fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

多古カントリークラブ-2014Round(87)

今日は、久しぶりとなる多古カントリークラブでのラウンド。
過去2回来ているが、結果は良くない、どちらかというと苦手なコースのようだ。

解説では、
自然林と造成林に囲まれた平坦な地に、適度なアンジュレーションを造形してつくりあげた戦略的なコースである。特徴的なのはアウトでは4番ショートホール。グリーン手前から右サイドに広がる池が正確なショットを要求する。インでは、18番ロング。グリーンの右サイドに広がる池や杉の大木が印象的だ。
と、なっている。

天気が良く、予報では気温が低く寒い一日を覚悟したが、太陽の当たるところは暖かく、コンディションは良好、残念だったのは、前組が男女の2サムなので、進行が早いと期待していたのに、遅い、私たち4人が終わって、次のティーグランドに行くと、グリーンが空いているのに、女性のティーショットが終わっていないことが多く、スロープレイの嫌いな私には、ストレス一杯。

01多古
1番362yard、ドライバーは、まずまずでフェアウエイキープ、しかし、2打目グリーン左手前のバンカーを避けたのに引っかけてバンカー。
出すだけ、ピンまで19歩のエッジからのパターでの寄せが3歩と寄らず、入らず、2パットのダボ。

02多古
2番328yard、距離が短く、ドライバー不要なのに、ドライバーで引っかけを警戒して右斜面、グリーン方向が狙えずレイアップしたのに、ザックリ、寄せもピンまで8歩のエッジと乗らず、パターで2歩にしか寄らず、またしても外して2パットのトリプルは情けない。
最近、短いミドルホールで大叩きすることが多く、慎重さが足りないと反省したのが、遅すぎる。

03多古
3番369yard、ドライバーは、まずまずだが、パーオン出来ず、ピンまで12歩のエッジ、前2ホールでパターでの寄せを失敗しているので、今回8Iで転がしてみたが、4歩オーバーと寄らず、またしても2パットのボギー。

04多古
4番143yard、左に外しピンまで15歩のエッジ、今度はパターで寄せてみたが2歩と、相変わらず距離感があわず、この2歩からも2パットのボギーは、悲しい。

スタートから4ホール、エッジからの寄せが寄らず、パットも、入れ頃外し頃を全て外しての2パットで、イライラが募る。

気分を入れ替えようと次のティーショットも待たされ、ストレスが溜まって、集中力が全く感じられない。

05多古
5番488yard、左ドックレックのロングホールで、ドライバーは左ラフ、2打目が打てずにレイアップするはずが、ザックリ、3打目もレイアップし、4打目バンカー、寄せも13歩と全く寄らず、2パットのダボ。

06多古
6番331yard、右ドックレックの短いミドルホール、UTでまずまずの所に運び、4歩の距離にパーオン、バーディー逃しのパー。

07多古
7番176yard、ピンが右方向で、手前にバンカーがあり、バンカーを避けて真ん中を狙ったが、引っかけ気味で左エッジに外し、今まで寄せをパター、転がしともに失敗しているので、今回PW選択し、巧く30センチに寄せて、OKパー。

08多古
8番499yard、右方向を狙ったドライバーが引っかけ気味で左方向に飛んでバンカー。
バンカーの先、フェアウエイまでえぐれており、無理しないはずがザックリして斜面下。
3打目も、斜面下から抜け出せず、4打でグリーン手前、PWで2歩に巧く寄せたのに、1歩オーバーし、返しも外すだらしない3パットのトリプルは、悲しい。

09多古
9番292yard、ドライバーはまずまず、パーオン出来なかったが、PWで今回も2歩に寄せたのに、前ホールと全く同じような1歩オーバーして、返しも外す3パットのダボと、情けない結果に。

結局、前半は、寄せとパットのミスが連続して、50回19パットと、悲しい結果に。


ショットそのものは、さほど悪くないので、後半頑張ろうと思ったのだが。
後半のスタートホール、グリーンは空いている、しかし、前組の2サムは、まだ、フェアウエイ途中で、ティーショットは打てない。

10多古
10番382yard、ドライバーは、狙いよりは左だがまずまず。
グリーンの左手前に大きなくぼ地と池があり、右目を狙ったのに引っ掛け気味で、グリーン左の木立の後ろ。
枝の隙間を転がしたが大きすぎてグリーンオーバーし、寄せも4歩と寄らず、相変わらずの2パットダボ。

11多古
11番358yard、引っ掛け気味で左ラフ、2打目バンカーにいれ、出すだけ、5歩と寄らず、ファーストパットを2歩もオーバーして、反しも入らずの3パットトリプルと、前半からの進歩は、全く無い。

12多古
12番337yard、距離が短く、FWは完璧で、230yard先のフラッグの少し手前220yard近く飛んでいる。
しかし、2打目ショート、寄せも4歩と寄らず、2パットボギーは、悲しい。

13多古
13番469yard、当たりは中途半端な右ラフから、2打目は、まずまず、しかし、パーオンできず、寄せても3歩と中途半端で、2パットのボギー。

14多古
14番140yard、右手前のバンカーを避けてグリーン左のエッジ、またまた、4歩と寄らず、2パットのボギー。

15多古
15番320yard、FWを引っ掛けて左の木立の中、フックをかけようとしたが木に当ててしまい、3オンも出来ず、寄せても2歩と中途半端で、集中力のないパットは相変わらず入らずにダボ。

16多古
16番358yard、池があり、左右危険なのでFWでナイスショット、しかし、2打目、ショートして危うく行けポチャを逃れ、寄せをザックリ、再度の寄せも2.5歩と中途半端で、2パットのダボと、情けない。

まさか、100オーバーの危険が来るとは思っていなかったが、ここのダボで後がない。

17多古
17番170yard、距離の長いショートホール、待たされて打ったティーショットは少しショートして、左にはねてバンカー。
万事休すで、出ず、出しても8歩から2パットのダボ。

18多古
18番503yard、最終ホール、バーディーでないと100オーバーなので、完全にあきらめたが、ドライバーはナイスショット、グリーン右手前に池があるようなので2打目無理せず、残り110yard位を慎重に手前8歩にパーオンし、最後の望みをつなぐ。
入れなければ100オーバーなので、狙ったが2歩もオーバーし、返しはどうでも良かったが、何とか沈めて2パットのパー。

結局、後半も50回19パットのトータル100回は、情けない。

ショット自体はさほど悪くはないが、今日は、アプローチとパットがひど過ぎた、これではスコアにならないことを改めて痛感。

今日は、今年87回目のラウンドで、アベレージ96.35回、パット35.06回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鴨川カントリークラブ-2014Round(86)

初めてラウンドすることになる鴨川カントリークラブだが、前日に御宿入り。
御宿のリビングのエアコンが故障しており、修理不能なので交換することにしていたが、購入と、工事と両方の日程を組まなくてはならず、昨日、ヤマダ電機の在庫と工事日を調整し、2泊すれば工事可能となった。

鴨川カントリークラブは、温暖で風光明媚な鴨川に位置する変化に富んだチャンピオンコースで、南房総の輝く太陽と花に満ちあふれた、高低差の少ないフラットな丘陵リゾートコースとのこと。

しかし、御宿から35キロ、1時間かかり、ゴルフ場近くの進入路は長く、くねって、センターラインが無く、暗くなってからの運転が怖い程のへんぴな場所。
実際、帰路に、ダンプカーとすれ違いが怖かった。


こんな場所なのに、お客さんは一杯。
食事付き7,500円くらいは、安いとは思わないが、なぜか不思議。

01鴨川
1番446yard、短めのロングホールで、ドライバーの当たりはまずまずだが、引っかけ気味で隣のコースに転がり落ち、ワンペナ。
3打目まずまず、4打目ショートし、4歩に寄らず、2パットのダボ。

02鴨川
2番102yard、短いショートホール、大きく引っかけて左奥22歩と乗せるだけから、下りのパットの距離感があわず、8歩シヨートして3パットのボギー。

03鴨川
3番285yard、距離が短くFWを使用したのにチョロが恥ずかしい。
2打目バンカーに入れ、出ず、出しても10歩から3パットの8打、ダブルスコアの情けなさ。
最近、短いホールでの大叩きが必ずあり、ショックが大きい。

04鴨川
4番366yard、やっと、ドライバーがまともに当たったと思ったら、2打目ザックリ、3打目ショート、4歩に4オンしての2パットダボ。

05鴨川
5番384yard、今度もドライバーはまずまずだが、2打目バンカー、出すだけ、寄らず4歩から2パットの、またもやダボ。

06鴨川
6番566yard、長いロングホールだが、チョロしてフェアウエイにも届かず、2打目カバーし、4オンも出来ず寄せも7歩だが、巧く1パットでボギー。

07鴨川
7番326yard、距離が短く、FWでまずまず、しかし、パーオン出来ず、エッジからの寄せも7歩と寄らず、前ホールに続いて長めのパットが入ってのパー。

08鴨川
8番149yard、13歩にワンオンし、2パットのパー。

09鴨川
9番368yard、大きく引っかけて隣ホールでワンペナ、3打目無理してグリーン狙いが届かずバンカー。
出ず、2度目は巧く2歩に出せても2パットのトリプル。

前半は、バンカーに苦戦し、パットもノーカンの51回18パット。

前半の所要時間は渋滞気味で約2時間半、しかし、昼食休憩が1時間半と長く、のんびり。
10鴨川
後半も渋滞しており、こんなに遠くに来てのスロープレイは困りもの。
10番373yard、右正面に池があり、左方向を狙ったが、池に真っ直ぐの池ポチャ。
特設ティーから5歩に乗せ、2パットのダボ。

11鴨川
11番130yard、引っかけてバンカーに入れ、出しても8歩から2パットのボギー。

12鴨川
12番引っかけ気味で左のラフから、3.5歩にパーオンし、バーディー逃しの2パットパー。

13鴨川
13番458yard、右ドックレックのロングホール、ドライバーはナイスショット、2打目もまずまずだが、パーオン出来ず、3歩に寄せても、2パットのボギー。

14鴨川
14番162yard、池越えの長めのショートホールだが、ザックリして大きくショートし、3歩に乗せてのボギー。

15鴨川
15番389yard、ドライバーはまずまずだが、2打目、3打目ミスし、4歩と寄らずに2パットのダボ。

16鴨川
16番358yard、ドライバーはまずまず、パーオン逃し、寄せも4歩から2パットのボギー。

17鴨川
17番330yard、FWでナイスショットしたが、2打目、3打目ミス、8歩に寄らず2パットのダボ

18鴨川
18番500yard、左に池がある左ドックレックのロングホールを、ドライバーでナイスショット、2打目も問題なく、11歩にパーオンして2パットのパー。

後半は、何度ものミスはあるものの、44回18パットと、まずまず。
前半の不出来をカバーして、95回なら、まずまずのスコア。

今日は、今年86回目のラウンドである。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:12 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルフィーユゴルフクラブ-2014Round(85)

ミルフィーユ1
ミルフィーユ

今日は、加藤駿輔氏設計のミルフィーユゴルフクラブでのラウンドだが、このコース、苦手なようで、過去4回ラウンドした記録があるが、1度も100を切れていない。
ミルフィーユ天気
天気が良く、今度こそはまともなスコアで回ろうと臨んだのだが、どうも、ショットがおかしい。

アウトスタートで予約したが、コンペが入って渋滞しているので、インスタートへの振替となり、コンディションは最高なのに、進行の渋滞が、残念。

10ミルフィーユ
10番394yard、ティーショットを無理せず無難に運び、2打目グリーンの手前から1歩に巧く寄せたのに、外して2パットのボギーは、残念。

11ミルフィーユ
11番170yard、池越えで距離があり、引っかけて左バンカー。
4歩に巧く出したが、2パットのボギー。

12ミルフィーユ
12番500yard、ドライバーは、まずまず、2打目も巧く運び、13歩にパーオンして2パットのパー。

13ミルフィーユ
13番170yard、引っかけてグリーン左手前、5歩にしか寄らず、2パットのボギー。

14ミルフィーユ
14番336yard、打ち下ろして、グリーン右に段差のあるバンカー群のあるここでは、無理せずドライバーでまずまず、右方向を警戒してグリーン左に外したが、2歩に寄せて1パットのパー。

15ミルフィーユ
15番390yard、左右OBで狭く感じるが、フェアウエイ右いっぱいを狙ったティーショットをチョロして斜面下。
斜面ラフからフェアウエイに戻すはずが、引っかけて危うくOBを、木に跳ねてセーフ。
3打目まずまず、4打目ザックリして乗らず、寄せも5歩オーバーし、2パットのトリプルは悲しい。

mil16-450w_201411151607241e7.jpg
16番372yard、前ホールのミスがショックで、ドライバーが珍しくスライスしてOB。
特設ティーから12歩に4オンして2パットのダボ。

17ミルフィーユ
17番531yard、前2ホールのミスから回復せず、前組を待ってのティーショットが、今度も右方向のOB。
特設ティーから5オンしても、12歩から2歩に寄せ、3パットのトリプルと、崩壊が止まらない。

18ミルフィーユ
18番402yard、実際の距離は431yardあり、ドライバーはまずまず、残り200yardを無理してのUT使用が残念なチョロ、3打目ショートし、4打目もミス、3歩に5オンして1パットのダボと、メロメロ。

結局、前半は、前5ホールを3オーバーと頑張ったのに、後4ホールで10オーバーの大崩で、49回17パットの残念な結果に。

昼食後のアウトコースは、スタートから渋滞。
01ミルフィーユ
1番498yard、ドライバーは右方向、2打目まずまずだが3打目ショートしてグラスバンカー。
ライが悪くトップしてグリーンオーバーし、寄せも9歩と寄らず、2パットのダボ。

02ミルフィーユ
2番312yard、距離が短く、FWがナイスショット、2打目ショートし、寄せも10歩と寄らず、2パットのボギー。

03ミルフィーユ
3番383yard、実際の距離は410yard、渋滞が酷く、前2組がティーグランドにおり、かなり待っての左斜面中腹を狙ってのティーショットは完璧。
残り200yardをUTが完璧でグリーンオンしたと思われたが、わずかにこぼれてピンまで10歩のグリーン奥、1歩に寄せて1パットのパー。

04ミルフィーユ
4番179yard、実際の距離は152yardで、引っかけてバンカーの左の斜面ラフ。
バンカーを警戒しすぎてザックリ、
またもやザックリでバンカー、
ホームラン、
10歩と寄らず、2パットの7打は、悲しすぎる。

05ミルフィーユ
5番290yard、距離が短く、FWでナイスショットし、3歩にパーオンし、バーティー逃しのパー。

06ミルフィーユ
6番293yard、ここも距離が短く、FWはまずまずだったが、2打目ザックリ、3打目もザックリ、寄せも5歩と寄らず、早いグリーンに翻弄されての3パットトリプルは、悲しい。

07ミルフィーユ
7番558yard、左を警戒して右方向を狙ったが引っかけ気味でバンカー。
出すだけ、3打目を右の池を警戒して無理せず、4歩に4オンして2パットのボギー。

08ミルフィーユ
8番169yard、池越えのショートホールを大ダフリで危うく池ポチャ。
かろうじて池ポチャを免れ、8歩に2オンして2パットのボギー。

09ミルフィーユ
9番335yard、ここで大叩きをすると100オーバー、ドライバーが右方向でひやりとしたが、右ラフカート道路。
2打目引っかけて池ポチャし、4歩に4オンして2パットのダボ。

結局、4番と6番の大叩きで、50回18パットと、大崩で、かろうじて100叩きを免れた99回。

このコース、どうも苦手なようで、今回も大崩が5ホールもあり、残念な結果に。

今日は、今年85回目のラウンドで、アベレージ96.32回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田ゴルフ倶楽部・コンペで2位-2014Round(84)

成田GC

昨日の快晴微風のラウンドに続いて、今日は、雨予報の中、レッスンを受けている菊川プロご夫妻の主催するコンペに参加。
成田ゴルフ倶楽部で、去年に続けて2度目の参加であるが、昨日のドライバーが絶不調で、連続ラウンドの筋肉痛もあり、不安感一杯での参加。
成田ゴルフ天気
天気予報では、スタート時間の10時以降、全てが傘マークの雨必須、9時頃ゴルフ場に到着したが、雨は降っていないものの、皆、雨を覚悟。
しかし、プロは、絶対に雨は降らないと豪語、ラウンドで降られたことがと無いと言っている。


はたして、どうなるか。


参加人数は72人で、アウト、インに分かれてキャディ付でスタート、私は、普段一緒にレッスンを受けているレッスン仲間と、同じプロのレッスンを受けている同い年の一人との3サムでの遅いスタート。

心配だった雨だが、結果として、多少のぱらつきはあったものの、傘も雨具も一切不要の、奇跡的な雨回避。


インコースからのスタートで、いきなり試練。
10成田GC
10番482yard、ロングホール、ドライバーがいきなりスライス、右の斜面上を跳ねるのが見え、行ってみると赤杭で1ペナ、木立の中でのドロップなので、出すだけ、何と、7オン2パットと、スタートが9打+4の大叩き。
初めてご一緒する方とのスコアとしては、恥ずかしい。

11成田GC
11番398yard、上りの距離の長いミドルホール、ナイスショットしたが、右目で、グリーンを狙うにはバンカーが手前にあり、上って約200yard、UTでナイスショットしてのグリーン左13歩にパーオンし、2パットのパーと、前ホールのミスを少しは挽回でき、ほっとする。

12成田GC
12番148yard、左6歩にパーオンして2パットのパー。

13成田GC
13番412yard、当たりはまずまずだが、2打目以降ミスが続き、5打目でピンそばの1パットダボ。

14成田GC
14番345yard、距離は短いが、上って左ドックレックのここでは、ティーショットが当たりが弱く飛ばない、乗らず、寄らず2パットのボギー。

15成田GC
15番408yard、ドライバーはナイスショットしたが、距離が長く、パーオン出来ず、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

16成田GC
16番183yard、距離が長く打ち下ろしだが、アゲンストで180yard打たねばならず、UT7で9歩にナイスオンし、2パットのパー。

17成田GC
17番470yard、ドライバー問題なく、2打目も問題なし、パーオン逃すも、7歩のエッジから寄せて1パットのパー。

187成田GC
18番380yard、ドライバー問題なく、距離が長く、パーオン出来なかったが2歩から1パットのパー。

前半は、スタートホールの+4と、13番のダボがあるが、後は5回のパーがあり、上出来の44回14パット。


アウトコース
01成田GC
1番354yard、ドライバーは、まずまず、パーオン出来ずにショートし、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

02成田2013
2番372yard、右にドックレックしており、UTで右斜面狙いが問題で、大きく右に飛び出して木に当て斜面上。
フェアウエイに戻すのが精一杯だが、飛びすぎて木が邪魔な場所、3打目ザックリ、4オンも出来ず、寄せも4歩から2パットのトリプルと、情けない。

03成田GC
3番532yard、右の池を警戒しすぎて引っかけて左斜面の木に当て、2打目まずまずだが、4打目エッジ17歩から2歩に寄せ、1パットのボギー。

04成田GC
4番169yard、乗らず18歩のエッジから、巧く寄せて1パットのパー。

05成田GC
5番391yard、ドライバーはまずまずだが、運悪くディポット、ミスし、3オンしたが20歩の距離から3パットのダボ。

06成田GC
6番514yard、ドライバーはまずまずだが、2打目ダフって斜面下に落として危うくOB。
フェアウエイに戻すだけで、4オンも出来なかったが、巧く1歩に寄せて1パットのボギー。

07成田GC
7番176yard、距離の長い、上りのシートホール、UT7でピン横12歩にナイスオン。
キヤディさんに50センチ位スライスか確認すると、2メートル近く曲がるとのこと、グリーンの色の変わった場所をねらい目として距離感ぴったりの1パットバーディーは、嬉しい。

08成田GC
8番397yard、ドライバーはまずまず、ここも距離が長く、3オンも出来なかったが、エッジ近くから4歩に寄せ、1パットのボギー。

09成田GC
9番400yard、右に池のある、距離の長い打ち下ろして、右にドックレックして打ち上げの最終ホール、ドライバーはまずまず、無理に2オンを狙わずレイアップするもミス、何とか10歩に3オンし、2パットのボギー。

後半も、ミスは何度もあるが、45回14パットと、結果はまずまず。


スタートホールの大叩きはあったが、頑張った結果、スコア89回で、何と参加者72名中2位。
終了後、パーティーで、参加者全員に景品が出され、2位の景品は、嬉しいキャディバック。

1位の景品は、ペアでの沖縄ゴルフ旅行なので、残念ではあるが、上出来の結果であった。


        キャディバック

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レイクウッド大多喜カントリークラブ-2014Round(83)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブのすぐ隣にある、レイクウッド大多喜カントリークラブで、4年ぶりのラウンド。
大多喜天気
快晴微風で暖かく、今日も、先日に続いて半袖でのラウンドでも暑い位。


東コース
東01
1番389yard、ドライバーはまずまずだが、2打目バンカー、出すだけ、寄せをベタピン30センチ、1パットでボギー。

東02
2番127yard、ワンオンしたが15歩の距離、巧く寄せて2パットのパー。

東03
3番328yard、距離が短く、FWで自信のショットがスウェーしてチョロ。
3打目バンカーに入れてしまい、出して7歩からファーストパットで1歩に寄せても3パットのトリプルは、情けない。

東04
4番503yard、ドライバーを含めショットはまずまずで、5歩にパーオンして2パットのパー。

東05
5番386yard、引っかけてチョロの左斜面ラフ、3オン逃し、2歩に寄せたのに2パットダボ。

東06
6番160yard、エッジ8歩から巧く寄せて1パットのパー。

東07
7番474yard、右に打ってしまい、しかもバンカーに入れ、5歩から3パットのダボは悲しい。

東08
8番392yard、左に大きく引っかけてOB。特設ティーから乗らず、寄せをトップして15歩もオーバーして2パットのトリプル。

東09
9番362yard、引っかけてひやり、6歩に4オンして2パットのダボ。

前半は、ドライバーの満足な当たりが全くなく、48回18パット。


南コース
南01
1番325yard、距離が短く、FW使用するも、前半のミスショットに続いて、今回は引っかけてOB。
ティーショットでのFW使用は、いままで、かなり巧くいっていただけにショックが大きい。
特設ティーから7歩に乗せ、2パットのダボ。

南02
2番153yard、バンカーを避け、サブグリーンとの間を狙ったのに引っかけて左のバンカー。
出すだけ、4オン1パットのダボは、情けない。

南03
3番367yard、ティーショットはまずまず、パーオン逃すも、2歩に寄せ、1パットのパー。

南04
4番349yard、ドライバーが、ナイスショット、しかし、2打目ショートし、寄せを10歩もミス、2パットのボギー。

南05
5番153yard、引っかけてエッジ近く13歩から、パターで2歩にしか寄らず、2パットのボギー。

南06
6番539yard、ドライバーが完璧で、打ち下ろしとは言え、良く飛んだ。
残りが210yardしかなく、前組を散々待ったFWは大きく引っかけ、隣ホールとの木立の中、横に出すだけなのに木に当て、5オン2パットのダボは、情けない。

7番306yard、短いミドルホールをFWでまたしてもミスの引っかけ、4オン2パットのダボは、情けなく、結局、本日の短めのミドルホールは、全て失敗の情けない結果に。

南08
8番422yard、下りだが長いミドルホールを、ドライバーを大きく引っかけて明かなOB。
特設ティーからの距離も長く、5オン2パットのトリプルと、大荒れ。

南09
9番521yard、ドライバーはまずまず、2打目も問題なかったが、3打目引っかけて木に当て、4打目グリーンを狙えず、5オンしても12歩から2パットのダボ。

結局、後半は2回のOBが有り、ストレス一杯の51回16パット。

今日は、今年83回目のラウンドで、アベレージ96.38回、パット35.10回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉よみうりカントリークラブ-2014Round(82)

千葉よみうり
今日は、7年ぶりに千葉よみうりカントリークラブでのラウンドだが、コースはほとんど覚えていない。

千葉よみうり天気
快晴、弱風、涼しく、絶好のゴルフ日和で、たぶん、このコースだけと思われるが5人でのラウンド。
サークル仲間4人と、同い年のご近所さんとのラウンド。
前組3サムだが、すぐに追いつく。

このコース、数年前に、東京よみうりの18番を模した大改造をしており、覚えていたのは2番と14番の特徴のあるホールのみ。

また、私の持っているGOLFNAVIは、データの更新をしていないので、前半、全く役に立たず。
昼食時、同伴者から、アウトとインを入れ替えてあるとの話で納得。

01千葉よみうり
昨日のスポーツクラブで、いつもより少しだけ頑張りすぎて、筋肉痛があり、少し心配。
1番400yard、心配が的中して、スタートのドライバーを大ダフリのチョロ。
2打目無理せずアイアンで本来の1打目地点。
3打目スライス気味で木に当たるミスショット。
大叩きを覚悟しての4打目上りの距離感不明のアプローチが、1歩の距離にナイスオンし、1パットのボギーで、ほっとする。

02千葉よみうり
2番137yard、このホールは記憶があり、PWが当たりが弱く木の枝に当たってショートし、寄せも6歩とショート、2パットのボギー。

03千葉よみうり
3番308yard、距離が短いがドライバーでまずまず、バンカーに入れて、6歩から2パットだが、途中経過の記憶がないトリプル。

04千葉よみうり
4番548yard、前ホールの大叩きが問題で、左ドックレックのロングホール、FWでのティーショットが天ぷら気味で右方向。UTでの2打目頭を叩いてチョロ、3打目同じようなミスのチョロ、4打目も、またまた同じミスが悲しい。
5打目、まだ200yard近くあるが、UTを止めて5Iで運び、6オンすら出来ずパターでOKに寄せての8打。

早々の、2ホール連続のトリプルは問題。

05千葉よみうり
5番371yard、ドライバー右方向、パーオン出来ず、4歩から2パットのボギー。

06千葉よみうり
6番148yard、引っかけてグリーン横、3歩の寄せから、下りのパットを2歩もオーバーして、返しも入らずの3パット、ダボは悲しい。

07千葉よみうり
7番333yard、左ドックレックで距離の短いここでのティーショットはまずまず、しかし、パーオン出来ず、5歩と寄らずの2パットボギー。

08千葉よみうり
8番299yard、距離が短いので、アゲンストだがFWでナイスショットし、巧く2歩にパーオンしたのに、パットをショートしてのバーディー逃しは、残念。

09千葉よみうり
9番495yard、トップして左方向へのドライバーショットでひやりとしたが、左ラフ。
2打目巧く打って、パーオンは出来なかったが、2歩に寄せて1パットのパー。

結局、前半は、2ホール連続のトリプルが残念な、48回16パット。
救いは、絶不調のパットが、まずまずな16パット。


ナビをアウトに設定すると、距離が合うが、かってのアウト2番シヨートホールは使用しておらず、3番が11番になり、
かっての9番、現17番はグリーンを移動して、18番名物ホールは新設のようである。

10千葉よみうり
10番485yard、アゲンストの風の中、ドライバーの当たりはよいが、右ラフ、2打目も問題なく、3打目ショートしてパーオンを逃したが、2.5歩に寄せて、1パットのパー。

11千葉よみうり
11番297yard、左ドックレックで、正面のバンカーまで230yard、距離も短いので、アゲンストだがFWでナイスショット、2打目ショートし、3.5歩に寄せたが、パットが入らずボギーと、残念。

12千葉よみうり
12番376yard、ドライバーがスライス気味で、テイクバックで木の枝が触れるところ。
枝が気になり、ザックリしてのチョロ、3打目も届かず、寄せもミスして5オンも8歩の距離、2パットのトリプルと情けない。

13千葉よみうり
13番392yard、ドライバーはまずまず、パーオン出来ず、寄せも10歩と寄らず、2パットのボギー。

14千葉よみうり
14番360yard、左方向OBがあり、右手前に池があって、池前方の木の上から狙ったドライバーは完璧。
しかし、パーオン出来ず、寄せも11歩と寄らず、2パットのボギーは、残念。

15千葉よみうり
15番155yard、右手前のバンカー方向を狙ったにも拘わらず、引っかけて左バンカーの先。
寄せがザックリで14歩も残り、2パットのボギー。

16千葉よみうり
16番344yard、右のバンカー越えを狙ったドライバーは、当たりが悪くバンカーへ。
バンカーからグリーン近くまで巧く運び、1歩に寄せて1パットのパーは、嬉しい誤算。

17千葉よみうり
17番493yard、ドライバーの当たりはまずまずだが右ラフ。
2打目無理することはなかったのに、UTで狙いより右に飛び出してOBゾーンに打ち込んでしまった、幸い、木に当たって転がり降りたが、斜面の落ちた木の枝や雑草の中で、ボールに当てるのが精一杯。
4打目木に当たり、5打目グリーンオーバー、寄せが巧く1歩に寄って、1パットのダボ。
2打目以降が大誤算。

18千葉よみうり
18番202yard、最終ホールの長いショートホールは、東京よみうりカントリークラブを模したコースとのことで、キャディさんがグリーンに待機しており、グリーンに乗った段階で後続を打たせるようにしている。
手前にある池は気にならないが、アゲンストで上っており、同伴者がドライバーで打つが届かない。
FWで当たりは良かったが、引っかけ気味で左バンカーの先のグリーン横で、距離は充分。
グリーンは、手前にかなり傾斜しており、ピンを狙った寄せは、右に流れてピンの6歩下。
強く打ちすぎて下りを残すと大変なことになりそうで、1歩ショート、何とか2パットのボギー。
東京よみうり18-450


結局、後半も寄せのミスが多かったが、まずまずのパットで、46回15パットと、大叩きをしなくて助かった。

ここは、7年ぶりのラウンドだが、思っていたよりも広々としており、コースコンディションも良いので、又来たいと思う。

今日は、今年82回目のラウンドで、アベレージ96.35回、パット35.11回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

加茂ゴルフ倶楽部-2014Round(80)

降水確率50%で、雨を覚悟して臨んだ、加茂ゴルフ倶楽部でのラウンドだが、去年11月に来たときは、フェアウエイもグリーンも、コンディションが最悪で、今回、改善されているようなので、格安な企画で実施。
加茂天気
予報が良い方に外れ、曇りで、雨は降らず、涼しくベストコンディション。

一昨日、ドライバーが、全くの不調で、ナイスショット無しだったが、右膝の痛みも取れ、ショットはほぼ復活。

01kamo.jpg
1番564yard、打ち下ろしで左ドックレックのここでは、左斜面の中腹狙いで完璧なドライバーが復活し、スタートホールにして、約250yardのナイスショット。
2打目UTも完璧。
3打目シャンクと引っかけを警戒して、手前のピンに対し、グリーン右の9歩の距離エッジに外したが、パターで20センチに寄せてOKパー。

02kamo.jpg
2番347yard、距離は短いが、谷越えで上っており、ドライバーで多少引っかけ気味ながら、約220yardのナイスショット。
ここでも9歩のエッジに外したが、前ホール同様に、巧く20センチに寄せての、連続のOKパー。

03kamo.jpg
3番134yard、前2ホールでの好調に気が緩んだわけではないが、前組を待ってのティーショットが、頭を叩いてチョロの池ポチャ。
特設ティーからも、大きなバンカー越えで奥が浅いので、無理せず左9歩に3オンしたが、ファーストパットを3歩もショートしての3パットトリプルは、情けない。

04kamo.jpg
4番380yard、ティーショットが天ぷら気味で残り距離200yard、前組の終了を待ち、UTが完璧でパーオンはしたが、21歩の上り。
さすがに21歩の上りのパットは難しく、3パットのボギーは、仕方ない。

05kamo.jpg
5番341yard、ここでも前ホール同様の天ぷら気味で、残り距離160yard、パーオンして18歩あったが、今度は巧く寄せて2パットのパー。

06kamo.jpg
6番357yard、前2ホールでのドライバーでの天ぷら気味を修正すべく、力んだのか、引っかけ気味のティーショットが、左隣のラフまで転がり落ちている。
AWで、木を越えるのが精一杯、3打目ショートしてバンカーは、想定外で、8歩に出して、1歩に寄せたのに、右に外すミスパットでのトリプルが、悲しい。

07kamo.jpg
7番190yard、実際は165yard程度だが、以前引っかけてOBを思い出し、右バンカー方向からのフックを狙ったが、真っ直ぐでバンカー。
出しても8歩で、2パットのボギー。

08kamo.jpg
8番502yard、ここでのドライバーショットは完璧で、飛距離約230yardでバンカー横、2打目右に打ってしまったが、何とか13歩にパーオン。
しかし、巧く1歩に寄せたのに、またしても右に外しての3パットボギーは、情けない。

09kamo.jpg
9番310yard、距離が短く、左ドックレックしているここで、FWを引っかけ気味の左斜面ラフ。
ラフのボールが、ベアグランドの場所にあり、ザックリ。
3打目斜面のグリーンを巧く戻って1歩の距離にナイスオンしたのに、またしても右に外してのミスでのボギーは、情けない。
どうやら、ショートパットで、かすかに身体が開いているようだ。

前半は、3番での池ポチャと、ショートパットミス4回での結果、46回20パットと、ショット復活にしては悲しいスコア。


10kamo.jpg
10番378yard、後半のスタートにしては珍しく、ドライバーは完璧で230yardの旗の先、しかし、2打目ショートしてバンカーに入れ、2パットのボギーは、情けない。

11kamo.jpg
11番570yard、距離の長いここでも、ドライバーはナイスショットしたが、2打目引っかけを警戒しすぎて右方向で、斜面ラフに打ってしまい、3打目ボール下を打っての空振り、4打目届かず、5打目バンカーと散々。
6オン2パットのトリプルと、情けない。

12kamo.jpg
12番365yard、ドライバーの好調は続き、2打目慎重に8歩にパーオンし、2パットのパーで、一安心。

13kamo.jpg
13番393yard、距離は長いが右のOBを警戒して、好調だったドライバーに変えてのFW使用が大失敗。
当たりはまずまずだが、左方向で、木を越えられずに当たった音が。
探しても見つからず、特設ティーからの池越えが引っかけてグリーン左の池ポチャ。
1ペナで池越えでの6オンが4歩の位置、ダブルスコアを覚悟したが、巧く入って7打トリプル。

14kamo.jpg
14番185yard、実際の距離は165yard程度で、前組を待ち、おかしくなったショットが、今度はシャンク。
2打目グリーンオーバーし、寄せがザックリのエッジ4歩、パターで20センチに寄せてのダボは、情けない。

15kamo.jpg
15番332yard、距離は短いが、左に池の左ドックレック、狙いより右に飛び出したボールは、正面のバンカーの少し手前、右に外し、3オンも出来ず、4歩に4オンして1歩に寄せても、またしても外しての3パットトリプルは、情けない。


13番のOBから、ショットがおかしくなって、3ホール連続の大叩きで、またもや後半の大叩きが懸念され、真剣モードに!


16kamo.jpg
16番163yard、谷越えのショートホールで6Iを持っていったら、距離が170yard有り、届かないと判っていたが、クラブを取替に戻るのが面倒で、ショートを覚悟でナイスショットしたが、グリーンエッジ手前は想定内。
パターで1歩に寄せ、今日、何度も失敗している距離を、身体が動かないように注意して、慎重に入れてのパー。

17kamo.jpg
17番341yard、グリーン手前方向のバンカーまで230yard以上あり、手前に止まると思ってのドライバーショットは、飛びすぎて、バンカーの真ん中、グリーンまで100yard無いので、9Iで、巧くアプローチショットで4歩にパーオン。
バーディー逃しのパー。

18kamo.jpg
18番485yard、右方向は、隣ホールで大きく落差があり、以前に引っかけてOBを出したことがあるが、慎重に打ったドライバーショットは完璧。
2打目もまずまず、3打目ショートしてピンまで20歩のエッジから、パターで1歩に寄せて、慎重に沈めての3ホール連続のパーで、後半の大崩を免れた。

後半は、中盤の大叩きがあり、48回15パットと、4回のパーがあるのに情けないスコア。


今日は、今年80回目のラウンドで、アベレージ96.33回、パット35.18回である。
今月は、台風による中止が2回有り、パットの不調による大叩きもあって、9回のアベレージが96.67回と、不調。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

潮来カントリー倶楽部-2014Round(79)

99itako.jpg
今日は、茨城県の潮来カントリー倶楽部でのラウンド。
今年は、ラウンドの回数が予定よりはるかに多く、もしかしたら100回達成可能と思われ、今回も、直前に、天気が良さそうと言うことで、同伴者に、2サムでもラウンド可能な所を探して貰ってのラウンドである。

潮来天気
天気は、快晴微風で涼しく、絶好のゴルフ日和。

ここは、以前2回ラウンドしたことがあるが、いずれもIN、SOUTHで、OUTは、今回が初めてのラウンドとなる。

2サムで7時53分スタート、前組は3サムで、スタート時点でグリーンにおり、スムーズな進行が嬉しい。
01itako.jpg
1番499yard、ドライバーは、右に飛び出して、なおかつ、フェード気味で右の木立の方向。
前方の木が邪魔で、高く上げなくてはならず、レイアップし、3打目届かず、10歩と寄らずに2パットのボギー。

02itako.jpg
2番410yard、距離が長いミドルホールで、ここでもドライバーが右方向で、フェードと言うよりスライスして木に当たる。
2打目も木に当たり、3オン出来ず、2歩に寄せたのに、パットが入らずのダボは情けない。

03itako.jpg
3番364yard、またまた、ドライバーが右方向、4歩に3オンして、1パットのパーと、一息つく。

04itako.jpg
4番159yard、6Iでナイスショットして3歩に乗せたが、バーディー逃しのパー。

05itako.jpg
5番382yard、距離は長いが、正面の池まで220yard程度なのでFW使用で右バンカー方向狙いは、ナイスショット。
残り距離が長く、2打目届かず、8歩と寄らず、2パットのボギー。

06itako.jpg
6番334yard、右ドックレックのここでもドライバーの右方向が止まらず、大トラブルに。
林の中に打ち込んでしまい、無理を承知で上に上げようとして木に跳ねて右横、
転がそうとしても木の間が狭く跳ね返り、5打でバンカー、6打ホームラン、7打で15歩、集中力が無く3歩ショートし、3パットの10打+6は、情けなく、悲しい。

ここでの無茶が、今日のゴルフを一日、駄目にしてしまった。

07itako.jpg
7番133yard、池越えのショートホール、前ホールの大叩きのショックが抜けず、アイアンでチョロの池の手前。
2オンはしたが21歩と距離が長く、集中力のないパットは4パットのトリプル。

08itako.jpg
8番394yard、本日初めて、ドライバーがまずまずの当たり、残り距離が長く、パーオン出来ず、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

09itako.jpg
9番472yard、またまた、ドライバーが右方向に飛び出して、木に当たった音が。
暫定球を打ってから、探すと右の大きな木の下の斜面の枯葉枯れ枝の中、フェアウエイ方向に出すのが精一杯。
4オンしても16歩と距離があり、何とか2パットのボギー。

結局、6番の無茶と、続く7番での連続の大叩きで、前半は51回20パットのていたらく。

2サムでの進行はスムーズで、終了が9時半と、12時間半のラウンドなので、昼食休憩が1時間半と長い。

今週になってから、スポーツクラブで新規に始めたマシンでの筋肉痛が右膝付近にあり、湿布をしてきたが、痛みがあり、前半のドライバーの変調は、これが原因かも知れない。
前半、右方向に飛び出していたドライバーショットが、後半になって、ほとんど引っかけに変わったのも、休憩して、右膝の痛みを気になりだしたせいか。

前半スムーズすぎた進行だが、後半は、待ちながらの進行となり、所要時間は2時間15分程度なのに、随分と長く感じた。

10itako.jpg
10番368yard、右方向がOBで、前半の右打ち出しを警戒して左過ぎ。
グリーン方向が見えず、フックを掛けようとしたショットが無茶で、シャンクして隣のホールとの境。
林の中で3打目ザックリ、4打目も林の中から、転がしての奇跡の4歩、ナイスオン。
入らず2パットのダボ。

11itako.jpg
11番484yard、前半あれほど右に出ていたドライバーショットが、急に引っかけ、左の林の斜面、出すだけ、乗らず、10歩に寄らなかったが、奇跡の1パットボギーで、復活を祈ったのだが。

12itako.jpg
12番375yard、またまた引っかけて、今度は左斜面の上の木立の中、奇跡的に林の中を転がり降りて左のラフ。
シャンクを警戒しすぎて、引っかけてグリーン左のバンカーに入れ、巧く4歩に出して、2パットのダボがやっと。

13itako.jpg
13番501yard、相変わらずひっかけとミスショットが続き、トリプル。(もはや、経過の記憶すら無い)

14itako.jpg
14番131yard、池越えのショートホール、6歩にワンオンして、2パットのパー。

15itako.jpg
15番391yard、不調の続くドライバーに見切りをつけて、FW使用するも、今度は右方向。
残り距離も長く、無理せずレイアップしたが、これまた右方向で、3オンも出来ず、寄せもトップして16歩と大問題で、2パットのダボ。

16itako.jpg
16番398yard、再度FW使用するが、今度は引っかけ、どうやら、右膝を庇って、踏ん張りが効かないようだ。
またまた、記憶のない、トリプル。

17itako.jpg
17番163yard、前組と前々組を散々待って、集中力のないショットは頭を叩いてのチョロ。
2打目もショートして手前のバンカー。
バンカーから出すだけ8歩、2パットのダボ。

18itako.jpg
18番353yard、最終ホール、ドライバーでまずまずだが、右方向のバンカー手前。
パーオン出来ず、3オンも出来ず、2歩に寄せて1パットのボギー。

結局、後半も、良いところがほとんど無い、ストレス一杯のゴルフで、52回15パットの大叩き。

今日は、今年79回目のラウンドで、アベレージ96..36回、パット35.18回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後半大崩の、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部-2014Round(77)

今日は、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部でのラウンド。
ラフォーレ天気
前日までの寒い雨模様が、快晴微風で涼しい、絶好のゴルフ日和。

料金が比較的高いせいか、がらがらで進行はスムーズ。

インからのスタートで、距離の短いミドルホールが多く、5ホールはドライバーの出番無し。
10laforet.jpg
10番323yard、距離が短く右方向に池があり、FWでも右は危険なのに、右に飛び出してひやり、幸い当たりが悪かったので池の手前。
わずかにショートしたが、8Iで15センチに寄せてのOKパー。

11laforet.jpg
11番132yard、9Iのつもりでナイスショットしたがグリーンオーバー、確認すると7Iを間違えて持っており、お粗末なミス。
奥のラフから下りのグリーンへのアプローチが10歩もオーバーし、1歩に寄せたのに、外しての3パットダボは、お粗末で、残念。

12laforet.jpg
12番323yard、FWでナイスショットし、4歩にパーオン、バーディー逃しのパー。

13laforet.jpg
13番348yard、池越えで右にドックレックのここでもFW使用で無理せず正面狙い。
ナイスショットし、飛びすぎたボールはフエアウエイを越えて奥の200yard先のバンカー。
バンカーから巧くパーオンしたが、上りで距離が23歩もあり、最初のパットが6歩もオーバー、1歩外しての4パットは悲しい。

14laforet.jpg
14番116yard、7歩にワンオンし、上りのラインが見事に入ってのバーディーは、前ホールの4パットを帳消しで嬉しい。

15laforet.jpg
15番326yard、右に池があるが、ここも距離が短く、FWでナイスショットし、4歩にパーオンしてのバーディー逃しのパー。

ここまでドライバーの出番が無く、FWでのショットでほぼ完璧。

16laforet.jpg
16番503yard、左ドックレックのロングホールで、本日初めてのドライバーショットだが当たりは良くないけれどまずまずの位置、2打目以降無理する必要が無く、アイアンでレイアップしたが、3打目ショートして乗らず、寄せも4歩と寄らずに2パットのボギー。

17laforet.jpg
17番504yard、ここでのドライバーも問題なく、2打目アイアンでのレイアップを考えたのに、UTでナイスショットして残りを苦手な距離にしたのが問題。
3打目ダフってバンカーに入れ、柔らかい苦手なバンカーの砂に苦戦、2打で4歩に出せたのに、下りのパットを2歩オーバーして、返しも入らずの3パットのトリプルは、情けない。
2打目は、アイアンを使わなかったのが、作戦ミス。

18laforet.jpg
18番372yard、左にドックレックしているここでは、FWでナイスショットし、2打目右方向に外し、寄せも12歩と寄らずに2パットのボギー。

前半は、4パット1回と3パット2回の、パットが20回と良くないが、好調なショットに救われ44回と、まずまず。

後半のアウトコースは、前半よりは距離が長いが、さほど長くなく、80台を目指してスタートしたのだが、またもやバンカーでのミスから、大叩きに繋がるとは。

01laforet.jpg
1番531yard、ドライバーは問題なく、距離は長いが、左方向の池を警戒してアイアンでレイアップ。
3打目150yard残しを右方向にショートしてバンカーに入れたのが大問題。
柔らかい砂で、1打目出ず、2打目ホームランでグリーンオーバーしての斜面下。
6打目ラフからの寄せがグリーンオーバーし、7打で8歩にオンし、2歩オーバーし、返しも外す3パットの11打6オーバーは、情けなく悲しい。

02laforet.jpg
2番316yard、池越えだが距離が短く、FWでナイスショット、10歩にパーオンし、同伴者のパットを参考に綺麗なスライスラインを奇跡的な1パットのバーディーは、出来過ぎ。

03laforet.jpg
3番420yard、今日のティークランドはかなり前で、好調なFWを使用したのにチョロ、焦ってのミスショットを連続して5オン2パットのトリプルから、おかしくなってきた。

04laforet.jpg
4番424yard、右の池を警戒しすぎたわけではないが、ドライバーを大きく引っかけて、明かなOB。
特設ティーからも乗らず、5歩に5オンの2パットトリプルと、おかしい。

05laforet.jpg
5番159yard、前ホールでのミスショットが尾を引いたのか、ティーショットがシャンクして右の木に当て、左横に跳ねて斜面を転がり降りて排水溝に入り、OBの可能性濃厚。
暫定球を打ってから行ってみると、排水溝はOBでなく、前の斜面がきつい、深いラフから打たなくてはならず、OBの方が増し、ザックリして2打目OBとし、4打目バンカー、5打目出すだけ、3歩に寄せて2パットの8打のはずだが、9打の申告で、記憶無しの大叩き。

暫定球が3オンしていたので、初球がOBであったら良かったのにと思う情けなさ。

前ホールで、急な斜面を上り下りし、斜面からのショットで足腰に負担がかかり、右ももに違和感発生が、この後、大きなミスショットを生むことに。

06laforet.jpg
6番567yard、身体が回らず、ドライバーを大きく右に打ち出し、斜面上の隣ホールとの境の林の中。
無理しないで横に出せば良いのに、わずかな木の間を狙って、当然枝に当て、3打目も枝に当たって、4打目で右斜面、5打目でやっとフェアウエイに戻り、足腰がガタガタ。
6打目シャンクしてOB
8打目全く同じ箇所にシャンクしてOB
10打目、右が怖く、グリーン左に外し、寄せも9歩と寄らず、2パットの13打+8は、もはや初心者ゴルフ。

最近、シャンクが多く、先日のレッスンで、スタンスの重心が後ろにかかり、打つ時に前に動いているとの指摘があり、注意はしていたが、前のホールと、このホールで、斜面を上り下りし、斜面からのショットから、足に負担がかかって、後ろ体重になっていたものと思われる。

07laforet.jpg
7番143yard、打ち下ろしの距離感が難しいショートホールで、前ホールのシャンクが気になり、大きめのクラブでハーフスウィングの15歩にワンオン、巧く1歩に寄せ、パーで、救われる。

08laforet.jpg
8番339yard、FWでナイスショットし、14歩にパーオンして、1歩に寄せても、集中力が切れたのか、外して3パットのボギーは、情けない。

09laforet.jpg
9番336yard、距離が短いが、最後なのでドライバー使用、しかし、引っかけ気味で左ラフからパーオン出来ず、3歩に寄せても2パットのボギー。

結局、スタートホールで+6、3番から6番までの4ホールで20オーバー、4番から6番の3ホールで4つのOBは、全くの初心者ゴルフとなってしまい、前半とは全くの別人ゴルフとなってしまったのは、情けなく、悲しすぎる。

スコアも、63回19パットは、記憶もないほどの大叩き。

今日は、今年77回目のラウンドで、アベレージ96.36回、パット35.18回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロイヤルスターゴルフクラブ-2014Round(76)

今日は、君津市にあるロイヤルスターゴルフクラブでのラウンド。
RYALSTAR.jpg

天気は、快晴微風で気温も25度までの絶好のゴルフ日和。
ロイヤルスター天気

去年6月に続いて2回目のラウンドだが、
このコース、
房総のなだらかな丘陵地に広がるフラットでゆったりした27ホール
丘陵コース。アウト4番で大きく打ち下ろす以外はフラットなレイアウト。OBも少なくフェアウェイ幅も平均80mと広い。一見やさしそうな印象を与えるが短いホールは左右にハザードを配しフェアウェイにはアンジュレーションを施し意外に難しい。アウトとインではアウトの方が楽。インはスコアを取り戻すホールがない。アウトで攻めインは守りながら攻めるのが良策だろう。ニューコースは5番、6番、7番ホールに池とクリークが絡み頭脳プレーが要求される。

とのこと。

今日は、ニューコースとアウトコースのラウンドであるが、スタート予定時間なのに、スタートホールには前に3組のプレーヤーが居て、スタートが30分も遅れるのは、前途多難。

最近、絶不調のラウンドが何回かあり、スロープレイが不安であるが、今回、現在のパットがあまりにもノーカンなので、気分転換で、数年ぶりで別のパターに交換し、今年春に高額なインソールを購入して入れていたシューズも以前の物に交換。


ニューコース
11new.jpg
New1番475yard、打ち下ろしのロングホールだが、ティーグランドがさらに前にあり、距離は短くなっており、30分近く待たされ、後続が何組も待っている中でのティーショットは、左バンカーの先に、ナイスショット。
飛距離充分で、残り距離200yard無く、2オン狙いで前組がホールアウトするまで待たされ、2打目は天ぷら。
3打目もショートしてエッジ近く、8Iでの寄せも6歩と寄らず、下りのパットが早いと読んでのファーストパットは3歩もショートし、3パットのダボは情けない。
せっかくのティーショットが生かせず、残念無念。

12new.jpg
New2番332yard、距離が短く、FWでのティーショットを引っかけてOBを覚悟したが左ラフ、ざっくり、ショート、乗せても11歩とミスが続き、2パットのダボ。

13new.jpg
New3番110yard、引っかけを警戒して右方向狙いが、真っ直ぐ右に8歩のワンオン、今度はファーストパットも巧く寄せて2パットのパー。

14new.jpg
New4番379yard、右方向が危険なので、左のバンカー覚悟で、真ん中狙いが、やっぱりバンカー。
距離も長く、出すだけ、3オンしたが8歩から、2歩も外したが、何とか2パットのボギー。

15new.jpg
New5番350yard、フェアウエイ右方向に池があり、右ドックレックで池越えとなるここでは、池の左の木からドローを想定してナイスショットしたが、真っ直ぐで斜面に跳ねて右の池の縁のネット。
飛距離は充分で、残り100yard程度で5歩にパーオン。
しかし、最初のパットで思ったより早く1.5歩もオーバーし、返しも外す3パットのボギーは、残念で、情けない。
パーオンしての3パットは、ショックが大きく、絶対に無くさないといけない。

16new.jpg
New6番460yard、230yard先にクリークが横切っており、加減してのティーショットとを大きく引っかけて左の斜面ラフ。
グリーン方向が見えず、無理をせずに9Iでレイアップし、上りの3打目をわずかにショートし、アプローチを1.5歩に寄せて1パットのパー。

17new.jpg
New7番349yard、ドライバーをナイスショットし、8歩にパーオンしての2パットパー。

18new.jpg
New8番117yard、多少打ち下ろしのショートホールを引っかけ気味ながらピン横左8歩にワンオンし、1歩と寄らなかったが2パットのパー。

19new.jpg
New9番336yard、距離が短いが、左方向が広いのでドライバー使用するが、天ぷら気味で残り160yardも残り、2打目力んだのか、何とシャンクして危うくワンペナゾーンのネット。
ドロップした場所が前に木があってグリーンを狙えず、枝に当たって、4オンも出来ず、1歩に寄せて1パットのダボは、残念。
終盤でのシャンクが時々出る事があり、不安一杯。

結局、8時35分スタート予定が9時過ぎのスタートで、終了が11時35分と、渋滞ラウンドだが、2ホール目以降は、待つ時間はさほど長くないので前回よりは、ストレスが少ない。

前半は、3連続を含む4つのパーがあるが、スタート2ホールのドタバタで、44回18パットの普通のスコア。

約50分の昼食の後、後半のスタートでまたもトラブル。
前々組の女性3名がスタート時間に遅れ、前組のスタート時間になってスタートする、1組遅れ。

後半はアウトコース
01royal.jpg
1番497yard、散々待ったが、フォローの風に乗りドライバーは完璧で良く飛んだ。
2打目下りになっており、残り220yard程度で、前組がホールアウトするまでまたしても待ち。
散々待って、ダフリ気味の2打目はグリーン手前20yard程度、アプローチはまずまずの4歩に寄せたが、2歩もオーバーして、またしても3パットのボギーは、悲しすぎる。

02royal.jpg
2番149yard、名物ホールなのか、景観の美しいショートホールで、引っかけ気味で左に外し、巧く1.5歩に寄せてパー。

03royal.jpg
3番361yard、左を警戒して右斜面方向を狙ったが、左のバンカー近くのフェアウエイ、11歩にパーオンし、2パットのパー。

04royal.jpg
4番423yard、距離が長いHDCP1のミドルホールだが、打ち下ろしで右に池、左は隣ホールでワンペナ、去年来たときは、隣ホールはOBで、隣ホールに打ち込んでOBだったが、今回はフェアウエイにナイスショット。
パーオンは逃すも、4歩に寄せたのに2パットのボギーは残念。

05royal.jpg
5番112yard、左のグリーンでトップしてのオーバーを警戒してワンオンしたが9歩、2パットのパー。

06royal.jpg
6番371yard、右が崖でOB、左が隣のコースでワンペナの落とし所が難しく、無理せずFW使用が完璧で、飛距離も充分、8歩にパーオンして2パットのパー。

07royal.jpg
7番491yard、左右2段のフェアウエイになっているようだが、右方向のフェアウエイは見えず、左目を狙ったのに、右方向に飛び出して大失敗。
行ってみると、右のフェアウエイがかなり落ち込んでおり、フェアウエイにまで飛んでいた。
左方向に戻そうとフック気味に打ったホールが斜面の木に当たりまたしても右のフェアウエイ、3打目まずまずで、4オン出来ずにグリーン右のエッジ近くから1.5歩に寄せて1パットのボギー。

08royal.jpg
8番367yard、ドライバーはナイスショットし、11歩にパーオンして、1歩に寄せたのに3パットのボギーは、またしても悲しい。

09royal.jpg
9番368yard、ドライバーの当たりが悪く飛距離は出ないが、フェアウエイ脇のラフ、2打目残り距離が長く、引っかけ気味でサブグリーンのさらに左の手前、4オンも出来ず、4歩と寄らずダボを覚悟したが1パットのボギー。

後半は、ティーショットも、アイアンもまずまずで、ショートパットミスが何度かあるが、41回17パットと、結果は良好。

今回、シューズを変え、パターを変えて気分転換を図り、最近の絶不調から少しは改善されており、今後も頑張りたい。

今日は76回目のラウンドで、アベレージ96.22回、パット35.13回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT