fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ゴルフ5カントリーオークビレッヂ-2015Round(102)

今年最後のラウンドに選んだ、ゴルフ5カントリーオークビレッヂが大きな間違い。
デズモンドミュアヘッド設計による、かなりトリッキーなコースを、身体が動かないこの時期に企画したのが失敗で、案の定、今年のワースト記録。
オークビレッヂ天気450
降水確率60%で、スタート時点では雨が止む予報に変わったので、実施としたが、スタートから4ホールは霧の中。

朝食が付くので、レストランにいたら、呼び出しがあり、セルフで予約していたが、キャデイが余裕ありとのことで+500円で変更出来るとのこと、難しいコースなので、キャデイさんをお願いしたが、それでも、大叩き。

思い出したくないので、詳細は省略する。

10OAKVILLACE.jpg
10番380yard、前がほとんど見えない。
晴れていれば、このように綺麗なコース。
キャディさんが右方向と言うので探しても見つからず、結果は左方向フェアウエイ。
oak10-450w_20120918200408.jpg


11OAKVILLACE.jpg
11番355yard、見えない中、ドライバーは完璧、パーオンしても4パット。

12OAKVILLACE.jpg
12番407yard、

13OAKVILLACE.jpg
13番452yard

14OAKVILLACE.jpg
14番165yard、やっと前が見えてきたら、池ポチャ、かえって見えない方がプレッシャーが無い。

15OAKVILLACE.jpg
15番364yard、このホール、OBしか記憶が無く、今回は最悪の、OB、池、池、池・・・・・
全くの初心者より酷い。

16OAKVILLACE.jpg
16番454yard、頑張ってパーオンしても3パット。

17OAKVILLACE.jpg
17番142yard、2段グリーンの上段ぎりぎりに落ちたボールは、戻って、下段グリーンを越えてグリーン手前7-8ヤードも出てしまう難しさ。

18OAKVILLACE.jpg
18番397yard、

難しいコースからか、進行は3時間近くかかっている。

01OAKVILLACE.jpg
1番349yard、

02OAKVILLACE.jpg
2番333yard

03OAKVILLACE.jpg
3番529yard

04OAKVILLACE.jpg
4番207yard、グリーン右横からオーバーして、大叩き。

05-1000OAKVILLACE.jpg
5番342yard、ブログのヘッダーにしている、このコースの名物ホールで、池の中のフェアウエイは手前180yard、奥240yard、本日の唯一満足なショットで、フェアウエイセンター。
でも、残り130yardを池ポチャが悲しい。

06OAKVILLACE.jpg
6番488yard

07OAKVILLACE.jpg
7番272yard、グリーン手前に池ポチャ

08OAKVILLACE.jpg
8番147yard

09OAKVILLACE.jpg
9番345yard、2打目グリーン手前の池ポチャ

結局、7回の池ポチャがあって、今年のワースト記録となり、最悪な打ち納めラウンドとなってしまった。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2015 | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富士OGMゴルフクラブ市原コース-2015Round(101)

09-1000富士OGM

今日は、去年7月以来2回目のラウンドになる、富士OGMゴルフクラブ市原コースでのラウンド。
朝食バイキングから、売店でのドリンク、昼食、昼食時のドリンクまでセットになったパスポートという、料金はちょっと高めだが、お得なプラン。
バブリーな造りのクラブハウス、コースも広々としているが、バンカーが効いているので、易しくはない。
料金が高めのコースの方が、初心者が来ないので、進行がスムーズなのが何より。

最近、ショートパットのミスを多発するので、今回、以前に極太グリップに交換したパターを持参。

富士OGM天気
雨の心配があったが、曇っていても風が弱く、動き出すと寒さをさほど感じない、まずまずのコンディションで、最終ホールを上がったところで、雨がわずかにぱらつく程度。

01-1000富士OGM
1番361yard、スタートホールでのティーショットミスも多いが、慎重に無理せず、まずまずのフェアウエイ、しかし、2打目トップしてのゴロが上りの約150yardを転がってピン奥15歩にパーオン。
しかし、練習グリーンがさほど早く無かったので、下りとは言え4歩もオーバーして、またもや3パットスタートを覚悟したが、巧く入って、儲けもののパーが有り難い。

02富士OGM
2番160yard、池越えのショートホール、まだ寒く、飛距離が出ないので、クラブ選択を悩んだが、6Iでピン横7歩にワンオンし、2歩オーバーして、またもや嫌な距離、必死に入れてのパーは、上出来。

03富士OGM
3番545yard、右斜面方向を狙ったが、飛び出しは狙った方向なのに、引っかかって左のバンカー、あごが高く、AWで出すだけ、パーオン出来ず30歩くらいのエッジ、寄せを10歩と寄らず、しかも、またもや2.5歩も外して、パットがノーカンでストレス一杯。
必死に入れてのボギーは、結果はともかく、経過が問題。

04富士OGM
4番400yard、引っかけて左斜面、2打目は狙えず、3オン出来ず、寄せも5歩、2パットのダボ。

05富士OGM
5番157yard、バンカーを避けて右方向を狙ったのに、引っかけてバンカー、7歩に出して2パットのボギー。

06富士OGM
6番509yard、当たりは良いが引っかけ気味で左のバンカー、2打目巧く出したが、3打目ショートしてバンカー、出ず、出しても17歩、1歩に寄せても、ショックからか集中出来ずに3パットのトリプルは悲しい。

07富士OGM
7番325yard左方向の斜面を警戒して右方向狙いが、右のバンカー、バンカーからは巧く出したのだが、グリーン手前のバンカーに入ったのが見えた。
07-1富士OGM
何と、ボールはバンカー全面の傾斜のある上段の斜面に突き刺さっており、まともなスタンスも取れない、アンプレアブルを検討したが、砂が非常に柔らかく、ドロップするよりはましと、思い切ってのショットが転がってバンカーの少し増しなところに、あごが高く再度のミスを避けて大きめのピン奥6歩、2パットのダボは、残念。

3ホール連続でのバンカーは、問題。

08富士OGM
8番394yard、大きく引っかけて左木立の方向とのこと、OBを覚悟して行ってみると左斜面のラフにボールがあり、グリーン方向を狙えず、グリーン右手前に運び、アプローチを3歩に巧く寄せたのに、ノーカンで2歩オーバー、返しも外す3パットと、またもやパットの悪い癖が。

09-1000富士OGM
9番388yard、引っかけて左ラフ、2打目右方向にダフってまたもやバンカーが悲しく、しかも、グリーン方向に2つのバンカーがあり、最初のバンカーショットが届かずにグリーン手前のバンカー、出すだけ2パットのダボと、バンカーにこりごり。

前半は、あまりにも多くのバンカーに捕まり、ショートパットミス2回もあって、49回20パットの大叩きが残念。


10富士OGM
10番493yard、前半バンカーに入れまくっており、後半は入れないように気をつけたが、ここも左右両サイドのバンカーが効いており、距離的に越えられず、刻むわけには行かない距離、結局、ここでも引っかけて左のバンカーが情けない。
2打目巧く出したが、12歩に3オンして、2パットのボギー。

11富士OGM
11番219yard、実際の距離は176のフロントティーの場所で、引っかけて25歩のエッジ近く、寄せを距離感ミスで10歩オーバーのエッジに出てしまったが、奇跡のパターで、パーが嬉しい。

12富士OGM
12番359yard、引っかけ、ザックリ、トップし、13歩のエッジから5歩と寄らずに2パットのダボは、情けない。

13富士OGM
13番387yard、左ドックレックのここで、久々にドライバーは完璧、11歩にパーオンして2パットのパー。

14富士OGM
14番347yard、ここも左ドックレックで、ドライバーはまずまずだったが、2打目上りでグリーン手前に深いバンカーがあり、ザックリして左方向、斜面が左のOB方向に傾斜して下っており、斜面に落ちたボールは、転がってOBへ。
打ち直しをザックリ、2歩に5オンしても、OBからのショックで入らずにトリプルが悲しい。

15富士OGM
15番348yard、多少引っかけ気味ながらドライバーはまずまず、2打目パーオン出来ずに19歩のエッジから寄せが4歩と寄らず、何とか1パットでパーが精一杯だが、寄せが問題。

16富士OGM
16番189yard、距離の長い打ち下ろしのショートホール、引っかけて左のバンカー、巧く3歩に出しても2パットのボギーは残念。

17富士OGM
17番480yard、池越えの左ドックレックのロングホールだが、アゲンストで距離も短く、無理せずにセンター方向狙い、2打目も問題なく、22歩にパーオンしたが、下りの長いパットは4歩オーバーの3パットでボギー。

18富士OGM
18番383yard、最終ホールを引っかけてひやり、2打目巧く打ったが届かず、寄せも19歩のエッジにミス、3歩に寄せて1パットのボギー。

結局、後半も2回バンカーに捕まって、寄せのミスもあって44回15パットと、結果は可もなく不可もなく。

今年は残り1回のラウンド予定で、雨での中止の可能性も濃厚、今日のこの結果では、去年のアベレージを更新出来ないことが決定したのが残念。

今日のラウンドが、今年101回目の、回数では去年と対だが、アベレージが96.93回と、わずかに及ばない。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュー南総ゴルフ倶楽部-2015Round(100)

今日は、今年100回目のラウンドで、兄弟4人でニュー南総ゴルフ倶楽部でのラウンド。
キャディー付きで、パターの方向を確認しながらのラウンドなのに、最近不調のパットは、やっぱり巧くゆかない。
ニュー南総天気
最近の天気予報は外れが多く、晴れ予報のはずなのに、太陽が出たのは後半4番以降の6ホールのみ。
兄弟20151217
毎年2回ほど兄弟4人でのゴルフを企画している。

2年前の前回、80台で回っており、距離が短く、広々としており、キャディさんも付いているのでまともなスコアで回りたいと思ったのに残念な結果に。

10ニュー南総
10番327yard、最近スタートでのミスを多発しており、今回もトップしてのチョロ、2打目もミス、3打目バンカーと散々。
ピン上4歩に巧く出しても、早いグリーンの下りと判っているのに4歩オーバーして3パットのトリプルは、情けない。

11ニュー南総
11番482yard、慎重に打ったドライバーはまずまずで飛距離充分、2打目引っかけて左のラフから5歩の距離にパーオンし、バーディー狙いを1歩オーバー、返しを外す3パットのボギーは、最近のパットの不調を象徴するようで、情けない。

12ニュー南総
12番352yard、ドライバーはまずまず、2打目も何とかパーオンしたが21歩の距離、この距離からは当然のように3パットのボギー。

13ニュー南総
13番172yard、引っかけて左のバンカー、2オンしても11歩の距離から2パットのボギー。

14ニュー南総
14番364yard、ドライバーをトップしたが、結果としてフェアウエイ、2打目ショート、3打目乗らずに14歩のエッジ、寄せを4歩とミスし、2パット2ダボは情けない。

15ニュー南総
15番460yard、距離の短いロングホール、ドライバーは問題なく、無理する必要がないのに2打目大きく引っかけてOB。暫定球4打目は巧く打ったと思ったのに左の斜面下、木越えとなるが、一か八かのショットが木の枝を直撃、6打目も木の枝に当たり、8歩に7オンしての2パットの9打は、大問題のミス。

16ニュー南総
16番210yard、池越えの距離の長いショートホールで、しかもアゲンスト、トップ気味の当たりは池ポチャ。
特設ティーから9歩のエッジ、1歩に寄せてのダボ。

17ニュー南総
17番364yard、ドライバーはまずまず、パーオン出来ず31歩のエッジから4歩に寄せて2パットのボギー。

18ニュー南総
18番336yard、ドライバーはまずまず、しかし、アゲンストの風で13歩のエッジにショートし、2歩に寄せたのに相変わらず下手なパットでボギーと、どうしてもパーが取れない悲しさ。

前半は、スタートから3ホール連続の3パットと、15番での無茶による失敗、相変わらずのショートパットミスと、52回20パットの大叩きが想定外。

短めの昼食休憩の後、後半は頑張って、少なくとも100叩きはしたくないと思ったのだが、後半も又、パットに泣く事に。

01ニュー南総
1番336yard、ちょっと食べ過ぎて身体が回らず引っかけ、バンカーに入れ、出ず、6歩から2パットのダボと、スタートから不調。

02ニュー南総
2番539yard、ここでも引っかけ、2打目トップ、3打目右方向に池が隠れているので左と言われているのに右方向で池ポチャ、5オンしても15歩の距離から2歩に寄せても3パットと、相変わらずパットが不調。

03ニュー南総
3番144yard、16歩にワンオンし、2歩に寄せて、初のパーと思いきや、やっぱり外して3パットのボギーと、泣きたくなる。

04ニュー南総
4番301yard、右の木ぎりぎりから打っても大きく引っかけて左のバンカーの先、グリーン方向に木があり、枝の下を狙っても枝に当たってチョロ、巧く2歩に3オンしても、パットが入らずボギーと、情けない。

ここに来て、初めて太陽が出てきたが、私のスコアは、曇ったまま。

05ニュー南総
5番401yard、引っかけて木に当たってボールはフェアウエイに、3オン出来ず30歩のエッジから、巧く3歩に寄せたのに、1歩外し、返しも入らずの3パットトリプルと、パットは、相当な重傷。

06ニュー南総
6番411yard、ドライバーはまずまず、2打目大きく右に外し、3オンも出来ず、3歩に乗せても2パットのダボ。

キャディさんが、私があまりにもショートパットを外すので、見かねて、フォロースルーがインサイドに引いている指摘。
考えてみると、グリップを緩く握って、インサイドに引いていたようだ。

07ニュー南総
7番355yard、ドライバーは完璧、久々に13歩にパーオンし、1歩に寄せて、グリップを確認しての初のパー。
やっぱり、グリップを緩めていたようだ。

08ニュー南総
8番164yard、アゲンストなので170yardは打ってくださいとのことで、ピン奥9歩のエッジにオーバーし、下りを読めずに3歩オーバーしたが、慎重なパットで、本日2回目のパー。

パットさえ決まれば、何とかなると思っても、既に遅く、残り1ホールでは100オーバー確定。

09ニュー南総
9番469yard、左ドックレックだが、アゲンストなので無理せず、2打目も完璧、パーオンはしたが13歩の上り、今日のグリーンは早く、これを入れれば100叩きを逃れると距離を確認したのに4歩もショートするいい加減さ、さらにショートして3パットのボギーと、今度は距離感がデタラメ。

結局、後半もパットに泣かされて49回21パットは悲しく、100回記念を101回のていたらく。

パットを何とかしないといけない。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

姉ヶ崎カントリークラブ-2015Round(99)

昨日のラウンドが雨で中止となり、今日は、曇り予報の中、姉ヶ崎カントリークラブでのラウンド。
かっての仕事仲間がメンバーで、弟もメンバーなので、久しぶりメンバーでのラウンドだが、ここは10月にサークル仲間と久しぶりに回っており、比較的相性がよいので、80台を出したいと思ったのだが、今日も又、パットに泣かされた。
姉ヶ崎天気
晴れ間は出ず、風が強く寒い一日を覚悟したが、風はそれほどではなく、この時期としてはまずまず。

写真は、以前の物
01姉ヶ崎東
1番460yard、最近スタートのティーショットがミスを多発していたが、今日は、まずまず。
2打目も問題ないが、3打目ショートして届かず、寄せが3歩今均だが、慎重に1パットのパーは、上出来。

02姉ヶ崎東
2番169yard、ピン横13歩にワンオンし、ファーストパットを2歩オーバーし、返しを外す3パットボギーは、想定外。

03姉ヶ崎東
3番354yard、トップして手前の斜面をかろうじて駆け上り、距離が長いが2打目グリーンエッジ17歩まで運び、パターで寄せて1パットのパーは、上出来。

04姉ヶ崎東
4番491yard、右ドックレックのロングホール、FW使用で無理をせず、2打目も問題ないが、3打目ショートして13歩のエッジから寄せて1パットのパー。

05姉ヶ崎東
5番370yard、引っかけて左の斜面からラフ2打目まずまずなのに、3打目ザックリ、4打目ピンまで6歩のエッジ、1歩に5オンして1パットのダボは情けない。

06姉ヶ崎東
6番329yard、距離は短いがアゲンストなので、右バンカー左を狙ったドライバーは、まずまず、2打目13歩にパーオンして2パットのパー。

07姉ヶ崎東
7番156yard、グリーン右のバンカー横、寄せが4歩と寄らず2パットのボギーが残念。

08姉ヶ崎東
8番384yard、右ドックレックのここでは、ドライバーは問題なく、2打目トップして大きくショート、残り短く感じたが70yardとあったので大きすぎて2段グリーンの上に3オンしたのが大問題。
傾斜がきつく、11歩の距離を大きく7歩もオーバー、上りの返しを1歩ショートし、さらにミスしての4パット、トリプルは想定外で悲しい。
前ホールまで順調にきていただけに悔しい。

09姉ヶ崎東
9番365yard、ドライバーはまずまず、パーオン出来なかったが、4歩に寄せて1パットのパー。

前半は、8番の4パットトリプルが残念な、43回17パットと、上出来。

月曜日は定休日セルフデーで、昼食はバイキング料理で、5種類のみだが、少し食べ過ぎで、後半しばらく身体が動かない。
80台を狙ったが、後半はショートパットのミスに泣かされた。

10姉ヶ崎東
10番480yard、引っかけ気味ではあるがボールはフェアウエイ、2打目完璧、パーオン逃すが3歩に寄せて1パットのパー。

11姉ヶ崎東
11番341yard、距離は短いが、右方向に池があり、食べ過ぎでまたもやドライバーは引っかけ、それでも左のフェアウエイに転がったのが儲けもの。
しかし、2打目ザックリ、9歩に3オンして2パットのボギー。

12姉ヶ崎東
12番205yard、ダフって大きくショートしたが、2打目巧く2歩の距離に寄せたのに、パットが入らずボギーは、残念。

13姉ヶ崎東
13番314yard、右方向が危険なので、左斜面方向狙いだが、引っかけて左ラフ、2打目右方向、3オン出来ずにピンまで15歩のエッジからパターで2歩に寄せ手のに、またしても2パットのダボと、2ホール連続のショートパットミスは情けない。

14姉ヶ崎東
14番394yard、ここでも前ホール同様左斜面からの狙いが左ラフ、2打目またもや右方向、3打目ショートして2歩に4オンして1パットのボギー。

15姉ヶ崎東
15番511yard、トップして100ヤード程度しか飛ばず、2打目まずまず、3打目残り200ヤード以上の上りなので、気楽に打ったらナイスショットしてグリーン近くまで届き、2歩に寄せたのに、またしてもパットが入らず2パットのボギーは、情けなく、悲しい。

16姉ヶ崎東
16番144yard、ピン手前17歩エッジに届かず、2歩に寄せたのに、またまた外して2パットのボギーは、どうなったのか。

17姉ヶ崎東
17番391yard、左ドックレックしており、ドライバーをチョロ、2打目レイアップをダフってチョロは情けなく、3打目も狙えずにレイアップし、4打目ミスして届かず、2歩に寄せても、何度も外した距離に集中出来ずに2パットのトリプルと、どうしても入らない。

18姉ヶ崎東
18番320yard、右が危険とのことで、右ぎりぎりを狙ったのに、滅多に出ないスライス系のボールで林の中、枯葉が多く満足なスウィングが出来ずに出せず、3打目でやっと出し、4打目届かず、5オンして5歩の距離、トリプルはもう嫌だと、慎重に狙ったが入らずトリプルと、上がり2ホールでの連続トリプルは、全くの想定外。

結局、後半は、5回のショートパットミスと、上がり2ホールの大叩きで49回16パットと、80台を逃す。

スタート前、入念にパット練習したにも拘わらず、入れごろ外しごろの距離を6回も外すのは、大問題で、何とかしないと。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

亀山湖カントリークラブ-2015Round(98)

今日は亀山湖カントリークラブでのラウンドだが、前2回は途中で雨の残念なコンディションだったので、今回は、気温は高くないが、晴れて風もほとんど無く、この時期としては良好なコンディションで、期待して臨んだのだがなぜか、パットが入らない。
亀山湖天気1

スタート時点で、必須のカメラ、ゴルフナビ、サングラスの入ったバッグが鞄に入っておらず、忘れたようで、初めてサングラス無しでのラウンドだが、サングラスと眼鏡の度数が少し違うので、微妙な違和感。

カメラがないので、写真は前回のもの
10亀山湖
10番336yard、引っかけを想定して右ラフぎりぎり狙いが、真っ直ぐで右ラフ、パーオン出来ず寄らず11歩から5歩もオーバーして3パットのダボは、スタートから問題。

11亀山湖
11番495yard、またしても右方向木の枝に当たり、1歩に5オンして1パットのボギー。

12亀山湖
12番146yard、トップして右手前バンカー、5歩に出したが、またしても3歩オーバーして3パットのダボと、パットの距離感が合わない。

13亀山湖
13番287yard、距離は短いがアゲンストで上りなのでドライバー使用したら右方向でOB、特設ティーから5歩に4オンして、またしても3パットのトリプルと、どうしてもパターが変。

14亀山湖
14番492yard、普通なら右の木の上から狙うが、今日のドライバーは、右が多く、フェアウエイ右ぎりぎり狙いが狙いどおり、飛距離充分で2オン狙いが右方向で木に当たり、3打目天ぷらで届かず、アプローチもミスして、4歩に5オンしての2パットボギー。

15亀山湖
15番396yard、めずらしく2ホール連続でナイスショット、距離が長く、2打目届かず、4歩に寄せても2パットのボギー。

16亀山湖
16番324yard、打ち下ろしで距離の短いミドルホール、フォローの風でグリーン近くまで飛ばそうと力んだのか、引っかけて左の木に当て左斜面ラフ、左斜め下りの難しいライから巧くパーオンしたが13歩、何とか1歩に寄せて2パットの本日初パー。

17亀山湖
17番179yard、左バンカーの上にピンがあり、無理せず右狙いでパーオンしたが12歩と長く、ここでも巧く1歩に寄せて2パットのパー。

18亀山湖
18番365yard、左の池を警戒して右ラフ方向狙いのドライバーは狙いどおりの右ラフ、2打目トップ気味のグリーンオーバーを5歩にしか寄らず、2パットのボギー。

パットの距離感が合わず、前半は48回20パットと、不満一杯。


01亀山湖
1番387yard、今度は引っかけ気味で左のバンカーに入れて、出すだけ、3オンしても13歩から、またしても3パットのダボと、情けない。

02亀山湖
2番583yard、前回引っかけてOBした事を思い出し、右狙いで右斜面ラフは想定内、しかし、引っかけを警戒したはずの2打目を見事に引っかけて危うくOBの左カート道路、ドロップした斜面からの3打目をダフってチョロ、4打目引っかけてバンカー、ホームランして5歩の距離に7オンして、さらに3パットの+5ダブルスコアは、悲しく、情けない。

03亀山湖
3番162yard、右手前から5歩に寄らず、2パットのボギー。

04亀山湖
4番407yard、右ドックレックのここでは、無理せずFWで角まで打ち、2打目グリーン右のバンカー手前、寄せが4歩と寄らずに2パットのボギーと、今ひとつ。

05亀山湖
5番343yard、ドライバーはまずまず、パーオン出来ず、寄せも6歩と寄らずに3オン2パットのボギー。

06亀山湖
6番476yard、トップして危うく右に隠れた池ポチャを逃れたが、2打目巧く打っても3打目ミス、4打目バンカーに入れ、出ず、出しても16歩奥から何とか2パットのトリプルが残念。

07亀山湖
7番331yard、右に打ってしまったが、何とか11歩にパーオンして、2パットのパー。

なぜか、今日は、残り3ホールになるとまともになる。

08亀山湖
8番120yard、ショートしてピンまで24歩のエッジ、巧く寄せて1パットのパー。

09亀山湖
9番416yard、距離が長いが、慎重に素振りをして、ドライバーはまずまず、2打目も完璧に打ったがアゲンストで届かず、3歩に寄せたが、パットが入らずにボギーは、残念。

後半も、パットの距離感に苦しんで50回19パットの大叩き。

今日は、パットに苦しんだが、かろうじて100叩きを逃れて、ほっとしている。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

万木城カントリークラブ-2015Round(96)

今日は、ホームコースのすぐ近くにある、万木城カントリークラブでのラウンドだが、ちょっと遠く、交通に1時間40分ほどかかるのが難点。
万木城天気2
天気は良いが、風速14メートルで、最大30メートルの可能性もある強風の予報での中、体感温度が低いと思うので、真冬の下着を着用して臨んだが、距離感が合わず、集中力が取れない。
しかも、前組の2サムが、私たち4サムよりはるかに遅く、常に待たされる、しかも、後続の3サムが、すぐ追いつき、落ち着かずに一番苦手なパターン。

東01
東1番500yard、強風のアゲンストの中、スタートは寒く着ぶくれでのショットで、当たりはまずまずだが飛ばず、2打目まずまずに運んだが、3打目強い風に届かず、4歩に乗せ2パットのボギー。

東02
東2番347yard、ここでも強いアゲンストで、ドライバーまずまず、2打目大きめのクラブでもショートし、2歩に寄せたのにパットに集中出来ずのボギーは、残念。

東03
東3番420yard、引っかけて左斜面方向にひやり、4オン2パットのダボ。

東04
東4番156yard、大きくショートし、寄せも8歩のエッジに乗らず、パターで巧く寄せて1パットのボギー。

東05
東5番315yard、左ドックレックのホール、当たりは良かったがフェアウエイ先のバンカー方向、行ってみるとバンカーをかろうじて出ており、2打目ミス、寄せを11歩と寄らず、2パットのボギー。

東06
東6番357yard、強いアゲンストだが、ドライバーはまずまず、パーオン逃すがピンまで13歩のエッジで、寄せが3歩と寄らなかったが1パットのパー。

東07
東7番387yard、引っかけてバンカーに入れたが、8歩からのパットが入ってのパー。

東08
東8番159yard、届かず、3歩に寄せたが2パットのボギー。

東09
東9番491yard、ドライバーは完璧、2打目も巧く打ったが、3打目ショートしてバンカーに入れてしまい、出すだけ17歩のエッジから1歩に寄せて1パットのボギー。

前半は、強風の中、44回14パットと頑張った。

昼食休憩の後も、強風は止まず、寒いのでジャンパーを着てのスタート
南01
南1番498yard、右方向狙いが引っかけて左のラフ、2打目も引っかけ、13歩に4オンして2パットのボギー。

南02
南2番369yard、ドライバーは巧くいったが、2打目ミス、3オン出来ず15歩のエッジから3歩に寄せても2パットのダボ。

南03
南3番170yard、引っかけて左のバンカー、13歩に巧く出して、1歩に寄せても3パットのダボが残念。

南04
南4番535yard、ドライバーを巧く打っても、9歩に4オン2パットのボギー。

南05
南5番361yard、右に打ってしまい林の中、4打目19のエッジから3歩に寄せたのに、3パットのダブルスコアは、悲しく、反省が必要。

南06
南6番374yard、今度は引っかけ、バンカーにも入れて、4オン2パットのダボ。

南07
南7番162yard、強風で待たされ、大きく引っかけてOB、4オン2パットのトリプルは、悲しい。

南08
南8番360yard、前ホールの大叩きからのショックから回復せず、チョロで斜面中腹のラフ、またしても5オン2パットのトリプル。

南09
南9番360yard、今度は右方向でひやり、何とか残っており、2打目引っかけて、ホールアウトした前組のカートに打ち込み、3打目ザックリ、2歩に4オンして、これを入れないと100叩き。
慎重に入れて99回と、かろうじて100叩きを逃れるのが精一杯。

後半は、良いところがほとんど無い、55回19パットの大叩きが悲しい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南市原ゴルフクラブ-2015Round(96?)

今年4月に腰痛で散々な結果となった南市原ゴルフクラブでのラウンドだが、今回も散々な結果に。
南市原天気2
晴れのち曇りの天気予報なのに、スタート時点で曇り、晴れ間が出ず、前半の終了近くから小雨が降り出した。

後半は、小雨から、一時的には本降りにもなり、もはやラウンドを継続する意欲が無く、途中から、スコアをつけるのを放棄。

一応、最後まで回ったが、手袋はずぶ濡れ、寒いので、ジャンパーの上から雨具を重ね着したら、着ぶくれでスウィングが出来ないが、寒いよりは良いと、お構いなし。
最終ホールは、雨も強くなり、池ポチャの段階でギブアップし、カップインせずに終了。

結局、今回もノーカウントのラウンドになったが、ラウンドの回数に入れても良いのか迷うので、ラウンド回数には入れないことにする。

| ラウンド日記2015 | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上総富士ゴルフクラブ-2015Round(94)

今日は、上総富士ゴルフクラブでのラウンド。
前回4月には、西、南を回っており、今回は東、西を回ることに。
上総富士天気
昨日までの雨は上がったて晴れたのはよいが、気温が低く、風が10メートルもの強風で、スタート時は体感温度が低く寒い。

kazusafuji-h01.jpg
東1番160yard、かなりの打ち下ろしとなるショートホールで、125yardの看板があるが、フォローで寒く、身体が動かずに引っかけて左のバンカーのさらに左、ライが悪く、慎重に打ったはずなのに、強風で集中力が無くダフってバンカー、何とか3歩に寄せたが2パットのダボは残念。

kazusafuji-h02.jpg
東2番519yard、ドライバーは、トップしたが結果はまずまずのフエアウエイ、2打目ダフリ、3打目池越えを警戒して引っかけてサブグリーンのバンカー、出すだけ9歩のエッジから2歩に寄せたのに、パットが入らずボギーは、悔しい。

kazusafuji-h03.jpg
東3番355yard、ドライバーは完璧、何とか16歩にパーオンたのに下りを7歩もオーバーし、3パットのボギーが残念。

kazusafuji-h04.jpg
東4番460yard、右ドックレックの短いロングホール、右斜面中腹狙いのドライバーは完璧で、残り距離210yard、かなりのフォローの強風なので、前組のグリーンが空くのを待って、いつもは175yard程度を狙う5番アイアンを抜いてのUTで完璧なショットがグリーン手前からグリーンに転がるのを見たが、行ってみるとグリーンオーバーして奥のラフ。
慎重にピン横1歩に寄せたのに、パット時の強風は、置いたボールが転がりそうな勢いで、距離をあわせたパットが横風にながされて1歩外れ、バーディー逃しのパーが残念。

kazusafuji-h05.jpg
東5番285yard、距離は短いが、強いアゲンストなのでドライバー使用で引っかけ気味の左フェアウエイ、2打目トップ気味でグリーンオーバーしてピンから18歩のラフ、ここでも巧く2歩に寄せたのに、またしてもパターが入らずにボギーは、悲しい。

kazusafuji-h06.jpg
東6番155yard、ここて゛もかなりのアゲンストで距離感が難しく、左手前に外し、寄せが6歩と寄らず、ファーストパットを1.5歩に寄せても、またしても外しての3パットダボは、悲しい。

なんと、3ホール連続でショートパットを外すことになり、ストレス一杯。

kazusafuji-h07.jpg
東7番363yard、右方向を警戒してのドライバーショットは完璧、2打目も完璧でピン手前4歩にパーオンし、慎重に距離をあわせたパットが入ってのバーディーが嬉しい。 

kazusafuji-h08.jpg
東8番346yard、左ドックレックで上りのここでは左狙いが真っ直ぐでフエアウエイ右ぎりぎり、2打目引っかけて危うくOBのグリーン左のラフ、寄らず5歩から2パットのボギー。

kazusafuji-h09-1.jpg
東9番319yard、打ち下ろしで右ドックレックのここではドライバーはほぼ完璧、しかし、グリーン右のハザードを警戒してグリーン左に外し、1歩に寄せて1パットのパー。
kazusafuji-h09-2.jpg

前半は、強風下なのに43回17パットと、頑張った。

従来、送迎バスでクラブハウスに戻り、再度、西コーススタートに戻っていたが、今回、中間のクラブハウス内で食事を取ってのスタートとなった。

西コーススタート時点でも強風で、東コースの途中から暖まった身体も、やっぱり寒い。
西01
1番366yard、強いアゲンストの中でのドライバーはまずまずだが右の斜面ラフ、2打目ダフリ、3打目トップ、4オンも出来ず、寄せて1パットのダボと残念なスタート。

西02
2番150yard、ティーグランドは風が吹き抜け、前組を待つ間が寒く、アゲンストの中引っかけ手左のラフ、ダフって10歩のエッジから1歩に寄せて1パットのボギー。

西03
3番305yard、前回、右に打ってOBしたので、右を警戒。
距離が短いがアゲンストなので左方向を狙ったのに、またしても、右に打ってしまい、カート道路に跳ねてOB。
特設ティーから引っかけて左のバンカーのさらに左、バンカー越えを慎重に寄せようと打ったのに、ダフってバンカー、出すだけ、4歩と寄らず1パットのトリプルは悲しい。

西04
4番373yard、池越えで右ドックレック、フォローなので、池の先の木の上を狙って、狙いよりは左だが当たりは完璧でフェアウエイにナイスショット、2打目右にショートし、3歩に寄せても2パットのボギーと、残念。

西05
5番328yard、距離は短いが上っており、アゲンストで広々としているのでドライバーを使ったが、右に打ってしまい木に当ててOB、特設ティーから届かず、2歩に寄せてもパットを外してのトリプルは、悲しい。

西06
6番158yard、グリーン手前が池、トップして転がっての池ポチャ、池の手前からの3打目も池ポチャ、5打目グリーンオーバーし、寄せて1パットの7打+4は、想定外の大叩きで、80台を狙っていたのに、100オーバーの危険すら出てきた。

西07
7番454yard、前ホールのショックから回復せずに、比較的好調だったドライバーをチョロして、レディースティーにも届かず、2打目まずまずでも、3打目チョロ、4打目トップ、9歩に5オンして2パットのダボと、メロメロ。

西08
8番426yard、右も左もOBで、無理せず、ドライバーを曲げないように打ったはずなのに右方向でひやり、幸いアゲンストなので木の手前に落ちたボールが傾斜を利用してフエアウエイセンターへ、2打目右方向でまたしてもひやり、行ってみると右手前ラフにボールがあり、6歩に寄らずに2パットのボギー。

西09
9番499yard、打ち下ろして左にドックレックするが、左の池を警戒して右方向を狙ったが、アゲンストの風で距離が出ていない、2打目右斜面中腹狙いが右過ぎて木に当たったようで右ラフ。
グリーン方向に高い木があり、距離も長いので木の右方向からフックを掛けようとしたのが無茶。
真っ直ぐ飛びだしてOBは、当然の結果。
打ち直しはPWで木を越えようとしたが木に当たって右カート道路、ドロップしても残り160yardあり、今度は慎重に打って感触は良好。行ってみるとピン手前4歩に6オンしており、慎重に沈めて1パットのダボ。

後半は56回14パットの大叩きで、危うく100叩きを一歩手前で回避。

強風で集中力を維持するのが難しく、大叩きに繋がったが、前半頑張っているので、心がけ次第で何とかなるはずだったのに、後半の大崩は情けない。

| ラウンド日記2015 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2015Round(93)

今日はホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでのラウンドだが、前回大雨で途中中断し、久しぶり。
一昨日金曜日の午後にスポーツクラブで少し無理をしたのか、左膝裏からふくらはぎにかけて痛みがあり、湿布とサポーターで、少しは改善したが、まともなスウィングが出来ない状況。
痛みを庇うせいか、どうしても引っかけしか出ない、ドライバーは、1ホールを除いて全て引っかけ、無理をしない軽いスウィングを心がけても修正出来ずに、今日は、無事ラウンドが出来ただけで良しとしたい。

結果は、当然に大叩きなので、スコアとしてはカウントしないことにする。
今週水曜日に、サーサークルメンバーと同じ西コースを企画しているので、改めて、チャレンジしたい。

ここ、房総カントリークラブは、2018年に日本プロゴルフ選手権大会が開催決定し、今後の改造が楽しみで、帰路、移植用の大木が何本か用意されているのが見えた。

写真は、以前の物
01房総西
1番348yard、


02房総西
2番324yard、


03房総西
3番180yard、


04房総西
4番538yard、


05房総西
5番438yard、


06房総西
6番347yard、


07房総西
7番522yard、


08房総西
8番152yard、


09房総西
9番334yard、

10房総西
10番332yard、

11房総西
11番378yard、

12房総西
12番200yard、

13房総西
13番377yard、

14-房総西
14番532yard、

15房総西
15番292yard、

16房総西
16番128yard、

17房総西
17番510yard、

18房総西
18番353yard、




| ラウンド日記2015 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2015Round(92)

今日は、降水確率50%の雨の心配がある中、成田の森カントリークラブでのラウンド。

成田の森天気
昨日の朝の予報では3時からの雨で実施を決定。
しかし、今朝の予報では12からの雨に変わっている、しかし、空が明るく、中止にするか悩んだが、雨が降ったら途中で止めても良いかなとの思いで、実施決定のまま。

結果として、前半は時々晴れ間が出てこの時期としては暖かい、良好なコンディション、後半、多少風も出て、終盤降りそうな状況になったが、結局終了まで全く降られずに終了出来たのが何より。

このコース、渋滞が日常的で、今回も前に3組のコンペが入って、各ショット毎にまたされる我慢のゴルフを強いられたが、スタート時に終了を4時近くと覚悟したのが、結果として3時頃の終了で、前半後半とも約2時間半の、渋滞ゴルフではあったが降られなかったのが何より。

年内、残り少なくなったラウンドで、大叩きは避けるべく、大事にラウンドしようと思ったが、各ショットのたびに待たされると、集中力は無くなり、結果として満足なラウンドにはならず。

今回、全く写真を撮らずに以前の物を利用
01成田の森
1番368yard、散々待たされてのスタートは天ぷらで150yard程、2打目狙えず左方向、ラフ、寄せが6歩と寄らず、2パットのボギー。

02成田の森
2番379yard、ここでのドライバーは飛距離は出ないがまずまず、上りをわずかにショートしてピンまで30歩のエッジ近く、寄せが7歩と寄らず、2パットのボギーと、寄せが巧くゆかない。

03成田の森
3番177yard、大きくショートし、またしても8歩と寄らずに2パットのボギーと、ストレス一杯。

04成田の森
4番294yard、距離は短いが、左にドックレックして嫌いなホール、ティーショットはU5でダフリ気味、グリーンが狙えずレイアップを木の枝に当て、3打目ざっくりしてショート、4オンしても2段グリーンの下、3パットしてのトリプルは情けなく、前回もここで大叩きをしており、次回は、何とかしないといけない。


05成田の森
5番390yard、距離の長いここでは、ドライバーはナイスショット、2打目グリーン左8歩に外し、昨日の雨でのベアグランドから3歩と寄らずに2パットのボギーが情けない。

06成田の森
6番469yard、距離は短いが、右のOBが嫌で、嫌いなホールだが、ドライバーは、まずまず、散々待っての2打目を狙いよりははるかに右に打ち出してしまい斜面を下って危うくOBの近く、3打目ピンショートしてグラスバンカーに入れ、出すだけ4歩、2パットのボギー。

07成田の森
7番321yard、距離が短いミドルホール、久々のFWは完璧、しかし、左下がりの斜面からのシヨートアイアンを右に外し、やっと1歩に寄せたアプローチを慎重に沈めて、本日初のパー。

08成田の森
8番132yard、わずかに届かずピンまで23歩のエッジから、寄らないPWを7Iで30センチに寄せてで寄せて、OKパー。

09成田の森
9番537yard、ドライバーは、ナイスショット、2打目も問題なく、3打目ミスショットだったが結果としてピン下15歩にパーオン、2パットのパーと、終盤3ホール連続パーで、何とか踏ん張った。

結局45回17パットと不満はあるが、まずまず。

各ショットで待たされ、かなり遅い進行と思われたが、上がってみると2時間半程度で許容範囲内のようだが、私たちには、相当遅い進行に思える。

10成田の森
10番448yard、普通、後半のスタートは、多少早めにスタートすることが多く、前組がティーショットしているのをレストランで確認後、行ってみると、まだ、相当手前の2打目地点にいる。
この10番距離の短いロングホールで、以前2オンしたこともあり、大事なティーショットだが、イライラしてのショットを大きく右にOB。
ボールは林を超えて右隣り16番のグーリーン脇に落ちていた。
特性ティーから右に打ってしまい、サブグリーンを越えての寄せを25歩のエッジにショートし、2歩に寄せても、ショックからか2パットのトリプルは、情けない。

11成田の森
11番127yard、ここでも2組待ってピン手前にワンオンしたが15歩のショート、3パットのボギーと、今日も又、パットがノーカン。

12成田の森
12番416yard、今日はティーグランドが前田が、左ドックレックで、バンカーの上をショートカットする無理をせずに正面にまずまず、しかし、引っかけて左のサブグリーンにナイスオン、相変わらず寄らず6歩から2パットのボギー。

13成田の森
13番103yard、距離は短いが、左手前にバンカー、奥は池、ダフリ気味で手前11歩にワンオンし、寄せて2パットのパー。

14成田の森
14番390yard、ここはティーグランドが後ろで距離は長く、ドライバーはナイスショットしたが2打目巧く打ったと思ったのに届かずバンカー、ホームランし、ベアグランドからの寄せをザックリ、2歩に5オンしてこれも外す2パットのトリプルは情けなく、80台を諦める結果に。
前回も、このホールで、大叩きをしており、苦手なホールのようだ。

15成田の森
15番355yard、前ホールでのふがいない結果にめげず、ドライバーを完璧にナイスショットしたのに、2打目またしても届かずにバンカーと、懲りないミスにがっくり、出ず、出しても8歩からの2パットは情けない。

16-00成田の森
16番513yard、名物ホールの右ドックレックで池越えとなるロングホール、フォローの風で、2オンを狙うべく完璧なショットは、前組の近くまで良く飛んだ。
16-01成田の森
グリーンが狙える位置だが、前組がまだグリーンに乗っておらず、かなりの時間待たされることになり、後ろの組も私たちがティーショットする段階で待っているので、落ち着かない。
散々待ったが、丁寧に素振りをしての2打目は、完璧な当たりながらわずかに届かずピンまで22歩のエッジ。
ピン横2歩に寄せてのバーディーパットを外しての2パットのパーは、惜しかった。

17成田の森
17番327yard、距離は短いが、アゲンストで比較的広々としているのでドライバーを使ったのが問題で、右に打ってしまい木立の中、フェアウエイに戻すだけ、3打目乗らず16歩のエッジから、寄らず3歩から、ノーカンの2パットダボは、情けない。

18成田の森
18番347yard、カート道路の左が斜面でOBの為、右方向を狙ったにも拘わらず、引っかけてフェアウエイ左、2打目届かず、寄せを左に外し、1歩に寄せて1パットのボギーは、情けない。

後半は、10番と14番でのトリプルがあって、49回18パットの大叩きが残念だが、何とか95以下なので良しとしたい。

終盤、風も出てきて、今にも降りそうで待っている時間が寒くなり、ショットに集中出来ずにミスを多発したが、全く降られずに終了出来たことがなによりで、これが、今日の収穫。

雨の降る前、明るい内に帰ろうと、帰路に着く駐車場から雨が降り出して、危うく、セーフ。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT