fc2ブログ

2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

レッスン1ヶ月の成果

アコーディアゴルフ千葉北
今月4回目のレッスンを受けてきた。
昨日のドライバーでの連続ミスを含め、スウィング改造ポイントの確認。
今日も、生徒一人だけで、マンツーマンでの指導を受けることが出来、大満足。

1.スタンス幅および重心の確認
  今までスタンスの幅が大きすぎ、体重を後ろにかけていた。
2.テイクバックのスウィングプレーン確認
  左腕からテイクバックを始動する事により、ぶれなくなる
3.フォロースルーの位置確認
  今まで、フォロースルーの重要性を理解してはいたが、スウィングプレーンがぶれていたこともあり、いい加減であった。
4.体重移動のポイント
  右への体重移動から、左への体重移動の注意すべきポイントのアドバイスを受けた。

今回、昨日のドライバーでのミスを話し、ミスの原因が縦振りだったことと、左のグリップがしっかり握れていなかった事の指導を受けた。
特に、左でのグリップがしっかりしていないので、右手で打ちに行き、ぶれる事も良くわかった。
左の握力をつけることが必要で、重要とのことが確認できた。

ただ、ゆるゆるグリップが大事との話も良く聞くのでそのことも確認したが、左手とグリップの一体感が大切なので、右手で打ちに行く私には、ゆるゆるグリップは無理のようだ。


また、最近注目をあびていると思われる左一軸打法や、今月からNHKで始まったゴルフの番組での右足軸スウィングについても確認するが、私には向いていないようだ。

ただ、スウィング開始時に、一旦6-4で左に重心をかけてからスウィングを始めると体重移動がやりやすいとのアドバイスがあり、私には、非常に有効と思われた。

まだ、1ヶ月では、頭で考えたようには身体がついて行けないが、一つずつ、消化して身につけたい。


スポンサーサイト



| 日記 | 19:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルフィーユゴルフクラブ-2012Round(5)

寒い予報の中、ミルフィーユゴルフクラブに行って来た。
スタート時、マイナス1℃、最高気温6℃、北西の風7メートルの予報。
ミルフィーユ天気
mil18-450w-f.jpg
先週月曜の雪で、火曜日から金曜までクローズしていたそうで、茂原街道からちょっと入った所で、少しだけ高い場所のため雪が溶けなかったようだ。
クラブハウスから見るコースは、雪がたっぷり残っている。
スタート時点では、風もさほど強くなく、天気も良かったので、気温は低いが、まあまあの状況。
しかし、待ち時間は、雪の上を吹き抜ける風がかなり冷たく、日陰には雪がたっぷり残っている。
後半は、風も強くなり、体感温度はかなり低く、寒い。
mil-s450w.jpg
mil15w450.jpg
始めたばかりのレッスンによるスウィング修正が問題で、練習場では当たるドライバーが、今日は全く当たらない。
頭を叩き、ボールが上がるどころか、30センチ先に着地することが何度もあり、試行錯誤したくても、実践では無理。
元のスウィングに戻せば当たったが、意味がないので、何とか我慢し、最後まで失敗の繰り返し。
スタンス幅を変えるだけでこんなにも苦労するとは思わなかった。
スウィングのブレは違和感がないが、考えすぎかも知れない。
明日のレッスンで、失敗の原因が解ればよいのだが。

今日は、寒いコンディションで、前組の渋滞からの待ち時間がさらに寒さを増幅し、雪の中にボールが入ると、ボール探しで雪の中に入ると寒さがさらに増す。
 
こんなコンディションとスウィングでは、まともなスコアが出るわけもなく、前半55(18)回、後半53(18)回の大叩きとなったのはやむを得ない。

今後しばらくは、我慢のゴルフを覚悟して、少しずつ納得のスウィングを身につけてゆきたい。

mil-house450w.jpg



| ラウンド日記2012 | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レッスンで、スウィングがガタガタ

今週火曜日に2回目のレッスンを受け、自分でもスウィングプレーンが多少おかしいと思っていたが、どうやら、思っていた以上にずれているようだ。

ずれているだけでなく、ぶれているので、たまたま良いときは巧くゆくが、外れも多い。

自分でも、テイクバックがおかしい時、無意識に八の時を描くのが判っており、修正が必須だが、自分では目に見えないので、次回、カメラを持参して確認したい。

今まで、フック系の球筋だったのが、レッスンで修正し始めたら、スライス、右へのふけ等、球筋がブレ始めた。



このままでは、次回30日のラウンドがメチャメチャになるので、今日、練習場でスウィングチェックをしてきた。

スタンスを変え、クラブの位置も今までハンドファースト過ぎたのを変え、スウィングの始動、スウィングプレーンを意識すると、身体が堅くなってしまい、一番良くない。

肩の力を抜き、気楽にスウィングできるようになるのは、何時のことか。

基本の事なので、少しずつ、気長に、半年くらいかければ、何とかなると良いのだが。


| 日記 | 17:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太平洋クラブが民事再生手続き

太平洋クラブが、民事再生手続きに入ったとの記事がある。
預託金制のゴルフ場は、その償還期限が来ると、親会社が負担できない限り、同じ運命にある。

ゴルフ場運営の太平洋クラブ(東京・港)は23日、グループ6社と共に東京地裁に民事再生手続き開始を申し立てたと発表した。負債総額はグループで約1276億円。過去にはプロ野球球団の経営にも携わったが、バブル経済の崩壊後はゴルフ利用者数の減少に直面し、ゴルフ場買収で背負った負債が経営を圧迫した。東日本大震災後の2011年4月には経営陣を刷新し、事業継続を模索したが資金繰りの悪化に歯止めがかからなかった。

 太平洋クラブは1971年に創業。73年から76年まではプロ野球球団「太平洋クラブライオンズ」を持っていた。現在は関東や関西で他社からの運営委託を含め18コースのゴルフ場を持ち、会員数は約1万3000人。会員からの「預託金」は約682億円だった。リーマンショック後は償還請求が増え、11年6月には一部の会員から預託金の返還請求訴訟を起こされていた。

 東証1部上場のアコーディア・ゴルフは23日、太平洋クラブとスポンサー契約を結んだと発表した。太平洋クラブのゴルフ事業を引き継ぎ、事業再生に取り組む。また太平洋クラブと事業提携関係にある東急不動産(8815)は23日、今後アコーディアとともに「太平洋クラブの運営に参加することを検討してまいりたい」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース〕

| 日記 | 16:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のホームコースは雨天中止

大上天気予報3
明日のホームコースは、雨天予報のため中止とした。
昨日の夕方の予報では、雨は朝には上がる予報であったのが、一日中雨の予報に変わった。

乾燥が続き、この雨は有り難いが、ゴルフには、この時期の雨は中止に即決。

去年の大寒は、暖かかったが、今年はかなり寒く、風邪も完全に治りきっていない状況では、かえって良かったのかも。

体調が悪いと、今後のラウンド予定を考えるのもおっくうになるのは、年の所為か。

寒い時期のラウンドは既に充分入っており、これからは、お花見シーズンからの予定を考えることになる。

月例会も予定しないといけないが、レッスンでの大崩の状況を見てからでないと、恥ずかしい気もする。

| 日記 | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レッスン開始

アコーディアゴルフ千葉北
今日から、原則毎週火曜日にゴルフのレッスンを受けることになった。
アコーディアガーデン千葉北で、武石ICから10分程度の比較的便利な場所である。
風邪により体調は良くないが、初日から休むわけには行かず、暖かい格好で出かける。

身体に負担のかからない、長くゴルフを楽しむためのスウィングを身に付けたいとの要望を伝え、基本から見直すことになった。
午後2時15分から1時間のレッスンだが、火曜日は生徒が2名との事でじっくりと指導を受けられる。
特に、今日はもう一人が休みと言うことで、マンツーマンでのレッスンとなり、非常に有意義なレッスンとなった。

自分の考えていた事の間違いが良く判ったこと。
1.アプローチに重要な、ノーコックでのスウィングが出来ていない。
2.テークバックの仕方がおかしく、変則スウィングになることがあり、その理由が判っていなかった。
3.ポスチャー(姿勢)が猫背気味なのが判っていたが、両肩に力みがある。
4.スウィングフィニッシュが巧くゆかないことが充分に判っていたが、自分のしようとしていたことが、明らかに間違いで、逆Cになっており、その間違いが確認できた。

間違えが判ったからすぐに直せるかと言うと、長年身につけてきた物は簡単には解消せず、じっくり時間をかけて直してゆこうと思う。

| 日記 | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田東カントリークラブ-2012Round(4)

成田東天気450
今日の成田東カントリークラブは、前日の予報では気温が低いが、太陽が出るはずだった。

1週間ほど前から風邪をひき、のどが痛く、咳をすると頭が痛くなるほど。

narita-h450w2.jpg
前回、時間ぎりぎりだったため、今回余裕を見過ぎ、到着は1時間半前。
気温0℃の中でのパッティング練習は、寒すぎ、早々に切り上げ。
医者からの風邪薬を飲んでいるが、症状が良くならず、体調不良でのラウンドは感覚が変。

天気予報が大きく外れ、太陽が全く顔を出さない、気温が低い中でのラウンドは、寒いの一言。
防寒対策は充分にしているが、身体が固く、ショットもパットも思うようには打てない。

スタート4オン3パットのトリプルが象徴するようなスコアで、今日のラウンドでは得る物無し。
スコアは、当然のように今年のワースト記録で、早くも今年の平均スコアに問題が発生。

narita-h450w3.jpg
喉の調子があまりにも悪く、風呂にも入らず帰宅を急ぐが、帰路の車中でも咳をすると頭痛が酷い。
帰宅後、近所の医者に直行し、薬を処方してもらう。

| ラウンド日記2012 | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デイスターゴルフクラブ-2012Round(3)

dayster-n9-450w.jpg
今日は、ホームコースに近い場所にあるデイスターゴルフクラブでのラウンド。
いつもの所要時間を想定して余裕を見て出発したが、スタートが8時56分と、通勤渋滞の時間帯のため到着まで2時間近くかかってしまい、ゴルフ場到着が8時30分。

いつも、1時間前には到着するように余裕を見て出発しているので、大慌て。
ドタバタと準備をしてロッカールームを出たが、いつもと手順が違い、カートについたら帽子が無いことに気がつく。
バックから出して持ってきたはずだが見あたらず、戻ってバックの中、トイレを探しても見つからず、フロント、キャディーマスター室への落とし物確認しても無い。

スタート時間が間近なので、ストレッチもパット練習もすることなくティーショット。

帽子をかぶらないゴルフは記憶にない。

気温は低かったが、天気が良く、少しずつ暖かくなってきたので寒さは感じないのも、スタート前にドタバタとあちらこちら探し回った所為か。

こんな状況下でショット、パットとも巧くゆくはずもなく、スタートは3オン3パットのダボ。

前組が、スローな為、ショットの度に待たされる、特にグリーンが遅すぎる。

3ホール目で、2打目がシャンクしてのチョロが隣のホールに転がり落ちるが、探しても見つからずロストボールとし、おまけに3パットして10打のダブルスコア。

今年は、3回ともスタートから3ホールで大叩きの連鎖が止まらない。

前半では、最終でもOBからのダブルスコアを叩き、52回21パット。

相変わらずパットも酷い。

前組が、その前が空きすぎてあまりにも遅いのでマーシャルに連絡し、途中、数ホールはマーシャルがついて進行したが、前半の所要時間は2時間50分と酷い。

dayster-n1-450w.jpg

昼食後も前組のスローぶりにあきれ、3ホール目で前組が2打目を打つのを待つ隣では、前々組が4ホール目のグリーンにいるのが判る。

その後5ホール目から、前組にマーシャルが8ホール目までついているときは、進行もまあまあ。

ところが、最終9ホールでマーシャルがいなくなるととたんに遅くなる。

こんな、ストレス一杯のゴルフでは、我慢しているつもりでも、いい加減なショットになりがち。

後半も、ダブルスコアが2回あり、最終ホールでは、我慢も限界になり、なんと5パットで、完全にどうでも良くなる。

結局、後半も54回21パットと大叩き。救いは長いパットが2回入ったことのみ。

天気は良く、コースも広々と気持ちよいが、食事つき7,300円と優待の日は、ビギナーも多いのか、前組だけが遅すぎて、散々な一日になってしまった。

暗くなる前に帰りたいので、風呂にも入らず帰路に。

帰宅後スコアの記録を見ると、ここデイスターとは相性が悪いようで、今日を含め4連続大叩きとなっている。

5回前には91と、良いスコアを出しているが、思い出すと、最近は全て渋滞ゴルフだったような記憶がある。

渋滞ゴルフが当たり前になったこのごろ、如何に我慢して普段のゴルフが出来るかが、一番の課題である。
技術の問題以上に難問である。

dayster-n9-450w2.jpg

先日のレッスンの課題が身に付いていない段階で、実践ではしばらく崩れるのはやむを得ないこともある。

| ラウンド日記2012 | 20:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴルフ練習場

アコーディアゴルフ千葉北

今年は、毎週予定が入れられることになったので、ゴルフのレッスンを受けることにした。
去年9月に、体験レッスンをし、身体に負担のかからない長く続けられるスウィングに変えたいと思っていたので、時間はかかるがしばらく通うつもりである。

費用は1ヶ月で1回のラウンド強だから、年間のラウンド数を無理をしないで、スウィングを変えていければと思う。

今日は、スタンス幅を今までより狭くする事と、フォロースルーの形を変えることだが、時間がかかりそうである。

来週から、原則火曜日に通うこととした。

| 日記 | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2012Round(2)

房総CC天気20120108

boso-h3-450w.jpg

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースで、ホームコース仲間とのラウンド。

ホームコースでは、バックティーでのラウンド(コースレート71.2)になり、距離が長いので、つい力んでしまいミスを誘発する。
今日も、アウトスタート1番421ヤードと距離が長く、スタート時の気温0℃の寒い中で、いちばん行ってはいけない左の林方向に引っかけ、木の間でのアンプレアブル。
林から出しても残り200ヤードあり、当然乗らず、5オンして、凍ったグリーンで3パットのダブルスコア。
2番も、381ヤードと距離があり、しかも上りのためナイスショットしても少し届かず、寄らず、入らずボギー。
3番546ヤードは、ドライバーはナイスショットしたのに、2打目大ダフリ、3打目で木に当て、4打では届かず、5打目寄せでオーバーし、ダフリ、7オン1パットのトリプル。

今日も、一昨日のスタートに懲りずにドタバタのトリプルペースでの意気消沈するスタートとなった。

4番ショートホールも、本来190ヤードだが今日は171ヤードと短いが、それでもこの寒さの中ではしんどい。
届かず乗らず2パットのダボ。

5番398ヤードも長く、ドライバーはナイスショットしたが、残りが長いと力み、大ダフリ、乗らず、寄せて1パットのボギー。

6番527ヤードのロングは、全てが巧くゆき、パーオン2パットの、本日初パー。

前半の残り3ホールを何とかしないとまたもや50オーバーと、力んだのが悪かった。

7番370ヤードでは、2打目をバンカーに入れダボ。

8番183ヤードでは、乗らず、2打目のバンカー越えの寄せをミスし、バンカーに入れ、長いパットを3パットして、何と、またもやダブルスコア。

9番397ヤードも、2打目をバンカーに入れてしまいボギー。

結局、前半3,413ヤードは、53回18パットと、またもや大叩き。

boso-h18-450w.jpg
1時間10分ほどの長い昼食の後、午後からは、風も出てきて、暖かいクラブハウスから出たばかりは寒い。
インのスタートも長く
10番400ヤードでもパーオンせず、おまけに3パットしてダボスタート。

11番383ヤードは、今日初めて右に飛び出し、隣ホールへ行ったが、7-8メートル低くなっており上げるのに苦労して、寄せも失敗しての、またもやダブルスコア。全く懲りていない。

12番516ヤードは、前ホールの失敗に動揺してチョロし、5オン1パットのボギー。

13番368ヤードもボギー。

14番136ヤードの唯一短いが、奥はOBのショートホールは、初めて4メートルほどのパットが入りバーディー。

しかし、せっかくのバーディーも、次の15番341ヤードの短いがハンディ2の難関にまんまと捕まり、おまけに3パットしてトリプルと帳消しに。

ここで、本日の100オーバーはほぼ確定。

16番の長いショートホールをまたもやダボ。

いちばん苦手な17番419ヤードは、何とか3オン2パットのボギーとするが手遅れ。

最終18番526ヤードは、ほぼナイスショットが続き、3オンはしなかったが、寄せてボギー。


結局、後半イン3,288ヤードも50回18パットと不満一杯。


今日も又、ミスが多発し、寄せも寄らず、パットも3パット4回と悪く、結局いつものドタバタゴルフ。

救いは、ドライバーの良い当たりが戻ったこと。

また、距離が長いと、どうしても長いクラブを使うことになり、冬の飛ばない時期ではいっそう厳しいので、出来れば冬の間だけでもレギュラーティーからやれば、ミスが減るのではないかと思う。


これからしばらく、ますます寒くなる中でのゴルフになるが、我慢して、どこまで頑張れるか。

| ホームコースラウンド日記 | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT