fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大栄カントリー倶楽部-2016Round(104)

先日のラウンドで大叩きをして年間アベレージが96.00となり95点台を確保するためには何が何でも95以下で回らなければならない中、今年最後のラウンドで大栄カントリー倶楽部に行ってきた。

先日、パットが最悪で、気分転換にパターを変えようかと、さんざん悩んだが、今年1年間使い続けたパターを信じ、最後のチャンスに賭けたのだが、結果としてショートパットを何度もミスして最悪の結果が残念。
パターの所為ではなく、パットの打ち方が悪いのだが、今日も又、集中できていなかった自分に情けない。

大栄天気


10大栄


11大栄


12大栄


13大栄


14大栄


15大栄


16大栄


17大栄


18大栄




01大栄


02大栄


03大栄


04大栄


05大栄


06大栄


07大栄


08大栄


09大栄

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2016 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米原ゴルフ倶楽部-2016Round(103)

今日は、天気予報を信じて、米原ゴルフ倶楽部でのラウンドだが、スタートから雨で波乱。
米原天気
8時25分スタートの段階では雨が止んでいるはずの予報なのに、スタートから結構降っており、すぐに止んだと思ったら、また、すぐに降りだし、雨具を着る始末。
気温が高く、寒くないのが救いだが、雨が嫌いなので、集中できずにミスを多発が情けない。

01米原
1番364yard、右方向から斜面を転がったのかフェアウエイ、2打目トップ気味ながら15歩にパーオン、しかし、うねりのある下りグリーンを3歩ショートして3パットのボギーが残念。

02米原
2番492yard、左に池、右に林が迫り出た右度ドックレックのロングホール、前回回ったときに引っかけて池ポチャの記憶があり、右ねらいが狙った方向でフックがかからずに右ラフ、ここからが大問題。
2打目ザックリ、3打目も左の池を警戒しすぎて右斜面、4打目上手く打ったが木の枝に触れて大きく左にはねてバンカーが大叩きの始まり。
出すだけ、寄らず7歩に6オンの2パット、トリプルが情けない。

03米原
3番156yard、引っかけ、2打目ザックリ、寄らず8歩のエッジから寄せて1パットのダボが情けない。

04米原
4番464yard、ドライバーショットは、引っかけ気味ながら左ラフでまずまず、2打目も打ち下ろしでグリーン手前の池なので右方向にまずまず、しかし、3打目ピン方向に木があり、フックをかけようとしたのが誤りで、大きすぎて奥のバンカー、4打目ホームランで先のバンカー、5打で25歩に何とか乗せたが、ここからがまたしても悪夢。
上りのグリーンを何と12歩もショートし、今度は3歩オーバー、当然外して4パットの9打が、情けなく、本日の大叩きの原因。

05米原
5番313ard、大きく右に打ってしまいOB内の木に当たった音が、行ってみるとかなり手前に跳ね返ったようで右ラフにホールを発見、2打め上手くグリーン近くに運んだが、寄せをミスして21歩に3オン、2歩に寄せても3パットのダボと、デタラメな展開が大問題。

06米原
6番386yard、本日初のナイスショットでフェアウエイ、しかし、2打目当たり損ない、3オンしても12歩と遠く、2パットのボギー。

07米原
7番342yard、左に池で右バンカーねらいが、ねらい通りのバンカー、出すだけ、寄らず11歩から、奇跡の1パットでのパーがうれしい。

08米原
8番183yard、距離があり、左右に池がある苦手なショートホール、ショットは完璧でグリーン奥エッジだがピンまで31歩と遠い、上手く2歩に寄せても、最近のパットでは、入らずボギーが残念。

09米原
9番339yard、右に池のここではフック、まっすぐの両方に警戒して池の左ねらいが、フックしてフェアウエイセンター、2打目右方向のラフ、寄せをミス、2歩に寄せても2パットのダボと情けない。

前半、雨が降ったり止んだりで雨具を着て傘をさしての慣れないラウンドに集中できず、相変わらずのメンタル之弱さが情けない52回20パット。
それにしても、パットが悪すぎる。


年間アベレージを維持するためには、95で回りたいが、42は出せそうもなく、何とか100はたたきたくないと思ったのだが。

後半、上がったかと思った雨が、時々降り出して落ち着かない。
10米原
10番396yard、慎重にドライバーをフェアウエイに運んだが、距離が長く2打目引っかけ気味で、グリーン左手前のラフ、寄らずピンまで7歩のエッジから、寄せて1パットのボギー。

11米原
11番523yard、アゲンストの風が強く、雨が降りだして早撃ちしたドライバーショットが右となりホール方向、行ってみると右ラフにあり、無理をしなければよいのに、雨の中での早撃ちが大問題、バンカー、バンカー、出すだけ、やけくそで池越えをしても、2歩に寄せてから3パットのトリプルと、完全に崩壊している。

雨が降りだすと、とたんに崩壊する自分が情けない。

12米原
12番346yard、狙いより遙かに右方向に飛び出して、OBも覚悟したが右ラフ、左に引っかけてバンカー、上手く出してピンをかすめて2歩に寄せたのに、3パットのダボは、悲しすぎる。

13米原
13番359yard、左ドックレックのここでは、ドライバーが当たり損ない、2打目ザックリ、3打目以降もミスを連発して5オン2パットのトリプルと、立ち直れず。

14米原
14番133yard、8歩に乗せ2パットのパーと、久々にまともなホール。

15米原
15番337yard、いつもフック気味なのに、なぜか、今日はまっすぐが多く、右ラフ、前の木を避けたはずなのに木を直撃して右のOBから転がり生還、出すだけ、クラブを変えずにやけくその4打目が11歩に4オンし、2パットのダボ。


16米原
16番376yard、ドライバーを引っかけたが、2打目上手く17歩にパーオンして、3歩とショートしても2パットのパーと、少しはまともに。

17米原
17番145yard、右奥26歩にワンオンしたが、下りの長いパットを7歩もショートし、またしても4パットのダボは、いくら何でも情けなくて悲しい。

18米原
18番486yard、グリーン手前までずっと池が続くロングホール、無理せず右狙いが、今日は大きな引っかけが出なかったのにここでは引っかけて池ポチャがちぐはぐ。
特設ティーからも引っかけを警戒してグリーン右のバンカーのさらに右のラフ、バンカー越えでグリーオーバーが池の難しい寄せを上手くバンカーを越えたが、池に向かって傾斜しているグリーンをオーバーして池との間ラフ、2歩に寄せても2パットのトリプルと、最後まで旨くゆかず。

今日は、大嫌いな雨とはいえ、年間アベレージを維持するためには大切なラウンドなのに、あまりにも情けない結果となり、詳細な内容は書きたくなかったが、反省の意味で分析してみると、ミスの連鎖が多すぎるのがよく判る。

今年103回目のラウンドで95点台を維持してきた年間アベレージが、今日の大叩きで、96.00と、残念だが、月曜日26日に最終のラウンドを残しているので、何とか、95点台を出したいと思っている。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ市原コース-2016Round(102)

先日の寒いラウンドの後、今日は、暖かい予報の、ムーンレイクゴルフクラブ市原コースでのラウンド。
ムーンレイク市原天気

晴れて、風も弱く、気温もこの時期としては高めで、絶好のゴルフ日和で、年間アベレージを維持するためには、なんとしても95以下で回りたいと思っていたのだが。

スタートでトップしてのチョロOBで、前半51と情けない。

10moonlakeichihara.jpg
10番413yard、距離の長い右ドックレックのミドルホール、

11moonlakeichihara.jpg
11番134yard、


12moonlakeichihara.jpg
12番356yard、


13moonlakeichihara.jpg
13番383yard、


14moonlakeichihara.jpg
14番511yard、


15moonlakeichihara.jpg
15番161yard、


16moonlakeichihara.jpg
16番337ard、


17moonlakeichihara.jpg
17番407yard、


18moonlakeichihara.jpg
18番407yard、




01moonlakeichihara.jpg
1番348yard、

02moonlakeichihara.jpg
2番310yard、

03moonlakeichihara.jpg
3番135yard、

04moonlakeichihara.jpg
4番373yard、

05moonlakeichihara.jpg
5番157yard、

06moonlakeichihara.jpg
6番470yard、

07ムーンレイク市原
7番352yard、このホールも、左右のOBが浅く、苦手なホールだが、今回はドライバーが完璧、しかし、2打目トップしてミスショットなのにピン下2歩にパーオン、慎重に1パットのバーディーが出来すぎでうれしい。

08moonlakeichihara.jpg
8番346yard、

09moonlakeichihara.jpg
9番452yard、

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南市原ゴルフクラブ-2016Round(101)

気温が低く、寒い予報の中、弟たちと、南市原ゴルフクラブでのラウンド。
ここ、南市原ゴルフクラブとは、なぜか相性が良くないようだ。
前回の今年7月は、前半終了後、ひどい結膜下出血にびっくりして中止で病院行き。
前々回の去年12月は、寒い中での雨で、ホールアウトせずのノーカウント。

コースは素晴らしいが、ラウンドする時期に問題がありそうで、今回も、気温が低く、風もあり、着ぶくれで旨くゆかず。

最近のラウンドでは写真を撮っておらず、久しぶりの写真では、取り損ないが多く、以前の写真との混載
01minamiichihara.jpg
1番347yard、トップしてチョロ、2打目引っかけ気味、3打目オーバー、グリーン奥からのアプローチは逆目のベアグランドで予想通りのざっくりから、トリプルと情けない結果。

02南市原
2番342yard、ドライバーはフェアウエイセンターで問題なし、2打目グリーン左に外し、寄せが5歩とショート、2パットのボギー。

03南市原
3番188yard、わずかに届かず17歩のエッジ、2歩に寄せても2パットのボギーが残念。

04minamiichihara.jpg
4番509yard、左ドックレックのロングホール、ドライバーはまずまず、2打目も問題ないが、アゲンストの風でミス、4打目届かず、ベアグランドからの寄せをまたしてもザックリ、2歩からのパットも外してのダボが情けない。

05南市原
5番414yard、右ドックレックでFWでまずまず、2打目右に外し、1歩に寄せても2パットのボギーが情けない。

06南市原
6番308yard、距離が短く、トップしても結果はまずまず、2打目グリーン奥にこぼれピンまで10歩、寄せをトップして18歩にこぼし、ボギーが情けない。

07南市原
7番394yard、苦手なホールだが、アゲンストのなかドライバーはまずまず、残り距離が長く2打目右方向で届かず、ベアグランドからの寄せをまたしてもザックリが情けなく、寄らず2パットのダボと悲しい。

08minamiichihara.jpg
8番191yard、15歩にワンオンし、ファーストパットを2歩ショートしての3パットが残念。

09南市原
9番520yard、アゲンストの風が冷たい中、ドライバーはまずまず、2打目も問題なし、3打目距離が長く、池、バンカー越えを避けて右方向ねらいが飛びすぎてグリーン奥のバンカー、5歩に出して2パットのボギー。

前半は、ショットはまずまずだが、ベアグランドからの寄せを3度ザックリし、ショートパットも何度も外しての49回17パット。

後半も、太陽はでてきたが、風が冷たく、待たされながらのラウンドは集中できず。
10南市原
10番419yard、右からのフックを想定したがまっすぐでバンカー、出ず、出すだけ、7歩に4オンしての2パットダボ。

11minamiichihara.jpg
11番316yard、距離が短いトリッキーなホール、FWでティーショットはねらい通り、パーオンしたが28歩の上りにショート、ファーストパットを5歩もショートしての3パットボギーが情けない。

12南市原
12番149yard、さっくりして右斜面を転がりOBが情けなく、打ち直しもザックリ、4打目8歩のグリーンエッジに外し、直接カップインのダボ。

13南市原
13番511yard、トップして左ドックレックの角手前、2打目上手く打って、3打目もまずまずで23歩にパーオンしたが、またしても5歩ショートしての3パットが情けない。

14南市原
14番308yard、トップしたが結果はまずまず、グリーン方向にフェアウエイ真ん中の木があり、フックねらいがまっすぐでグリーン右奥25歩にパーオン、今度は上手く2歩に寄せたが3パットのボギーと、どうしてもパーが取れない。

15minamiichihara.jpg
15番187yard、距離が長く左に池の苦手なここで、ピン奥4歩にワンオン、バーディー逃しで1歩オーバー、まさかの返しを外す3パットのボギーが情けない。

16minamiichihara.jpg
16番372yard、ドライバーの先端に当てて右にプッシュアウトしたボールが木を直撃して左にはねOBを免れ、2打目右方向、3打目ザックリ、4打目木の枝に触れたが8歩に4オンし、2パットのダボ。

17南市原
17番404yard、風が強くなってきたアゲンストの中ドライバーは飛ばず、残り距離があり、待たされての2打目グリーン右手前、2歩に寄せて、本日最後のパーチャンスも、入らずのボギーが情けない。

18南市原
18番524yard、右方向からのねらいが大きく右でOB覚悟、行ってみると冬で枯れた斜面を転がったのか斜面中段にボールを発見、前に木がありフェアウエイに戻すのが精一杯、3打目右に池があるのでレイアップし、上手く5歩に4オン、最後のパーチャンスをわずかに外してのボギーが残念。

結局、後半は3連続の3パットを含む3パット4回で48回20パットと情けない結果で、パーが一度も取れず。

今年101回目のラウンドで、アベレージ95.93回と、かろうじて95点台を維持しているが、今年残り3回で、何とか95点台を維持したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大千葉カントリー倶楽部-2016Round(99)

先週から、風邪気味の所為ではないが、不調なラウンドが続いている中、大千葉カントリー倶楽部でのラウンド。

大千葉天気
気温が低く、寒い予報であったが、前半曇り、後半晴れで、さほど寒さは感じないが、集中力が無く、ミスを連発しての自滅が情けない。
今日は、特にUTでのミスを連発して、2打目以降が全く駄目な結果で、今後、ますます、冬の薄芝対策が必要になるので、何とかしないといけない。

最近、写真を撮るのもおっくうになっており、これも、ルーチンを乱す一因かも知れないが、今回も、インコースは以前の写真を掲載する。

インコースからのスタート
10大千葉
10番385yad、

11大千葉
11番365yad、

12大千葉
12番350yad、

13大千葉
13番340yad、

14大千葉
14番160yad、

15大千葉
15番355yad、

大千葉16
16番180yad、

17大千葉
17番470yad、

18大千葉
18番490yad、

インコースの後は本来東コースであるが、今回はアウトコースで、しばらく回っていなかったので記憶がほとんど無い。
写真は今回のもの
大千葉01
1番475yard、

大千葉02
2番425yard、

大千葉03
3番155yard、

大千葉04
4番355yard、

大千葉05
5番430yard、

大千葉06
6番380yard、

大千葉07
7番395yard、

大千葉08
8番145yard、

大千葉09
9番470yard、

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オークヒルズカントリークラブ-2016Round(96)

オークヒルズカントリークラブでのラウンドレッスンだが、スタート時間が7時21分と早く、気温が低く寒い。

寒くなって身体に筋肉痛が残っているので、昨日、2時間のタイ古式マッサージに行って来たが、まだ、身体が堅い。

今日の結果は、散々で、ティーショットはまずまずだが、2打目、薄芝になってきたせいか、伸び上がっているとの指摘を受けた。

記録すべき内容もなく、今回、全く写真を撮らなかったのも、普段のペースと違い、前組の進行が遅く、後続に3回打ち込まれ、最終ホールでは乗用カートを直撃と、落ち着かず、以前の写真掲載に留める。

写真は、7月のもの
10-1000オークヒルズ
10番472yard、距離の短いロングホール

11オークヒルズ
11番175yard、

12オークヒルズ
12番357yard、

13オークヒルズ
13番327yard、

14オークヒルズ
14番135yard、  

15オークヒルズ
15番408yard、

16オークヒルズ
16番501yard、

17オークヒルズ
17番354yard、

18オークヒルズ
18番359yard、


01-1000オークヒルズ
1番374yard、

02オークヒルズ
2番342yard、

03オークヒルズ
3番441yard、

05.jpg
4番185yard、

05オークヒルズ
5番315yard、

06オークヒルズ
6番369yard、

07オークヒルズ
7番520yard、

08オークヒルズ
8番167yard、

09オークヒルズ
9番357yard、

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一の宮カントリー倶楽部-2016Round(95)

今日は、一の宮カントリー倶楽部西コースでのラウンド。
東コースは3度ラウンドしているが西コースには乗用カートが無かったので敬遠していたが、最近、乗用カートが導入されたので、初めてラウンドすることになった。

勝手に東コースがメインと思いこんでいたが、西コースを回ってみて、広々としていて変化があり面白い。
残念だったのは、先日の季節はずれの雪と、今朝まで降っていた雨の所為か、ぬかるんでいた箇所が多く、コースコンディションが良くなかったが、真夏の雨が少ない時期に回ってみたいと思う。

01一の宮西
1番389yard、当たりが良くない右方向ラフ、2打目も右方向に外したが、2歩に寄せて1パットのパーと、上々のスタート。
02一の宮西
2番504yard、しかし、ここでも右方向と当たりが変で、2打目以降もミスの連発が続き6オン2パットのトリプルと、相変わらずだらしがない。

03一の宮西
3番378yard、今度は左、8歩に3オンしても3パットのダボと、情けない。

04一の宮西
4番167yard、谷越えのショートホール、かなり待たされ、10歩にワンオンし、2パットのパー。

05一の宮西
5番359yard、天ぷら気味のドライバー、3オン2パットのボギー。

06一の宮西
6番157yard、引っかけて左に外し、4歩に寄せても2パットのボギー。

07一の宮西
7番331yard、ここでも引っかけて左のラフ、木が邪魔で上手く打っても届かず、3歩に寄せても2パットのボギー。

08一の宮西
8番462yard、ドライバーは上出来、2打目もまずまず、パーオンしたが23歩と遠く、3パットのボギーが残念。

09一の宮西
9番352yard、力んだわけではないが、ここでも引っかけ、2打目まずまずでも3打目ミスして、4歩に寄らず4オンして2パットのダボ。

前半は、47回19パットと、寄せとパットに苦戦。

前半9時6分と遅いスタートで、所用時間は2時間15分とまずまずだが、昼食休憩が40分しかなく、忙しいのが残念。
10一の宮西
10番315yard、うち下ろしで距離は短く、風がでてきて寒くなって、左のOBが浅いのでUTでティーショット、2打目届かず、2本寄せたのに2パットのボギーが情けない。

11一の宮西
11番339yard、トップしてチョロ、3オン2パットのボギー。

12一の宮西
12番389yard、ドライバーは上手く打っても、2打目ミス、3打目上手く8歩に乗せても3パットのダボと、情けない。

13一の宮西
13番155yard、引っかけてピンまで25歩のエッジ近く、4歩と寄らずね2パットのボギー。

14一の宮西
14番469yard、またしてもチョロ、バンカーにも入れて4オン2パットのダボ。

15一の宮西
15番406yard、久々にナイスショットで4歩にパーオンして、バーディー逃しのパー。

16一の宮西
16番175yard、集中心が無く、トップして池ポチャのOB、前進ティーからもミスしてトリプルが情けない。

17一の宮西
17番373yard、右ドックレックで見えないが、ねらい通りで、2打目バンカーに入れたが上手く4歩に寄せて1パットのパー。

18一の宮西
18番621yard、距離の長い谷越えのロングホール、右に打ってしまい、ボールはワンペナゾーン、ボールは見つかったが集中力を失ってのミスが続いて6オン3パットの+4は、情けなく、悲しい。

後半は、上がり3ホールでの+7が大問題で、49回18パットと、情けない結果。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

館山カントリークラブ-2016Round(94)

館山00
今日は、初めてのコースである館山カントリークラブでのラウンド。
昨日、季節はずれの雪となり、道路凍結等が心配であったが、サークルのメンバーに同乗させてもらって、110キロ先のラウンドが制覇できたのが何より。
晴れの予報で、気温は高くはないが、風もさほどでなく、まずまずのゴルフ日和。

前半は中コース
館山01
南国リゾート風の素晴らしい景色で、右前方に大島が見える。

中1館山
1番352yard、ドライバーは引っかけ気味ながら左の池の先でフェアウエイ、しかし、2打目引っかけてグリーン左のラフ、寄らず6歩から1歩に寄せたのに3パットのダボと、前途多難。

中2館山
2番263yard、距離が短く、ドライバーだとバンカーに入りそうでUTでまずまず、パーオンしたが15歩、上手く寄せて2パットのパー。

中3館山
3番141yard、距離感が読めず、トップしてグリーン近く、寄らず3歩から2パットのボギーが残念。

中4館山
4番519yard、左右のOBが狭く感じるが、ドライバーは完璧、残り200ヤード程度、前組を待っての2打目も完璧でグリーン奥22歩のエッジ、6歩と寄らず、2パットのパーが残念。

中5館山
5番119yard、トップして左に外し、3歩に寄せても2パットのボギーが残念。

中6館山
6番555yard、ドライバーはまずまず、2打目もまずまずだったが、3打目右に外し、寄らず8歩から2パットのボギー。

中7館山
7番356yard、ドライバーは当たり損ないだが結果はまずまず、2打目届かずピンまで16歩のエッジから2歩に寄せたのに2パットのボギーが情けない。

中8館山
8番284yard、距離が短くうち下ろしだがアゲンスト、正面の池の上を狙ったのに大きく引っかけて左のホールのラフ、距離が無く、上手く3歩にパーオンし、慎重に打ってのバーディーがうれしい。

中9館山
9番372yard、打ちそこないで工事中のフェアウエイバンカーへ、外からミスし、ショート、寄らず2パットのダボと、前ホールのバーディーが帳消しなのが悲しい。

前半はショートパットに悩んだが、43回18パットと、結果はまずまず。

後半はバス移動で東コース
東1館山
1番516yard、引っかけ気味ながらまずまずから、4オン1パットのパーと、まずまずのスタート。

東2館山
2番305yard、ここでも引っかけて左のラフから乗らず16歩のエッジ、2歩に寄せて1パットのパー。

東3館山
3番353yard、天ぷら、右、ショートとミスしたが、2歩に寄せて1パットのボギー。

東4館山
4番158yard、右に外し、5歩と寄らず2パットのボギー。

東5館山
5番357yard、右方向でひやり、工事中の修理地からねらえず、5歩に3オンして2パットのボギー。

東6館山
6番120yard、打ち上げでグリーン手前のバンカーが嫌なショートホール、距離感が難しいが18歩にワンオンし、2パットのパー。

東7館山
7番334yard、太平洋に向かっての豪快なうち下ろしの名物ホールとのことだが、引っかけて林の上方向でOBが心配。
行ってみると、左は広がっておりラフにあり、4歩に乗せ、バーディー逃しのパー。

東8館山
8番342yard、ドライバーがまずまずだったのに、2打目バンカーに入れてから出すだけ3パットのトリプルと、唯一のトリプルが残念。

東9館山
9番505yard、ドライバーがねらい通りだったのに2打目右方向のOB近くが情けなく、結果としてセーフで、フェアウエイに戻し、8歩に4オンして2パットのボギー。

後半は、8番でのトリプルが残念な43回16パットと、結果はまずまず。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田ゴルフ倶楽部-2016Round(93)

景品
00narita.jpg
今日は、レッスンを受けている菊川プロ夫妻が主催するゴルフコンペで成田ゴルフ倶楽部でのラウンド。
レッスンを受け始めてからの参加で4回目の参加で、コンペは21回目、以前は年2回の開催だったそうだが、最近は年1回の開催で、今回も81名参加と盛況なコンペ。
成田GC天気
天気が怪しく、往路はかなりの雨で心配したが、スタート時には上がっており、すぐに太陽が出て、暑くなってきた。

10narita.jpg
10番482yard、ドライバーはトップしたが結果的にはフェアウエイ、2打目まずまず、3打目引っ掛け気味でバンカー手前、寄せが5歩と寄らなかったが、キャディさんに確認して慎重な下りパットが奇跡的に入ってのパーは出来過ぎ。

11narita.jpg
11番398yard、距離が長く上っているが、引っ掛け気味で左ラフ、残り200ヤード近くあり、またもや引っ掛け気味で左ラフ、ピン方向に木の枝があり、寄せを枝に当たったが結果としては3歩とナイスリカバリー、しかし、パットを外してのボギーが残念。

12narita.jpg
12番148yard、ピン位置が左バンカーの先で、160ヤードと言われたがショートして乗っただけのピンまで23歩、上手く2歩に寄せて2パットのパー。

13narita.jpg
13番412yard、ここでのドライバーはトップしたが結果としてはまずまず、しかし、2打目ざっくりして3打目届かずピンまで8歩のエッジ、上手く寄せて1パットのボギー。

14narita.jpg
14番345yard、距離が短いが左ドックレックで、右狙いのはずが絶対に行ってはいけない左のバンカー近く、狙えず出すだけから、3打目大きくオーバーし、返しもオーバーしてのドタバタでトリプルが情けない。

15narita.jpg
15番408yard、慎重に打ってのドライバーがやっとナイスショットして良く飛んだ、しかし、2打目引っ掛け気味でピンまで17歩のエッジ近く、寄せを6歩とオーバーして、2パットのボギーが情けない。

16narita.jpg
16番183yard、ニヤピンのかかっているこのホール、UTでのショットは完璧でピン手前3.5歩で上手くいったが、バーディー逃がしのパーが残念。(結果としてニヤピンは取れず)

17narita.jpg
17番470yard、右ドックレックしているが左狙いとのこと、しかし、大きく右に打ってしまいOBを覚悟したが、結果として開けている場所でグリーンまで230ヤード程度、無理せずにレイアップし、21歩と長い距離のパーオンから、上手く寄せて2パットのパーは、儲けもの。

18narita.jpg
18番380yard、右に池があり、左狙いのはずが右方向のバンカー手前でひやり、2打目早打ちが残念な右にシャンク気味のミス、寄せも乗るだけ7歩から2パットのボギーが残念。

前半、ショットが良かったりミスしたりとちぐはぐながら、結果として43回16パットは上出来な結果。

前半の進行が2時間半と長かったせいか、昼食休憩が35分と短く、
01narita.jpg
1番354yard、昼一番のミスが多発しており、慎重に打ったはずでもトップ、結果としてまずまずで、2打目何とか届く距離だったのが裏目に!
2打目ざっくりで1ペナゾーン、4打目ショートして、寄せも寄らず7歩から2パットのトリプルが情けない。
このホール、毎年、ミスしている。

02narita.jpg
2番372yard、ここも、毎年ミスがあり、慎重に打ったはずなのに右に大きく外して斜面上段、2打目フェアウエイに戻すだけだが、転がり過ぎてフェアウエイ左の木の後ろ、グリーンが直接狙えず、グリーンエッジまで運び、寄せをミスしてグリーンオーバーのダボが情けない。
このホール、右ドックレックなので右斜面の裾を狙って毎年右にミスしており、今度は、右方向厳禁としたい。

03narita.jpg
3番532yard、前2ホールのミスがショックで、ここでも右の池を警戒したはずなのに右方向でバンカーに入ったように見えた。
バンカーのすぐ右が斜面で池があり、見つからずに池ポチャとしてまたしてもダボが情けない。

04narita.jpg
4番169yard、ショートし、寄らず2パットのボギー。

05narita.jpg
5番391yard、ドライバーはまずまず、距離が長く、2打目届かずピンまで37歩のグリーン近く、寄らず4歩から2パットのボギーが残念。

06narita.jpg
6番514yard、左ドックレックでドライバーは完璧、2打目もまずまず、16歩にパーオンしたのに傾斜したグリーンに苦戦して2歩に寄せ、外してからのお先を外しての4パットダボは、情けない。

07narita.jpg
7番176yard、前ホールのミスが尾を引き、待たされてのティーショットを右のワンペナ、グリーンオーバーして、寄せて1パットのダボと、崩壊。

08narita.jpg
8番397yard、ドラコンホールを忘れ、慎重さのないティーショットを引っ掛けて左のラフ、大きくショートし、寄せもミスして寄らず2パットのボギー。

09narita.jpg
9番400yard、右に池があり左狙いでまずまず、残り上りで200ヤードあり、FWで完璧でもグリーン手前のラフ、何とか2歩に寄せて、執念でねじ込んでのパーは、うれしいが、50叩きが残念。

前半のスコアから、当然80台を狙ったが、後半3回のペナルティーゾーンへのミスで50回16パットは情けない。


成績は、81名中14位で、景品はコンベクション オーブン&トースター
景品1

今年93回目のラウンドで、前半のスコアから80台を狙ったが、後半スタートでの2打目のミスから大崩が残念な93回32パットだが、年間平均アベレージ95.81と、95点台の維持が救い。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大多喜城ゴルフ倶楽部-2016Round(91)

今日は、先週のハワイレッスンツアーから帰国後初のラウンドで大多喜城ゴルフ倶楽部だが、ハワイでの高麗芝に似たグリーンに慣れたことからスタート前のパット練習をするつもりが、一般道の鶴舞IC近くでの渋滞でゴルフ場到着時間が遅れ、朝食を急いでとって、スタートにぎりぎりのため、パット練習が出来ず。
大多喜城天気
晴れのち曇りで気温が低い予報だったが、暖かく、晴れてこの時期としては良好なコンディション。

前半は、中コース
01大多喜城中
1番360yard、ハワイで4日間連続のスタートでのチョロが情けなく、慎重なショットは引っかけで左斜面中腹、2打目上手くグリーン近くピンまで20歩に運び、2歩に寄せたのに、不安なパットが入らずにボギー。

02大多喜城中
2番543yard、ここでも引っかけ気味、パーオンしたが32歩から3歩に寄せて3パットのボギーが残念。

03大多喜城中
3番130yard、トップしてのチョロ、2打目を打ったと同時に左から「ファー」の声と同時に目の前にボールが落ちてきた、ぎりぎりでひやりとし、自分の打ったボールの行方が判らないほどで、奥からの寄せもミスしてのトリプルが情けない。

04大多喜城中
4番305yard

05大多喜城中
5番346yard

06大多喜城中
6番364yard

07大多喜城中
7番561yard

08大多喜城中
8番160yard

09大多喜城中
9番379yard


後半は西コース
西01大多喜城
1番493yard

西02大多喜城
2番343yard

西03大多喜城
3番375yard

西04大多喜城
4番149yard

西05大多喜城
5番440yard

西06大多喜城
6番143yard

西07大多喜城
7番363yard

西08大多喜城
8番336yard

西09大多喜城
9番407yard

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT