fc2ブログ

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

PGMにTOB

昨日、こんな記事を見つけた。

パチンコ機器メーカーの平和は26日、ゴルフ場運営を手掛けるPGMホールディングスに対しTOB(株式公開買い付け)を実施し、連結子会社化すると発表した。パチンコ市場の縮小などを背景に、レジャー産業分野での多角化を狙う。
 TOB価格は1株5万2000円。買い付け予定株数は最大で全株にあたる124万7990株。買い付け総額は最大648億9548万円の見込み。買い付け期間は27日から11月28日まで。約6割の株式を実質的に保有する米系ファンドのローンスターから賛同を得ているという。

PGMホールディングスは、アコーディアに次いで日本で第2位のゴルフ場保有会社で、私も株式を少し保有している。
今年2月に、アコーディアから外資が撤退し、今回PGMから撤退する事で、日本にゴルフ場が戻ってくるのは良いこととは思う。
ただ、親会社がパチンコ機器メーカーというのは、若干違和感が残る。
PGMホールディングスは、日本に122箇所のゴルフ場を所有しており、1カ所5億円程度での支配になるようで、随分と安い買い物になるようである。

また、PGMホールディングスのPBRは0.77で、仮に全株取得すれば100億円以上格安で取得できることになる。

≫ Read More

スポンサーサイト



| NEWS | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山田ゴルフ倶楽部-2011Round(49)

yamada-1w450.jpg
今日は、快晴、微風のベストコンディションで山田ゴルフ倶楽部でのラウンドである。
ただ、先週金曜から今日までの6日間で4回目のラウンドとなり、体力的には最悪の状況ではある。
今回、近くの方との同伴になり、同乗させてもらったので大助かり。
今回、久しぶりにキャディ付での特別優待に当たり比較的格安な企画となったが、サークル企画に私の知人2名がゲスト参加してのラウンドとなった。
クラブハウスもコースも素晴らしいコースで、今月のテレビ東京土曜日での放送に利用されているコースである。
yamada-6w450.jpg
今週のラウンドは、パットが特に酷く、今日はユーティリティ1本を抜き、パターを2本入れての対応。

前半はオデッセイ・ブラックシリーズ・2ボールを9日日曜日に続けて使用するも、普段使っていなかったので、重さに若干の違和感があり、3パット2回の20パットと芳しくない。

後半は、最近ずっと使っていた、ロッサモンザ・スパイダーバレロに戻して1パット3回あり、たまたまのチップインもあり14パットで、今回はまあまあ。

アウトスタートして、最初は左右にぶれたドライバーも途中から当たり出し、フェアウェイキープ5回とまあまあ。
ただし、バンカーでの3回、池ポチャ、2回の3パットもあり、前半のスコアは50回20パットと不満一杯。
特に、7番の易しいミドルで池ポチャからのミスが続いてのダブルスコアと、8番の長いロングホールをグリーン近くまで3打で来てからの8打トリブルが酷すぎた。

yamada-10w450.jpg
前半のミスを最終9番のパーで断ち切れたかが掛かっている後半のスタート10番。
前回のラウンド時に、引っかけて池ポチャ2回のロングホールだが、今回は巧くクリアしてボギーとして、11.12もパーの、上出来の後半スタート。
でも、疲れからか、好調だったドライバーがブレだし、後半のフェアウェイキープは3回のみ。
順調だった進行が、急に渋滞しだして、それまで3回のショートホールをパーとしていたのに、16番のショートではシャンクして林を超え隣の10番ティーグランド近くの木の後ろ。
前に出せずに横の5メートル以上先の斜面の、しかも1メートル足らずの木の間を狙うしか方法がない。
奇跡的に巧く抜け、そこからグリーンオーバーしてエッジに止まり、下りを7Iでこれまた奇跡的なチップインでボギーとした。
結局、後半は、チップインと1パット3回が効いて45回14パットと、スコアとしては上出来だが、中身はあまり良くない。

それでも、ここ4回のスコアでは1番良い95回で、疲れがピークなのに良く頑張ったと思う。

yamada-camel450w.jpg
帰宅後、マッサージ機に直行し、しばし爆睡。


| ラウンド日記2011 | 21:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2011Round(48)

1024naritanomori450w.jpg
今日は、初めてのコースで成田の森カントリークラブでのラウンド。
サークルで2組7名での企画である。

昨日、ホームコースで大叩きし、大量の目土と大雨の後でのパット、変えたパターに1つの原因もあり、今日は元のパターに戻すことになった。
しかし、今日は、グリーンの芝が長く、異常に遅く感じる事になり、ショートパットの連続となった。

天気予報では曇りだが、往路の場所によっては結構な雨が降っており、雨の心配もしたが、スタート後は時々晴れ間もあり、蒸し暑いくらい。

アウトスタートし、前半はドライバーもまあまあの当たり。
パットはショート気味で、ストレスが一杯。
4番では、短い左ドックレックをユーティリティーで刻んだのに木に当たりOBとして、ダブルスコア。
5番ミドルで3オン3パットし、6番ロングと7番ミドルはパーオンしての3パットでストレス溜まりまくり。
8.9番をパーとしても、48回21パットと、パットが酷い。

1024camel450w.jpg

昼食に、おいしそうなステーキを食べたがまあまあ。
sakai-stak.jpg
鉄人シェフ坂井宏行スペシャルソースのサーロインステーキ

後半、10番448ヤードと短めのロングをパーとして、上々のスタートと思いきや

11番127ヤードと短いショートを、1オンしてもパットが酷く3パット。

12番は、前ホールのショックが尾を引きトリプル。

13、14番をパーとして、調子に乗ると思いきや、15番のドライバーをチョロ。
結局ダボしたが、残り3ホールに落とし穴が。

16番右ドックレックのロングが、名物ホールのようで、3組の渋滞。

20分ほど待たされ、ドライバーはナイスショットするも、極端な右ドックレックで池越えとなり、2打目は30ヤードくらいの刻み。
3打目をショートし、ダボ。

これで調子をおかしくし、17番はなんとダブルスコア。
最終ホールも、左方向の打球がカート道路を跳ねてOBとなり、トリプルとなり、後半は51回17パット。

結局99回と、かろうじて100を切れたが、昨日に続けてストレス一杯のラウンドとなった。

1024naritanomori450w2.jpg

| ラウンド日記2011 | 20:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2011Round(47)

房総天気前日予報では前半雨
房総天気3-1早朝大雨警報  房総天気3-2
スタート時点でほとんど降らず

boso-h10-450w.jpg
今日は、雨の心配の中、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
一昨日パットの大不調から今日はパターを代えて望むことにしたが、練習グリーンは目土で一杯。
確認すると、コースのグリーンもエアレーションと目土で、でこぼことのこと。
早朝の大雨の影響もあり、今日も又、パターで苦しむことになった。
1023banker.jpg
バンカー内も、こんな状況
スタート前に雨がちらついたが、スタート後はほとんど降らず、曇りであったが、気温が高く蒸し暑い一日であった。
東コースは距離が長いが、ホームコースではバックティー6,701ヤードでのラウンドとなる。
1023boso-h9-camel450.jpg
INスタートで、400ヤードミドルホールは、引っかけ気味でバンカーの淵。
上の写真のように水が溜まっており、入れたらロストの可能性もあるが、無理をせず刻んでも、3打目が大きすぎ、ダボスタート。
11番のドライバーは右方向で、ボギー。
12番ロングは、フェアウェイキープし、3打目でバンカーに入れるも、ボギー。
13番では、バンカーで2回たたいてダボ。
15番の341ヤードと距離の短いミドルは、ハンデキャップ2で、グリーン周りが難しいが、巧く2オンしたにもかかわらず、3パットしてボギー。
今日は、今までのパターが良くなかったので、パターを変えてきたが、この15番での3パットが以後のショットの大荒れにつながってしまったようだ。
16番ショートホール199ヤードは、右のバンカー内の水の中、ドロップしてのショットが大問題。
砂が硬くしまっており、2打目は出ず、3打目がホームランとなりグリーンを飛び越えOBゾーンへ。
しかし、木を直撃してセーフとなり、乗らず5オン1パットの6、ダブルスコア。

次の17番が419ヤードと長いミドルホールで、ここではいつも何かが起こる。
どういう訳か、ここは、いつもドライバーがナイスショットする。
残り200ヤードとなると、どうしても乗せたくなり、無理が生じるのはいつもの常。
今日も又、ユーティリティーでの打球は左に飛びだしOB。
打ち直しは右に飛び出し、これも危うくOB方向でトリプル。
前半最後の18番526ヤードも、いつもは得意なところだが、前のホールと連動して、ダボ。
結局、前半は52回16パットの大叩き。
でも、大叩きはここで止まらなかった。

後半、アウト1番421ヤードは、左に引っかけ斜面の下。
そこから、軽く出すだけのつもりが飛びすぎ、フェアウェイを横切り、右の木の後ろで、横に出すだけ。
ここは、なんと6オン2パットのダブルスコア。
2番381ヤードは、今度は右に押しだし、残り200ヤードの距離表示の木の1メートルほど後ろに。
木がじゃまなので左を狙って打ったのに、前の木を直撃したようで、大きく左真横に跳ね、フェアウェイを横切りバンカーに。
バンカーで2回叩きトリプル。
3番でもドライバーは右に飛び出し、前の木がじゃまで軽く出すだけとなり、3ホール連続で木にやられ、3ホールで9オーバー。

でも、悲劇はここで止まらなかった。

4.5番はボギーとするも、5番の398ヤードを巧くパーオンさせ、パーとすれば復活するはずだった。
しかし、なんとここでも3パットとして、前半の15番に続けて2度目の3パット。今日の3パットはこの2ホール。

ここでのショックがあまりにも大きく、6番527ヤードは、ハンディキャップ1だが、無理をしなければ良いのにドタバタし過ぎて、なんと思い出したくもない11回。

7番370ヤードでは、またまた、無理を重ねて自滅の9回。

ここで、このままでは60回と気づくも既にとき遅し。

8,9番をボギーとして、なんと60回19パットの、記録に残したくない大叩き。


今日は、1年ぶり位にパターを変え、早朝までの大雨とグリーンの大量の目土がパットに違和感を感じたが、結果として、大叩きのきっかけが、パーオンしての3パットにあり、パターを変えた事による罰と考えることにする。


さて、明日の初めてのコースでのラウンド、どうなる事やら。

           

| ホームコースラウンド日記 | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2011Round(46)

oohara-house450w.jpg
今日は、巨匠井上誠一氏設計の大原・御宿ゴルフコースでのラウンド。
前日午後4時頃に御宿入りし、芝生の雑草が気になり、1時間ほど雑草取りをしたら、腰痛発生。
優待企画に当選し、4,980円と超格安の料金設定であったが、3サム予定の1名キャンセルで2サムでの実施となり、割増金が発生したが、それでも格安。
数日前まで雨予報であったのが、前日に曇り予報になり、風も時々強くなり、寒いくらいのコンディション。
ここは、場所が遠い為、いつも空いていてスムーズな進行が嬉しいが、今日はコンペが入っており、若干渋滞気味。
oohara2-450w.jpg
スタートから3ホールは、ドライバーが全て引っかけ、ダボ、ボギー、ボギーの不出来で、パットも相変わらず。
4ホール目のショートホールではチョロしてのダボ。
5ホール目のロングホールで、初めてナイスショットし、パーオンを逃すも寄せワン狙いが、なんと4パットのノーカン。
気を取り直し、6ホール目では追い風に乗りロングドライブから2オンして、初めてのパー。
ドライバーが当たり出して、7.8.9番は、ボギー、ダボ、パーと、前半の結果は、スコアとしては、まあまあの48回20パット。
ただし、パットが酷く、寄らず、入らずの連続で、9番ホールで1.5メートルが初めてのワンパット。
1021camelno12450w.jpg
せっかく1オンしても3パット

2サムなので、前組にすぐに追いつくが、前半2時間半近くかかり、このコースとしては珍しい渋滞。
昼食も1時間10分ほどあり、のんびり。
後半のスタートから、風も強くなり、寒く感じ、またもや引っかけ。
パットも相変わらずで、またもや、ダボ、ダボ、ボギーの不出来。
12番名物ショートホールでは、せっかく1オンしたのに、5メートルから3パット。
その後、13番と15番のロングホールは、両ホールとも4オンして3パット。
後半は、パットがあまりにも酷く、最終ホールにも3パットして、なんと22パット。
スコアも54回、計102回と100オーバー。

oohara17-450w.jpg
名物ホールNo17

素晴らしいコースなので、再度、挑戦したいが、帰路、おみやげに干物屋に寄って、茂原経由で2時間15分は疲れる。
東金経由なら、もう少し早く帰れるかも知れないが、御宿隠れ家からは15分なので、時間があればのんびりしたいのだが。
1021camel450w.jpg


| ラウンド日記2011 | 20:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一の宮カントリー倶楽部-2011Round(45)

icinomiya-higahi1.jpg
今日は、昨日に続いての連続のラウンドになり、6日間で4回目となるので疲れもピーク。
夕べは、おいしい料理を食べて、全員、早々に就寝したが、早めの食事の後、会話も弾んで楽しい一時を過ごした。
このときは、昼間の大叩きを忘れ、楽しかったが、今日、昨日の大叩きをカバーするには、最低92回を考えたら、疲労を考えると無理。

一の宮カントリー倶楽部は、乗用カート利用の東コースと、徒歩の西コースがあるが、もちろん東コースでのラウンドで、他のゴルフ場と違うのは、カート道路が、フェアウェイの中程にあること。
今回、グリーンの状態が素晴らしく、芝の種類が違うのではないかと思うほどであった。

スタートホールは、333ヤードと短いミドルで、グリーン前に深いバンカーがあるが、右がOBなので、今日の初めてのティーショットは引っかけ気味の当たり損ねで、残り140ヤード。
そこから、バンカーを避けたはずが、まっすぐ飛んで、まぐれでの60センチほどのベタピン。
初めてかも知れない(記憶にない)バーディー発進で、調子に乗りすぎたのかも。
icinomiya-higahi2.jpg

ichinomiya-camel450w.jpg

2ホール目も引っかけて松林の近くとしたが、なんとか切り抜けてボギー。
3ホール目のショートホール、175ヤードの長めの谷越えショートホールを5Iダフリで届かず、おまけに3パットしての6打ダブルスコア。
4ホール目は、久しぶりに長めのパットが入りパーとしたが、5ホール目がまたもや悲惨。
ティーショットは、フェアウェイキープしたのに2打目引っかけてOB。
またもや8打のダブルスコア。

もはや、壊れたショットは修正できず、7ホール目も本日初めての3パットを含む8打のダブルスコア。

ハーフで3回のダブルスコアでは、せっかくのバーディーも効果無く、51回17パットと大叩き。
昨日に続き、ストレス一杯。

icinomiya-higahi10.jpg

今日は、8時のトップスタートで、10時からの早すぎる昼食の後、後半に入るも、もはや疲れもあり、戦意喪失。
だらだらと、消化するばかりで、せっかくパーオンしても3パットしたり、グリーン近くからの寄せがほとんど寄らず、1パットが1回のみで3パット3回、最終ホールでは、おまけにOBまでだして、後半のスコア46回20パット。

それでも、計97回とかろうじて100を切れてほっとしている。

天気が良く、暑くも寒くもない、良好なコンディションであったが、疲労困憊のラウンドであった。
体力の無さを痛感している。

| ラウンド日記2011 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デイスターゴルフクラブ-2011Round(44)

10111011daystar-camel450w.jpg
11.12日とサークルでの宿泊ゴルフ1日目で、デイスターゴルフクラブでの2組のラウンド。
しかし、私は金、日に続けて今日火曜日と1日おきで3回目のラウンドとなり、身体のあちこちが筋肉痛。
スタートこそフェアウェイキープしたものの、いつも引っかけ気味のドライバーが、今日はどういう訳か、右方向に出る。
1011day450w1.jpg
前半の西コースは、6回のドライバーで4回右方向。
6番のロングホールでは、右隣のコースから戻しての3打目の刻みが、フェアウェイ右側のグラスバンカーでロストボールとなり、トリプル。
今日も又、寄らず、入らずの連続で、49回19パットと、ストレス一杯。
象徴的だったのがスタートホール、190ヤードと長い2打目をせっかく5メートルにパーオンさせても、ショートして3パット。

1011day450w3.jpg
後半頑張ろうとしたが、東コース、スタートから今度はドライバーが引っかかり、左のバンカーへ。
バンカーから出しての3打目、またもや引っかけてのOBで、このロングホール10打のダブルスコア。
2.3ホール目は、気を取り直してボギー、パー(本日初)とするも、4ホール目にまたもや悲劇が。
後半、引っかけ気味のボールが、今度は右方向に飛びだし、フェアウェイ右側の木に当たり、またもやロストボール。
木に当たった後の行方が解らなかったが、右にはねてOBの可能性もあるが、見当たらず。
このホールまたもやダブルスコア。
このショックが大きく、5ホール目もトリプル。
さらに、8ホール目のロングで9打と、大叩きの連続で、パットもいい加減になり、57回19パットの大叩き。
進行も遅く、スコアも最悪で、身体の疲れもあり、ストレス一杯のラウンドとなってしまった。
1011day450w2.jpg

今回、宿泊ゴルフで、御宿の私の隠れ家に行くことになり、丁度伊勢エビ祭りの期間中で、夕食の伊勢エビが楽しみ。
伊勢エビ

| ラウンド日記2011 | 20:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋晴れ

デイスター天気
今日、10月10日体育の日は、快晴秋晴れ。

明日からの宿泊連続ゴルフも秋晴れが期待できそうである。
明日はデイスターゴルフクラブ、明後日一の宮カントリークラブ東コースである。

心配は、金、日のラウンドの疲れがあること。

御宿の宿泊なので、伊勢エビ祭りが楽しめるかも。

| 日記 | 10:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2011Round(43)

1009camel450w.jpg

今日は、久しぶりにホームコース仲間と房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでのラウンド。

曇り予報であったが、時々秋晴れもあり、真夏日から解放されての良好なコンディション。

バックティーからのラウンドで6,701ヤードと距離がたっぷりあり、スタートホール400ヤードをボギーとしてまあまあのスタートだったが、パーが取れない。

インスタートで、7ホール消化して8オーバーとまあまあながらパーが取れていない。

17番403ヤードと長いミドルを、未だ2オンしたことが無く、今回、カート道路利用しての残り180ヤードから悲劇が。

少し前上がりのラフから、前方の木の上を越えるショットとなり、ユーティリティーで、右肩がつっこみ過ぎ大ダフリ、木の後ろとなり出すだけ、さらに、バンカーに入れてしまいなんとダブルスコア。

18番のロングは、得意なホールなのに、右に曲げ、おまけに3パットまでしてトリプルと、2ホールで7オーバーとして万事休す。
なんと51回21パット。

後半も、スローな進行によるストレスもあり、ダボペース、15ホール目で本日唯一のパー。
やっと48回16パットと、かろうじて99回の100切り達成。
100を切れてほっとした一日であった。

スタートが9時42分と遅かった所為もあり、帰宅は7時近くになり、前回に続いての暗くなっての帰宅となった。

疲れもあり、明後日からの2日連続のラウンドが心配である。

| ホームコースラウンド日記 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セントラルゴルフクラブ-2011Round(42)

セントラル天気2
今日は、秋晴れの涼しいベストコンディションの中、セントラルゴルフクラブ西コースでのラウンド。
ここは、ロングホールが5つあり、パーは73。
残念なことに、40組もの大型コンペが入っており、スタート時間が9時31分と遅いため、進行はスタートから大渋滞。
前半2時間半、後半3時間は、ストレスが一杯で、我慢していてもミスが出る。
central-nishi450-1.jpg
それでも、前半は久しぶりの好調なパットに助けられ、ほぼボギーペースで45回14パット。

central-nishi450-2.jpg
昼食後、スタートから3ホールは、前半のペースが続いたが、前半最終ホールの3パットミスが後半のパットをおかしくし始めた。
4ホール目から、突然ドライバーがブレだし、ショットの度に待つのがストレスになり、ミスが出始め、中3ホールが大叩きで+8。
今日は、風も結構あり、アゲンストのホールが多く感じられ、距離感もあわなくなると、ミスが多発する。

結局、後半はパー37で、52回19パットと、前半とパット数が5つも違う。

それでも、こんなコンディションの中、かろうじて100を切れているので良しとしたい。

1007camel450w.jpg

| ラウンド日記2011 | 21:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |