fc2ブログ

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2011Rond(17)

10w450_20110416114234.jpg
今日は、ゴールデンウィーク初日、ホームコース仲間との房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンド。
先日、レギュラーティーから、久々にまともなスコアを出したが、今日はバックティーからとなり、心配なスタート。
前の組は、若い人でチャンピョンティーからのスタートで、これが最悪。
飛距離はあるが、進行が遅く、特にグリーンでは毎ホール待たされた。
途中で何度も素振りするし、自分たちはグリーンが空いているので待つことはないのに、後続の私たちは毎ホール待たされ、ストレス一杯でゴルフにならない。
途中、グリーンの空きを待っている際、隣接の次ホールを確認すると、前前組はホールアウトしている。
こんな状況下で我々はトラブル続きで何度か遅くなるが、それでも次のホールで必ず待たされる。
初心者らしき場合には、こちらも、仕方ないと納得するが、チャンピョンティーからの連中では最悪の連中である。
1w450.jpg
こんな状況ではゴルフにならず、スコアも特にグリーン周りでの失敗の連続で最悪。
これほどストレスのたまるラウンドは年間1.2度しかないが、こんな場合には、ラウンドを中止し、ラウンド練習に切り替えた方が良さそうである。
スポンサーサイト



| ホームコースラウンド日記 | 20:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好きな毛蟹到着

毛蟹

時々注文する毛蟹が到着した。

今回、オホーツク流氷毛蟹2尾1.2Kwで、美味しそう。

北海道からの空輸で、朝ゆでて空輸され、翌日到着する。

カニが大好物で、カニなら何でもござれだが、毛蟹のカニ味噌が旨い。

もっとも、ズワイ・越前ガニの味噌の方が旨いが、旨いものは、高すぎて手が出ない。


タラバガニ、花咲ガニ、毛蟹は、北海道が旨い。

ズワイガニは、北陸・越前ガニや、松葉ガニが旨いに決まっている。

ワタリガニ、高足ガニは、旨いのを食べたことがない。

≫ Read More

| 日記 | 21:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

万木城カントリークラブ-2010Round(16)

万木城天気
mangi-nisi1-450.jpg
今日は、万木城カントリークラブでのラウンドであるが、優待企画での格安な為、スムーズな進行は諦めていた。
場所も、65キロ程度で一昨日の香取と距離はさほど変わらないものの、ほとんど一般道路利用の為と、スタート時間が10時過ぎの為に通勤渋滞もあって、所要時間が2時間近い。
ここの利用は、本来、御宿宿泊を前提としていたが、昨日遅くまで久しぶりの仕事があり、自宅からの往復となった。
天気予報ではスタート時間から曇りの予報であったが、ほとんど晴れているものの気温は15℃位で、風も少しあって寒く、冬のスタイルに逆戻り。
mangi-nisi5 w450
コースは、広々としていてコンディションも良いが、距離が長い。
レギュラーティーから西コース3,358ヤード、東コース3,193ヤードもあり、先週金曜日にラウンドしたホームコースの房総CC大上Gのバックティーより長い。
おまけに、グリーンのスピードが2.8メートルと結構早く、パットを外しまくった。
mangi-nisi7-450.jpg
結局、前半の西コースは、パー1、ボギー3、ダボ2、トリ以上3のストレス一杯で53(21)回。
3番ホールでは、414ヤード2打で、グリーンエッジ50センチから、ピンまで4㍍程度を3㍍近くオーバーして、ボギーとするなど、この他3パットが4回もあり、スコアがまとまるわけがない。

また、後半の東ホールでは、風も出始め、前回あまりバンカーに入れなかったのに、今日は、風の読みと、冬支度の所為か、距離が合わずにバンカーに入れまくり、後半は9ホール中6ホールでバンカーに。
結局、バンカーだけでなく、外からのチップインがあっても18回としたパツト、ドライバーでのミスもあり、前半と同じく、パー1、ボギー3、ダボ2、トリ以上3のこれまたストレス一杯で52(18)回。
進行も、覚悟していたが前半は3時間近く、後半も2時間半以上で、これまたストレス一杯。
帰宅は、6時半過ぎになってしまった。
疲れも一杯である。

コースは面白いので、良いコンディションで出来るなら、再度チャレンジしたいと思う。

20110420camel450.jpg
右肘が上がりすぎている

| ラウンド日記2011 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

香取カントリークラブ-2011Round(15)

20110418-house450.jpg
今日は佐原香取ICから近い、交通の便の良い香取カントリークラブでのラウンドで、距離は60キロ以上あるが自宅から1時間以内のゴルフ場である。
ここは、格安プランがないが、クラブハウスもコースの整備も素晴らしく、進行もスムーズ、カート搭載のナビも最新式の便利な機能が搭載されてして、グリーンの傾斜からピンポジまで、詳細に表示される。
20110418-1w450.jpg
前回のラウンドで久々にまともなスコアで回れたので、今日も比較的暖かな、風も弱い良好なコンデイションなので、無理をせずに回る予定であった。
ところが、スタートに、右OBを警戒するあまり、あまり経験したことのないほどの引っかけが出た。
たまたま、今回はスタートにキャディさんがいて、左管理道路の林を越えて隣のグリーンの近くとのことで、自分では完全にOBと思っていたのが、探しに行くと、確かにグリーンの近くにボールがあった。
ここから、AW約50ヤード近くある林を超えて元のコースに戻し、3オンに成功。
メートル近くあった下りのラインを何とカップインし、パーでのスタートとなった。
2ホール目も2+2でパーとして、気分を良くしたのが間違いの元。
3番で、200ヤードの緩い下りの長いショートホールをチョロしてカート道路を左に跳ねたが、捜してもなかな見つからず、もしやと思って右の池の周りを捜すとフェンスに止まっていて池ポチャ。
カート道路を左に跳ねた後、何らかの状況でさらに右に跳ねたようで、4+2のダブルスコア。
その後、なんとか頑張って前半は45(15)と前回の好調さはキープ。
20110418-9w450.jpg
料金が比較的高いこともあり、場所の問題もあるのか、コースは空いており、進行がスムースでストレスが全くない。
後半も、スタートをパーとしたが、2ホール目の短いショートでダボ、2つ目のショートホールでも池ポチャでダボ、ミドルでも池ポチャのトリプルや2回の3パットもあって、結局48(17)回。
とりあえず、今日も、不満な部分は多いが、スコアとしては前回に続いて満足。
20110418camel450w.jpg
今回の香取CCは、レギュラーティーから6,078ヤードと、距離が短く、バンカーにほとんど入れない結果が、まあまあなスコアになったものと思われる。

| ラウンド日記2011 | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2011Roud(14)

大上天気
13w450.jpg
今日は、ホームコース房総カントリークラブ大上ゴルフ場での、サークル仲間とのラウンド。
前回6日の房総Gの桜は満開前で、今日は満開後と、満開時に日程を合わせるのは難しいが、それでも結構綺麗な桜であった。
1w450.jpg
今年は、まともなスコアか出せないでいるが、今日はレギュラーティーからのラウンドとなり、何とかまともなラウンドをしたい思い、頑張ったつもりである。
前半、大の苦手としている8番までは5オーバーと頑張るも、力んでしまったのかOB、3パットを出してダブルスコアとして45(16)回と、スコアとしては満足だが、8番がもう少し何とかなればと思う。
10w450_20110416114234.jpg
後半は、スタートで2打目にちょっと無理をしてバンカーに入れ、ダボスタートとしたが、その後5連続パーと、めずらしい出来で、本来得意な18番で、池ポチャがあってトリプルとするも、スコアは43(18)回と、多いに頑張った。
20110415camel.jpg
今日は、本当に久しぶりの80台が出せ、スコアは多いに満足だが、第一の理由は、いつもバックティーからのラウンドが、レギュラーティーからになり、各ホール20ヤード程度短くなって2打目以降のクラブが楽になって無理が無くなったことと思われる。
また、暖かくなって冬の着ぶくれから解放された事も嬉しい。
普段から、無理のないラウンドをして、今後のゴルフを楽しみたいと思う。

| ラウンド日記2011 | 20:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大多喜CC・会社分割によりレイクウッドコーポレーションに経営交代

平成23年4月7日、大多喜CC・会社分割によりレイクウッドコーポレーションに経営交代

 大多喜カントリークラブ(千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜2419)を経営する大多喜ゴルフ(株)は、日本土地建物(株)の傘下にある「レイクウッド・ゴルフクラブ」を運営する(株)レイクウッドコーポレーションに、同社が新設する新設会社にゴルフ場事業を譲渡する旨を会員に通知した。

 尚、ゴルフ場名は平成23年5月4日に、「大多喜カントリークラブ」から「レイクウッド大多喜カントリークラブ」に変更している。

| NEWS | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総CC房総ゴルフ場東コース-2011Round(13)

110406sakura450.jpg
今日は、3日前に続いてホームコースの房総CC房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
今回はサークル仲間とのラウンドで、お花見ゴルフの予定が、今回も少し早かった。
やっと3分咲き程度で今年は最近にしては遅い開花である。
110406No10w450.jpg
先日、少し良くなってきたショットだが、今日もほとんど変わらない状況で、肝心の所でミスが出る。
寄せ、パットも相変わらず良くなく、今日はワンパット無し。
スコアも前回とほとんど変わらない53(20)、47(19)と100回切れず。
今日は、先日とは変わって天気が良く、風も微風、気温が20℃近くなり、暑い位で、半袖の人がいた。
暖かくなれば、身体も動き、飛距離も出るので、少しずつ良くなるものと期待したい。
110406camel450.jpg

| ラウンド日記2011 | 21:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総CC房総ゴルフ場東コース-2011Round(12)

bosoNo17w450.jpg
今日は、暖かった一昨日とは変わり、曇って気温も低いが、約3ヶ月ぶりでホームコースの房総CC房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
今回、花見ゴルフの日程のつもりが、今年は開花が遅いようで1週間早かったようだ。
今年のゴルフは、スコアとして全く不調だが、少しずつ良くなってきているので気長にやるつもりだ。
今日は、バックティーからなので、6,701ヤードあり飛距離の落ちる冬場は難しくなる。
相変わらず、グリーン周りのミスもあり、スコアは前半50(17)、後半52(20)と、進歩無し。
ドライバーは、まあまあなのが救いで、パットも少しずつ良くなっており、アイアンの方向も少しずつ良くなっているので、暖かくなり、身体が回るようになれば少しは良くなると思われる。

6日に同じ房総ゴルフ場東コースを入れてあるので、暖かくなりそうだし、何とかしたい。

bosoNo18w450.jpg
bosoNo6w450.jpg

| ホームコースラウンド日記 | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2011Round(11)

2011-04-01 8-52-56_0002w450
今日は、御宿に前泊しての大原・御宿ゴルフースでのラウンド。
御宿地区は、デジタル化が遅かったが、見れるようになり、エコポイントも3/31が最終と言うことで、出発前に家電店に寄ってみた。
40インチの格安な物を捜したが、持ち帰り出来る物を店舗に置いてあるところが無く、3ヶ所目で何とか入手。
御宿には地震後初めてなので、破損等を心配したが、全く問題なし。
問題は、2月初めに除草剤を撒いたが、その後の雑草が元気な事。
ラウンド仲間2人が来る前に、除草しようとしたが到底無理で、手伝ってもらうことになった。
テレビのセッティングも手伝ってもらい、何とか、地デジ化終了。
夕食は、地魚料理の店でこの時期の鰹が美味しかった。

大原・御宿ゴルフースは、井上誠一氏設計の大好きなコースで、今日は快晴で風も弱く、気温も最高17℃まである絶好のコンディションであった。
今日は、スタートからバンカーに入れまくり、なんと、バンカーからのショットが14回。
ショットが、当たりはまあまあだが、方向がずれて、バンカーの餌食に。
寄せも相変わらず巧くゆかない。
パツトは、高麗で最初は手こずったがまあまあ。
ドライバーだけが、飛距離もほぼ満足なものがあり、納得。
スコアは、55(14)、53(17)と、またもや大叩きで、もはや100切りが目標になってきた。

この時期、良いコンデイションでゴルフが楽しめたことで良しとしたい。
これから、3日、6日と、ホームコースでのお花見ゴルフがあるが、もう少し、我慢のゴルフが続きそうである。

2011-04-01 13-30-05_0038w450
名物17番ホール、ナイスショットするも飛びすぎて、右先のバンカーへ。
No17w450.jpg

| ラウンド日記2011 | 21:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |