fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

100回達成の成田の森カントリークラブ-2014Round(100)

今年100回目の成田の森カントリークラブでのラウンド。

成田の森天気420
天気予報では、午前中曇りで、午後晴れの予定だったが、朝から晴れて、前半は風もなく、比較的暖かで、着ているものを脱ぐ程、後半、風が少し出て、終盤は曇って少し寒くなってきたが、この時期のラウンドとしては上々のコンディションで100回を達成出来たのが嬉しい。

9時22分アウトスタートで、前組2サム、当方3サム、後組2サム
01成田の森
1番368yard、実際はもっと短く、FW使用、引っかけ気味でフェアウエイ左の木の後、枝に当たって跳ね返り、3打目も枝があった転がしてグリーン左手前のピンまで13歩のエッジ近く、寄せが2.5歩と今ひとつで、パットも外してのダボは残念。

02成田の森
2番379yard、ドライバーはまずまず、何とかパーオンしたがグリーン奥23歩の長い下りのパットが8歩もシヨートし、3パットのボギー。

03成田の森
3番177yard、グリーンに落ちたボールが左に転がり落ちピンから9歩のエッジだが、3歩にしか寄らず、2パットのボギーは残念。

04成田の森
4番294yard、170ヤード先から左にドックレックしており、5Iで狙いどおり、しかし、狙いより右方向でしかも砲台グリーンに届かず、寄せも7歩と駄目、下りパットを2歩もオーバーし、返しも外しての3パットダボは情けない。

05成田の森
5番390yard、ドライバーはほぼ完璧、2打目トップしてグリーン右に外し、寄せが6歩と寄らず、2パットのボギー。

06成田の森
6番469yard、なぜか苦手なここでは、FW使用しても狙いより右でひやり、しかも、右斜面のラフから、アイアン使用なのに、引っかけてカート道路を跳ねて左のOBに入ったように見え、暫定球でがっくり。
念のため行ってみると、運良くカート道路脇にボールが有り、フェアウエイに戻し、4打目ピンから8歩のエッジ近く、パターでの寄せが3歩と寄らなかったが、何とか入れて1パットのボギーでほっとする。

07成田の森
7番321yard、距離は短いが、右方向のバンカー先がOBで、引っかけてもOBなのでFW使用したのにスウェーしてトップのチョロ。
無理せずアイアンでレイアップし、3打目乗らず、2歩に寄せてもパットを外すダボは情けない。

08成田の森
8番132yard、グリーン奥がOBなのでトップを警戒したショットが右に飛び出してサブグリーン手前のバンカー、ホームランを警戒したはずなのに、トップしてグリーン奥に転がりOB、打ち直し、2パットのトリプルは情けない。

09成田の森
9番537yard、広々としているがなぜか苦手なここで、ドライバーはまずまず、2打目ミスして残り160yard、無理せずグリーン手前に運び、1歩に巧く寄せて1パットのパー。
グリーン周りからの寄せが、初めて巧く寄ったが、前半、寄せのミスが多すぎた。

前半は、49回18パットと、グリーン周りのミス多発で苦戦。
相変わらず、冬芝対策が全く出来ていない。

前半の所要時間は2時間23分(乗用カートのナビに時間が表示)で、遅めではあるが、我慢できる範疇。


10成田の森
10番448yard、トップ気味ではあるが途中からの下りも利用して飛距離は充分で、かって2オンしたことのあるここで、前組の終了を待って2オンチャレンジしたが、右に大きくショート、右斜面ラフからの寄せが2歩に巧く寄り、1パットのバーディーは嬉しい。

11成田の森
11番127yard、右手前に外し、寄せをトップしてグリーンオーバー、再度の寄せも8歩と寄らず、2パットのダボは情けなく、前ホールのバーディーが帳消しになって悲しい。

12成田の森
12番416yard、左ドックレックだが左のバンカー越えは狙えず、バンカー右方向にナイスショットしたが、グリーン方向に木があり、フックを掛けたが木を直撃で跳ね返り、2度目のフックはまずまずでグリーン手前、寄せが相変わらず寄らずの9歩で、2パットのダボ。


naritanomori-13-450w_2014122610261214d.jpg
13番103yard、グリーンオンしたボールが左に転がり落ち、ベアグランドなのでパターで寄せても6歩と大きくショートし、2パットのボギーは、残念。

14成田の森
14番372yard、実際はもっと長く、ドライバーはナイスショットしたが2打目バンカーに入れてしまい、ボギー。

15成田の森
15番355yard、引っかけて木立方向で木に当て2打目フエアウエイに戻すだけ、3オン出来ず寄せも7歩と相変わらずのミスを続けているが、巧く入って1パットのボギーと、結果はまずまず。

16成田の森
16番513yard、名物ホールで、右にドックレックした池越えのロングホール、1打目次第で2打目以降の狙いが変わるが、今回、ドライバーは右方向にナイスショット、グリーンまで180yard位だが、アゲンストで、木を越えて池越えとなり大きなクラブが使えず、前組の終了を待ち、後続を待たせての、U7でのショットが届かず、やむなくU5で打ち直してグリーン手前、
2歩に寄せても2パットのダボと、残念。

17成田の森
17番327yard、引っかけ気味、届かず、寄せも9歩と寄らない、相変わらずのミスを続け、ボギー。

18成田の森
18番347yard、風がでてきて、寒くなり、左OBで何度も失敗しているので、引っかけを警戒して右のバンカーに入れるのを覚悟しての右ぎりぎり狙いが、狙いどおりで右バンカー横、しかし、2打目上りで大きめのクラブ使用したのにショートしてバンカーに入れてしまい、出すだけ、3歩と寄らず、2パットのダボは、情けない。

結局、後半も、グリーン周りでのミスを多発して、47回16パットは、進歩の無さが悲しい。
後半の所要時間も2時間20分で、2サムが多い中での進行としては遅いが、グリーンが空くのが早かったので、我慢の許容範囲内。


今年、まさか、100回出来るとは思っていなかったが、終盤、回数を増やし、天気にも恵まれ達成できた。(雨天予報では、原則中止としている。)
しかし、企画が大変なので、来年は、回数にこだわらないようにしたい(予算もかなりオーバーしてしまった)。
回数よりも、1回毎を無駄なく、大事にラウンドして、内容、スコアにこだわりたい。

ホームコース仲間と、主催するゴルフサークル仲間とのラウンドがほとんどで、一人ゴルフ等を一切使わずに100回を達成出来たことに感謝。

今日は、今年100回目のラウンドで、アベレージ96.71回、パット35.11回である。
今年は28日にホームコースで打ち納めとなるが、悔いのない楽しいゴルフで納めたい。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かずさカントリークラブ-2014Round(99)

今日は、今年99回目のラウンドで、かずさカントリークラブでのラウンドだが、去年12月にスロープレイで散々な結果となっている。
コースとしては面白く、去年から、カート道路の付け替え工事や、クラブハウスの改修工事が実施されており、今回、レストランの一部がまだ、工事途中であった。

しかし、このコース、スロープレイ撲滅で苦労しているのか、スタート前に、スロープレイに関する確認書にサインをさせている。
にもかかわらず、今回、前組のスロープレイがあまりにもひどく、各ショットのたびに待たされる。
ティーショットを待たされるのはともかく、特にグリーンがなかなか空かない。
最近は、スロープレスが日常化しており、我慢をしないとゴルフにならないが、自分のふがいないショットが続くと、ストレスが溜まり、ますます、ミスが連鎖する。

去年に続いて連続となると、たまたま、運が悪かった所為もあるが、このコースに、再度来る気がするかというと、敬遠するだろう。
あまり、来たいとは思わない。
マーシャルが回ってはいたが、解消は無理だろう。

今回、初めて、途中で投げ出し、ショットの練習に変えようと思ったが、今年は100回達成が目標になっており、今回、大事な99回目なので、我慢してラウンド、満足な結果などとうてい考えられない。

写真も、途中から止めてしまい、必ず歩測するパターの距離も歩測を止め、ただ、消化するのみに止め、99回目の回数消化に止めた。

かずさ

途中経過を記録していないし、思い出したくないので、結果のみ掲載することにする。

前半53回20パット、後半56回21パットと、当然の大叩き。


今年99回目のラウンドで、これまでのアベレージ96.71回、パット35.12回と、最近、どんどん悪くなっている。

次回が、100回目のラウンドになり、予定のコースも渋滞が日常化しているので、我慢をして、大事にラウンドしたいと思う。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴールデンクロスカントリークラブ-2014Round(98)

今日は、去年の12月に続いて2回目のラウンドとなる、ゴールデンクロスカントリークラブでのラウンド。
最近、寒さと強風等にやられ、散々なスコアとなっているが、今日も又、凍ったグリーンに苦戦。
ゴールデンクロス天気420
天気は良いが気温が低く、まさか、グリーンが凍っているとは思わなかった。
予報ほどには風が無く、途中からは寒さを感じなくなってきたが、苦手な冬芝を攻略出来ず、今日も大叩き。

前2組がコンペのようだが、進行が遅く、途中からマーシャルが注意をしており、前半の進行は2時間半。
10ゴールデンクロス
10番319yard、距離が短いが上っており、ドライバー使用も考えたが、FWで右目狙いが真っ直ぐ右でバンカー横、
残り145yardだが上っており、ラフからなので大きめの6Iでナイスショット。
しかし、グリーンで高く跳ね上がっているのが見え、行ってみるとグリーン奥の斜面、そこも凍っており、トップして下りのグリーンをオーバーするのを警戒しすぎてショートし、巧く1歩に寄せて1パットのボギーは、残念。

11ゴールデンクロス
11番432yard、ドライバーは当たりはよいが右目のラフ、2打目ショートし、3打目PWでの寄せが、またしても凍ったグリーン跳ねて奥のラフ、凍った奥のラフからも乗らず、5オン2パットのトリプルは、2ホール連続で凍ったグリーンに翻弄されたのが悔しい。


12ゴールデンクロス
12番159yard、右が池のショートホールで、グリーン左手前に運び、転がしの寄せが8歩と寄らず、2パットのボギー。

13ゴールデンクロス
13番317yard、距離が短くFWでまずまずだが、2打目バンカーに入れてしまい、4オン2パットのダボ。


14ゴールデンクロス
14番490yard、ドライバーは狙いどおり、2打目も巧く打ったが、3打目またしてもグリーンを跳ねて奥のラフ、寄せも5歩と寄らず、3パットしてのダボは悲しい。

15ゴールデンクロス
15番310yard、FWでまずまずのショットなのに、2打目バンカーに入れてしまい、出ず、出すだけ、3歩に寄せても2パットのダボと、ストレス一杯。

16ゴールデンクロス
16番352yard、チョロで焦ったわけではないが、2打目UTで右方向にOB、打ち直しはまずまずなのに、6オン2パットのダブルスコアは悲しい。

17ゴールデンクロス
17番108yard、ピンが左にあるが、手前の池を警戒して右方向を狙ったのに引っかけてグリーン左のエッジでひやり。
ピンから8歩のエッジからパターで4歩もオーバーし、2パットのボギーは、残念。

18ゴールデンクロス
18番457yard、打ち下ろしで右がOBなので無理せず左方向を狙い、ドライバーショットはまずまず、2打目池越えは無理で、池の右方向も狭いので、池の手前にレイアップ、3打目グリーン右で、寄せが5歩にしか寄らず、2パットのボギー。

前半は、3度も凍ったグリーンを跳ねての悔しい結果があり、54回18パットの大叩き。

昼食休憩は50分ほどで、まずまず。
01ゴールデンクロス
1番359yard、昼食後の失敗が多いが、今回もチョロ。
4オン1パットのボギーと、スタートから問題。

02ゴールデンクロス
2番464yard、右方向の水路を警戒して、ドライバーはまずまずなのに、ミスを連発して5オン2パットのダボは情けない。

03ゴールデンクロス
3番140yard、左の池を警戒しすぎたわけではないが、アイアンでトップしてのチョロで70yard程度しか飛ばず、恥ずかしい。
2打目巧くピン横1歩に寄せて1パットの、恥ずかしい、本日の初パー。

04ゴールデンクロス
4番354yard、右狙いのはずが大きく引っかけてOBを覚悟。
幸い、当たりが弱く、風がアゲンストだったのでバンカーで救われ、2打目巧く出し、3オンしたが11歩、2パットのボギー。

05ゴールデンクロス
5番285yard、アゲンストながら、距離が短いのでFWでまずまず、4歩にパーオンし、バーディー逃しのパー。

06ゴールデンクロス
6番377yard、右ドックレックだが、ショートカットは狙えず、角が下っているので無理せず正面狙いでまずまず、2打目引っかけて、グリーン左のラフから7歩と寄らず2パットのボギー。

07ゴールデンクロス
7番150yard、トップして転がったホールはグリーン左手前のバンカー、出ただけ8歩のエッジから2歩にしか寄らず、2パットのダボは、悲しい。

08ゴールデンクロス
8番481yard、右方向の水路を警戒しすぎて引っかけ気味で左のラフ、2打目巧く運んだが、パーオン出来ず、寄せも10歩と寄らず、2パットのボギー。

09ゴールデンクロス
9番347yard、下って右にドックレックしており、右方向が池で、高い木もあり、ショートカットが狙えず、無理せずFW使用で狙いより左方向。
バンカー手前に止まると思ったボールは、坂を転がり降り、さらに左の斜面をわずかに転がり上るのが見え、わずか30センチ程度外のOBにボールが止まっており、サービスでかなりグリーンに近い距離だが、バンカー越えの上りで、グリーンの奥はすぐOBの場所にある特設ティーから、9歩の距離に4オンし、2パットのダボ。

結局、後半も多くのミスを連発したが、46回16パットと、まずまずの結果ながら、前半が悪すぎ、今日も又100オーバーの情けない結果に。

今日は、今年98回目のラウンドで、100回目標まで残り2回となり、スコアは冴えないが、アベレージは96.59回、パット35.06回である。
来週の天気予報は雨の心配が無さそうなので、100回の達成は出来そうだが、せめてアベレージ96回台は、維持したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャスコ花葉CLUB・花葉コース-2014Round(97)

今日は、北部では爆弾低気圧で冬の嵐の予報が出ている中、キャスコ花葉CLUB・花葉コースでのラウンド。

9ホールのみ完成していた花葉カントリークラブが、隣接の27ホールあった旧小御門カンツリー倶楽部の中央コースと組み合わせ、大改造しての新規コースとして先月半ばにオープンしたもの。
スコアカードには、キャスコ花葉CLUBとして、カトレアコース、ラベンダーコース、リンドウコース、シバザクラコースの各9ホールの記載があるが、どうも、前2つがキャスコ花葉CLUB・花葉コースで、後2つがキャスコ花葉CLUB・本コースのようであるが、コースの正式名称は不明。

前半に回ったラベンダーコースは、1-4が花葉カントリークラブで、5-9は旧小御門カンツリー倶楽部中央コースの組み合わせのようで、後半に回ったカトレアコースは、1-4が旧小御門カンツリー倶楽部中央コースで、5-9が花葉カントリークラブの組み合わせのようだが、変則的に組み合わせた結果、コースの移動がかなり長く、時間もかかる。
おそらく、コースの距離よりも、コース間の移動の距離の方が長いように思われ、しかも、連絡路は、くねって、アップダウンもあり、狭く、すれ違いもあり、看板があって間違えることはないが、カートの運転に神経を使う。


花葉天気420
ゴルフ場の天気予報も、晴れではあるが、気温が3度から9度、風速11-12メートルと、とてもゴルフが出来る状態ではないが、他の予報サイトでは風速7メートルのものもあり、祈るのみ。

ラベンダーコースからのスタートだが、風は中位(おそらく5-6メートル)だが、気温が低く寒い。
ラベンダー01-1
寒いので無理をせず、ドライバーはナイスショット。
ラベンダー01-2
風もあり、気温も低く、距離は160yardだが大きめのU7でナイスショットしてのパーオンは嬉しいが、距離は23歩の上り。
距離感が判らず5歩もショートして3パットのボギー。

ラベンダー02
2番398yard、風があり、慎重に打ったドライバーはナイスショットし、2打目距離が長く、届かず、寄せも7歩と寄らないが、ラインを読んで1パットのパーは、上出来、出来過ぎ。

ラベンダー03
3番482yard、ここでもドライバーは問題なし、しかし、2打目UTでバンカーに入れてしまい、ふかふかの苦手な砂で出ず、出すだけ、5打目でまたしてもバンカーに入れ、5オン2パットのダボで、集中力が無くなった。


このコース、バンカーの砂が真っ白で、ふかふかの砂と、締まった堅めの砂の2種類があり、見た目は綺麗だが、今日
は、バンカーに苦しめられた。


ラベンダー04
4番496yard、ドライバーは問題なし、しかし、またしてもバンカーに掴まって5オン2パットのダボ。

4番終了後、長い移動があって、5番からかっての旧小御門CCの中央コースを改造したコースになる。
ラベンダー05
5番295yard、距離が短くドライバーを使わない予定だったが、前組を待ち、風も強く、気温も低いので寒く、右方向が広いのでドライバーを使ったのが大間違い。
身体が回らず、大きく引っかけて左の林に打ち込んでOB。
でも、行ってみるとOBラインが林のかなり下にあり、ボールも思っていたより先にあって、斜面下のラフから打つことになるが、ザックリして斜面中腹に止まり、グリーン方向が狙えず、フェアウエイに戻すだけ、4打目もグリーンに届かず、ディポットからの寄せを13歩もオーバーし、2パットのトリプルと、散々。

ラベンダー06
6番319yard、上って風もアゲンストだが、FWでまずまず、しかし、2打目距離があわずにまたしてもバンカーに入れ、9歩から3パットまでしてのダボ。

ラベンダー07
7番304yard、距離は短く狙い所も広くないのでFWでナイスショット、しかし、残り距離が短くPWで十分届く距離なのにまたしてもバンカーに入れ、5オン2パットのトリプルは、悲しい。

ラベンダー08
8番314yard、FW使用で引っかけ気味でまたしてもバンカーに入れて、出すだけ、乗らず、4オン2パットのダボ。

なんと、4ホール連続で短いミドルホールなのに、4ホールで10オーバーとは情けない。

ラベンダー09
9番109yard、打ち下ろしのショートホールでフォローの強風だが寒い、距離感が難しいが、大きめのクラブでもショートしてグリーン手前、パターでの寄せがノーカンで14歩もオーバーし、3パットのダボは、悲しすぎる。

結局、前半はパー37だが、54回20パットの大叩き、バンカーショットが7回。

カトレア01
1番529yard、風は強まり、寒く、身体が巧く動かず、涙目、鼻水まで出て、集中力無し。
ドライバーを引っかけ、方向が判らないまま打った2打目はまずまず、しかし、前組を待つのが辛く、3打目以降3つのバンカーを渡り歩き、2歩のパットも入らない9打は、情けなく、後半は頑張ろうとしたのに、The End!

カトレア02
2番296yard、奮起してFWを巧く打ち、パーオンしても19歩から3パットのボギー。

カトレア03
3番129yard、引っかけ気味ながら5歩にワンオンし、2パットのパー。

カトレア04
4番312yard、FWで巧く打っても、パーオン出来ず、3オン2パットのボギー。


ここから、再度長い移動をして、花葉CCへ、前組を待つが、曇って、風が益々強くなり寒い。
真冬でも滅多に着ないジャンパーをバックから引っ張り出して着るが、それでも寒い。
カトレア05
5番154yard、普段より3クラブ大きめのU5使用で、ワンオンしても15歩の距離から3パットのボギー。

カトレア06
6番507yard、引っかけて池ポチャから、ミスを連発して6オン2パットのトリプル。

カトレア07
7番297yard、綺麗な景色だが、風が強く寒い、前組を待つのが辛く、ドライバーはチョロ、2打目UTで引っかけてOB、7オン3パットのダブルスコアと散々。

カトレア08
8番113yard、ここも、景色は綺麗だが寒くて、余裕が無く、チョロして左のバンカーに転がりは入り、2打目レーキに跳ねて戻り、3オン2パットのダボ。

カトレア09
9番302yard、最後の力を振り絞りドライバーをナイスショットしても、前組のホールアウトを待つのが辛い。
集中力が無く、バンカーに入れてしまい、出ず、出すだけ9歩から、最後の1パットが精一杯の見せ場。

結局、後半も6回のバンカーショットがあり、52回20パットの散々なスコア。

進行は、前半後半とも2時間半以上で、寒い中、待つのが辛く、集中力もない今日は、最後までラウンド出来たのが救いで、風呂にも入らずに帰路に着いた。

今日は、今年97回目のラウンドで、目標の100回まであと3回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

勝浦ゴルフ倶楽部-2014Round(96)

今日は、御宿から20分程度の勝浦ゴルフ倶楽部でのラウンドだが、このコース、なかなか縁がなく、今回が初めてのラウンドになる。

ここも、何度か経営主体が変わって、名称も3度変わっており、現在はホテル三日月グループの経営で、 クラブハウスも、コースコンディションも良好で、今回は、進行も申し分ないが、料金はこの地区としては少し高め。
名称変更は以下の通り。
 御茶ノ水カントリー倶楽部
 →フォーシーズンカントリークラブ
 →四季カントリークラブ
 →勝浦ゴルフ倶楽部

勝浦GC天気
快晴だが気温が低く、風も強い予報、しかし、朝は霜で真っ白だったフェアウエイも、3ホールほど過ぎると風もなく、日なたは暖かくなってきた。

uma1.jpg uma2.jpg
 なぜか、クラブハウスに馬           スタートホールにも馬の銅像

クラブハウス内には、色々な種類の置物が点在しており、ゴルフ場としては初めての経験。


前半は、つつじコースで3,135yard、
つつじ01
1番380yard、ドライバーはナイスショット、上っているので、大きめのUTで引っかけたが左の斜面を跳ねてグリーン手前、寄せが7歩と寄らず、下りのパットを3歩もオーバーして、返しも外す3パットのダボは、残念。

つつじ02
2番320yard、距離が短いが乗用カートのナビを見ても狙いが判らず、FW使用したがトップして谷を越えられないOB。
特設ティからザックリして4歩の距離から3パットまでする9打+5は情けなく、最近、2ホール目と、短いミドルホールでの大叩きが多く、困ったものである。

つつじ03
3番385yard、かなりの打ち下ろしで、前組を待って、ドライバーは左目ながら飛距離は充分、しかし、2打目乗らず、寄せも4歩と今ひとつで、パットも入らず2パットのボギー。

つつじ04
4番320yard、距離が短くFWでまずまず、乗らず、寄せも4歩と前ホールと同様今ひとつだが、今回は入れてパー。

つつじ05
5番595yard、ここでも、ドライバーは問題なく、2打目も充分だが、パーオン出来ず、寄せも、またまた4歩から、入らず2パットのボギー。

つつじ06
6番135yard、ショートし、10歩のエッジからも4歩しか寄らず、2パットのボギーは情けない。


なんと、ここまで5ホール連続して、寄せが4歩と同じような距離で、パットも決まらない。


つつじ07
7番480yard、ドライバーは、久々に満足な当たり、しかし、パーオン出来ず、8歩のエッジからも2歩しか寄らず、外してのボギーは、情けない。

つつじ08
8番135yard、ショートして14歩のエッジ近くから3歩にしか寄らず、パットも外してのボギーは、情けなく、ストレス一杯。

つつじ09
9番385yard、前半の最終で、頑張らないと50オーバー、ドライバーは狙いより左だがまずまず、パーオン出来ず、寄せも3歩と今ひとつだが、何とかねじ込んでパー。

前半は、48回18パットと、寄らず入らずの連続で、ストレス一杯。



今回の昼食はバイキングで、和洋中の豊富なメニューで、食べきれない。
今回、寿司とカレーライスを食べ損なったのが残念だが、お腹が一杯で食べられず、無理をすると、後半がゴルフにならないので、我慢。


後半はさくらコース3,095yardで、11時42分のスタート、しかし、前組が既にホールアウトしており、結局最後まで追いつけずに、スムーズ過ぎる進行が嬉しく、終了は1時40分。
さくら01
1番345yard、打ち下ろしで右を警戒して左フェアウエイき゜りぎり、2打目は打ち上げとなるが、シャンクして危うくOB、3打目大きく打ち上げるがグリーンが判らず、左手前に転がり戻り、4打目1.5歩に巧く寄せて1パットのボギーは、2打目以降のミスを考えると上出来。

さくら02
2番375yard、ドライバーは狙いどおり、パーオン出来ず、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

さくら03
3番130yard、気温が低く、飛距離が読めずにショートし、今回は1歩に巧く寄せて、1パットのパー。

さくら04
4番305yard、距離が短く、FWで巧く打ったのに、2打目ザックリ、3打目も届かず、寄せも4歩と相変わらずで、パットも入らずのダボは、情けない。

さくら05
5番570yard、ドライバーに慎重さを欠き、ヒールに当てて左隣ホール、林の隙間が狭く、木に当てて、やっとレディースティーの場所に戻すだけ、3打目、4打目はまずまずだが、チョロもあって6オン2パットの情けない結果に。

さくら06
6番350yard、乗用カートのナビではフェアウエイの真ん中に池があり、フェアウエイ中央の左狙いが良いとの事で、FWf
狙いどおり、行ってみるとボールは池の手前にあり、左にドックレックしている。
2打目ザックリ、寄せも11歩と寄らず、2パットのボギー。

さくら07
7番350yard、引っかけ気味なので、右を狙ったら、真っ直ぐ飛んで、小さな木の後、フルショットが出来ずにフェアウエイに戻すだけ、3オンしても9歩から、2歩もショートしたが、2パットのボギー。

さくら08
8番140yard、ミスを連発して4歩に3オンして2パットのダボは悲しい。

さくら09
9番530yard、狙いは右方向だったが、左に真っ直ぐでナイスショットし、2打目もまずまず、相変わらずパーオン出来ず、寄せも18歩と大きくオーバーし、2パットボギーがやっと。

結局、後半も48回16パットと、冴えない結果。

コースは変化に富んだ面白いコースで、今回は進行もスムーズなので、また、来たいと思う。

今日は、今年96回目のラウンドで、アベレージ96.45回、パット35.02回である。
今年の100回達成まで、あと4回で、予定が5回有り、何とか達成出来そうである。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大千葉カントリー倶楽部-2014Round(95)

今日は、鶴舞ICから1キロと、交通の便が良くなった大千葉カントリー倶楽部でのラウンド。
鶴舞ICを使わない私たちにとっては特段変わらないが、広々としたまともなコースの割にはネットの評価が低く、今日もガラガラ。
大千葉天気
気温は低いが風が無く、さほど寒くないこの時期としては、絶好のゴルフ日和。
8時48分スタート予定なのに、前に誰もいない、いつでもスタートどうぞとのこと。
イン・アウトコースの予定だったが、アウトコースは使用していないのか、イン・東コースの組み合わせ。

10大千葉
10番385yard、ドライバーは狙いより左だがまずまず、2打目も狙いより左でサブグリーンのバンカーに入れてしまい、出すだけ、寄せも4歩と寄らず、2パットのダボ。

以降の写真は以前の物利用
11大千葉
11番350yard、ドライバーはまずまず、2打目ミス、3打目も乗らずにピンから13歩のエッジ、1歩に寄せて1パットのボギー。

daichiba-12-450w_20141212162757847.jpg
12番350yard、ここでもドライバーはまずまず、パーオン出来ず、寄せも7歩と寄らず、2パットのボギー。

daichiba-13-450w_20141212162758200.jpg
13番340yard、ドライバーは左目でまずまず、パーオン逃しピンから15歩のエッジから2歩に寄せたが、パットが入らずボギーと、残念。

daichiba-14-450w_20141212162800c02.jpg
14番160yard、大きくショートし、2打目をバンカーに入れてしまい、ピンから8歩のエッジに乗らず、パターでピンをオーバーして8歩も下ってしまい、返しも2歩にしか寄らず、3パットの7打+4は、悲しすぎる。

daichiba-15-450w_20141212162801eb0.jpg
15番375yard、ドライバーはまずまず、2打目の距離感が寒さで飛ばずにバンカー、出すだけ、寄らず2パットのダボ。

daichiba-16-450w_20141212162803f1a.jpg
16番180yard、右に外し、カート道路を跳ねて危うく右の池ポチャ、3.5歩に乗せたが2パットのボギーと残念。

daichiba-17-450w_201412121629092a8.jpg
17番470yard、初めてドライバーがナイスショットし、2打目もまずまずだが、パーオン逃し13歩のエッジから1歩に寄せて1パットの、本日初のパー。

daichiba-18-450w_20141212162910d66.jpg
18番490yard、前ホールのパーで力んだのか、身体がスウェーしてトップのチョロ、2打目3打目問題なく、2歩に4オンしたが、外してのボギーは、残念無念。

結局、14番ショートホールでの7打+4が酷く、49回17パットと冴えない結果。

約2時間で前半を終了し、昼食休憩も45分と、順調な進行が嬉しい。
後半は東コース
daichiba-h-01-450w_20141212162912d5b.jpg
1番475yard、当たりは良くないがフェアウエイセンター、グリーン方向に池があり、レイアップしたが遠慮しすぎて残りが150yard以上あり、パーオン出来ず、寄せも10歩と寄らず、3パットのダボは残念。

daichiba-h-02-450w_2014121216291339e.jpg
2番380yard、またしてもドライバーをトップしてのチョロは情けなく、2打目まずまず、3オン出来ず、寄せも4歩と寄らず2パットのダボ。

daichiba-h-03-450w_201412121629150dc.jpg
3番300yard、距離は短いが、上って右にドックレックしており、ショートカットは不可、FWでナイスショットし、ピン横1歩にナイスオン、巧く沈めてのバーディーは、嬉しい。

daichiba-h-04-450w_20141212163031745.jpg
4番155yard、打ち下ろしで距離感が難しく、冬で飛ばずに左にショート、寄せも5歩と寄らず2パットのボギー。

daichiba-h-05-450w_2014121216303305f.jpg
5番330yard、距離は短いが、ドライバー使用が問題で、引っかけてOB濃厚、暫定球を打って行ってみると、カート道路にボールが残っており、フェアウエイ方向に戻すだけ、3打目グリーンオーバーし、ザックリ、寄らず11歩から2パットのトリプルと悲しい。
どうも、短いホールでの大叩きをする悪い結果が抜け出せない。
daichiba-h-06-450w_20141212163034a0c.jpg
6番400yard、距離が長く広々としており、ドライバーを思い切り振り回して大きく引っかけ、左のバンカーを越えたのが見える。
暫定球を打ち、行ってみると、幸運にもボールがOBゾーンの少し中の金網のそば、フェアウエイに戻すだけで、3打目が巧く7歩に乗ってほっとする、しかも、パットが綺麗に読みどおりの1パットでパーは、嬉しい誤算。

daichiba-h-07-450w_20141212163036289.jpg
7番370yard、右のバンカー方向に打ってしまい、バンカーを覚悟したが、2つのバンカーの間にあり、救われたのに、2打目引っかけてしまいグリーン左のバンカーは悲しい。
出すだけ8歩から2パットのボギー。

daichiba-h-08-450w_20141212163200a19.jpg
8番485yard、右にドックレックのここでは左を狙ったのに右方向、山裾をレイアップしてもグリーンが見えず、再度レイアップし、4オンしても17歩と遠く、巧く2パットのボギーが、精一杯。

daichiba-h-09-450w_20141212163202e7c.jpg
9番150yard、池越え上りのショートホール、長めのクラブで左8歩にワンオンし、2パットのパー。

結局、後半はスタート2ホールのもたつきと、5番のトリプルが問題で、バーディーがあっても45回17パットと、冴えない。

後半も進行は順調で、前後に他のメンバーが見えず、終了は1時半と、順調過ぎるのが嬉しかったが、残念なことに、お風呂のボイラーが故障とのことで、お風呂がぬるすぎて、風邪を引きそう。


今日は、今年95回目のラウンドとなり、アベレージ96.46回、パット35.03回である。
100回達成まで残り5回で、6回の予定を残している。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新千葉カントリー倶楽部-2014Round(93)

今日は、新千葉カントリー倶楽部つくもコースでのラウンド。
新千葉つくも
54ホールの大型コースで、丘陵コース。あさぎりはアウトが広々としていて、インは多少アップダウンがある。つくもは自然池や人工池が多く随所に池越えがある上、フェアウェイが狭いためコントロール主体のコースだ。たちばなは距離が短め とのこと。
今回のつくもコースは、初めてのコース。
今回は、ホームコース仲間が、ここのメンバーでもあり、お願いして予約して貰っての優待料金でのラウンド。

新千葉CC天気
天気予報では、晴れて風が強い予報だが、往路、東金道路ではかなりの雨が降って、不安一杯。
8時半スタート予定だが、スタート時点から雨は降っていないが、しばらく曇りで寒い。



一昨日、勝浦で、強風と寒さでの集中力欠如からの大叩きがあり、今回は、大事にラウンドするはずだったのに・・・・・。



大型コースで混んで渋滞を覚悟していたが、何と予定より早いスタートで、1番終了がスタート予定の8時半より早い8時25分頃。
01つくも
1番376yard、寒く、厚着でのティーショットであるが、無理をしないショットは、まずまずで、右バンカーの脇。
前組がホールアウトするまで待ち、無理せず打ったが当たり損ないでバンカー手前。
バンカー越えのアプローチを残し、慎重にバンカーだけは入れまいと打ったボールは10歩奥。
巧く1歩に寄せて2パットのボギーと、まずまず。

02つくも
2番397yard、ティーショットはまずまずだが引っかけ気味、2打目引っかけて木に当て、3オン出来ず、4オンしてもピン横13歩の距離で、ピンは斜面にある。
ノーカンで止まらず、ピンを10歩もオーバーし、1歩にしか寄らず、これも外しての4パットは、悲しい。

一昨日も、2ホール目に4パットして大叩きに繋がったのに、懲りない情けなさが悲しい。

03つくも
3番140yard、ショートしたが、巧く2歩に寄せて1パットのパー。

04つくも
4番313yard、距離が短く、広々としてはいるがFW使用で引っかけ気味、結果として左の斜面を跳ねてフェアウエイにボールはあり、パーオンは逃したが、グリーン近くから20センチに寄せて1パットのパー。

05つくも
5番301yard、ここも距離が短く、FWでまずまず、ここでもパーオン出来ずね寄せも6歩と寄らずに2パットのボギー。

06つくも
6番471yard、ドライバーを引っかけ、4歩に4オンから2パットのボギー。

07つくも
7番130yard、グリーン手前左に池があり、打ち下ろしのショートホールで、右方向から狙ったが、何とシャンク。
OB覚悟が、運良く木に当たったが、右ラフの斜面でライが悪く、打つのが難しい状態。
残り距離も80yard近くあり、右手前バンカーに入れるのを覚悟してのショットが巧くグリーン右に乗ったが、19歩の長い距離で下りのライン。
3歩の距離に寄せるのが精一杯で3パットのダボ。

08つくも
8番554yard、前ホールのミスが集中力を無くしたわけではないが、このホール、右にドックレックして、右方向に高い木がある、苦手なロケーション。
心配が的中して、引っかけ気味のドライバーショットは、左の林の中。
運悪く木のすぐ後ろでショットが出来ず、仕方なく、無理を承知で左打ち、結果として何とかフエアウエイ方向に転がすことが出来てほっとしたのが、後の災難につながるとは。
3打目UTで巧く打ったが、引っかけ気味で木に当たったのが見える。
行ってみると斜面になっており、探しても見つからず、仕方なくロストボールでとりあえず暫定球を打ち、さらにもう少し先を捜すと、隣コースの木の根本のラフにボールが見つかる。
もちろん、ショットが出来る状態ではなく、アンプレアブルとすべき所なのに、先ほどの左打ちが、たまたま巧くいったので、今回もやろうとしたのが大失敗。

空振り!

空振り!

アンプレアブルでも、前が狙えず、やっと出ただけ。
しかも、今度は前に木があり、無理に上を越そうとして木に当て、10打でグリーンエッジ。
3歩に11オンして、2パットの13打は、もはや初心者ゴルフ。

09つくも
9番333yard、もはや集中力が無く、またもや引っかけて左ラフ、何とかエッジまで運んだが、寄せをピンを3歩オーバーして下りのラインを残してしまい、2歩もオーバーして3パットのダボと、散々。

結局、前半は引っかけを多発して、2番8番の大叩きがあり、パットの散々な、55回21パットの大叩き。

7番から太陽が出て暖かくなったきたが、前組が4サム、当方が3サムなので、待ち時間が多いが、終了は10時半と、進行は想定内。



昼食タイムも50分程度と長すぎず、後半は何とか頑張って100叩きを逃れたいと頑張ったが、今日は、左膝裏に違和感があり、フォロースルーが巧く取れず、結果として引っかけを多発している。

10つくも
10番515yard、右から攻めたいが引っかけ気味、2打目も引っかけ気味、3打目まで引っかけ気味で斜面下に落とし、斜面下から巧く8歩に乗せて2パットのボギー。

11つくも
11番385yard、久々にドライバーをナイスショットし、13歩にパーオンして2パットのパー。

12つくも
12番125yard、下りで距離感が難しく、引っかけを警戒してグリーンエッジ、3歩に寄せたが、2パットのボギー。

13つくも
13番475yard、右斜面狙いで、狙いより少し右に出たがボールは転がってフエアウエイに、2打目巧く打ったが、パーオン出来ず、3歩に寄せても2パットのボギーは、残念。

14つくも
14番140yard、打ち下ろして距離感が難しく、ピンの位置が、バンカーの先のグリーンの奥行きが10ヤードしかない位置、右の広いグリーンを狙ったが大きく引っかけてサブグリーン先のバンカー。
出すだけ、寄せも3歩と寄らなかったが1パットのボギー。

15つくも
15番322yard、左がOBなので右ぎりぎりを狙ったFWだが、右過ぎて木に当て、何とかOBは免れたが残り200ヤード、無理せずレイアップしたのに引っかけて危うくクリーク、巧く2.5歩に乗せたのに2パットのボギーは、残念。

16つくも
16番358yard、左が池なので、引っかけを想定して右斜面中腹を狙ったが、こんな時に限って真っ直ぐに右に飛びだして斜面の上OBぎりぎりに落ちて、ひやりとしたが、右ラフまで転がり降り、2打目ミス、3打目も乗らず、2歩に寄せたのに斜面を読めずに2パットのダボは、残念で、100切りが心配になってきた。

17くも
17番423yard、引っかけ気味と判っているのに巧く行かず、3オンも出来ずにエッジから3歩に寄せても2パットのダボで、万事窮す。

18くも
18番385yard、最後のチャンスはバーディーのみだが、ドライバーは、相変わらず引っかけて左斜面のラフ。
残り170yardあり、前組のホールアウトを待ち、最後の望みを5Iでナイスショットして8歩にパーオン。
上りラインなので強めに入れに行ったが、強すぎて4歩もオーバーし、返しも外してのボギーは、仕方ない。

結局、後半は46回18パットと頑張ったが、引っかけ多発は解消せず、100切りを果たせず。

今日は、今年93回目のラウンドで、アベレージ96.47回、パット35.06回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

勝浦東急ゴルフコース-2014Round(92)

今年一番の寒波と強風予報の中、御宿に前泊して勝浦東急ゴルフコースでのラウンド。

昨日は忙しく、午前中にスポーツクラブに行き、午後ゴルフ練習場でレッスンを受け、御宿に直行したが、筋肉痛。
勝浦東急天気
予報ほどの風はないと思うが、強風は、集中が難しい。
風が避けられるところは、天気がよいので暖かく、厚着は暑くなるが、脱ぐと寒い。

01勝浦東急
1番343yard、アゲンストだが距離は短いのでFW使用するも身体が動かずトップしてゴロの飛距離100yard以下。
無理せずアイアンでレイアップするも3打目もショートし、寄せも10歩とミス。
しかし、ここからがいつもと違った。
上りラインを見事に1パットの、ボギーで済んだ。

02勝浦東急
2番146yard、冬で飛距離が落ちるのを考えず、ショートしてバンカー。
斜面に目玉の難しいバンカーショットだが、かろうじて出すだけ、寄せがノーカンの11歩から2歩に寄せても、前ホールの
ナイスパッティングを完全に帳消しにする4パットの7打は、情けない。

03東急勝浦
3番396yard、引っかけて15歩に3オンしての2パットボギー。

04勝浦東急
4番480yard、FWでのティーショットは完璧なのに2打目ザックリ、3打目危うくバンカーから寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

05勝浦東急
5番349yard、距離は短いがドライバーでナイスショットし、パーオン逃し寄せも5歩だが、今日の好調パットで1パットのパー。

06勝浦東急
6番364yard、引っかけから3オンも出来ずのエッジ6歩から1歩に寄せての1パットボギー。

07勝浦東急
7番394yard、左にクリークがあり、アゲンストながら引っかけを警戒してFWを使用したのに、引っかけて池ポチャ。
特設ティーからも乗らず、寄せも3歩と寄らずに2パットの8打のダブルスコアは情けない。

08勝浦東急
8番151yard、エッジから1歩に寄せて1パットのパー。

09勝浦東急
9番482yard、ドライバーはまずまず、2打目も引っかけ気味ながらまずまずだったが、強風のアゲンストで3打目大きくショートし、4オンも出来ず、寄せも5歩と寄らず、1歩にしか寄らず3パットのトリプルは情けない。

前半は、2番、7番の大叩きがあり、51回17パットの大叩き。


10勝浦東急
10番477yard、右ドックレックのロングホール、ドライバーはまずまずだが、2打目ザックリ、3打目以降もミスが続き、エッジ8歩から寄せて1パットのダボ。

11勝浦東急
11番392yard、左に池のある狭く感じるここでは、ドライバーはナイスショットしたが、アゲンストで残り距離があり、無理せずレイアップ、寄らず6歩から2パットのボギー。

12勝浦東急
12番167yard、引っかけ気味ながらピンから7歩のエッジ、寄せを3歩もミスしたが1パットのパー。
結果としてパーは取れたが、7歩からの寄せとしてはお粗末。

13勝浦東急
13番343yard、距離が短く池がプレッシャーとなるが、FWで引っかけて木に当て、2打目ザックリ、3打目もショート、寄らず6歩から2パットのトリプルと情けない。

14勝浦東急
14番360yard、ドライバーはまずまずなのに、ザックリ、ザックリ、今日はアイアンのミスが多く、前ホールに続いて5オン2パットのトリプルは悲しい。

15勝浦東急
15番472yard、ドライバーは引っかけ気味ながら良く飛んだのに、2打目引っかけてOB、打ち直し、6オン1パットのダボ。

16勝浦東急
16番155yard、前回大きく引っかけた記憶が蘇ったが、今日も又同じような引っかけで懲りない自分が情けなく、何とか7歩に2オンしてもノーカンで3パットのダボと、何か、変。

17勝浦東急
17番366yard、前回、雨の中で3発のOBを出したが、今日も又、引っかけを警戒したのにOB。
何だかなー。
気落ちしたが、暫定球はまずまず、5オン2パットのトリプル。

18勝浦東急
18番403yard、ミスの連発でもはや集中力が無く、ここでも引っかけてOB、前ホール暫定球打ち直しでで5オン2パットの
トリプル。

後半も、強風に翻弄され、集中力を無くしてガタガタになって、55回16パットと、散々なスコア。

どうしても、風に弱い自分が情けない。

今日は、今年92回目のラウンドで、アベレージ96.42回、パット35.02回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2014Round(91)

昨日のキャメルゴルフリゾートでは不本意な結果となり、御宿で過ごして、15分ほどの距離の大原・御宿ゴルフコースでのラウンドは、頑張ろうと意気込んだが。

大原御宿天気
天気は昨日に続いて良好、前半は風もなく暖かい、しかし、後半から雲が出て、風も少し出てきた。

前は、3サム、2サム、2サムで、私たちが4サム、後ろが2サムなので、進行はスムーズと思われたが、混んでいて、前半の進行が2時間45分、後半も2時間半と、苦手な渋滞。
幸いなのは、ティーグランドでの待ちは常にあったが、2打目以降はさほど待たずに済んだのがせめてもの救い。
各ショットのたびに待たされると、ゴルフにならないのが、私のメンタル不足による欠陥。

01大原御宿
1番373yard、フエアウエイ左のバンカーを避け、右方向を狙ったはずが、バンカーぎりぎりのフェアウエイ。
2打目右方向で、寄らず9歩から2パットのボギー。

02大原御宿
2番474yard、右がOBなので、右バンカーの左ぎりぎりを狙ったのに、バンカー直撃、出すだけ、残り距離はあったが、何とか8歩にパーオンし、2パットのパー。

03大原御宿
3番382yard、上りで距離が長いが、ドライバーはナイスショット、しかし、2打目ザックリ、5歩に乗せて2パットのボギー。

04大原御宿
4番146yard、ピンの位置がバンカー越えの手前にあり、ショートだけは避けてのショットが1.5歩にベタピン。
慎重に沈めての嬉しいバーディー。

05大原御宿
5番544yard、右ドックレックで、バンカー上を狙えるが、無理せず、バンカーの左端方向を狙ったのに、フェアウエイ左端方向で、斜面ラフを覚悟。
行ってみると左ラフにボールがあり、無理せずUT5でナイスショットしたが、3打目少し左下がりのショットをトップしてバンカーに入れてしまい、グリーンまで50ヤード以上あるバンカーからのショットはグリーン左横。
巧く1歩の距離に寄せたのに、外してのダボは残念。

06大原御宿
6番349yard、いつも右方向から狙うが、バンカー越えで苦労しているので、今回、左斜面の木の上から狙ってナイスショットし、パーオンしたが12歩の距離、上りが巧く転がって、まさかのバーディーは、嬉しい誤算。

07大原御宿
7番331yard、前ホールのバーディーが嬉しく、余裕のドライバーはナイスショット、しかし、残り130ヤードをザックリ。
3打目も右に外し、寄せも5歩と寄らず、2パットのダボは、前ホールのバーディーが帳消しのだらしない結果に。

08大原御宿
8番358yard、左に池があり、右の斜面ぎりぎりのドライバーショットは完璧。
しかし、2打目グリーン右に10ヤードも外し、寄せも4歩と寄らず、2パットのボギー。

09大原御宿
9番181yard、距離の長いショートホール、引っかけて、左のサブグリーンを越えたバンカー。
何とか乗せたが15歩の距離から2パットのボギー。


前半は、2回のバーディーがあっても、2回のダボがあって、42回16パットと、今ひとつ。


昼食休憩は約45分と、まずまずだが、後半の進行も、ティーショットはほとんどの待ち。
10大原御宿
10番379yard、昼食のトンカツが消化していないので、お腹が苦しく、ドライバーをトップしてのチョロ。
無理せず2打目は巧く打ち、4歩に3オンして2パットのボギー。

11大原御宿
11番397yard、距離も長く、砲台グリーンの難しい苦手なここで、引っかけることが多いが、今回も引っかけて左バンカーを越えた左小山の後ろ。
前に打てずに斜め前に出すだけ、3打目ザックリしてのバンカーは情けなく、バンカーで2回叩いて5オン2パットのトリプルは、大問題。

12大原御宿
12番149yard、池越えの名物ホールだが、10歩にパーオンして2パットのパー。

13大原御宿
13番475yard、距離は短いロングホールで、右正面の左上を狙ったが、狙いより右目のバンカーを越えての右斜面。
2打目巧く打ったが、3打目ショート、5歩と寄らず、ファーストパットが1歩オーバーして、返しを外しての3パットのダボは残念。

14大原御宿
14番158yard、どういうわけか苦手なショートホールで、左のサブグリーンとの間から、2歩に寄せたのに、外してのボギーは、残念。

15大原御宿
15番501yard、距離が長く、ここは、パーオンしたことがない苦手なホールで、ドライバーは、左右のバンカーの間を狙ったのに、右バンカーの右のラフ。
2打目ザックリ、3打目まずまず、4打目でショートしてのまさかのバンカーから、何とか19歩に5オンしたが、難しいパットを何とか2パットのダボが、精一杯。

16大原御宿
16番338yard、ドライバーは、右斜面方向から狙いどおり。
しかし、2打目大きく右に外し、深いバンカー越えの寄せを巧く寄せたつもりだった。
しかし、行ってみるとボールはグリーンオーバーしており、自分ではパーフェクトな寄せだったのでがっかり。
集中力がない砲台グリーンの寄せはザックリ、6歩に5オンしても2歩オーバーしての3パットのダブルスコアは、悲しすぎる。

17大原御宿
17番369yard、名物ホールで、17個のバンカーがあり、いつもは左右のバンカー群の間を狙うが、今日は、左バンカーの右端を越える狙い。
しかし、狙いより左に飛びだし、左バンカー群の一番先のバンカーへ。
7Iでのショットが淵に当たって出ただけ、3打目もわずかにグリーン右に外れ、巧く転がしが20センチによって1パットのボギー。

18大原御宿
18番395yard、最終ホールのドライバーは、最後の力を振り絞って完璧。
グリーンが空くのを待ってのUTが右に飛び出してOBを覚悟しての暫定球は、グリーン少し手前。
暫定球を打つつもりで居たら、同伴者が木立の中のOBぎりぎりの場所にボールを発見してくれた。
行ってみると木の枝が垂れ下がっており、グリーンの手前にはバンカーがあり、ライが枯れ枝の中で、とてもグリーンは狙えず、バンカーを覚悟してのショットは、運良く枝に当たらずグリーンオーバーしてのエッジ近く。
4歩に寄せて、1パットのボギーは、OB覚悟の結果としては上出来。

結局、後半はダブルスコア、トリプル、ダボ2回があって、51回18パットの大叩き。

cart.jpg
巨匠・井上誠一氏設計の素晴らしいコースで、御宿から近く、好きなコースである。

今日は、今年91回目のラウンドで、アベレージ96.31回、パット36.04回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャメルゴルフリゾート-2014Round(90)

今年90回目のラウンド予定が昨日の雨天予報でキャンセルとなり、今年の100回達成に赤信号が付いたが、大原御宿ゴルフコースのラウンドで、御宿に泊まる予定なら、天気も良いので、何処かラウンド出来ないかと言うことで、急遽、キャメルゴルフリゾートの薄暮プレーを、同行仲間に予約して貰った。

このゴルフ場、かって、御宿ゴルフ倶楽部という名称の時代の平成8年8月、18年前にラウンドしたことがあるが、当然のごとく、全くコースの記憶は無い。
イメージとしては、狭い、トリッキーなコースの感じを持っていたが、今回、回ってみると結構広く、変化に富んだ面白いコースで、コース管理も悪くない。
欠点は、料金が安く初心者が多いのか、進行が遅すぎること、今日も、昼食休憩が1時間半との掲示があった。

11時45分スタートの為、日没を了承してのラウンドだが、確認すると、進行がハーフ2時間半のペースなので、ぎりぎりですねと言われる。

キャメルゴルフリゾート天気2
風は強いが、天気は良い。

01camel.jpg
1番342yard、打ち下ろしで距離が短めだがアゲンストの風、右の池が気になるが、FWのショットは天ぷら気味で右方向。
池への斜面途中にボールがあり、前組を待っての2打目はザックリ、
3打目ショートしてバンカー、
8歩に4オンして2パットのダボと、散々。

スタートホールで、天ぷら、ザックリ、シヨートが出ては、悲しい。


02camel.jpg
2番357yard、右の池を避けて、今回もFWで左目狙い、左ラフからエッジ近くに運び、寄らず6歩から2パットのボギー。

3番148yard、ワンオンしたが21歩と距離が長く、3パットのボギー。

04camel.jpg
4番341yard、距離が短いのでFWでナイスショットしたが、2打目ミス、3オンしても9歩から2パットのボギー。

05camel.jpg
5番541yard、トリッキーなホールなのか、前に2組いて、かなりの待機。
前組がバンカーの上から狙っているので、初のドライバーで、同じように狙ったが、引っかけ気味で左ぎりぎりながら、まずまずの場所。
05-1camel.jpg
2打目打ち下ろしで右方向が池なので、左を狙って狙いどおり。
しかし、3打目池越えとなり、右に打ち出してしまって池ポチャ。
特設ティーから+2で6オン2パットのトリプル。

06camel.jpg
6番384yard、ドライバーでナイスショットとしたが2打目ザックリし、13歩に乗せて2パットのボギー。

07camel.jpg
7番191yard、実際の距離は143yardを引っかけてOB。
特設ティーから23歩も外し、3パットの+4は、情けない。

08camel.jpg
8番550yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目右に打ってしまい、3打目はフエアウエイに戻すだけ。
右にドックレックしており、グリーンが見えず、4オンも出来ず、5オンでも15歩から3パットのトリプル。

09camel.jpg
9番404yard、ドライバーはまずまず、2打目ミスし、3打目エッジ6歩、トップしてグリーンオーバーのエッジ3歩から寄せて1パットのダボ。

結局、前半はトリプル2回、+4もあって、54回20パットの大叩き。

前半終了し、後半は少しは流れるかと思われたが、この段階で2時20分。
10camel.jpg
10番394yard、打ち下ろしのここでは、ドライバーは完璧、しかし、2打目バンカーに入れてしまい、巧く2歩に出したが2パットのボギーが、残念。

11camel.jpg
11番365yard、後半2ホール目にして、ティーグランドに前組が待機中は、もはや日没が必須。
散々待たされやきもきしてのティーショットは、引っかけてOB。
特設ティーから巧く打っても、ザックリ、ザックリの2歩に7オンの1パット、ダブルスコアは、情けない。

12camel.jpg
12番130yard、ピン奥2歩にワンオンしたが、バーティー逃しのパー。

13camel.jpg
13番297yard、FWでナイスショットしたのに、2打目ショートしてバンカーに入れ、ボギー。

14camel.jpg
14番510yard、ドライバーは問題ないが、パーオン逃し、寄せも7歩と寄らず、2パットのボギー。

15camel.jpg
15番424yard、ここでもドライバーは問題なかったが、2打目ザックリし、3打目ショート、4打目も乗らずにエッジから6歩、寄せて1パットのダボは、情けない。

16camel.jpg
16番319yard、ドライバーは問題なく、パーオンしたが25歩と距離があり、上り距離を8歩もショートし、3パットのボギーは、残念。

17camel.jpg
17番172yard、乗らず左に外し、寄せても4歩と今ひとつから2パットのボギー。

この段階で、照明が点灯。

18camel.jpg
18番464yard、ティーグランドで待つことになったが、時間は4時27分。照明がついても薄暗く、ドライバーは右目まずまず。
2打目UTでのショットが薄暗い中で行方が判らないが、ダフリの感じなので探すと50yard程先に見つかる。
3打目は、真っ直ぐ飛んだと思うがボールは見えず、グリーン手前から6歩しか寄らず、上りのパットがまぐれの1パットでパー。

このホール終了時点で、完全に日没して真っ暗。

結局、後半も47回16パットと、不満一杯。

camel-1.jpg
スタート時点は、天気がよい
camel-2.jpg
ラウンド終了時には真っ暗

今日は、今年90回目のラウンドで、急遽追加でのラウンドになったが、今年100回を達成するためには大事な1回。
スコアとしては101回で不満だが、アベレージ96.35回、パット35.06回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT