fc2ブログ

2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

明日の千葉夷隅GCは雨天中止

千葉夷隅天気
明日予定の千葉夷隅GCは、残念ながら雨予報のため中止とした。
今回、直前タイムセールということで、4千円という信じられない格安料金で、スタート時間も良かったので非常に残念である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| 日記 | 08:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿芝刈り

昨日、米原ゴルフ倶楽部のラウンド後、御宿へ。

エアコンが古くなり取り替え工事の予約を入れてあり、芝生も1ヶ月手入れしていないので芝刈りが必要。

都内は、昨日夕方から大雨が降ったようだが、こちらは小雨程度。

今日は、曇りで涼しく、霧雨がちらつく中、朝早めに起きて3時間ほどかけて芝刈りおよび少しの植木手入れ。

CIMG1371-350.jpg

CIMG1370-350.jpg

午後にエアコン工事があり、終了を待って早めに帰路へ。

今日は夕方から、近所の有志が集まり毎年恒例のバーベキュー会。

| 日記 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米原ゴルフ倶楽部-2011Round(37)

0825-07w450.jpg
今日は、降水確率50%の天気が心配だったが、快晴の真夏日となり、米原ゴルフ倶楽部でのラウンド。
今年1月のスタートで、寒い強風の中、ワースト記録を出し、リベンジのつもりであったが、暑すぎる。
池に入れないように気を付けてスタートしたにもかかわらず、今日も池ポチャ3回。
苦手なショートパットを、スタート前に入念に練習したにもかかわらず、お先のはずしを含めて4回も外す。
スタートから3ホールで、ダボ、+4、トリプルの9オーバーとし、暑さとスローペースにやる気をなくす。
結局前半53回19パットの大叩き。
所要時間は2時間10分で、遅いわけではないが、前組に1ホール空けられてしまう自分の組のスローペースについて行けず。

昼食後も、相変わらずの暑さにもあり、スタート以降、前組に後れを取り、2ホール目にして前が見えないスローペース。
前の組に遅れる事を屈辱と感じる自分は、結局、全てのショットに落ち着きが出来ずにミスが続出する。
前が詰まって、スローペースも嫌だが、自らの組がスローペースは、もっと落ち着かず、暑さで流れる汗も止まらず、集中できるはずもなく、パットもミス続出で、後半も50回19パットと大叩き。
結局、後半は前の組に追いつくことなく2時間20分もかかってしまった。
いつも、スローペースに文句を言うのに、後続に迷惑をかけたかと思うと、恥ずかしいし、屈辱である。

0825camel450.jpg
0825houce450.jpg

明日、御宿でエアコンの取り替え工事のため、帰宅せずに御宿へ。

都内は夕方大雨だったようだが、御宿では降られず。


スローペース、まずは意識の変革です。前を空けることに恐怖感を持ってください。
パー4のティーグラウンドへ行ったら、すでにグリーンが空いていたという状況は最悪です。そういう場合は、全員駆け足でラウンドするくらいの覚悟が必要です。

| ラウンド日記2011 | 11:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉カントリークラブ川間コース-2011Round(36)

千葉CC川間天気420
今日は、ゴルフフェスタで千葉カントリークラブ川間コースでのラウンドだが、スタート時間が9時59分と遅く、スタート時点で33度、すぐに36度の猛暑日となった。
少し風があり、電磁誘導乗用カートでも、手動に切り替えてフェアウエイへの乗り入れが可能となっており、助かった。
船橋から一般道で50キロ近くを走るのは、時間も往路1時間半、復路2時間かかり、運転に神経を使うのでかなり疲れる。
817KAWAMA1-450W.jpg
コースは、ほとんど平坦な林間コースで、さすがに手入れも良く、素晴らしいコースである。
ブルーティーがレギュラーティーとなっており、今日はブルーティーでのラウンド。6,180ヤードである。

817camel450w.jpg
高い気温の中、ほとんど素振りすることなくスタートしたドライバーは、最近滅多に出なかったスライスで、右の林の中。
ダボスタートの嫌な状況で、汗びっしょりの2ホール目、またもやドライバーは右方向で、いつもの引っかけとは違う展開にとまどう。
2ホール目は何とかボギーとし、次のショートホールはエッジから巧く寄せてパー。
4ホール目のロングで、ドライバーが当たり良くないもののフェアウェイキープし、巧く寄せてパー。
5ホール目以降すべてボギーの、結果としてはまあまあだが、パットが狂いだした。
もともと、7-80センチのショートパットが苦手で、よく外していたが、今日も4-5回外している。
どういう訳か、こんな時に限って、大嫌いな距離が残る。
とりあえず、前半は44回16パットと、まあまあの結果だが、ストレスが一杯の結果となった。
817KAWAMA2-450W.jpg
後半は、36度の猛暑の中、午後スタートのドライバーが苦手な私は、またもや右の林の中。
林間コースで全てが林でセパレートされているが、林の中も綺麗に手入れされており、林も密集しているわけではないので、入れても出すだけならさほど苦労しない。
たまに、良い当たりのドライバーが出るが、後半のパットが午前中より酷く、巧く寄せたと思っても7-80センチで外したり、長いパットが同じように7-80センチ残ったりの結果が多く、そのほとんどを外している。
その結果、47回18パット。

今日の結果は、この猛暑日の中、惜しいパットを何回も外しまくり、同伴者に冷やかされても、91回とまあまあのスコアなので良しとしたいし、上出来としたい。
ショートパット克服をこれからの課題とする。
817KAWAMA3-450W.jpg

≫ Read More

| ラウンド日記2011 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セントレジャーゴルフクラブ市原-2011Round(35)

セントレジャー市原天気2
猛暑日の今日、市原ICから近い、セントレジャーゴルフクラブ市原に行って来た。
お盆の時期で、仕事の車が少なく、かえってレジャーの車が多いため高速が渋滞の情報があり、一般道を走ったが1時間で到着。
ichihara-1-450w.jpg
ichihara450w.jpg

スタート時点で33度あり、かなり暑いが、風があり日陰でカートに乗っている分にはさほど苦痛に感じない。
かなり混んでおり、スタートからずっと渋滞のラウンドとなり、ショットの度に待つことになる。
2ホール目で、大きく右に曲げ、林の中でブッシュハザードとなり、1ペナで打ってから問題が発生。
セルフキャディなる数本のクラブを入れて持ち歩くバックを、3打目の打球がまたもや右方向に行ったため、バックの取っ手を持たずにクラブヘッド部分を小脇に抱えてボールを探しに。
ボールを見つけたら、なんと、クラブを脇に抱えて、バックが無くなっている。
後続が打ち始めており、後ろを見ると、150ヤードも後方に落とし物。
この暑さの中、走って取りに戻り、4打目の地点に戻った時は、息が切れて早くも熱中症の恐れが発生。
2ホールともダボとして、大量の水分を補給し、渋滞ゴルフの中、その後もドタバタとして、前半は48回19パット。
こんな状況下では、まあまあ。
ichihara-6-450w.jpg
前半2時間40分の渋滞の中、昼食後、1時の一番暑い時間帯から、またもやスタートからのろのろなラウンドが始まり、スタートはまたもやダボ。
各ショットの度に待たされるゴルフは、集中が出来ず、35度越えの猛暑日では、待って、待って、急ぎ打ちのミス、が続出し、満足なゴルフにならない。
唯一、満足は、17番ロングホール、ドライバー230ヤード越え、2打目もナイスショットし、3打目もまあまあで3メートルにナイスオンし、これを巧く入れて、初めてのバーディー。
後半は、満足感はないものの、44回15パットは、こんな状況では満足しないといけないか。
815camel450.jpg
後半、1時にスタートして、暑い中、何とか無事終了して上がってみれば4時と、3時間のラウンドで、疲れた。
この時期、昼食付6,300円の優待料金なので、高速料金もかからないし、文句は言えないかも。
帰りも一般道で1時間半。
ichihara18-450w.jpg

| ラウンド日記2011 | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カレドニアン・ゴルフクラブ-2011Round(34)

0802caredonian450.jpg

今日は、ゴルフフェスタで、カレドニアン・ゴルフクラブでのラウンド。
ここは、料金も高く、普段なかなかラウンドできないが、さすがに、クラブハウスもフェアウェイのコンディションも素晴らしい。
アプローチの練習に使うグリーンが、パット練習場と同じコンディションなのは初めての経験である。
打ちっ放しの練習場内に、本物のバンカーまであり、これまた、初めて見る光景である。
場所も、自宅から1時間以内の交通便利な場所にあり、料金さえ納得できれば何度でも利用したいコースである。
0802caredonian450-1.jpg
0802caredonian450-3.jpg
今回、2週間ぶりのラウンドで、10日前に腰を痛めて湿布とコルセットをしてのラウンドである。
スタートから数ホールは、ドライバーも順調で、パースタートで2ホール目もボギーと、順調なスタートと思いきや、3ホール目長めのショートホールを右に押しだし林の中へ。
そこから、3度も木に当て、なんと7打+4で、万事窮す。
スタート前に短いパットを練習したにもかかわらず、50センチ位のパターを何度も外す。
結局前半は、49回20パットと、3パット3回4パットまであり、パットの不出来がストレスになったのか、ドライバーがぶれだした。

昼食後は、いつもそうだが、食べ過ぎるわけではないのに、消化が遅く、身体が回らない。
ドライバーがほとんど当たらない。
中盤から、パットも相変わらずの大叩きで、後半は52回19パットの大叩き。

この時期、芝の勢いが強く、ラフにはいると出すのが難しく、力み過ぎもあったと思われる。
とにかく、今日もパターが悪すぎた、1パットが5回もあるのに39パットでは、スコアがまとまるはずがない。

今日は、バンカーでも相当苦しんだが、目標をきちっと決めて打つことを心がけたつもりが、結局、失敗すると忘れてしまい、その結果、失敗の連鎖となったのは、いつもと一緒の大反省。

0802camel-w450.jpg
0802caredonian450-2.jpg


| ラウンド日記2011 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |