fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

千葉廣済堂カントリー倶楽部-2012Round(73)

今年の打ち納めで千葉廣済堂カントリー倶楽部に行って来た。
千葉廣済堂天気420w
予報気温マイナス3度から6度と低いが、良く晴れ、風もない、8時19分とトップスタートのおかげで前に誰もいないため、ショットを待つこともなく、動き始めると身体も暖かくなり、さほど寒さを感じない。

kosaido-s01-450w_20121228083138.jpg
南コースからスタート、1番319yardと短く、ドライバーは右目ながらナイスショット。
最近、朝一のドライバーは悪くない。
前の木が邪魔になるが、PWで巧く打つもグリーンが凍っており、奥にこぼれ、寄らず、2パットのボギースタート。

kosaido-s02-450w_20121228083139.jpg
2番472yard、今回も右目ながらドライバーは良く飛び、2打目に普段はUTを使うが、距離230yardなので久しぶりにFWを引っ張り出し、ナイスショットして残り20yard、寄らず2パットのパーと、上出来のスタート。

kosaido-s03-450w_20121228083141.jpg
3番351yard、グリーンまでずっと下っているコースを右のOBを嫌い、ドライバーは引っかけ気味、左下がりの2打目をトップし残り70yard、グリーン奥に池があることを知らず、トップしたボールは池ポチャし、トリプル。

kosaido-s04-450w_20121228083142.jpg
4番259yard、短いが上りのミドルホール、右目ながらナイスショットし、残り60yard、ダフリ、寄らず、2パットのボギー。

kosaido-s05-450w_20121228083317.jpg
5番148yard、左を警戒して右目に打ったボールは届かずバンカー、出したボールは凍ったグリーンを転がりエッジへ、パターでも寄せられず2パットのダボ。

6番422yardの長いミドルホール、力んだのか、大きくスライスしてOB。
ドタバタして何と8打のダブルスコア。
こういうドタバタが、スコアを悪くするのは判って居るはずなのに、進歩がない。

ここまで、いつものパターンで11オーバーと50オーバーの危険に後がない。 

7番111yard、短いが、前がおおきな窪地で、手前はバンカーのシヨートホール、巧く乗せてパー。

kosaido-s08-450w_20121228083318.jpg
8番472yard、下りながら、ドライバーはナイスショットして残り200yard、上りの2打目引っかけ気味で残り50yard、しかし、ここでザックリ、寄らず2パットのボギーと、情けない結果。
ドライバーがいくら良くても、グリーン周りが大事なことを改めて痛感。

9番311yard、相変わらず、力みをとったドライバーは好調、2メートルに2オンし、慎重に入れて嬉しいバーディー。

結局、前半は、OB、池ポチャがあるものの、47回16パットと、この時期の結果はまあまあ。


45分程度の短めの昼食休憩の後も、今度は東コースで、前組は見あたらず、進行はスムーズ。
前回、このコースを回ったときは、2人乗りの乗用カートが、ショートホールに7台も止まっていたのを記憶しているが、今日は良好。
しかも、このコース、この時期でもフェアウェイ乗り入れ可で、嬉しい。
kosaido-n01-450w_20121228083319.jpg
東コース1番387yard、最近、後半のスタートで大崩するパターンが続いているが、今回も、ドライバーが珍しくスライス。
木に当たり、運良く左に跳ねてラフに出てきたのに、2打目UTで木の下を通そうと無理なスウィングをした所為か、シャンクして隣のホール、横に出すだけ、乗せても遠く、下りのフックを2パット狙いで軽く打ったのが奇跡的に入り、ダボで踏ん張った。

kosaido-n02-450w_20121228083321.jpg
2番366yard、左右狭いプレッシャーのあるホールだが、ドライバーはナイスショットして良く飛んだ。
しかし、2打目、3打目ザックリ、寄らず、2パットのダボと、またしても情けない結果にがっかり。

kosaido-n03-450w_20121228083323.jpg
3番133yard、バンカーに入れてダボ。

kosaido-n04-450w_20121228083509.jpg
4番472yard、左ドックレックながら上りでショートカットが狙えず、FWでナイスショット、2打目を無理せずにアイアンで残り110yardに運んだまでは良かった。
しかし、3打目ザックリ、4打目も乗らず、寄らず2パットのダボと、またもや、アプローチミス。

5.6番はボギーと無難に切り抜け、
7番181yard、最近、ショートホールが良くないが、ここでもバンカーに入れてダボと、本日、ショートホールで3つ目のダボと、情けない。

後半も又、7ホール消化して12オーバーと、またもや50台の危険が一杯。

kosaido-n08-450w_20121228083510.jpg
8番420yardと長いミドルホール、ドライバーは右目ながらナイスショット、残り205yard、UT4で久々のナイスショットしてピン横2メートル、慎重に沈めて、嬉しい本日2つ目のバーディー。
この寒い時期、飛距離の出ない中、長いホールで2オンだけでも嬉しいのに、バーディーは、本当に嬉しい。

最終9番321yard、左ドックレックのホールでドライバーが使えず、FWでナイスショット、前の木越えで、乗らず、寄らずだったが、長めのパットが入り、おまけに、嬉しいパー。

後半も、残り2ホールの踏ん張りと、珍しく長めのパットが入ったこともあり、47回13パットと踏ん張った。


前回まで、3回連続で100オーバーのだらしない結果であったが、打ち納めで、94回と、100切りができ、ほっとしている。


今年打ち納め73回目、平均スコア98.68回、平均パット35.08回で、100切りは達成できた。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2012 | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

悪夢の南市原ゴルフクラブ-2012Round(71)

南市原天気1
今日は、南市原ゴルフクラブで7時72分と早いスタートのため、5時半真っ暗な中自宅を出て、7時前に到着、ゴルフ場は、霜で真っ白。
朝早いのは苦手ではないが、この時期、7時台のスタートは、無理かも。
michihara-450w.jpg
練習グリーンは氷っているし、ティーグランドも、グリーンも凍っていて、ティーはおろか、グリーンでのボールマーカーも刺すタイプは利用不可。
グーリーンに乗せるにも直接乗せると跳ねてしまうし、砲台グリーン、手前にバンカーがあると前から攻めることも難しい。

michihara01-450w.jpg
1番347yard、ドライバーは左目ながら上出来、巧くパーオンして2パットのパーと、出来過ぎのスタート。

michihara02-450w.jpg
2番342yard、引っかけOBの可能性が高かったが、ぎりぎりセーフ、左の林から横に出すだけ、ドタバタして5オン、2パットのトリプル。
せっかくのスタートのパーが帳消しに。

michihara03-450w.jpg
3番178yard、手前バンカーに入れ、出すだけ、寄らず、2パットのダボ。

4.5.6番はドライバーは良かったのに、凍ったフェアウエイとグリーンに手こずり3パットもあり、ダボ、トリ、ボギー。

7番ダボ、8番ボギーで、これまで12オーバー。

9番で頑張らないと50台と、最近はこのパターンが多い。
michihara09-450w.jpg
9番520yard、ドライバーはまあまあで、右バンカーの横、2打目もまったく問題なく、残り90yard。
苦手な距離だが、慎重さを欠いたのか、ザックリしてバンカー。
ここから、今日の大トラブルが始まるとは、思ってもいなかった。
バンカーの砂が柔らかいが、バンカー後方から1打目ちょっと届かず、転がり戻る、フェースを開きまたもや転がり戻る、フェースを閉じても、転がり戻る、何と、バンカーで8打。
おそらく、過去最多のバンカーショット。
おまけに3パットして14打と、バンカーでの8回を、よくも数えたものだと感心。
数えられる位なら、もう少し、1打毎に慎重に打てば、こんな事にはならなかったのにと、悔やんでも後の祭り。

なんと、59回20パットの大叩き。


後半、スタートとともに、カメラも言うことを聞かなくなり、ウンともスンとも言わずに、固まってしまう。

10番419yard、気を取りなおして頑張ろうと、力まずにティーショットし、ナイスショット。
2打目180yardを無理をしないはずが、手前バンカーが気になり、力んでのショットが問題、引っかけOB、打ち直し、今度は右を狙い、右過ぎてOB、さらに打ち直し、7オン2パットの+5。

もはやこれまで。

11番316yard、ドライバーは、へそを曲げ右に飛び出し、出すだけ、ドタバタして5オン、おまけに3パットして8打、ダブルスコア。
スタート2ホールで+9は、記憶がない。

こうなると、もうゴルフにならず。

15番187yardのショートホールでも、1打目少し届かず池ポチャ、特設ティーからの寄せが、グリーンエッジから転がり戻ってさらに池ポチャ、再度の打ち直しも転がり戻って、池ぎりぎりに止まり、6オン2パットの、何と、ショートホールで、特設ティーを使っても8打+5。

結局、後半もゴルフにならず58回20パットの大叩き。


結局117回40パット、まさか、この時期に、ワーストスコアを出すとは、夢にも思わなかった。

年内、後2回のラウンドがあるが、失敗の連鎖だけは避けないといけない。


今年71回目、平均スコア98.68回、平均パット35.16回である。
今日の大叩きで、平均スコアが心配だったが、回数が多く、100切りは安泰。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 10:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルフィーユゴルフクラブ-2012Round(70)

今日は、今年1月30日に、雪の残る寒い中、大叩きをしたミルフィーユゴルフクラブでのラウンドであるが、今日も気温が低い、風のある寒いラウンドとなった。
往路の京葉道路の事故渋滞で渋滞60分の表示を見て、穴川ICで降りたのが失敗し、スタートを1時間遅れてのトラブル発生。
ミルフィーユ天気
太陽が出て、風のないところでは暖かいが、スローな進行で、待っている間が寒い。
mil00-450w.jpg
アウト・インの両方にかかる池がきれいなコース。

mil10-450w.jpg
イン10番377yard、ティーグランドは凍っているとこるが多い、寒さで引っかけ、2打目トップ、乗らず、寄らず、おまけに3パットのトリプルと、スタートで大トラブル。
11番170yardの長めの池越えも、長々と待ち、ダフって池手前のバンカー、オーバー、乗せて2パットのダボとまたまた、トラブル。
12番500yard、13番170yard、は、無難にパー。

mil14-450w.jpg
14番336yard、打ち下ろしで風が冷たいが、ドライバーはまあまあで、何とかボギー。

15番もボギーとしたが、16番80センチのパットを外してダボ。

mil17-450w.jpg
17番531yard、ドライバーは右目、3打目バンカーでボギー。

mil18-450w.jpg
正面のクラブハウスが栄える美しいが402yardと長く、最後に池がある長いミドルホール、ドライバーは引っかけ気味ながらまあまあ、2打目を無理せず残り80ヤードにおいたまでは良かった。
右の池と、バンカー越えのピン、冷たい風に、ショットが縮こまり、ザックリ、チョロ、寄らず、2パットの、何とトリプル。

前半は、良いところがほとんど無い、49回19パット。


mil01-450w.jpg
後半、1番498yardの右ドックレック、いつも、昼食後のスタートで大叩きするので、ティーショットはかなり抑え気味で打っても、良く飛んで申し分なし、2打目もok、しかし、3打目80yard、苦手な距離をザックリしてグラスバンカー、オーバーして、パターもオーバー、寄せて1パットのダボと、ドライバーが巧くいっても結局大叩き。

2番312yardは、ドライバーをバンカーに入れても、そこから巧く2オンしてパー。

3番353yard、ドライバーはナイスショットするも、ドタバタして1パットのボギー。

4番179yard、右に外したボールをザックリ、乗せて2パットのダボ。

5番290yard、引っかけて右斜面救われたドライバーだが、距離が短いのに救われ、2オンしてパー。

6番293yard、またまた大きく引っかけ、ドタバタしてダボ。

7番558yard、かなり待たされ、風もあり身体が固くなっていて、引っかけ気味のドライバーが、左斜面に救われたかと思われたが、結局見つからずOB、特設ティーから、無理せずにアイアンで打っても、身体が回らず引っかけ気味で、左の斜面下。
出すだけ、またもや引っかけ、乗らず、寄らず、2パットの、何と10打、+5で、本日終了。

mil08-450w.jpg
8番169yardの池越え、前ホールの大叩きと、それでも待たされる寒い池越えでダフって池ポチャし、気力喪失の3パットまでして、連続のダブルスコア。

mil09-450w.jpg
最終9番315yard、最後の気力でドライバーはナイスショット、2打目もグリーン左1メートル。
計算したら、ここからチップインすればトータル99回と、集中したが、1メートルシヨートし、さらに最後の1メートルも入れられないだらしなさ。

結局、後半は52回17パット、トータル101回36パットのストレス一杯のラウンドとなってしまった。

今日は、寒くなるのは判っており、防寒もしっかりしたつもりだが、どうも、冷たい風に弱い、過去の記録で、何度も冷たい風の日に大叩きが残っており、さらなる対策が必要である。

今年70回目、平均スコア98.42回、平均パット35.09回である。
今年初めて70回を越えるラウンドが出来たことに感謝したいが、後少し、無理をせずに頑張りたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 20:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ市原コース-2012Round(69)

PGMグループ入りし、11月30日に、セントレジャーゴルフクラブ市原からムーンレイクゴルフクラブ市原コースに名称変更したコースでのラウンド。

moon-ichi13-450.jpg


フェアウエイが洋芝なので、今の時期、他の多くのゴルフ場が茶色になったフェアウェイを着色している中で、見た目にもきれいなコースである。
しかし、洋芝のフェアウエイはボールが沈み、打ちづらく、ターフが取れすぎ。
PGM入りしたので、受付時にPGMカードが利用でき、株主優待券も利用できるようになった。

moon-ichi10-450w.jpg
スタート10番413yard、前に4組のコンペが入って、スタートから遅れ、ペースは3時間近い。
スタート時は気温も低く、ストレッチを充分したつもりだが、引っかけ、ドタバタしてボギースタート。

11番134yard、実際はスコアカードより短い100ヤード程度を、またもや引っかけ、赤杭内にホールが転がり、ダボ。

12番356yard、やっと、ドライバーが当たっても2打目がグリーン脇の荒れたラフ。
難しいと思ったが、ザックリ、トップ、オーバーを乗せて1パットのダボ。

moon-ichi13-450w.jpg
13番383yard、ドライバーはベストポジション、2オンしたが、下りのパットが大オーバーしてグリーン外、そこから寄せ直して1パットのボギーと、何をやってるのか。

moon-ichi14-13-450w.jpg
14番511yard、パットミスの後は気をつけないと!
判っているのに、引っかけてOB
打ち直し、トリプル。

15番161yard、前組がバンカーで大苦戦しているのを待つ。
ピンが奥で170ヤードあるが、6Iで安全に行くつもりが引っかけダフリ気味でバンカー。ダボ。

6ホール消化して、ここまで良いところ全くなし。
11オーバーで、残り3ホール、前半は50オーバーを覚悟。

しかし、ここから頑張った。

16番337yard、短いが左OBを引っかけ、バンカー、残り140yardを奇跡的にオンし、2パットの本日初のパー。

17番452yard、ドライバーは引っかけたが、短いので何とかパーオンし、2パットのパー。

moon-ichi18-450.jpg

18番407yard、ドライバーはナイスショットし、前組が終了するまで長々と待ち、2オンに失敗するも、寄せて1パットのパー。


やれば、出来るじゃん!

前半6ホール、何をやっていたんだろう!



後半3ホールの頑張りで、前半アウトは47回16パットと、ドタバタながらまあまあ。



昼食後、いつも大叩きするのは判っているのに懲りない。
1番348yard、左に隣ホールから侵入者があり、気になり、どうせ引っかけるからと右目一杯を狙ったら真っ直ぐ。
跳ね方が悪かったのか赤杭の外、そこからドタバタして、ダブルスコア8打と、懲りない。
どうして、いつも、後半のスタートでつまずくのか、理解不能。

2番ボギー。
3番135yard、奇跡が起きた。
左に引っかけたボールが、何かに当たった音がして、右に跳ねピン奥2メートル。
このコースは、ナイター設備があり、どうやら照明塔に当たったようだ。
しかし、この運を生かせず、バーディー逃し、お先のパットを外してボギー。

4番ドライバーが良くてもダボ。

5番ショートホールで初のパー。

6番470yard、前組を待ち、引っかけてOB、打ち直しも同じ方向にOB、9打の+4。

後半も、ドタバタゴルフで、気が付けば前半同様の11オーバー。
またしても50オーバー目前だが、前半同様頑張れるかが問題。

7番352yard、ドライバーは、本一、パーオンして2パットのパー。

8番346yard、ドライバーは右方向だが、距離が短いのに乗らず、寄せて1パットのパー。

9番452yrad、ドライバーを引っかけ、アイアンで無理をせず、3打目をダフリ、4打目をエッジ、パターで2回のボギー。


後半も、駄目なゴルフをしてしまった!

もう少し、頭を使わないと!

反省!



後半は、49回18パットと、スローペースにストレスが溜まり、ミス続出で、修行が足りない。



今日は、思っていたより暖かく、この時期のゴルフとしては良好なコンディションが何より。

今年69回目、平均スコア98.36回、平均パット35.04回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 21:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木更津ゴルフクラブ-2012Round(68)

木更津天気430

北風8メートルの尻込みしたくなるような天気予報が、良い方に外れ、風は微風、さほど寒くない、少しだけ太陽も顔を出す、コンディション。

今日は、サークルのメンバーの知り合いのプロを介して優待料金で、木更津ゴルフクラブでのラウンド。
キャディさんは、ゴルフ場開業時からの2名残っている古参の一人で、カートナンバー1のベテランキャディさん。
残念だったのは、前組がメンバーらしき3サムのセルフで、前々組の女性4サムに遅れをとるスローペース。
kisarazu01-450w.jpg
1番548yard、スタート時は身体が暖まっていないので力まずに打ち、左目ながらまあまあのドライバーショット。
2打目、3打目まあまあ、巧く寄せて1パットのパーと、上出来のスタート。

kisarazu02-450w.jpg
2番351yard正面のバンカーまで210yard、越えると危ないと言うので、右の林とバンカーの間を狙ってナイスショット。
残り90yardは左下がりの斜面で難しいが、巧く2メートルに乗せ、バーディー逃しのパー。

kisarazu03-450w.jpg
3番368yard
ここで太陽が覗き、逆光でまぶしく、右目に飛び出したが斜面を巧く跳ねてフエアウエイに。
またまた左下がりで、チョロし、3オンしたが2パットのボギー。

kisarazu04-450w.jpg
4番146yard 右にオンし、2パットのパー。

ここまでは絶好調。

しかし、
kisarazu05-450w.jpg
5番386yard、上り右ドックレックだが、真っ直ぐ狙うとドライバーだと大きいので、右のOBぎりぎりを狙ったのが失敗の元。
天ぷら気味でOB。
無理をせず、UTないしFWを使うべきであったと悔やまれる。
特設ティーから乗らず、寄らず、ショックから3パットまでして8打、ダブルスコア。

kisarazu06-450w.jpg
6番334yard、またもや右目に飛び出し3オン2パットのボギー。

kisarazu07-450w.jpg
7番143yard、左7-8メートルにオンしたが、斜面横からの一番難しい場所で、キャディさんの言うとおりにパットしても3メートルも下に転がり、3パットしてのボギー。

kisarazu08-450w.jpg
8番473yard、ドライバーは、左バンカーの手前、3オンに失敗し80センチに寄せたのに、パットに失敗しボギー。

kisarazu09-450w.jpg
9番406yard、池越えの距離が長く、左目から狙うように言われ、ドライバーは引っかけ気味でカート道路左。
届かず、乗せて2パットのボギー。

前半は、5番のダブルスコア以外は上出来の45回19パット。
でも、グリーンが9フィートの早さで、ピンがエッジから近いところにあるホールが多く、斜面も多いので、入れ頃外し頃のパットを全て外したのが残念な19パットは問題。


kisarazu10-450w.jpg
10番379yard、昼食でヒレカツ重を食べ、お腹一杯で身体が回らず、暖かいところから寒いところに出て、気をつけたにも拘わらず、案の定引っかけ、チョロ、おまけにバンカー、さらにおまけに3パットの4重苦でダブルスコア8打のスタート。
今日こそは80台と、思っていたのに、後半スタートで落馬。

kisarazu11-450w.jpg
11番491yard、またもや引っかけ、まだまだ身体が回らず5オン、さらにまたもや80センチを外す3パットの8打トリプル。
このホール、4人皆仲良く8打トリプルでがっくり。

kisarazu12-450w.jpg
12番366yard、前2ホールをなるべく歩き、お腹を消化させ、やっとドライバーがまともに。
パーオンし2パットのパー。

kisarazu13-450w.jpg
13番138yard、1オン2パットのパー。

2ホール、パーでも、もはや遅い、その前2ホールが悪過ぎた。

kisarazu14-450w.jpg
14番355yad、ドライバーは復活、しかし、ミスが続き、4オンし、2メートルの難しいパットを入れてかろうじてボギー。

kisarazu15-450w.jpg
15番389yard、ドライバーは完璧で左右のバンカーの間のフエアウエイセンター、上りを巧く乗せて2パットのパー。

kisarazu16-450w.jpg
16番336yard、ここでまたもやクラブ選択のミス。
正面の池まで下りで230yard、いったんはドライバーを止めFWにしたのに、アゲンストなのでドライバーに変更、前組を待って、身体が固くなっていたのにそのまま打ち、引っかけ気味で左の林にOB。
特設ティーから乗せて2パットのダボ。

kisarazu17-450w.jpg
17番161yard、巧くワンオンしたが、またもや3パットのボギー。
4つのショートホール、全てワンオンしたが、2回の3パット。

kisarazu18-450w.jpg
18番466yard、右ドックレックで、右端のバンカーの上を狙ったが引っかけ気味で左正面のラフ。
2.3打目をまあまあ巧く打ち、4打目で80センチに寄せたのに、またもやミスしてボギーで残念。

今日は、80センチのパットを3回もミス、重要なクラブ選択ミス2回が悔しい。
前日まで、雨の心配と、寒さの心配があったが、風も弱く、寒さもさほどでないなか、普段高い料金のこのコースを、内容はともかく、まあまあのスコアなので、上出来としたい。

今年68回目、平均スコア98.41回、平均パット35.06回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 22:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キングフィールズゴルフクラブ-2012Round(66)

今日は、キングフィールズゴルフクラブでのセルフデーでのラウンド。

毎年年末に開催される、日本プロゴルフ協会「PGA」、日本女子プロゴルフ協会「LPGA」、日本ゴルフツアー機構 「JGTO」の国内3つのゴルフツアーが共催する、男子、女子、シニアのツアーを代表する プレイヤーが激突し、No.1ゴルフツアーの座を賭けて戦う団体対抗戦である3ツアーズチャンピョンシップの第2回から去年の第7回まで開場となっていた、広々とした手入れの行き届いた素晴らしいコースである。(なお、今年は12月9日に平川CCで開催される。)
king14-10-450.jpg

過去、08年と09年の夏に、ゴルフフェスタ利用でラウンドしたことがあるが、セルフでは初めて。

king-club-450w.jpg
クラブハウスは立派

kingheri-450w.jpg
コース脇にヘリポートがあり、前回のラウンド時にメンバーさんがヘリで来場したことを聞いた。

king07-300.jpg
コース内7番ティーグランド脇の池も素晴らしい

残念だったのは、遅いスタートの所為もあるのか、進行がのんびりし過ぎ。
アウトから9時57分のスタートで一日中曇りの天気予報で、気温が10度以下に慣れていないので、身体が固く、待ちながらのショットが多いので身体が暖まらない。
前半は小雨まで降りだし、コンディションは良くない。

king01-450w_20121120151315.jpg
1番376yard、ドライバーは完璧、しかし、運悪くフェアウェイの大きな木が邪魔で2打目は巧く打てず、3オン2パットのボギー発進。

king02-450w.jpg
2番498yard、ドライバーはまたしても完璧。
king02-near200.jpg
フロントで配られた用紙が正しければ、白ティーから250ヤード地点の黄旗にホールインワン
2打、3打とも問題ないが、上に3オンして、残念ながら3パットのボギー。

king03-450w.jpg
3番173yardも、ショットは悪くなかったが、またもや3パットのボギーと残念。

スタート前の練習では悪くないが、最近のパット不調が続いている。

king04-450w.jpg
4番370yardのドライバーも、これまた完璧。
しかし、アイアンの方向、距離が今日はおかしく、2打目バンカー、出ず、出すだけ、2パットのダボ。

3回の完璧なドライバーを生かせず、ストレスが溜まり、以降、おかしくなってきた。

king05-450w.jpg
5番ショートし、寄らず2パットのボギー。
6番513yard、ドライバーが右に飛び出し林の斜面、木に当て、4オン2パットのボギー。

king07-450w.jpg
7番338yard、ここで小雨が降りだし、待たされて寒くなり、身体が固くなっているのか、今度は引っかけて木の脇、出して、ショートしてバンカー、出すだけ、寄らず2パットのトリプルと散々。

king08-450w.jpg
8番355yard、またもや引っかけ、そして、またまたバンカー、出して2パットのボギー。

king09-450w.jpg
9番393yard、寒さで身体が回っていないのが判っていたので、思い切って振り、ドライバー復活。
パーオン逃すも寄せて1パットの、本日初めてのパー。

ストレスの溜まる前半は47回19パットと、最近苦手の寄せ、パットに苦戦。
所要時間が3時間近い、スローペースで、寒い。



後半、スタート予定時間でも待ち。
こんな素晴らしいコースなのに、セルフデーは、お客のマナーが悪いのか。

king10-1-450w.jpg
10番536yard、こんなにも広いフェアウエイを引っかけて左の林の中。
出すだけ、4打目でシヨートしてバンカー、出ず、ホームランで反対のバンカー、出して、約2メートルのパットを入れて8回トリプルと、悲しいスタート。

king11-450w.jpg
11番132yard、またもや待たされ、寒く身体が固いままでショットしたのが悪く、池ポチャ。
もはや打ち直す気力もなく、特設ティーからも乗せられず、2パットしてダブルスコア。

2ホールで+6と、もはや絶望。

king12-450w.jpg
12番343yard、ドライバーが一時復活し、乗らなかったが、エッジからのパターが入り、バーディーで一息つく。


king13-450w.jpg
13番377yard、ここで、やっと太陽が出てきて寒さが少し和らいだが、進行は相変わらずスローペース。
またもや引っかけてボギー。

king14-450w.jpg
14番364yard、またまた引っかけて3パットまでしてトリプル。

king15-450w.jpg
15番345yard、相変わらず引っかけが止まらないが、バンカー横から奇跡的にパーオンして、本日2回目のパー。


king16-450w.jpg
16番153yard、シヨートし、なんて事もないバンカーを越えずられず、出すだけ、寄せて1パットのダボ。

king17-450w.jpg
17番500yard、名物ホールは、バンカー越えを狙ったが左に飛び出すもナイスショット、2打目完璧、3打目ショートするも、寄せて1パットのパー。
この、美しいホールを攻略できたのが嬉しい。

king18-450w.jpg
最終18番371yard、右の池を避け、ドライバーは完全復活。
乗らず、2メートルに寄せたが、3パットしてダボと残念。

結局、後半は49回15パットと、ドライバーの引っかけと、バンカーのミスがあり、不満足な結果。


この素晴らしいコースに来るようなゴルファーは、セルフデーといえども、人に迷惑をかけない進行に努力すべきで、ついて行けないようなゴルファーには来て欲しくない。

今年66回目、平均スコア98.60回、平均パット35.00回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 20:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジェイゴルフ霞ヶ浦-2012Round(65)

今日は、ジェイゴルフ霞ヶ浦に2サムでのラウンド。
今週予定が無かったので、つきあいをお願いし、同乗させて貰ってのラウンドである。
ジェイゴルフ天気2
7時39分と速いスタートで、天気予報では風もあり寒い予報だったが前半は風も弱く、比較的暖かい。

jey10-450w.jpg
昨日、レッスンで調子が悪かったドライバーだが、スタートホール10番367yardは、センターにナイスショット。
残り140yardも、8Iで巧く乗せることが出来、2パットのパーと、上々のスタート。

jey11-450w.jpg
11番310yardと短いが左が池のミドルも、ドライバーは絶好調。
しかし、残り80yardをショートし、エッジからの寄せに、普段ならパターないし7Iを使うところを、PWを使っての失敗が大問題。
3パットのダボで、残り80ヤードを4打かかっている。

私の大崩は、3パットから始まることが多いが、今日も又12番ショートホール2オン3パット、しかも1メートルのパットを外す。
13番ドライバーをバンカーに入れ、ダボ。
14番ドライバーを引っかけ、トリプル。

15.16番をボギーで凌いだが、17番またもや大きく引っかけ隣のホールへ。結局ダボ。

jey18-450w.jpg
18番の名物ホール、今度は右に打ち出し、林の中。
無理をせずに横に打すべきを、木の間を狙い失敗。
さらに、ライが悪いのに無理を重ね、残り160yardを池ポチャ、その後2個も池ポチャして、何と11打。

前半は、ドライバーが良かったのがスタートの2ホールのみ、3パット4回、池ポチャ3回があるので、55回21パットの大叩き。


後半は、スタート時に少し風が出てきて、寒くなってきたが
1番371yardは、ドライバーが復活し、またもや2オンしての2パットでパーの上出来なスタート。
しかし、2番引っかけ、3番ダフリ、4番右隣ホール、6番引っかけと、ドライバーがまたもや大荒れ。
3パットも3回あり、3ホールを残し8オーバーと、100切りが困難に。
7番155yardを、せっかく1オンしたのに3パットして、もはやこれまで。

8番475yard、引っかけてバンカーに入れ、そこからUTで巧く打ち、3オンを逃すも巧く寄せて1パットのパー。

jey09-450w.jpg
jey09-450w2.jpg
9番409yard、久々にナイスショットし、アゲンストなので届かず、寄せて1パットのパー。

最後の2ホールを頑張ってももはや遅く、後半は45回19パットで、合計100回40パット。

最近、パットが変で、パットの失敗が、その後の崩れに繋がっている。

今年65回目、平均スコア98.64回、平均パット35.02回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 22:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大千葉カントリー倶楽部-2012Round(64)

大千葉天気-400w
今日は、インフルエンザから回復してのラウンドだが、昨日の朝腰痛があり、無理は出来ない状況で、久しぶりにコルセットを付けてのラウンドとなった。
天気は快晴微風で文句なく、気温も20度まであり、半袖、ベストでラウンド可能。
評価
ゴルフダイジェストの評価は2.9と低く、あまり期待していなかったが、コースは広々としていてアップダウンも適度にあり、池が効いているところも何カ所もあり、変化に富んだ素晴らしいコースである。
残念なのは、グリーンが遅い、つぎはぎがある(支障はないが)、カート道路が破損している箇所が何カ所かある程度で、今日は進行もスムーズで、料金が安く、ありがたい。

daichiba-h01-1-450w.jpg
東コースからのスタートで、8時半のトップスタート。
今時、8時半がトップで、フロントは7時45分にならないと開けないゴルフ場は珍しい。
東1番475yard、とりあえずセンターにナイスショット。
daichiba-h01-2-450w.jpg
行ってみると、池があり7Iで刻むつもりが右に飛び出しOBか?
暫定球を打ち、3打目地点に行くと、最初のボールはカート道路付近のはずだが、広く周りを探しても見つからず残念ながらロストとし、暫定球を乗せたが、ショックは大きい。
daichiba-h01-3-450w.jpg
グリーンに行ってみると、景色はきれい、しかし、遅いグリーンに手こずり、短いパットも外す3パットで、ショットは悪くなかったのにトリプルと、最悪のスタート。
daichiba-h02-450w.jpg
東2番380yard、引っかけを警戒し、右のカート道路方向を狙ったボールは、狙いどおりカート道路方向に飛びだし、跳ねたような音が聞こえた。
飛んだ方向を探し回り、何と残り90ヤード地点の右ラフ。
そこから巧くパーオンして、2パットのパー。
daichiba-h03-450w.jpg
打ち上げの右に直角にドックレックしている短いがショートカットを狙えない3番300yard
ユーティリティーをダフリ、木が邪魔で2打目も刻み。
daichiba-h03-1-400w.jpg
しかし、3打目がベタピン10センチでOKパー。
3ホール消化してボギーペースに戻せたのでほっと一息。

daichiba-h04-450w.jpg
東4番155yard、右の池を警戒しすぎ、グリーン左のエッジ近くに乗っただけ。
このグリーン、うねりが大きく、5メートルもショートして3パットし、ここから、パットに異変が。
daichiba-h05-450w.jpg
東5番330yard、パットの不調が後に変調を来す事が多く、左OBを警戒したにもかかわらず、ドライバーは引っかけ気味に左方向に転がるのがみえる。
ぎりぎりセーフで、出すだけ、乗せても、80センチのパットを外しての3パットダボと、ピンチ。
daichiba-h06-450w.jpg
東6番400yard、広々としてセンターを狙ったにも拘わらず、またもや引っかけ気味で、左に転がるのが見える。
左斜面の下、ネットに救済され、出すだけ、乗らず、寄らず、おまけに3パットと最悪のパターンでトリプル。

daichiba-h07-450w.jpg
東7番370yard、良く飛んだが、またもや引っかけ気味で左のバンカー、出すだけ、寄らず、またもや3パットのダボで、4連続の3パット、5回目の3パットで、しかも、80センチのパットを3回外している。
daichiba-h08-450w.jpg
東8番485yard、またまた、大きく引っかけ、隣7番ホールのラフ、木に当て、先が見えずに刻み、乗らず、2パットのダボ。
このホール、右に見える山の右後ろにグリーンがあり、グリーンが見えない変なレイアウト。
ここでも80センチのパットが残り、これ以上のパット崩壊は危険と、慎重に沈める。
daichiba-h09-450w.jpg
東9番150yard、前半最終ホールでパーを取らないと50台という、プレッシャーのなか、7Iでのボールはグリーン左1メートルに外す。
右に大きく傾斜しているので、7Iで転がすも2メートル下まで転がり、これを慎重に沈めてかろうじてパー。前半は、ドライバーのフエアウエイキープ1回のみ、3パット5回、スタート2打目のロストと、散々であったが、49回21パットと、かろうじて踏みとどまる。

8時半トップスタートで、途中ボール探しに結構時間がかかったが、終了は10時40分と、進行はスムーズでストレス無し。


昼食を取り、後半はインコース、11時30分からのスタート
daichiba-10-450w.jpg
10番385yard、前半の引っかけ気味のドライバーを修正すべく、フォロースルーに気を付けたが、またもや引っかけ気味で、左斜面、出して、乗らず、巧く寄せて1パットで凌ぐボギー。
daichiba-11-450w.jpg
11番350yard、久しぶりにセンターにナイスショットし、乗らなかったが、巧く寄せて1パットのパー。
daichiba-12-450w.jpg
12番350yard、真っ直ぐのホールと思ったら大間違い、大きく左にドックレックしており、これまたセンター左目にナイスショットしたが、届かず、乗らず、寄せて、4オン1パットのボギー。

daichiba-13-450w.jpg
13番340yardも、センターにナイスショットし、残り90ヤードなのに2度ザックリ、寄らず2パットしてのダボでがっかり。
どうも、90ヤードが苦手である。
daichiba-14-450w.jpg
14番160yard、左が危険で、右に乗せたが2パットのパー。
daichiba-15-450w.jpg
15番375yard、ドライバーが完全復調し、左右が池の真ん中フェアウエイにナイスショットし、パーオンしたが、またまた卒業したはずの3パットでボギー。

daichiba-16-450w.jpg
16番180yard、打ち下ろしフォローなので、苦手な5Iを止め6Iで打つもやっぱりショート、グリーンには届いたが戻ってエッジ。距離があり、パターで寄せたが、寄らず2パットのボギー。
daichiba-17-450w.jpg
17番470yard、右目を狙い、斜面を跳ねてフェアウェイ。残り230yard、本日初めてのFWだが、左のバンカーに入れ、3打目エッジ、巧く寄せて、okパー。

daichiba-18-450w.jpg
18番490yard、上りで方向が良く判らないが、センターに飛び、UTも問題なく、乗らなかったが、巧く寄せ1パットのパー。

上がり3ホールで大叩きすることがあるが、今日は上出来。
後半は、不満はあるが42回14パットと、ドライバー、寄せ、パットが、巧くかみ合った。

初めてのインフルエンザの病み上がりとしては、上出来の結果である。

今年64回目、平均スコア98.61回、平均パット34.94回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザ・カントリークラブ グレンモア-2012Round(63)

glenmoor09-2-450w.jpg
今日は、ピート・ダイ設計のザ・カントリークラブ グレンモアでのラウンド。
今回は、天気予報が当たり、秋晴れ、微風、涼しい、絶好のコンディション。
白ティーからのラウンドで、距離は5,593yardと短いが、フェアウエイはうねってポットバンカーも多く、グリーンも傾斜が多く速い。

glenmoor10-450w.jpg
8時インスタート、10番262yard、ドライバーの引っかけを警戒し、少し右方向を狙ったが、真ん中にナイスショットし、残り80yard、グリーン奥が危険なので、萎縮してしまいショートしたが、巧く寄せて1パット、パーと、出来過ぎのスタート。
11番121yard、オーバーし、寄らず2パットのボギー。
glenmoor12-450w.jpg
12番444yard、ドライバーはまたも好調、UTもまずまずで、パーオンし2パットのパー。
スタート3ホールで絶好調、こんな事は滅多にない。

glenmoor13-450w.jpg
13番330yard、ドライバーは好調をキープし、2打目シヨートするも3打目に巧く80センチに寄せ、絶好調のはずだった。
しかし、今日のグリーンは、速く、うねっており、平らに見えても微妙。
慎重に打ったが、80センチオーバー、返しも80センチオーバーし、元の位置に。
3打目を何とか入れて、何と80センチを3パットのダボとして、これからのパットに異変が。

14番417yard、パットの不調がその後の不調に繋がる事が多いが、ドライバーは好調でボギー。
15番295yard、ドライバー、アイアン、パットとも好調でパー。

glenmoor16-450w.jpg
16番324yard、池越え、ドライバー引っかけ気味でバンカー淵の斜面ラフ。ボギー。
glenmoor17-450w.jpg
17番128yard、距離は短いが、池越えで、左右の段差の大きなグリーンを、左を警戒し、グリーン右奥のエッジ。
そこからピン2.5メートルに寄せたが、またもや80センチに嫌われ3パットのダボ。
glenmoor18-450w_20121023090947.jpg
18番366yard、グリーンまで左が全て池の名物ホールの一つだが、右に逃げ、3オン2パットのボギー。

3パット2回のパットに苦しんだが、前半は、ドライバーが絶好調、最近不調の寄せもまあまあで、44回19パットと、まあまあ納得のスコア。


8時スタートし、10時15分終了の、進行もスムーズ。
glenmoor01-450w_20121023091016.jpg
1番277yard、ドライバーの当たりは悪くないが、ちょっと左目で木に当て、出すだけ、のこり150yardを巧く乗せ、2パットのボギーと、後半スタートもまあまあ。
2番490yard、ドライバーはナイスショットし、グリーンまでは問題ないが、またもや、うねったグリーンに翻弄され3パットのダボ。
3番327yard、ここで悲劇が。
ドライバーが引っかけ気味で左へ、2打目シヨートしてバンカー、出ず、ホームランして奥のポットバンカー、乗せて2パットのトリプル。
後半のスタート3ホールは6オーバーと、ダボペース。

4番143yard、気を取り直し、エッジから巧く寄せてパー。
5番357yard、ドライバーがまたもや引っかけ気味でボギー。
6番329yard、ドライバーは戻っても、ボギー。

glenmoor07-450w.jpg
7番357yard、ドライバーは右ラフ、砲台グリーンに手こずりダボ。
glenmoor08-450w.jpg
8番155yard、傾斜のあるグリーンの右エッジからの寄せがオーバーし、返しを寄せてボギー。
glenmoor09-1-450w.jpg
9番471yard、2回の池越えが必須の名物ホール。
ドライバーは、ナイスショットし、絶好の位置。
UTも問題なく、2度の池越えをクリア。
3打目に、右の池を警戒しすぎたのか、アイアンを引っかけてバンカー。
出して2パットのボギーと、まあまあ。

結局、後半は、出だしのつまずきがあり48回16パットと、ぱっとしないスコア。


それでも、ピートダイ設計の癖のあるこのコースで、92回35パットは上出来。

これで、ピートダイ設計のもう一つのコース、きみさらずゴルフリンクスも、チャレンジしたくなった。



今年63回目、平均スコア98.74回、平均パット34.94回である。

| ラウンド日記2012 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

姉ヶ崎カントリー倶楽部-2012Round(61)

今日は、現役時代の仕事仲間がメンバーで、メンバー料金での優待で誘って貰い、姉ヶ崎カントリー倶楽部でのラウンド。
やっと涼しくなり、秋晴れの微風、絶好のゴルフ日和でのラウンドとなった。
東コースレギュラーティーからでも6,466ヤードと長いコースである。

7時58分と早いスタートで、スタート前にショートパットの練習を念入りに行う。

anegasaki01-450w.jpg
1番472yard、ストレッチ不足ながら、ドライバーは、引っかけと思いきやフェード気味にセンターへナイスショット。
しかし、2.3.4連続のトップしてのチョロで、凹む。
エッジから寄せて、かろうじてボギーとしたが、どうなる事やら。
2番165yardは最悪。
ショートし、乗らずエッジ、おまけに2パットまでして5打のダボ。
3番332yard、引っかけ気味左ラフ、なんとか2オンし、2パットのパーで一息つく。

anegasaki04-450w.jpg
4番519yard、右ドックレックで、前ホールのドライバーが引っかけ気味なので、アイアンを選択。
2打目は巧く打ったが、3打目ミス、2パットのボギー。
5番405yard、またもや引っかけ気味、ミスが続き5オンしても2メートル以上のパットが残り、キャディーさんにラインを確認して慎重に入れて、必死のダボ。
anegasaki06-450w.jpg
6番340yardドライバーはナイスショットし、残り100ヤードだが正面に木があり、上を超えるつもりがトップして木を直撃して右へ跳ねる。
バンカー越えを何とか乗せて2パットのボギー。

anegasaki07-450w.jpg
7番180yard、大きく右に外したが、寄せが下手で3メートルも残る。
しかし、またもや、キャディーさんにラインを確認して、巧く沈めてパー。
8番419yard、220ヤード先のバンカーに入れてしまい、3オン2パットのボギー。
anegasaki09-450w.jpg
9番369yard、ドライバーは引っかけ気味ながら、2オンし2パットのパー。

前半は44回15パットと、スコアはまあまあながら、数多くのアイアンのミス、寄せのミスがあり、いつも悪いパットに救われた。
特に、グリーン近くからの寄せのミスがストレスをためている。

前半は進行が良く、終了が9時50分と、2時間かからず、進行ではストレス無し。


anegasaki10-450w_20121013080837.jpg
休憩し、後半は10時42分スタートだが、後半の進行は、若干つまり気味。
10番504yard、引っかけを想定して右端を狙い、予想より曲がったが、センターにナイスショットし、2.3打目も問題なく、パーオン2パットのパー。
anegasaki11-450w.jpg
11番355yard、ドライバーは、ナイスショットし、良く飛んだが、2打目を引っかけて、3オン2パットのボギー。
今日は、比較的得意な100ヤードが、引っかけ気味で乗らないミスを多発。
12番220yard、長いショートホール、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

anegasaki13-450w.jpg
13番336yard、今回も、ドライバーは良く飛んだが、PWで乗せられず、寄せもミスして長いパットを残したが、何とか入れてパー。
14番411yard、長いホールだが、ドライバーは好調、しかし、4オン2パットのダボと、後がいけない。
anegasaki15-450w.jpg
15番524yard、今まで、多少引っかけ気味ながら、好調だったドライバーが、当たりはよいが右に飛び出し、運悪く右斜面のラフの地面に潜っている。
上からたたきつけるようにラフを脱出するのが精一杯で、斜面下のバンカーに転がり、ショックもあり、ミスが続く。
何と6オン2パットのトリプル。
16番164yard、乗らず、寄らず、パットのボギー。
17番412yard、ドライバーはナイスショットし、3オン2パットのボギー。
anegasaki18-450w.jpg
18番339yard、最終ホール、パーで上がれば80台を意識。
右の木が邪魔で、左バンカーの右を狙うしかなく、少しだけ左に出て、フェアウェイを左に跳ねて右のバンカーへ。
しかし、残り100ヤードで、バンカーが平らなのでPWでグリーンを狙う。
グリーンの左手前と右後方にバンカーがあると確認し、慎重に打ったがトップ気味に当たりグリーンをオーバー。
キャディーさんに、確認すると、グリーン奥にもバンカーがあり、バンカーとのこと。
同伴者が、打ったボールがグリーンオーバーで、暫定球を打ったので、再度、キャディーさんに、大丈夫かを確認したが、大丈夫とのことで、行ってみると、ボールはグリーン奥の斜面下のOBゾーン。
後続が来ており、戻れないので、奥から5打目で乗せ、長めのパットを入れてダボ。
80台は夢と消えて、後半47回16パットの計91回。

今日は、最近不調であったパットが、良くなった、と言うより出来すぎ。
その分アイアンのミスが多発。
寄せのミスも多発。
ドライバーは、まあまあ。
UTは、ミスも何回かあったが、まあまあ。

今日は、ある心配事を抱える中でのラウンドの割には、経過はともかく、結果には満足している。

今年61回目、平均スコア98.78回、平均パット34.9回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2012 | 19:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT