fc2ブログ

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新アイアンセットで練習ラウンド

110223w450.jpg
一昨日、気温が低く風もあって非常に寒い思いをしたが、今日はうって変わって暖かい。

こんな天気に家に籠もっているのももったいないと思い、筋肉痛があり、迷ったが、昨日の夜にGDOに注文してあった新しいアイアンセットが届いており、明日以降しばらくラウンドは出来ない為、急遽ホームコースのハーフラウンドで練習することにした。
一人でも追加料金無しで回れるが、サークルの仲間を誘って練習に。
new-iron.jpg
ゼクシオアイアンが、手持ちの物から2代変わっているので、新・ゼクシオアイアン8本セットを購入することにした。
我々アマチュアは、しばらく適用がないが、新溝ルール適合である。
最近、ドライバーはそこそこ調子が戻ったが、薄芝の時期にアイアンが巧くゆかず、グリップを替えることも検討したが、思い切って買い換えることにした。
クラブを替えれば巧く行くなら苦労はしないが、気分転換と、よりいっそうの練習をする気分になることを期待したい。
今日の練習の結果、今までの物より飛距離も少し出るし、とりあえずこれを巧く使いこなしたい。

今日は、練習の為、最終組にお願いし、何球も打ちながらバンカーも練習するつもりでいたが、後からグリーン整備の車が追いかけてきて落ち着かず、不満の残る練習ではあった。
それでも、練習場での練習に比べ、実践練習の方が楽しい。

今日は天気が良く暖かかったので混んでおり、2時半過ぎのスタートで、ゆっくり回ったので終了は5時。
風呂に入り、帰路は渋滞の為、帰宅は7時半近くになってしまった。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐原カントリークラブ-2011Round(8)

sawara450.jpg
今日は、気温が5℃から7℃、北風5-6メートルの寒い予報が、予報どおりの寒い一日になり、佐原カントリークラブでのラウンド。
ここでは、満足なスコアを出したことが無く、大切にラウンドするつもりが、いつものようにスタートから自滅。
最近2回の練習で、筋肉痛や腰痛の残る中、今日はドライバーは、ほぼ満足。
UTおよびアイアンが全く駄目で、冬の薄芝対策が完全に失敗。
前回絶不調のバンカーは、出すだけではあるが、ほぼ満足。
パターは、理由がないがクラブを変えた所為もあるのか、不満足。

スタートから4パットして、2ホール目も3パットのドタバタゴルフと、名物のクロス池越えの9番18番で、いずれも、ドライバーはナイスショットしたにもかかわらず、2打目のUTで、無駄な池ポチャの懲りない失態。
この9.18番、いつも、2打目以降で失敗しており、今日一番の反省。

結局、スコアは前半56(21)、後半52(21)の、またまた大叩き。
今日の寒さと風で、参加メンバー全員が100オーバー。

今日は、ドライバーとバンカーに大失敗が無かったので、それなりに楽しめた。

アイアンは、新セットをGDOに注文し、今日、出荷の通知がきたので、次回までに練習し、今日の失敗を少しでもカバーしたいと思う。

今日は、ゆっくり風呂に入って冷えた身体と固まった凝りをほぐしたが、帰路、マッサージ店に直行し、ガチガチの身体をメンテナンス。
アコーディアの株主優待を利用したので、ゴルフ料金よりマッサージ料の方が高く付いた。

sawara450-1.jpg

sawara-camel450.jpg
2ヶ月8回のラウンドで、平均107.4(36.75)と、最悪の出だしである。

| ラウンド日記2011 | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

練習場

20110218アコーデイア四街道1
今日のラウンドは、雨天中止としたが、予報どおり10時半頃には雨も上がった。

そこで、アコーディアゴルフの株主優待券を利用して、先日の柏が道路渋滞したので別のアコーディア直営練習場のアコーディア・サンガーデン四街道サンピックを目指して出かけることにした。

千葉県の一般道路は、狭く、どこでも渋滞するが、今日も予想どおり渋滞し、往路約1時間、復路1時間25分もかかり、距離は約20㎞なのに、時間ばかりかかってしょうがない。
もっとも、今日の四街道は、東関道を使えばもう少し時間短縮出来るが、練習場に行くのに高速使うのも考え物。

今日は、考えながらショットの練習をするつもりでいたのに、前回同様、アプローチ中心で400球以上も打ってしまい、またもや筋肉痛。
でも、今日は、グリップを緩く握ってのショット練習に効果を発見。

株主優待では2回分の2時間打ち放題になるが、私には、2時間は多すぎる。
ついつい、打ちすぎてしまう。

次回分は、今年いっぱい有効であるが、次回は、東関道利用しないと行く気になれない。

| 日記 | 17:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のラ・ヴィスタGRは雨天中止

ラ・ヴィスタ天気

明日予定のラ・ヴィスタゴルフリゾートは、8時21分スタート予定時間帯は10ミリの強雨予想で、残念ながら中止とした。

数日前から、金曜日は本降りの予報が出ており、ずっと変わらず、今朝もこの予報では、中止せざるを得ない。

最近、絶不調だったことから、比較的ゆったりとしているこのコースをラウンドしたかったが仕方がない。

ここは、太平洋クラブ経営のパブリックコースだが、変化のある面白いコースで、去年の4月に企画した時も雨天中止となり、縁が遠いのかも知れない。

今回も、特別優待に当選しての企画だったが、格安なプランが出たら、是非行きたいと思う。

明日は、雨が上がったら、また、練習にでも行こうかと思う。

| 日記 | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アコーディアゴルフ株主優待券

20110216アコーデイア柏1
20110216アコーデイア柏2
明後日18日のゴルフ予定は、天気予報が雨の気配濃厚である。
アコーディアゴルフ株主優待券が何枚かあり、全部は使い切れない可能性があるので、今日は、アコーデイア直営ゴルフ練習場を探して、柏まで遠征。
アコーディア・ガーデン柏という練習場で、綺麗な練習場である。
距離としては、我が家から17㎞程で、ナビでは37分となっていたが、道路が渋滞するので約1時間かかった。
株主優待券5,000円券1枚で、打ち放題券2枚となり、残り1枚は次回用となる。
また、予約すれば、プライベートレッスン40分が利用出来るそうだ。
今日の午後は暖かく、練習には良かったが、2時間打ち放題は結構疲れる。
結局、ほとんどアプローチだが、1時間50分で403球の練習となり、筋肉痛。
最近行くようになった丸山ゴルフセンターの脇を通り、距離はそこから8.5㎞程だが30分位かかるので、優待券が無ければ行かないだろう。

ゴルフ関連の株式として、アコーディアゴルフ、パシフィックゴルフ、ゴルフダイジェスト社の株式を少ないながら所有しているが、新規上場の頃の値段からはかなり下落しており、含み損を抱えている状況である。
せめて、株主優待券を利用して、ゴルフライフを楽しみたい。
最近、アコーディアゴルフは、ゴールドマンサックスが手を引き、外資から日本の会社に生まれ変わったので、今後に期待したい。
また、PGMは、今回の株主優待から、優待券の発行並びに利用方法に大幅な変更があり、これまた、利用価値が増えそうである。

| 日記 | 18:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空気清浄機

空気清浄機
まだまだ寒い日が続きますが、花粉の飛散するシーズンになってきました。
私は花粉症ではないのですが、最近、朝起きると鼻がむずがゆいこともあり、発症の可能性もある。
かなり古い空気清浄機はあったが、フィルターの交換もあり、買い換えを検討していた。

シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーのどちらかを検討していたが、かなりの金額がかかり、たまたま立ち寄った量販店で、東芝のピコイオン加湿機能付き空気清浄機が格安で出ていた。
他の機種に比べ半額位の料金なので、フィルターの交換期間に差があるものの衝動買い。

室内犬がいて臭い対策にも必要な為、大きくて邪魔ではあるがセッティング。

≫ Read More

| 日記 | 10:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プレゼント当選

プレゼント20110211

GDOやGORA、ALBAのゴルフ無料招待券に何回か応募したが、当選したことはない。

昨日、雪のちらつく中、宅急便が届いた。

送り主は、㈱ALBA

ちょくちょくゴルフ用品をインターネットで購入するが、ALBAから購入した覚えが無く、箱を開けると上記のロイヤルコレクションバックが入っており、案内、請求書のたぐいは無い。

記憶を辿っても、覚えがないので、ALBAからのメール記録を捜すが見あたらない。

念のため、もう1台のパソコンのメール履歴を捜したら、見つかった。

普段利用しているパソコンのメール履歴は、去年の10月までは残っていたが、もう1台のパソコンにはもう少し古い履歴を残していた。

なんと、去年の9月28日に、ロイヤルコレクションのバックにプレゼントの応募をしていた記録が残っており、その記録を見て、何となく思い出した状況である。

それにしても、応募から5ヶ月近く経って、当選品だけ送られても、ちょっととまどう。

当選お礼メールも送れない。

7-8年前、初めて応募したGDOのユーティリティーに当選したことがあり、その時は、当選のメールが来て、スペックの問い合わせがあったりしたので、その後何回か応募したが、当たることはなく、ここ数年応募した事はなかった。

たまに、応募すると当たることもあるというのが判ったが、これから、また、何度応募しても、数年は当たらないのだとは思う。

でも、たまには応募してみるのも面白そうだ。

| 日記 | 11:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿島の杜カントリー倶楽部-2011Round(7)

No10w450.jpg
今日は、鹿島の杜カントリー倶楽部への挑戦である。
「新コースレート日本一76.4 全長7,629yのビッグモンスター。
さらにグリーンはコンパクションを硬くそして平均11フィートというトーナメント仕様の設定が難易度を一気に高めます。
力と技そして頭脳を駆使して、悪魔の棲む杜と言われる18ホールに挑戦してください。」との解説。

もっとも、バックからは無理なので、ホワイトティーからにしたが、それでも6,505ヤード有り、バンカーが多すぎる。
スタート前に、入念にバンカーの練習をしたが、スタートからモンスターバンカーの洗礼を受けることになる。

ティーショットはナイスショットして、残り140ヤードをバンカーに入れまいと、大きめのクラブを使ったにも関わらず、多少引っかけてバンカーに捕まった。
上の写真のように、2打目に高さ3メートルもあるバンカーの壁面に着地。(修理地)
練習バンカーに比べ、柔らかい大量の砂が、ドロップしたボールを目玉にして出すのに5回。
3パットして+6の大叩き。

ドライバーの着地地点には必ずバンカーがあり、フェアウェイやグリーン前にも大量のバンカーがあり、何箇所かは3㍍ものモンスターバンカー。
今日は、バンカーという悪魔に捕まりまくり、なんと、バンカーで前半12打、後半8打の計20回。
速い傾斜のあるグリーンにも翻弄され、3パット6回。
今日は、ショットの当たりは悪くなかったが、方向に多少問題があり、ことごとくバンカーに捕まる。
結局、前半は62回(22)もの大叩きで、後半もバンカー8回があって50回(14)の、またもやどうしようもない大叩き。

ただ、ショットの方向が少し悪いだけで、OBもなく、多くの池にも1度も入れることが無かったので、もう少し変われば、何とかなると思う事にする。

曇って、後半多少風があって寒くなってきたが、この時期としてはまあまあ。

料金も格安で、距離はあるが交通の便は良く、コースもおもしろいので、必ず、リベンジしたい。

No18w450.jpg
2011-02-08 10-31-46_0023w450

| ラウンド日記2011 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ショット絶不調で、ラウンド後の練習

宝ゴルフ
昨日のゴルフが、ふがいない結果になって、練習が出来なかった為、御宿に寄り、芝生の雑草処理を除草剤での処理にして、帰り道に大原のゴルフ練習場へ。
今まで、ラウンド前に練習場に行くことはあるが、ラウンド後に練習したのは初めてである。
練習の大切さを実感したが、体力がないので、少ししか練習しないのに筋肉痛である。

ドライバーの当たりがあまりにも酷かったので、チェックしたが、練習場では大した問題なし。
アイアンの当たり、方向に多少問題あり。
アプローチは、ラウンドでは距離感が合わなかったが、実践ないし、コースでの練習が必要。

今日の練習が、8日のラウンドで多少なりとも役立つことを願っている。
ただ、バンカーの練習が出来なかったので、早めにコースに行き、練習しないといけない。

≫ Read More

| 日記 | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉セントラルゴルフクラブ-2011Round(6)

千葉セントラル
今日は、過去50年で1番暖かかった立春だったようで、風もなく、とても2月とは思えない良好なコンデイションで、初めてのコース、千葉セントラルゴルフクラブでのラウンド。
早めのスタートの所為もあり、進行もスムーズで、コンディションに何の問題もないにもかかわらず、ショット、スコアは大問題。
特に、最近調子が悪くなってたドライバーの調子が絶不調で、満足な当たりは2回だけ。
あせらず、あわてずに、無理せずラウンドするつもりが、結局、今日も前半1ホール、後半1ホールで、ドタバタしての大叩き。
ショートホールで大きくオーバーしたボールの処理に失敗しての+4と、苦手なバンカーを避けていて、グリーンオーバーしてのバンカーからのショットを、前日に見た新しいバンカーの打ち方を練習もせずに試しての失敗続きでなんと+7と、この2ホールが致命的。
今回もまた、前半50(13)、後半52(16)と、またもや100オーバー。

帰りに、練習していこうかと確認したら、ゴルフ場には練習場がないとのことで、練習は明日に持ち越し。

帰り際に、おもしろいものを見つけた。
カート1-350
カート2-200
30年以上も前に導入された、当時の乗用カートで、ハーレー・ダビットソン製の3輪のカートで、ゴルフ場前に展示されていた。
ここは、パブリックコースで当初としてはめずらしく乗用カートを導入したものと思われる。

| ラウンド日記2011 | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT