fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

デイスターゴルフクラブ-2010Round(66)

h9w2-450.jpg
今日は、今年最後のラウンドで、デイスターゴルフクラブのスルーラウンドに行って来た。
悔いの無いように大切にラウンドするつもりが、スタートから大失敗。
スタート時は気温が低く、身体が固くなっているので、ストレッチをしたが不十分で、身体が回らず引っかけてOB。
おまけに、最近、大の苦手としているバンカーに入れ、なんと9回5オーバー。

2ホール目は少し立ち直り、パーとするも、3ホール以降からパターが大不調。
パットを、3.3.4とし、前半のショートは2回とも1オン3パツトのていたらく。

この後、気温も上がってきたのでラウンドは快適になってきたが、ショット、パットともかみ合わない。
結局、前半はOB2回もあり、53回20パットの大叩き。

スルーでの後半も、相変わらず、ショット、パットともかみ合わずに52回19パットとし、計105回の大叩き。

今年最後のラウンドは、結果は不満足だったが、寒い予報の天気が、思ったより暖かく、快適にラウンド出来たので、良しとしたい。

また、念願の平均100切りも、99.53回と、かろうじて達成出来たのが何よりである。
n9w450.jpg
今年66回目最終ラウンド、平均スコア99.53回、平均パット35.70回である。
スポンサーサイト



| ラウンド日記2011以前 | 20:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木更津ゴルフクラブ-2010Round(63)

木更津
今日は、前から行きたいと思っていた木更津ゴルフクラブのラウンドである。
しかも、普段高額でなかなか行けないのを、同伴者の知り合いの紹介で格安にして頂いての嬉しい企画である。
当初、気温が低く、寒くなるとの予報であったが、比較的暖かく、ジャンパーを着ることなく回ることが出来、この冬は、天気予報が良い方に変わっている。

先月、不出来なラウンドを続けてしまい、12月には建て直しを目指したが、今日の結果はとりあえず満足の行く結果となった。
素晴らしいコースだが、アップダウンも結構あり、グリーンも難しかったが、キャデイ付きなので、助けられた部分が多い。
前半46回15パット、後半48回18パットと、最近不調続きのスコアとしてはまあまあ。

今月5回のラウンドを予定しており、1回目はとりあえずクリアしたので、後、12,13の連続を大事にしたい。

今日は、進行もスムーズで、4時前には帰宅しており、精神衛生上も満足な一日であった。

とりあえず、12日、日曜日の渋滞ゴルフをどうクリアするかにかかっている。
がまん、がまん、が大切。
木更津
今年63回目、平均スコア99.41回、平均パット35.70回である。

| ラウンド日記2011以前 | 17:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

万木城カントリークラブ-2010Round(62)

万木城
今日は、一昨日からの3回目のラウンドで、御宿から40分位の万木城カントリークラブでのラウンドである。
今日も、快晴、微風で比較的暖かい、絶好のコンデイションである。
身体のあちこちが痛い、私の体力を除いては。

初めての西コースからスタートしたが、昨日後半かなり良くなってきたドライバーが、全くダメ。

さすがに、3日目のゴルフは腰への負担がきついのか、踏ん張りが効かずに上下動してしまうようで、ダフリ、トップの連続で、3ホール位はゴルフにならない。

結局、苦手なバンカーへも何回も入れ、パットも難しく、完全な初心者ゴルフになってしまい、前半56回後半58回の、今年のワースト記録となってしまった。

3日間の初日に打球事故のトラブルもあり、結果としてはさんざんな結果となってしまったが、調べてみたら、3日間のゴルフは平成13年のオーストラリア以来で、年齢と体力を考えると、計画そのものに無理があり、今後は絶対に企画しないこととする。

11-30 camel-w450

今年62回目、平均スコア99.50回、平均パット35.79回である。

| ラウンド日記2011以前 | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

季美の森ゴルフ倶楽部-2010Round(61)

季美の森
昨日の打球事故の後遺症は、触ると痛いがさほどではない状態で、季美の森ゴルフ倶楽部でのラウンドとなった。
天気予報では寒くなるような情報であったが、良く晴れ、風も弱い絶好のゴルフ日和となった。

今日は、サークルメンバーの2名が飛ばし屋さんなので、バックティーからのラウンドとなった。
6,723ヤードあり、ホームコースの房総東6,701ヤードより少し長いだけだが、400ヤード超のミドルが5つもあると飛ばない私にはきつかった。

昨日の疲れが残っている状態で、前半はスタートからのOBでパットも巧くゆかず58回もの大叩き。
後半には、同伴者からアドバイスが効いて途中は立ち直ったものの、最近失敗ばかりのバンカーやOBもあり、またもや50回も叩いての大荒れのゴルフとなってしまった。

明日もラウンドの予定があり、御宿に泊まったが寝る前に両腿の後ろが攣ってしまい、あわてて湿布薬をはって、ふくらはぎのところと、腰にも湿布薬を貼り、さらに、右腕にも凝りによる痛みがあり、ここにも湿布薬をはっての、情けない状態に。

季美の森
今年61回目、平均スコア99.28回、平均パット35.79回である。

| ラウンド日記2011以前 | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2010Round(60)

大原御宿1

今日は、昨日に続けてのラウンドで、御宿に泊まって15分ほどの近距離にある、大原・御宿ゴルフコースでのラウンドである。
巨匠・井上誠一氏の設計で、南房州らしいリゾートゴルフ場であるが、距離もたっぷりあり、バンカーも多く、砲台グリーンの効いた、綺麗だが難しいコースである。

6日間で4回目のゴルフとなり、天気予報どおり、晴れてはいるが、気温が低く、風もあり寒い一日となった。
座骨神経痛に、筋肉痛と、昨夜に椅子の足を蹴飛ばして左足の薬指に相当の腫れと痛みがあり、それでなくても踏ん張れないのに、どうなることかと臨むことに。
ところが、そのことがかえって功を奏したのか、ドライバーだけは好調であり、今後の良い材料になった。
しかし、UTやアイアン、寄せは、それなりの踏ん張りが必要なのか、トップ、ダフリのミスが多く、難しいグリーンと、寄せのミスも重なって、パットは昨日に引き続き最悪。
前半20パット、後半21パットのどうにもならない結果に、またもやパター交換の検討も
結局、イン55回、アウト50回の計105回と、5回連続の100オーバーで、去年同様、11月の成績が悪いのは、気温低下による半袖から長袖への変化によるスウィングへの影響と、筋肉が固くなって、しっかりとストレッチをしないとほぐれない事の結果もあるのかなと思われる。
入念なストレッチを心がけなければ同じ結果になりそうである。

コースコンディションも良く、今回は前夜の雨の為にコース内への乗用カート乗り入れが出来なかったが、景色も良く、大好きなコースなので、近い内に再度チャレンジしたいと思っている。
大原御宿2
今年60回目、平均スコア99.12回、平均パット35.78回である。

| ラウンド日記2011以前 | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大多喜カントリークラブ-2010Round(59)

大多喜CC2

今回、ホームコース房総CCの隣接コースである大多喜カントリークラブに2サム7人でのラウンドに行って来た。
天気予報では降水確率50%だったが、夕方からの雨のようで、ラウンド中は降られずに済み、比較的暖かな、風もない良好なコンディションであった。
短期間で3回目のラウンドの為、腰と左足に違和感があり、踏ん張りが効かず、体重をどうしても右足に掛けてしまうことになり、ミスショットを連発。
特に、一番肝心なアプローチのほとんどにミスがあり、その結果のパットへの悪影響から、スコアはさんざん。

前半49回19パット、後半51回20パットの計100回と、4回連続の100オーバー。

明日の大原・御宿GCへのラウンドの為、御宿に直行し、明日のラウンドメンバーとゴルフ談義で盛り上がり、明日こそはと、期待するも。
大多喜CC1
コースは、房総CCと隣接なのに、結構アップダウンがあり、左右のOBも多く、こちらの方が難しいかも。
今年59回目のラウンドで、平均スコア99.02回、平均パット35.69回である。

| ラウンド日記2011以前 | 17:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多古カントリークブ2010Round(57)

多古CC10

今日は、初めてのコースである多古CCでのラウンドで、快晴・無風、比較的暖かな絶好のゴルフ日和であった。
遅めのスタートの為、1時間以上早く着くようにして、練習したが狭い練習場で方向が判らず。
パターも、いつものように練習では問題なかったが、スタートしたら大問題。
前半、なんと23パットの、おそらくワースト記録。
ドライバーが左、右、左、右とぶらつき、6回目のドライバーで、前半唯一のフエアウェイキープの後、エッジからのパターから、何と5回のパット、正確には3オン4パットのていたらく。
前半は、どうにもならない53回23パット。

後半も、パターがどうにも合わない。
前々回の2日には、好調だったパットが、翌3日にはパターが違っての絶不調、今日は2日の好調だったパターで、最悪。
練習では問題ないのに、実践では大問題。
結局、後半も47回18パットで計100回。

これからの3回で、何とか調整しなくてはならない。
多古CC13
今年57回目のラウンドで、平均98.93回パット35.68回である。

| ラウンド日記2011以前 | 17:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久邇カントリークラブ2010Round(56)

久邇1103-1

今日は、昨日に続いてのラウンドで、埼玉県飯能市にある久邇カントリークラブでのラウンド。
仕事関係者とのラウンドで、何度かきているが素晴らしいコースである。
昨日の疲れが残っているが、朝5時起き、6時に自宅を出て、電車での行動である。

昨日のクラブと違うので、スタート前に、少し練習して調整してからのラウンドだが、最も重要な寄せとパットに問題が。
ドライバーは、出だしの数ホールに違和感が発生あったが、修正出来て全く問題なく、アイアンも大した問題はなかった。
昨日、比較的良かった寄せが、AWの角度の相違からか、調整が出来ずにほとんどショートし、その結果のパットが、前日とは違って、全く不調。
ワンパットがたった1回だけで、1-2メートルのパットは全滅し、ストレスが一杯。

素晴らしいコースで、コースコンディションも、天気も、風も、気温も全く良好で、進行もスムーズなのに、残念な結果となってしまった。
スコアが前半49回18パット、後半55回21パットと104回もの大叩き。

メインのクラブでの結果にショックが大きいが、パターは昨日のパターが好調だったので入れ替える予定で、AWは慣れるまで練習が必要だろう。
前日のAWに交換も検討しなければならないかも知れない。



今日は、コース近くの入間基地で航空ショーが行われており、ゴルフ場の北コース4番ホールからよく見えるとのことで、ちょうど良い時間帯に4番ホールを通過し、良く見えた。
久邇1103-2
今年56回目のラウンドで、平均98.91回パット35.59回である。

| ラウンド日記2011以前 | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

加茂ゴルフ倶楽部2010Round(55)

加茂1

今日は、快晴、微風の絶好のゴルフ日和で、気温も17-19℃とベストコンディションでのラウンドで、少し遠いが、加茂ゴルフ倶楽部に行って来た。
しかも、早割で食事付き7,800円の格安料金でのラウンドである。
しかし、この格安なのが問題で、スタートから渋滞して前半2時間50分、後半2時間30分ものスローペース。
コースは面白いので残念であり、今回9時半頃の遅いスタートの所為もあるかと思うので、もし、次回企画するなら、早い時間帯にしたいと思う。
京葉道路からのコースで9時半頃のスタートでは、往路、復路とも道路の渋滞もあり、今日も暗くなってからの運転を嫌い、風呂に入らずに帰宅。
それでも、帰路の道路は渋滞し、帰宅時は真っ暗。

結果は、明日の埼玉県飯能市でのラウンドのために、いつも使っているクラブ一式を送ってしまい、予備のクラブでやった所為もあり、スタートからOBを出しドライバーに慣れるまで数ホール掛かった。
結局、前半2回、後半2回のOBを出したが、寄せと、数日前に購入した新パターが比較的好調で、前半44回16パット、後半49回17パットの計93回とスコアはまあまあ。
加茂2

| ラウンド日記2011以前 | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐原カントリークラブ

1020佐原1

今日は、苦手な佐原カントリークラブでのラウンド。
過去、3回ラウンドして全て100オーバー。
今日は、曇りで一時ほんの少し雨がぱらついたが傘をさすほどではなく、予報の風もなく涼しい、絶好のゴルフ日和であった。
アコーディアグループのコースは、格安で人気な為、混み合って渋滞は覚悟しているが、予想を超えて渋滞し、各ショット毎に待たされる。
今日こそ、100は叩くまいと覚悟して望んだが、前半は2回の池ポチャと4連続の3パットも有り、50回20パットの懲りないスコア。
後半も、ダラダラとした気合いの入らないラウンドに、すっかりやる気を失い、身体が固くなって疲れが出ても、ストレッチをする気さえ起こらず。
ダブルスコアまで出して52回16パットのまたもや100を切れず。

最近、涼しくなってきたので、スタート時間を9時半過ぎにすることが多く、以前より1時間ほど遅いスタートとしている為もあるのか、渋滞ラウンドがあたりまえになってきており、悲しいことである。

それにしても、ここ、佐原カントリークラブは苦手である。

| ラウンド日記2011以前 | 18:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT