度、大きめの噴霧器で除草と、芝刈りをやることになるが、仕方ない。


でも、まだ、芝が生え始めたばかりなのに、芝刈り機をかけると、遠目には綺麗に見える。

でも、大いなる手抜き。

様子を見に来るのが、ちょっと遅かった。

20120430芝生1
20120430芝生2
20120430芝生3
スポンサーサイト



| 御宿・野菜作り・花木 | 19:17 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

佐原カントリークラブ-2012Round(21)

佐原天気450

今日は、天気予報で後半少し降られる覚悟での、佐原カントリークラブでのラウンド。
しかし、曇りで風が少し強かったものの、最後まで降られず、帰路、東関道走行中に降り出した。

sawara9-18w450.jpg

sawara1-450w.jpg
最近、ドライバーが復調し、スタート1番も力まず打って、フォロー気味ではあるが、230ヤードフラッグを10ヤードほど越えるナイスショット。
しかし、ショートアイアンの距離が今日は合わず、ショートが多く、寄せはまあまあでも、パットが酷い。
1番グリーン近くから寄らず2パットのボギー。
2番も同じようにグリーン近くから寄らずに3パットのダボ。
sawara3-450w.jpg
3番ショートからは、1メートルくらいに寄せても、傾斜の横や斜め上下で、1メートル近くがほとんど入らない。
結局、前半は、フェアウェイキープ4回で、3パット4回、1パット1回のみで、ショットはさほど酷くないのに、寄せる場所が悪く、スコアにならず、47回21パット。
sawara9-18w450-2.jpg
名物ホールの9.18番も、強いアゲンストの中、巧く池越えは成功するも、スコアはいまいち。

先週に比べ、ゴルフ場の芝生がかなり伸びてきており、見た目も綺麗になってきている。

sawara9-18w450-1.jpg
レストランからの名物ホールは、美しい。

sawara11-450w.jpg
後半、10番もドライバーの当たりは良かったが、230ヤード左のバンカーに入り、そこからのクラブ選択ミスがいけない。
あごが低いので、ユーティリティーで打ったが、厚く入ってしまいフエアウエイを斜めに横切り右の林の奥。
真横に出して、ドタバタしての9打+4と、スタートから大問題。
その後も、ドライバーは結構調子よく、後半のフェアウェイキープも4回あるが、1メートル近くへの寄せからのパットが入らない。
前半はパーが無く、3パットが4回あっても47回なのに、後半は、パー2回、17パットなのにスタートの大叩きが響いて48回と懲りない。
sawara16-450w.jpg
今日は、最近復調気味のパットが、難しいところに付けてしまった所為もあるが、短いパットを5回くらい外して、ストレス一杯。

でも、雨予報の中、降られずにラウンド出来、95回とショットの割にはスコアは良くないが、とりあえず100を叩かなくなったのがなりより。

| ラウンド日記2012 | 18:59 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

4人兄弟で、かずさカントリークラブ-2012Round(20)

kazusa450.jpg
          kazusa兄弟200
今日は、兄弟4人で、かずさカントリークラブでのラウンドである。
全員ゴルフをするが、全員でラウンドするのは20年近く前で、皆が、いつ、どこでラウンドしたかの記憶も記録も無い。
今回、二男と四男がメンバーのかずさカントリークラブを予約し、キャディ付でラウンドしたが、今回、研修生がキャディだったので良かったが、前回、キャディさんが困っていたことを鮮明に覚えている。
今回、3人がゼクシオアイアンだったが、型番が違い、判別可能で、ドライバーは、シールを貼って判別。
kazusa01-450w.jpg
ここは、27ホールあり、富士コース、つばめコースを回った。
富士コースは、1番下り、2番上りの、結構アップダウンのあるコースで、距離は短いが変化に富んだ面白いコース。
全員、兄弟に良いところを見せようと張り切りすぎたのか、ミスショット続出、終盤までは、長男の私が絶好調。
前回まで、不調のドライバーが、今回は好調で、スタート2ホールをダボとしても、3.4.5番をパートして8ホールまで6オーバーと、最近では一番良いスコア。

しかし、

9番ロングホールを、力んだつもりはないがチョロ、下り斜面からアイアンで打ち、3打目のクラブ選択が大失敗。
少しの左足下がりから、ユーティリティを持ち、シャンクが出ないようにと思ったのが悪く、チョロのシャンクでOB。
結局10打の+5としてしまい、前半は47回15パットと、惜しいスコア。
でも、前回から改善されつつあるパットが15回と、嬉しい。
kazusa02-450w.jpg
土曜日で混んでいるのか、ちょっと長めの昼食でのんびりし、気温が低めで、風も少しあるので後半スタートは寒く、身体が固いのか、兄弟全員が引っかけて左方向。
私は、左斜面の下、池の脇、赤杭の中。
打てる状態なので、ソウルしないで、フェアウエイに出すのが精一杯。
3パットしてトリプルスタートと、大失敗。
その後は、ドライバーも復調したが、いつものドタバタゴルフで、後半は49回16パット。
kazusa03-450w.jpg
今日は、久しぶりの兄弟ゴルフで楽しみ、今後、年間2回くらいはすることとした。
最近不調のドライバーは、ほぼ復活し、フェアウェイキープ10回と、ほぼ満足。
絶不調だったパットも、前回同様31回と満足レベル。

最近、ほとんど100オーバーのゴルフでストレスが一杯だったが、前回に続き、やっと、回復基調になったのが、何より嬉しい。

ただ、ショットの満足度は少ないので、先は長いが、気長に少しずつショット改善を続けたい。

| ラウンド日記2012 | 20:25 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

少し復調の源氏山ゴルフクラブ-2012Round(19)

ドライバーだけ調子が良かったのに、先週12日のイーグルレイクGCでのOB9回からすっかり自信を失い、翌13日のコースレッスンでもさらに悪化。
今週2回のラウンドを控えているので、16日に振替のレッスンを受けたが自信が無く、昨日18日にも追加のレッスンを受け、練習場では少し調子が戻った。
今日、源氏山ゴルフクラブは、前回のような狭いコースではないが、練習でスライスが出ていたのでコースでは滅多にやらない朝の練習。
朝の練習ではまあまあの当たりでほっとしたが。
源氏山天気200 maki250.jpg
genji10-450w.jpg
遅れ気味のスタート10番、1打目のドライバーは、トップしてのセンター、無理せず刻んで3オン2パットのボギースタートで、ほっとする。
11番またもやトップして僅か100ヤードだが、これも無難に3オン2パットのボギー。
12番ロングホール、引っかけて左の小高い林の中でOB濃厚、暫定球を打って行ってみると林の木の裏にあり、巧くフェアウエイに出し、3打目はバンカーぎりぎりのラフ。
そこからバンカーに入れてしまい、先日のコースレッスンでのバンカーショットを試してみたのがまずかった。
出ないで、バンカー内斜面の難しいところに突き刺さり、当然出せず、7オン1パットのトリプル。
13番はさらに悪いショットで、またもや引っかけてのOBから、またまたトリプル。

14番のショートで、乗らなくても巧く寄せて初めてのパーで、やっと一息。
15番をダボとして、16番で初めてドライバーが巧く当たり、2個目のパー。
17番のショートは、せっかく1オンしたのに3パットしてのボギー、18番もボギーとして、前半は47回17パットと、満足なショットは少ないが、スコアとしてはまあまあ。

genji01-450w.jpg
後半も、ドライバーはまともな当たりがほとんど無く、フェアウエイキープは2回だけ。
しかし、今日は、距離が比較的短いので、無理をせずに、1番から5番までボギー。
6番でドライバーをバンカーに入れてしまいダボとしたが、7番ショートで2.5メートルに付け、久しぶりのバーディーでカバー。
8.9番も無難にこなして、後半は久しぶりの45回14パットのボギーペース。
genji0902-450w.jpg
genji09-450w.jpg
今日は、ドライバーのフェアウエイキープ5回のみと、満足なショットは少ないが、その分ショートアイアンが比較的巧く打て、パットも比較的無難にこなしたので、スコアとしては、久しぶりにまあまあな92回を出せた。

特に、パットは、先日のコースレッスンで、距離感の出し方を理解でき、今まで感覚だけで出していた距離感を改善できそうで、嬉しい。

ショット改善の進捗度は、まだまだ、やっと1-2割と言ったところだが、なかなか、頭では理解していても身体がついて行けないので、練習の回数を増やすしかなさそうだ。



| ラウンド日記2012 | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜満開の習志野CCクイーンCでコースレッスン

CIMG1748-450ban.jpg

昨日、過去3年間のワースト記録を更新して意気消沈している状況のなか、実際のコースでのスウィングをチェックしてもらうため、桜満開の習志野カントリークラブクイーンコースでコースレッスンを受けてきた。

毎週レッスンを受けていて、3ホールだけだが、コースでの簡単なレッスンもやっているので、欠点チェックのため事前に申し込んであった。

ラウンドする人が終わってからのスタートになるので、1時に集合し、寄せ、バンカー、パットの実践レッスンを受けてスタートを待つ。

グリーンのエッジから、普段7Iの寄せばかりなので、AWでの寄せは芝のないこの時期難しい。
バンカーの打ち方も、今回はフェースを開かない打ち方で、違和感があったが、苦手なので練習しないといけない。
パター練習は、スウィング幅と距離の確認の仕方について、有意義なレッスン、パットが苦手な私には得ることが多い。
姿勢も指摘され、これも納得。

コースでのレッスンでは、昨日ほとんど引っかけていたドライバーが、今日は全て右方向。
自分が思っているより、はるかに右を向く傾向があるようだ。
自分が向いている方向を指摘されても、自分の感覚と違うので違和感があり、実際に変わってもらうと指摘されたとおり、思っていたよりも右を向いている。
本来の向きでスタンスを取ると、今までの感覚からするとかなり左を向いているように感じる。
慣れるしか無いようだ。

プロの指摘では、正しい向きの場合はスウィングは問題ないが、向きが間違えている場合は、頭と身体が違っているので、おかしなスウィングになっているとのことだ。

短時間のレッスンではあったが、得ることの多いレッスンであった。
レッスン生はコース利用料3,000円のみで格安で、今後も定期的に受けたいと思う。

習志野カントリークラブは、コース内に桜が多く、花見ゴルフに最適。

CIMG1749-450w.jpg
CIMG1751-450w.jpg
CIMG1752-450.jpg

| 日記 | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イーグルレイクゴルフクラブ-2012Round(18)

eagle1-450w.jpg

一日延期して快晴、微風、気温20度の良好なコンディションの中、初めてのコースのイーグルレイクゴルフクラブでのラウンド。
富里ICから少しあるが、先日大叩きした芝山GCと京CCの隣接した場所で、自宅から1時間程度。

両コースともトリッキーだが、今回はさらに狭く、アップダウンもあり、見た目から難しい。

スタート前にパットの練習をするつもりが、スタートティーグランドの近くにあり、アウトスタートは1キロ先(結構長い)、インは150メートル先なので、アウトスタート前に少しだけ練習。

アウト1番、引っかけていきなりOBでトリプル。
2番ショートホールバンカーに入れて、記憶にない、記録6。

eagle3-450w.jpg
上の写真3番は、右の山裾狙いでドライバーはまあまあでも、3パット。
前半は、この後も、7.8.9番で3連続OBからドタバタ続き。
結局4OB、20パットの59回と大叩き。

eagle11-450w.jpg
eagle13-450w.jpg
昼食後、落ち着こうとしたが無理。
10番は、ティーショットをバンカーに入れダボ、11番3オンし、初めてで唯一の1パットで本日初パー。
12番ショートホールを1オンしても3パットとし、進行の渋滞が始まる。
前組も前々組も3人なのに、待たされる。
13番引っかけて左の赤杭ゾーン、本来ならOBでダボ。
14.15で連続OBとして、崩壊は止まらない。

前日、レッスンで、狙う方向がおかしく、ショットの前に確認すべき事をしっかりと確認したはずなのに、完全に忘れている。
ハンドファーストの構え方に誤りがあり、ショットの度に確認するはずだったのに、気がつくと、どうしていたか全く記憶にない。
後半も、最終ホールでのOBも含めOB4回赤杭1回の23パット54回の大叩き。

過去3年間でのワースト記録更新。

狭いコースにスウィングが萎縮してしまい、しっかりと振り切っていないことが、引っかけに繋がり、8回ものOBに繋がったようだ。
今日は、パットも全く駄目。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 21:59 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のゴルフも大荒れの天気予報

イーグルレイク天気
明日の天気予報は、風速10メートル以上、午後から雨の大荒れの恐れ。

前回の春台風ほどではないようだが、10メートルの風はゴルフにならない。

仕方なく、翌日に振替とした。

条件もあまり変わりない、スタート時間もほとんど同じで、良いコンディションになることを祈るのみ。

≫ Read More

| 日記 | 10:31 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2012Round(17)

今日は、満開の桜並木を見にホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースへ。
20120408sakura1-450.jpg
20120408sakura3-450w.jpg
20120408sakura1-1.jpg
一昨日、満開に近いのを確認しているので、予想通り、満開で、日曜日なので見物のお客さんも一杯。
天気も良く、風も弱い、暖かい絶好の花見ゴルフとなった。
もっとも、コースの中には桜が多いわけではなく、進入路の桜並木が素晴らしいので、ラウンド中桜が楽しめるわけではない。
20120408sakura4-450w.jpg
20120408sakura5-200w.jpg
20120408sakura5-450w.jpg
こんな絶好のコンディションの中、一昨日、同じ房総ゴルフ場の東コースで、バンカー地獄にはまったので、今日は、絶対にバンカーに入れまいとスタートしたのに。
スタートは西コース10番312ヤードのティーショットを左フェアウェイにまあまあ、2打目はバンカー越えグリーンのため、左花道を狙い安全コースを選択。
上り140ヤードを7Iでショットして、何とスライス気味に、避けたはずのバンカーへ。
絶対にバンカーに入れないつもりのショットが、滅多に出ないアイアンでのスライスに、今日のゴルフが反映されている。
一応、出して2パットのボギースタートで、結果はまあまあだが、ショックは大きい。
次の11番375ヤード上りのミドルホール、前ホールのショックを引きずったのか、好調なはずのドライバーをチョロし、4オン2パットのダボ。
12番180ヤードのショートはボギーとするも、13番370ヤードのミドルをせっかく3オンして3パットのダボ。
14番497ヤードのロングは、2打目までは上出来なのに、3打目シャンク気味でフェアウェイバンカーへ、結局6オン1パットのダボ。

悲劇は17番493ヤードのロングホール、前ホール16番のショートでワンオンしての3パットが引き金。
ドライバーは、この日2回目のチョロ。
2打目はまあまあなのに、3打目のユーティリティーで、最近たまに出るシャンクでのOBがあり、9打+4の大叩き。

こんな調子で、前半は53回18パットと大叩き。


20120408nisi1-450w.jpg
後半も、前半同様のパットしないゴルフを展開して、前半と同じ53回18パットと同じ大叩き。

3パットも2回あり、OBもある、進歩のないゴルフとなった。

20120408nisi5-450w.jpg
本日のハイライトは、5番415ヤードの池越えミドルホール。
ティーショットを右に曲げたので、池の手前にレイアップし、左下がりの斜面から残り120ヤードを9Iでトップ。
何と、2段の池を、手前の池、奥の池と跳ね上がり、その先のバンカーに入ってからも跳ね上がってのナイスオン。
大笑いのミラクルショットであった。
20120408nisi9-450w.jpg

| ホームコースラウンド日記 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2012Round(16)

今年のお花見ゴルフとして、ホームコースの房総カントリークラブを4/1、4/6と4/8に予約してあった。
前回の4/1大上ゴルフ場は、桜の開花ゼロ。
sakura-450.jpg
今日は、房総ゴルフ場東コースのラウンドだが、ここ数日の暖かさで、8分咲き程度に開花している。
おそらく、明後日の日曜日は満開と思われ、楽しみである。
boso-h-10-450w.jpg
一昨日に強風の中、ドタバタとしたゴルフをしてしまい、今日はまともなゴルフをしようと心がけたにもかかわらず、スタート3ホールでバンカー地獄。
インスタートの10番377ヤード、ナイスショットしたドライバーが飛びすぎて右のバンカーへ、7Iでのショットが前の低い木を越えずに直撃して同じバンカーへ。4-2でダボスタート。
11番356ヤード、ドライバーはフェアウェイセンターで残り130ヤードをトップしてまたもやバンカーへ。
奥がOBと判っていたがまさかのホームランでOB、ショックで3パットしてダブルスコア。
12番502ヤード、ここでもドライバー、ユーティリティーは申し分なし、3打目5Iを引っかけて4打目はバンカー越え。
ここで、トップしてバンカーの淵にめり込み、アンプレアブル。出すだけ、オーバー、載せて1パットの9打。

なんと、スタート3ホールでバンカーのトラブルで+10と、バンカーで6打を打っている。

13番347ヤードを4オン1パットのパーとして踏ん張ったけど、14番でまたもや試練。
118ヤードと短いバンカー越えのショートホールを、奥がOBと判っているのに、9Iでトップ気味に当たり、グリーンの手前に落ちて奥へ、何とか残っていると思っていたがOBで、またもやショックの3パットで7打+4。

もはやゴルフにならず、前半は58回19パットの大叩き。
boso-h-18-450w.jpg
前回は、強風で大叩きしたが、風が弱く、慣れているホームコースなのに、またもや大叩き。
しかも、いつもバックティーからのラウンドが、今日はレギュラーティーからなのに、大叩きでショックが大きい。


sakura1-450w.jpg

boso-h-1-450w.jpg
後半は、少しはまともなゴルフをしようと心がけたが、5ホール目までは+5とボギーペースで頑張れたものの、6番のハンディキャップ1のロングホールで3打目以降のミスが大きくトリプル。
8番ショートホールで、前半懲りたはずのバンカーに入れてしまい、萎縮してしまいバンカーで3回叩いての7打とまたもや+4。

結局、後半も51打16パットと、懲りない。

ここ数回、グリーン周り、特にAWのミスが続出しており、大叩きに繋がっているので、要注意である。





≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長太郎カントリークラブ-2012Round(15)

長太郎天気3-2
前日の春の嵐の後、台風一過を期待して初めてのコース、長太郎カントリークラブでのラウンド。
東関東自動車道・大栄ICから近く、自宅から1時間以内と便利で、変化に富んだ面白いコースと思われる。
chotaro10-450w.jpg
しかし、天気予報が、ウェザーニュースは10メートルの強風予報で、ヤフーおよびgooは3メートルの風予報。
3メートルを期待して行ってみると、見事に期待はずれ、朝から強風が。
すばらしいレイアウトを確かめる余裕などゼロ。

こんな天気からか、お客さんは少なく、がらがらで、1時間前に到着し、今日は株主優待に余裕もあり、練習場で昨日のレッスンの確認をしてからスタートする予定だったのに、なんとなく、忙しく、さっとパター練習をしただけでスタートすることになってしまった。

ろくに、ストレッチもすることなくスタートして良い結果が出るはずもなく、どたばたスタート。
こんなに空いて、余裕があるのだから、あわただしくスタートする必要もなかったのに、強風が吹いていると、なんか落ち着かず、ストレッチもそこそこにスタート。
出かける前に、今日は、テイクバックと方向性の確認に注意をしようと心がけるつもりが、すっかり抜け落ちている。

CIMG1710-450w.jpg
帽子が飛ばされるような強風で、何度かは帽子をかぶれずにプレイしたり、ショットに神経を集中できず、いい加減に打ってしまう最悪のパターンの連続となってしまった。
それでも、ドライバーは、ティーアップして平らな場所からのショットのため、好調さはキープできていたが、前日確認したユーティリティーの調整は、ほとんど効果なし。
パットも不調を継続。
こんな調子で、前半は56回20パットと大たたきでがっくり。

chotaro1-450w.jpg
後半も、衰えない強風に、頑張ろうと思う意思が空回り。
せっかく3オンしても、強い風にパットに集中できず、5メートル以内から3パットして意気消沈。
その後もどたばたして、2回のOBもあり、後半は54回17パットと、前半同様の大叩き。

救いは、株主優待2枚を使ったので、支払いが半額になった利用税と昼食代だけで1,650円と、練習場に行くのと変わらない料金だったので実践練習と割り切ればOK。


今日は、ショットにほとんど集中できず、悪い面ばかりが出てしまったので、次回以降、少しは考えながらゴルフをしたいと思う。

| ラウンド日記2012 | 20:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT