fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

京カントリークラブ-2011Round(59)

       CIMG1613-350w.jpg
kyo1-450w.jpg
今日は、今年の打ち納めとなる59回目のラウンドで京カントリークラブでのラウンド。
成田空港の間近で、飛行機が頭上を飛んでいる、飛行機好きにはたまらないコースである。
晴れたが、気温が4℃から9℃と低く、前半はジャンパーを着てのラウンドとなったが、後半はさほどの寒さではなく、この時期としては良好なコンディション。

先週金曜日から6日間で4回目のラウンドで、右足の捻挫が完治しない中、よく頑張ったものである。

スタートは、力まず、ドライバーはナイスショットし、上々のパースタート。

ところが、2番ショートホールでせっかくワンオンしたのに、3パット。

3番難しいロングホールを2打目までは狙い通り巧く打ったのに、3打目の池越えをシャンクし、4打目を池ポチャ、6+2でトリプル。

4.5をボギーで通過したのに、6番で右へ打ち出してバンカーに入れ、そこから無理をして目の前の池を越そうとして池ポチャしてダブルスコア。

6ホール消化して10オーバーとして既にボギーペースを諦め、50以下を目指すことに。

7.8.9番を、なんとか頑張ってボギー、パー、ボギーとして、48回18パットでかろうじて50以下。

前半は、最近ほとんど外していた1-2メートルのパットを慎重に打って4回入ったのが嬉しい。

kyo-camel450w.jpg
昼食後、インに入り、10番のドライバーも好調で、寄せは巧くゆかないがボギー、11番のショートも寄せは巧くゆかないが2パットでボギー。
kyo12-450w.jpg

問題は12番のロングホールである。
ここは、以前2回来ているが、2回とも左に引っかけた記憶があり、大叩きの記憶がある。
ドライバーを慎重に打ち、ナイスショットして、2打目のクラブ選択が問題。
以前、バンカーに入れ、大叩きのイメージから、ユーティリティーとアイアンを持って、2打目に望んだが、ライが良く、ユーティリティーを選択してゆったりと打とうとしたのがシャンク。
OB方向に一直線で、暫定球をアイアンで刻む。
念のため探しに行ったボールが、奥の木にでも当たって跳ねたのか林の中にあり、フェアウェイに出してアイアンで刻む。
残り60ヤードのバンカー越えが、不安の中で悪いイメージを持ってのショットがやっぱり失敗。
バンカーに入れ、おまけに3パットで+4のショックが大きい。

大きなショックを引きずっての13番も、グリーン周りでの失敗からトリプル。

なんと、4ホール経過して9オーバーと、もはやボギーペースを諦め、前半同様に50切りを目指すことに早くも方針変更。悲しい。

14番以降は、何とか頑張り、ボギー3回、上出来のパー2回で、後半も前半同様のスコアで48回17パット。
kyo18-450w.jpg
今年の打ち納めで、前半2回、後半2回の大叩きの兆候から何とか立ち直れたことが嬉しい。
ゴルフでは、悪いイメージは、すぐに忘れることが大切である。
上の写真、18番167ヤードの谷越えで、過去2回ともOBとしたが、今日は無理せず5Iを選択して手前から攻め、出来すぎのパーを取れた。


今日の収穫は、夕べ読んだ記事の中にポジティブ思考の内容があり、これをパットに取り入れて巧くいったこと。
今までは、ちょっと長い1-2メートルのパットを外して当たり前だったのが、今日は、「入れる」「入る」とポジティブに口に出してパットし、前半4回、後半3回の長めのパットを「入れた」。

今後のラウンドのテーマを「ポジティブシンキング」とする事にする。
スポンサーサイト



| ラウンド日記2011 | 22:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイク・ゴルフクラブ-2011Round(58)

moon110-450w.jpg
今日は、昨日に続けてのラウンドでムーンレイク・ゴルフクラブに行って来た。
右足の痛みは解消していないが、無理をしなければ問題なくラウンドできる。
もっとも、踏ん張りは中途半端で、どうしても手打ちになってしまうので、今日も又、トップが多発。
moon-camel450w.jpg
この写真で見ても、棒立ちで、完全に手打ちになっているのが良く判る。

moon18-450w.jpg
今日は、昨日の疲れもあるのか、棒立ちのトップが多く、バンカーに入れると大叩きにつながる。
結局、インスタートし、前半は56回19パットと大叩きで、疲労感一杯。

moon1-450w.jpg
アウト、後半もスタートから2打目をバンカーに入れ、バンカーで3回叩いてトリプルスタート。
2.3番はボギー、パーと頑張るも、4番でダブルスコア。
後半は、ドライバーは良くなってきたが、2打目以降が巧くゆかず、49回18パットが精一杯。

結局105回37パットと、またもや100オーバーとして、疲労感一杯で、おまけに右手首に痛みが残る。


今回のムーンレイクは、元々は予定していなかったが、手元に残るPGMの株主優待券を消化する必要から、練習を兼ねて、比較的良いスコアの出る、ゆったりとしたコースなので参加したが、捻挫の後遺症の残る状況での連続ラウンドは少し無茶。

明後日予定の京カントリーは、うねりのあるコースで、この体調でまともに回れるか不安。

| ラウンド日記2011 | 20:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オークビレッヂゴルフクラブ-2011Round(56)

oak10-450w.jpg
今回は、美しいが危険が一杯のデズモンド・ミュアヘッド設計のオークビレッヂゴルフクラブでのラウンド。
camel220.jpg
インからスタートし、捻挫による右足違和感が消えない中での心配なティーショットは引っかけて左の池方向。
赤杭の中の斜面だが、ラフ状況で打てるため、ソウルしないようにフェアウェイに出し、3オン2パットとまずまずのスタート。

2ホール目で、早くも試練が。
またもや引っかけて、木に当たったホールが戻って左の斜面を転がるのを見てまさかの池ポチャで、4オンし、3パットのダブルスコア。

捻挫のため、練習を全く出来ず、スタート時もろくにパット練習すらしなかった結果が最悪のパットに。
なんと、2ホール目から4連続の3パット。
13番では、ロングホールを苦労してパーオンしても3パット。
oak14-450w.jpg
美しいが、危険一杯の14番165ヤードもせっかく1オンして3パット。
oak17-450w.jpg
17番142ヤードは、捻挫による痛みの残る右足を心配し、大きめのクラブで1オンしたが、2段グリーンの上に載せてしまい、何と4パット。

前半最後の18番も3パットして、何と前半は55回25パットと、最悪の結果。
特に、パットが悪すぎる。


昼食後、頑張ろうと選んだボールが悪かった。
打球を見失うこと2回の、違和感一杯の打感で、おまけに4パットまでして、午後のスタートにして本日終了。
ボールを林に放り投げ、立ち直ろうとしたが、大叩きによる疲労感と、右足の違和感が続き、ダボ、トリと大叩き。
特に、左上がりのショットでは右の捻挫に痛みが走る。

後半スタートから3ホールで9オーバーと、前半より悪いペース。
4ホール目のショートホールで、2メートル強のパットが入り、初めてのパー。
camel450w1216oak.jpg
名物ホール浮島のあるミドルホールは、ドライバーが本一。
エッジから起伏のあるグリーンの寄せを大きく外してボギー。
ここで復活かと思われたが、
oak8-450w.jpg
8番のショートホールで、グリーンに落ちたボールが右に跳ねて池ポチャ。
oak18-450w.jpg
最後の9番では、またも刻んだ3打目をトップして池ポチャし、おまけにやる気無くしての4パットと、さんざん。

結局、後半も前半と同スコアの55回20パットの大叩き。

今日は、捻挫の後遺症が残り、今後3回のラウンド予定があることから、無理をしないようにしたことが、地に足がつかない状況となり、手打ちとなって、さんざんな結果となってしまった。
足を庇うあまり、右腰痛まで発生しており、無理が出来ない状況でもあった。

無事ラウンドが終了し、次回以降も何とかなりそうなので、ほっとしている。



| ラウンド日記2011 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富里ゴルフ倶楽部-2011Round(53)

1121tomisato18-450w2.jpg
今日は、サークル仲間と富里ゴルフ倶楽部でのラウンド。
先日の多古カントリークラブとは2キロほどの近距離のところで、カレドニアンGCと同一系列の素晴らしいコースである。
格安企画が無く、平日でも3日前から一人3千円のキャンセル料がかかり、晴れてほっとしている。
8分間隔のスタートでグリーンのスピードが速いとの事であったが、今日は夕べの雨でさほど早くなかった。
tomisato-camel450.jpg
インスタートして、左の池を避けて右に行き過ぎ斜面の山の上の林の中から、いきなり3パットしてトリプルスタート。
11番でもせっかくパーオンしても3パットとしたが、その後は8ホール目まで無難にこなし、18番でいきなりOB。
それでも前半は46回と頑張った。
tomisato450w1.jpg
ところが、後半2ホールをボギーとした後、3番で右方向のバンカーねらいのドライバーが、巧く当たりすぎバンカーへ入れてからおかしくなった。
出すだけのつもりのPWがバンカーからシャンクし、右の林の中の木の根の間。
かろうじて出して、バンカーに入れ、バンカーで4打もの大叩きをして何と11回。
4番で池越え150ヤードを普段なら7Iなのに、6Iで短めに持ったはずがオーバーして斜面上の深いラフ。
そこからのPWが強く入りすぎ、最後の一転がりで、グリーン手前の深いバンカーへ。
SWを持っていなかったので、PWで打ったが、またもやバンカーで3回でショートホールを9打。

ここまできて、今日のゴルフは終了。
壊れた心は修復しようが無く、ハーフでのワースト記録を更新。


心身共に疲れ切って、終了が4時近く、風呂にも入らず帰宅し、マッサージ機で爆睡。

| ラウンド日記2011 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多古カントリークラブ-2011Round(52)

tako-camel450.jpg
今日は、サークル仲間との多古カントリークラブでのラウンド。
昨日の天気予報では、曇りのはずが、往路で霧雨が降り出し、8時半スタートの1時間前に到着したときには1ミリ程度の小雨。
予報を信じて、大した降りにはならないとの判断から実施を決めスタートしたが、なかなか止まず、途中では3ミリ程度と思われる降りとなり、久しぶりの雨のゴルフとなった。
結局、前半は、傘をさす程度ではあったがほぼ降られることとなり、慣れない雨でのゴルフがスウィングを狂わせるのか、ミスショット続出。
特に酷かったのが、先日から不調のユーティリティーで、まともな当たりが今日一日全くなし。
407ヤードと長めのミドルからスタートしたが、やっと4オンして2パットのダボスタート。
今日もまた、パットが寄らず入らずで、前半は20パット。
後半、やっと1メートル超の少し長めのパットが2回入っただけで18パットの絶不調。
tako15w450.jpg
前半は、8ホールまで8オーバーのボギーペースで来たが、最終ロングで木に当てたりしての6-3で48回20パットと残念。
tako-1w450.jpg
後半は、雨も上がり頑張ろうとしたが、いきなり引っかけて、ユーティリティーでチョロもありダボスタート。
次に頑張ろうと短めのミドルをパーオンし、斜面に切られたホールに手こずり、50センチのパットまで外して何と4パットでがっくり。
その後ボギー、パーとするも、5ホール目のロングで池ポチャ3パットの+4。
6番ダボとして、8番のショートで、何と3オン3パットのダブルスコアとして万事休す。

それでも、残り2ホールを+1で上がればかろうじて100を逃れると必死の頑張りが空回り。
8番ロングで3打目をエッジまで寄せ、4打目の寄せのラインを読み間違えてスライスのつもりがフックで2パットとして後がない。

最終ホール292ヤードと短いので、何とかパーとしたい。
ドライバーが力んで引っかけ気味のミスショットで残り200ヤード超。
不調のユーティリティーで良いところに打とうとするがまたまたチョロで残り80ヤード。
最後のチャンスは寄せワンのみ。

何とか残り2メートルに乗せたが、少し登りのフックかストレートか微妙なライン。
最近、この距離はほとんど入らないが、後半1回だけ入れている。
ここで、慎重に、ストレートに打ち、今日2回だけの長めのパットが決まり、51回18パットで、かろうじて計99回の100叩き逃れ。

久しぶりの雨でのゴルフで、ユーティリティーの絶不調と、寄せもパットも不調のなか、かろうじて100を叩かなかったので良しとしたい。


来週21日月曜日は、ここのすぐ近くにある富里GCでのラウンドだが、寒くなりそうである。

| ラウンド日記2011 | 18:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南総カントリークラブ-2011Round(50)

今日は、初めてのコースで南総カントリークラブ西コースでのラウンド。
ここは、西コースと東コースがあるが、東コースは徒歩でのラウンドとなり、敬遠。
kiri450.jpg
西イン8時12分スタート時点では霧で100ヤード先くらいがかろうじて見える状況で、全員初めてのコースなので心配したが、最初のグリーンを上がる頃には霧が消えてきた。
CIMG1526-450.jpg
camel1104-450w.jpg
今回、絶不調のパットの状況から、前回に続けて2本のパターを入れてきたが、今回はオデッセイ2ボールではなく、ロッサモンザスパイダーの初代モデルを復帰させた。
これは、4グラム2個の重りを16グラム2個に入れ替えてあり、久しぶりの復帰となる。
今回、このパターの効果があったのか前半3回、後半3回もの少し長めのパットが入ってくれた。
しかし、3パット3回、事情のある5パットもあり、パット数は改善されたわけではなく、もう少し辛抱。

前半のインコース、最終ホールまでは8オーバーで、ボギーペースの上々のラウンドであったが18番のティーショットから誤算が。
右方向に飛んで斜面の方向に飛び、探しても見つからない。
猪の掘り起こした地点の方向で、良く探したらオレンジ色のボールが埋まっているのが見つかり、泥まみれでピックアップ、修理地扱いと見なしてフェアウェイに戻すも飛びすぎて反対方向のバンカーの淵の中。
そこから7Iでのショットが奇跡的に3オンし、出来過ぎのはずだった。

しかし、グリーン上のボールを見たら、ハイブリットのオレンジのはずが、フィットウェイなる見たことのないオレンジボールになっている。
誤球に気づかずにグリーンに来てしまい、今更戻れず、このままパットしたが、ショックに立ち直れずなんと5パットし、2打罰としてミドルを10回。
せっかく好調のパットが私の誤球で台無しに。
スコアは50回18パット。

nanso9-450w.jpg

後半、スタートから3回、比較的長めのパットが1パットで入り、前半最後の5パットのショックをを少し和らげてくれた。
昼食の時間を誤り、午後のスタート時間が少し遅れてしまい、後続に迷惑をかける事となってしまい、途中、マーシャルに少し急ぐように促される事となり、慌ただしいラウンドとなってしまい、ドタバタして、良いとこがなく後半は49回17パットと、良いとこ無し。
後続に追いつかれたわけではなく、直接の迷惑をかけたわけではないが、スタート予定時間から2時間20分かかっており、反省が必要。

天気が回復し、フェアウェイも広く、変化に富んで、コースコンディションも良好、市原ICからも近く、料金次第で何度でも行きたいと思うコースであった。

| ラウンド日記2011 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山田ゴルフ倶楽部-2011Round(49)

yamada-1w450.jpg
今日は、快晴、微風のベストコンディションで山田ゴルフ倶楽部でのラウンドである。
ただ、先週金曜から今日までの6日間で4回目のラウンドとなり、体力的には最悪の状況ではある。
今回、近くの方との同伴になり、同乗させてもらったので大助かり。
今回、久しぶりにキャディ付での特別優待に当たり比較的格安な企画となったが、サークル企画に私の知人2名がゲスト参加してのラウンドとなった。
クラブハウスもコースも素晴らしいコースで、今月のテレビ東京土曜日での放送に利用されているコースである。
yamada-6w450.jpg
今週のラウンドは、パットが特に酷く、今日はユーティリティ1本を抜き、パターを2本入れての対応。

前半はオデッセイ・ブラックシリーズ・2ボールを9日日曜日に続けて使用するも、普段使っていなかったので、重さに若干の違和感があり、3パット2回の20パットと芳しくない。

後半は、最近ずっと使っていた、ロッサモンザ・スパイダーバレロに戻して1パット3回あり、たまたまのチップインもあり14パットで、今回はまあまあ。

アウトスタートして、最初は左右にぶれたドライバーも途中から当たり出し、フェアウェイキープ5回とまあまあ。
ただし、バンカーでの3回、池ポチャ、2回の3パットもあり、前半のスコアは50回20パットと不満一杯。
特に、7番の易しいミドルで池ポチャからのミスが続いてのダブルスコアと、8番の長いロングホールをグリーン近くまで3打で来てからの8打トリブルが酷すぎた。

yamada-10w450.jpg
前半のミスを最終9番のパーで断ち切れたかが掛かっている後半のスタート10番。
前回のラウンド時に、引っかけて池ポチャ2回のロングホールだが、今回は巧くクリアしてボギーとして、11.12もパーの、上出来の後半スタート。
でも、疲れからか、好調だったドライバーがブレだし、後半のフェアウェイキープは3回のみ。
順調だった進行が、急に渋滞しだして、それまで3回のショートホールをパーとしていたのに、16番のショートではシャンクして林を超え隣の10番ティーグランド近くの木の後ろ。
前に出せずに横の5メートル以上先の斜面の、しかも1メートル足らずの木の間を狙うしか方法がない。
奇跡的に巧く抜け、そこからグリーンオーバーしてエッジに止まり、下りを7Iでこれまた奇跡的なチップインでボギーとした。
結局、後半は、チップインと1パット3回が効いて45回14パットと、スコアとしては上出来だが、中身はあまり良くない。

それでも、ここ4回のスコアでは1番良い95回で、疲れがピークなのに良く頑張ったと思う。

yamada-camel450w.jpg
帰宅後、マッサージ機に直行し、しばし爆睡。


| ラウンド日記2011 | 21:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2011Round(48)

1024naritanomori450w.jpg
今日は、初めてのコースで成田の森カントリークラブでのラウンド。
サークルで2組7名での企画である。

昨日、ホームコースで大叩きし、大量の目土と大雨の後でのパット、変えたパターに1つの原因もあり、今日は元のパターに戻すことになった。
しかし、今日は、グリーンの芝が長く、異常に遅く感じる事になり、ショートパットの連続となった。

天気予報では曇りだが、往路の場所によっては結構な雨が降っており、雨の心配もしたが、スタート後は時々晴れ間もあり、蒸し暑いくらい。

アウトスタートし、前半はドライバーもまあまあの当たり。
パットはショート気味で、ストレスが一杯。
4番では、短い左ドックレックをユーティリティーで刻んだのに木に当たりOBとして、ダブルスコア。
5番ミドルで3オン3パットし、6番ロングと7番ミドルはパーオンしての3パットでストレス溜まりまくり。
8.9番をパーとしても、48回21パットと、パットが酷い。

1024camel450w.jpg

昼食に、おいしそうなステーキを食べたがまあまあ。
sakai-stak.jpg
鉄人シェフ坂井宏行スペシャルソースのサーロインステーキ

後半、10番448ヤードと短めのロングをパーとして、上々のスタートと思いきや

11番127ヤードと短いショートを、1オンしてもパットが酷く3パット。

12番は、前ホールのショックが尾を引きトリプル。

13、14番をパーとして、調子に乗ると思いきや、15番のドライバーをチョロ。
結局ダボしたが、残り3ホールに落とし穴が。

16番右ドックレックのロングが、名物ホールのようで、3組の渋滞。

20分ほど待たされ、ドライバーはナイスショットするも、極端な右ドックレックで池越えとなり、2打目は30ヤードくらいの刻み。
3打目をショートし、ダボ。

これで調子をおかしくし、17番はなんとダブルスコア。
最終ホールも、左方向の打球がカート道路を跳ねてOBとなり、トリプルとなり、後半は51回17パット。

結局99回と、かろうじて100を切れたが、昨日に続けてストレス一杯のラウンドとなった。

1024naritanomori450w2.jpg

| ラウンド日記2011 | 20:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2011Round(46)

oohara-house450w.jpg
今日は、巨匠井上誠一氏設計の大原・御宿ゴルフコースでのラウンド。
前日午後4時頃に御宿入りし、芝生の雑草が気になり、1時間ほど雑草取りをしたら、腰痛発生。
優待企画に当選し、4,980円と超格安の料金設定であったが、3サム予定の1名キャンセルで2サムでの実施となり、割増金が発生したが、それでも格安。
数日前まで雨予報であったのが、前日に曇り予報になり、風も時々強くなり、寒いくらいのコンディション。
ここは、場所が遠い為、いつも空いていてスムーズな進行が嬉しいが、今日はコンペが入っており、若干渋滞気味。
oohara2-450w.jpg
スタートから3ホールは、ドライバーが全て引っかけ、ダボ、ボギー、ボギーの不出来で、パットも相変わらず。
4ホール目のショートホールではチョロしてのダボ。
5ホール目のロングホールで、初めてナイスショットし、パーオンを逃すも寄せワン狙いが、なんと4パットのノーカン。
気を取り直し、6ホール目では追い風に乗りロングドライブから2オンして、初めてのパー。
ドライバーが当たり出して、7.8.9番は、ボギー、ダボ、パーと、前半の結果は、スコアとしては、まあまあの48回20パット。
ただし、パットが酷く、寄らず、入らずの連続で、9番ホールで1.5メートルが初めてのワンパット。
1021camelno12450w.jpg
せっかく1オンしても3パット

2サムなので、前組にすぐに追いつくが、前半2時間半近くかかり、このコースとしては珍しい渋滞。
昼食も1時間10分ほどあり、のんびり。
後半のスタートから、風も強くなり、寒く感じ、またもや引っかけ。
パットも相変わらずで、またもや、ダボ、ダボ、ボギーの不出来。
12番名物ショートホールでは、せっかく1オンしたのに、5メートルから3パット。
その後、13番と15番のロングホールは、両ホールとも4オンして3パット。
後半は、パットがあまりにも酷く、最終ホールにも3パットして、なんと22パット。
スコアも54回、計102回と100オーバー。

oohara17-450w.jpg
名物ホールNo17

素晴らしいコースなので、再度、挑戦したいが、帰路、おみやげに干物屋に寄って、茂原経由で2時間15分は疲れる。
東金経由なら、もう少し早く帰れるかも知れないが、御宿隠れ家からは15分なので、時間があればのんびりしたいのだが。
1021camel450w.jpg


| ラウンド日記2011 | 20:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一の宮カントリー倶楽部-2011Round(45)

icinomiya-higahi1.jpg
今日は、昨日に続いての連続のラウンドになり、6日間で4回目となるので疲れもピーク。
夕べは、おいしい料理を食べて、全員、早々に就寝したが、早めの食事の後、会話も弾んで楽しい一時を過ごした。
このときは、昼間の大叩きを忘れ、楽しかったが、今日、昨日の大叩きをカバーするには、最低92回を考えたら、疲労を考えると無理。

一の宮カントリー倶楽部は、乗用カート利用の東コースと、徒歩の西コースがあるが、もちろん東コースでのラウンドで、他のゴルフ場と違うのは、カート道路が、フェアウェイの中程にあること。
今回、グリーンの状態が素晴らしく、芝の種類が違うのではないかと思うほどであった。

スタートホールは、333ヤードと短いミドルで、グリーン前に深いバンカーがあるが、右がOBなので、今日の初めてのティーショットは引っかけ気味の当たり損ねで、残り140ヤード。
そこから、バンカーを避けたはずが、まっすぐ飛んで、まぐれでの60センチほどのベタピン。
初めてかも知れない(記憶にない)バーディー発進で、調子に乗りすぎたのかも。
icinomiya-higahi2.jpg

ichinomiya-camel450w.jpg

2ホール目も引っかけて松林の近くとしたが、なんとか切り抜けてボギー。
3ホール目のショートホール、175ヤードの長めの谷越えショートホールを5Iダフリで届かず、おまけに3パットしての6打ダブルスコア。
4ホール目は、久しぶりに長めのパットが入りパーとしたが、5ホール目がまたもや悲惨。
ティーショットは、フェアウェイキープしたのに2打目引っかけてOB。
またもや8打のダブルスコア。

もはや、壊れたショットは修正できず、7ホール目も本日初めての3パットを含む8打のダブルスコア。

ハーフで3回のダブルスコアでは、せっかくのバーディーも効果無く、51回17パットと大叩き。
昨日に続き、ストレス一杯。

icinomiya-higahi10.jpg

今日は、8時のトップスタートで、10時からの早すぎる昼食の後、後半に入るも、もはや疲れもあり、戦意喪失。
だらだらと、消化するばかりで、せっかくパーオンしても3パットしたり、グリーン近くからの寄せがほとんど寄らず、1パットが1回のみで3パット3回、最終ホールでは、おまけにOBまでだして、後半のスコア46回20パット。

それでも、計97回とかろうじて100を切れてほっとしている。

天気が良く、暑くも寒くもない、良好なコンディションであったが、疲労困憊のラウンドであった。
体力の無さを痛感している。

| ラウンド日記2011 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT