fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ゴールデンクロスカントリークラブ-2013Round(89)

ゴールデンクロス18-2
2013年の打ち納めで、ゴールデンクロスカントリークラブでのラウンド。
初めてのコースで、変化に富んだ、面白いコースであるが、天気が心配。
ゴールデンクロス天気2

23日にホームコースでの打ち納めで最終ホール11打の大叩き。
24日午後練習場で1時間のレッスン最終日
25日ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースで、ドライバー完璧、UT絶不調

この寒い時期に4日間連続でクラブを振るのは初めてで、筋肉痛で、肩から腕にも凝りがあり、クラブを振っても、力強さが感じられない。

このコース、フェアウエイに洋芝がオーバーシードされており、見た目にも綺麗である。

ゴールデンクロス01
1番359yard、8時45分スタートで、ドライバーは引っかけ気味の左フエアウエイぎりぎり。
2打目距離が長く、昨日の最終でUTが復活を信じて打つも、昨日と同じようなシャンクのような飛び出しで、OBゾーンに飛び出したが、木を直撃して跳ねてOBを免れる結果に。
ラフからアイアンで刻み、乗らず、寄らず、2パットのトリプルと、またもや、悲しいスタート。

今日も又、UTの不調に泣かされそうである。


ゴールデンクロス02
2番464yard、ドライバーは、狙いより右に飛び出し、右ラフ、FW、7I、6Iでエッジ、寄せて1パットのボギー。
ロングホールでUTが使えないのは辛い。

ゴールデンクロス03
3番140yard、左に池、右手前にバンカーで、グリーンエッジに止まったボールを8メートル位真っ直ぐに巧く打って、嬉しいバーディー。

ゴールデンクロス04
4番354yard、ドライバーは狙いどおり、パーオンもしたが、グリーンの傾斜と速さが読めず、ファーストパットを大きくオーバーして3パットのボギーと、残念。

ゴールデンクロス05
5番285yard、距離が短く、ドライバーは230yard飛んで残り55yardをAWで巧くパーオンしたのに、またしても傾斜と速さが読めずに3パットのボギーと、残念無念。

ゴールデンクロス06-1
6番377yard、ドライバーは、狙ったとおり230yardオーバーの完璧なショット。
ゴールデンクロス06-2
2打目も巧くパーオンし、下からの長めのパットが入って、嬉しい2個目のバーディー。


ゴールデンクロス07
7番150yard、池越えのショートホールでまさかの大誤算。
グリーン奥がOBなので、クラブ選択を迷ったのが悪かったのか、7Iで、まさかのシャンクの右池ポチャ。
池の横からのショットがグリーン手前のバンカー。
グリーン奥がOBなので、3度ショートしてバンカーに転げ戻って、何と7オン。
10メートル近くのパットが残り、3パット10打を覚悟したが、奇跡的に入っても8打+5の大叩き。

ゴールデンクロス08
8番481yard、がっかりしてのドライバーは、引っかけて左斜面のラフ、6I、6I、PWで乗らず、寄らず2パットのダボ。

ゴールデンクロス09
9番347yard、下って右にドックレックし、右が池のトリッキーな感じのコースで、FWで安全に狙ったつもりが、右の池の上をショートカットした方向に飛び出し、Fwなので諦めていたが、かろうじてOBを逃れた場所にボールを発見、
横に出し、PWで少しオーバーし、寄らず2パットのダボ。

結局、前半は2個のバーディーがあるのに、ショートホールの8打があって、49回15パット。

後半雨の心配があるが、太陽が時々顔を出して、寒さは感じない。
ゴールデンクロス10
10番319yard、ドライバーを右のバンカー脇に狙ったが真っ直ぐ飛んでバンカー。
バンカーから直接グリーンを狙ったショットは完璧で、グリーン奥にパーオン。
しかし、今日のグリーンは、傾斜が判らず、最初のパットを5メートルもオーバーして3パットボギーのトホホ。
本日3回目の、パーオン3パットは、情けない。

ゴールデンクロス11
11番432yard、長いミドルホール、右目からのショットが右過ぎてOB。
特設ティーから5オン2パットのトリプル。

ゴールデンクロス12
12番159yard、右に池、手前バンカーのシヨートホールを巧く乗せて2パットのパー。

ゴールデンクロス13
13番317yard、右の斜面ぎりぎりに狙ったが、今日はほとんど狙いより右目で、斜面中腹から途中まで転がってラフ。
ザックリ、乗らず、寄らず、2パットのダボ。

ゴールデンクロス14
14番490yard、右ドックレックしているが、右方向に隣のグリーンがあるらしく、ショートカットを狙えないように植え込みがあり、ティーグランドも右いっぱいにあるので、ドロー系のショットは難しく、ドライバーは、左フェアウエイぎりぎり。
ゴールデンクロス14-2
2打目のFWは右ラフの方向の木の根元。
横に出して、届かず、寄らず2パットのダボ。

ゴールデンクロス15
15番310yard、ドライバーはトップして190yard程度、2打目バンカーに入れ、出すだけ、寄らず2パットのダボ。

ゴールデンクロス16
16番352yard、ドライバーを引っかけたが左ラフから3オンしても、またもやグリーンの距離感駄目で3パットのダボ。

ゴールデンクロス17
17番108yard、短いがグリーン左がすぐに池なので、引っかけ厳禁を巧くワンオンし、2パットのパー。

ゴールデンクロス18-1
18番457yard、下りで右方向池、左が斜面なのでセンター狙いのドライバーショットは、久しぶりに完璧で、230yard先のフラッグの近く。
ゴールデンクロス18-2
しかし、左下がりのライから池越えを狙う必要が無く、アイアンでレイアップするも短すぎて、残り160yard。
ここからのパーオン狙いはわずかに届かず、パターでの寄せもダフって2パットのボギーと残念。

結局、後半も、難しいグリーンに悩んで49回20パット。

終盤、小雨がぱらつき始め降られるかと思ったが、すぐに止み、結局、一度も傘もささずにラウンドを終了できて良かった。

今年89回目のラウンドで、アベレージ97.01回、パット34.79回と、今月終盤での大叩きがあって、アベレージを97台にしてしまったのが残念。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 21:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース-2013Round(88)

23日にホームコースの打ち納めに行き、最終ホールで11打の大叩きをしてしまいました。
残りの予定26日が雨予報で、中止の可能性があり、このままでは年を越せないとの思いから、急遽、前日の25日にゴルフ仲間が企画していて余席があったムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースに参加させて貰うことになった。

ここは、レギュラーティーからでも6,750yardある長いコースだが、広々としていて好きなコースであり、先週19日に企画していたのが雨で中止となり、来年再企画しようとしていたコースである。

7時45分インスタートで2組目なので、進行はスムーズ
ムーンレイク鶴舞10
10番534yard、スタート時の気温が低く、ティークランドは凍っており、10番は日陰で寒い。
左がOBなので、右斜面を狙ったドライバーは、狙いより若干右目だが、斜面を転がりフェアウエイの少し右ラフ。
2打目、ユーティリティーで狙ったが、まだ、身体がほぐれていないのか、右に飛び出してOB。
まるで、シャンクのような弾道で、ショック。
打ち直して、ショックから立ち直れずに7オン2パットの、スタートから+4のトホホ。

ムーンレイク鶴舞11
11番437yard、長いミドルホールだが、ドライバーは完璧、しかし、残り距離が長く上りなので、さっき失敗したUTで、右方向だけは避けたいと、かなり左目を確認して打ったにも拘わらず、またしても右目に飛び出してOB。
UTを諦め、届かないが5Iに換えても右方向、5オン2パットのトリプル。

ムーンレイク鶴舞12
12番392yard、ここでも、ドライバーは狙いどおりで完璧、パーオンならず、寄らず2パットのボギー。


前半3ホールで8オーバーと、前途多難なスタート。


ムーンレイク鶴舞13
13番376yard、ここでも、ドライバーは狙いどおりで完璧、またもや、パーオンならず、寄らず2パットのボギー。

ムーンレイク鶴舞14
14番206yard、長めのショートホールだが、アイアンでは届かないので、今日絶不調ながらUT使用が問題。
またしても、まるでシャンクのような弾道で右OB。
特設ティーから4オン2パットのトリプルと、得意なはずのUTに、3度連続のOBが出て、長い距離が続くこのコースのこれからをどうするか大問題。

ムーンレイク鶴舞15
15番306yard、左ドックレックの短めなミドルホールも、ドライバーは完璧に狙ったフェアウエイ左で、飛距離も充分、残り距離も短く、パーオン2パットのパーで、一息つく。

ムーンレイク鶴舞16
16番372yard、今度は右ドックレックのここでも、右の斜面中腹から、ドライバーは完璧、パーオンは失敗したが、グリーン近くから寄せて1パットのパー。

ムーンレイク鶴舞17
17番176yard、砲台グリーンで谷越えのショートホールなので、本来ならUT使用だが、今日はこれ以上OBを出したくないので5Iで完璧に打ったが、グリーン手前5ヤードほど、寄せられず2パットのボギー。

ムーンレイク鶴舞18
18番538yard、ドライバーは、右ラフを狙って狙いどおり、2打目Fwで左方向ラフ、残り130yardを9Iで慎重に乗せて、2パットのパー。

後半4ホールを頑張って、前半を49回17パットと、何とか50オーバーせずに切り抜けた。
3回のOBは、無駄な場面でのOBなので、悔しい。


昼食後、アウトコースは、進行が渋滞。
ムーンレイク鶴舞01
1番373yard、昼食で身体の動きは充分でないが、ここでもドライバーは完璧。
2打目グリーン右に外し、寄らず2パットのボギー。

ムーンレイク鶴舞02
2番428yard、長いミドルホールで、ドライバーは完璧だが、残り距離が200yardあり、UT以外では届かないので、右を警戒して打ったが、少し右目で、カート道路を跳ねるのが見える。
暫定球を打ち、本球を探したら、カート道路右の斜面下OB。
暫定球で5オン2パットのトリプル。


結局、UT使用で4回OBを出してしまい、UTに、嫌われてしまったようだ。


ムーンレイク鶴舞03
3番353yard、センターの木の方向にドライバーは完璧、しかし、今日のアイアンはひっかけ気味で、グリーン左に外し、寄せて1パットのパー。

ムーンレイク鶴舞04
4番188yard、距離が長いシヨートホールだが、アイアンでグリーン左手前、寄らず3パットのダボと情けない。

ムーンレイク鶴舞05
5番610yard、距離がたっぷりのロングホールだが、ドライバーをトップして200yard以下、2打目はFWで問題なく、3打目UT使用で右を嫌ったらバンカー。
出して2パットのボギー。

ムーンレイク鶴舞06
6番173yard、アイアンでショートするも寄せて1パットのパー。

ムーンレイク鶴舞07
7番376yard、ここでもドライバーは完璧に狙った方向、パーオン逃すも、寄せて1パットのパー。

ムーンレイク鶴舞08
8番374yard、ここまでほとんど完璧だったドライバーだが、疲れが出てきたのか、初めて引っかけてしまいOB。
特設ティーから5オン2パットのトリプルと、残念無念。



ムーンレイク鶴舞09
9番538yard、前ホールで引っかけ、左方向のOBが気になるが、今日のドライバーは絶好調なので、真ん中をナイスショット、アゲンストなので飛距離は充分でないが、2打目FWも完璧。
3打目残り210yard、UT以外距離が合わないので、最後に力まないように慎重にショットして初めてナイスショット。
少し届かなかったが、巧く寄せて、長めのパットも巧く入れて4オン1パットのパー。

後半もUTでのOBがあり、ショートホールでの3パットがあるが、46回15パットと、スコアはまあまあ。


結局、ドライバーは1度を除いて完璧だったが、距離の長いコースでのUTの絶不調は問題で、95回32パットと、平凡なスコアが残念。

今年88回目のラウンドで、アベレージ97.00回、パット34.78回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクGC市原コース・痛恨のOBで80台逃す-2013Round(86)

昨日予定のラウンドが雨天中止となり、翌日が晴れそうなので、急遽、ムーンレイクゴルフクラブ市原コースを都合のつく2サムで予約。
元々は、ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースを予定していたが、今日はオープンコンペとのことなので、2サムでも割増のない兄弟コースのムーンレイクゴルフクラブ市原コースを予約。

私としては、鶴舞コースの方が広々としていて好きなコースで、市原コースは、ドックレック等でドライバーを使用しないで、大叩きする、苦手なコースである。

ムーンレイク市原天気
昨日の予約だが、イン8時15分スタートの良い時間が取れ、天気予報は、曇りのち晴れで強風の予報。

往路、市原インターに着くまでは小雨が降っており、心配だったが、スタート時点では曇り、だんだん天気は良くなり、強風もなく、2サムなので1時に終了するまでは、良好なコンディション。
直前まで雨が降っていたので、フェアウエイの一部はぬかるんでいたが、グリーンは、結構速い。

ムーンレイク市原10
10番413yard、右ドックレックの苦手なホールを、ドライバーが狙いより右に飛び出し、斜面に当たってフェアウエイに。
グリーン方向を狙えずに角まで出し、3オン出来ずに4オン2パットのダボ。

ムーンレイク市原11
11番134yard、短いが引っかけると左に池があり、いつも痛い目に遭っている、ここも苦手なホールで、今日は100yard程度しかないのに、PWでトップしてグリーンオーバーのバンカーへ。
巧く出し、5メートル以上のロングパットを入れて、嬉しいパー。

ムーンレイク市原12
12番356yard、引っかけ気味ながらドライバーはフェアウエイキープ。
バンカーにだけは入れたくなかったが、右方向狙いのアイアンを引っかけ気味でバンカー。
バンカーから大きすぎてグリーンオーバーして奥の斜面ラフ、4オン2パットのダボ。

ムーンレイク市原13
13番383yard、名物ホールの打ち下ろしホールは、ドライバーをナイスショットしたが、残り150yardを引っかけてグリーン脇、ザックリ、寄せて1パットのボギー。

ムーンレイク市原14
14番511yard、ドライバーは、またしても引っかけ気味ながらフェアウエイキープ、しかし、2打目でバンカーに入れ、4オン2パットのボギー。

ムーンレイク市原15
15番161yard、左のバンカーにだけは入れまいと右方向を狙ったにも拘わらず、アイアンでも引っかけ気味でバンカー。
出すだけ、寄せて1パットのボギー。

ムーンレイク市原16
16番337yard、ドライバーは狙ったとおり、アイアンも巧く打ってパーオン2パットのパー。

ムーンレイク市原17
17番452yard、苦手なロングホールは、ドライバーの当たりは良くないが左フェアウエイ、距離は短いので2打目を5Iで打ち、バンカー越えの3打目は、奥目にパーオン。
ファーストパットは巧く打ったが、セカンドパットをミスして3パットのボギー。

ムーンレイク市原18
18番407yard、ドライバーはナイスショットしたが、距離が長く、無理にパーオンは狙わず、3オン2パットのボギー。

前半は、45回16パットと、まあまあのスコア。

今日は、空いており、前組も2サムなので進行はスムーズで、11時に終了。
スムーズな進行が、何よりも嬉しい。


1時間の昼食休憩で、後半は11時スタート。
ムーンレイク市原01
1番348yard、ここも苦手なホールで、何と、ドライバーをダフってチョロ。
2打目アイアンは引っかけ気味、3オンしても、天気が良くなってグリーンが速くなったのか、3パットのダボ。

ムーンレイク市原02
2番310yard、距離は短いが、狭く、狙いが難しい、苦手なホールを引っかけて左の斜面を転がるのが見え、OBを覚悟したが、カート道路にボールがあり、3オンしたのに、またもや3パットのダボと、パットがおかしくなってきた。

ムーンレイク市原03
3番135yard、パーオン2パットのパー。

ムーンレイク市原04
4番373yard、右のラフぎりぎりを狙ったドライバーは、狙いより右に飛び出したが、良く飛んで、斜面も利用したのか、残り50yard、乗せて2パットのパー。

ムーンレイク市原05
5番157yard、見た目が長く見えるショートホールは、左に外し、寄らず2パットのボギー。

ムーンレイク市原06
6番470yard、だらだら上ってゆくロングホールで、ここも苦手なホールだが、ドライバーはナイスショット。
2打目も多少引っかけたが結果は問題なく、残り120yardを、今日引っかけ気味のアイアンが、大きく引っかけてひやり。
バンカー越えの寄せを巧く寄せて1パットのパーは、嬉しい。

ムーンレイク市原07
7番352yard、狙いより右目のドライバーは、右ラフ、残り120yardを前の木の枝に当てて戻り、3打目を打とうとしたら、ボールに触れてしまい1ペナ。
気を取り直し、今度は木を避けて右から9Iでのドローが、ナイスショットしてピンそば1メートル、慎重に入れてボギー。

残り2ホールを無難にこなせば、久々の80台が視野に入ってきたのがプレッシャー。

ムーンレイク市原08
8番346yard、左がOBで、前回は、UTで右バンカーを越えたので、UT使用も考えたが、今日はドライバーを使い続けることにしており、軽めに降ろうとしたのが失敗。
引っかけてOB。
打ち直し、4オンしたが、距離が長く、2メートルに寄せても入らず3パットのトリプルと、80台は痛恨のOBで夢と消えたか。

ムーンレイク市原09
最終9番452yard、ここも苦手なホールだが、ここでバーディーなら望みは残されており、
ドライバーはナイスショット。
2打目UTもナイスショット。
残り80yard、苦手な3打目も巧くパーオンしたが、残り8メートルほどの、上りのパットが、今までよりもグリーンが遅く感じての1メートルほどショート。
これを入れてパーとしたが、80台には、1打届かず。

結局、後半は、3回の3パット、ボールにさわっての1ペナ、痛恨のOBがあって、45回19パット。

通算90回35パットと、惜しくも80台を逃したが、久々の90台前半で、この時期としては、良しとしたい。


終了が1時と、久々のスムーズな進行が、良い結果を生んだものと思われ、終了直後から風が強くなり始め、帰路、船橋到着時は雨。


今年86回目のラウンドで、アベレージ96.98回、パット34.81回である。
アベレージが、かろうじて96台に戻れたのが嬉しい。
 

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 16:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大多喜城ゴルフ倶楽部-2013Round(85)

今年も残り2週間となり、今年のラウンド予定も残り4回で、今年85回目のラウンドで、大多喜城ゴルフ倶楽部に行って来た。
今日はセルフデーのパスポートと言う、朝食バイキング・昼食(1D付)・コース売店午前/午後各1ドリンク付の設定で、比較的格安。

大多喜城天気450
気温7度から11度だが、風が強く、体感温度が低いので、身体が良く動かず、距離感も難しい。


前半は東コースからのスタート。
大多喜城東01
1番377yard、強いアゲンストの風で、寒く身体が回らない、大きく引っかけて、左のネットに当たってラフに跳ねるのが見えた。
刻んでも、乗らず、寄らず2パットのダボ。

大多喜城東02
2番357yard、力まずに打てて、ドライバー、アイアン共にナイスショットしてパーオン、2パットのパー。

大多喜城東03
3番530yard、ドライバーはトップして行き先を見失い、暫定球を打ったが、初球を右のラフに発見し、4オン、長いパットが奇跡的に入って、運の良いパー。

大多喜城東04
4番165yard、ショートし、寄らず、2パットのボギー。

スタートして、風も強く、寒い状態で、ここまでは頑張ってきた。
しかし、本来、少しずつ、身体が動くようになってきたこれからが本番なのに、最近、なぜか、中盤での崩れが多い。

大多喜城東05
5番337yard、短いミドルホール、右バンカー上からドローのつもりが、左に出て、さらに引っかけて左のバンカーにはいるのが見えた。
行ってみるとバンカーを跳ねて左に飛び出したようだが、グリーン方向に木があり、そのままでは打てない。
フェースを開いて高く上げようとしたが、打ち方をミスし、シャンク気味に右に飛び出して斜面のラフ。
ザックリ、乗るだけ、2パットのダボと、情けない。

大多喜城東06
6番377yard、引っかけて左の森に打ち込んだが、行ってみると、運良く跳ねたのか、ボールは左のラフに。
強いアゲンストの風に距離感が判らず、この憑きを生かせずに4オン2パットのドタバタ。

大多喜城東07
7番360yard、またまた引っかけてのドライバーショットは、左のバンカー。
砂が柔らかく、距離を稼ごうとしたのが誤りでザックリ。
出すだけ、グリーンオーバーし、パターで寄せて1パットのダボ。

ここでの3連続ダボは、問題。

大多喜城東08
8番146yard、強いアゲンストで届かず、寄らず、2パットのボギー。

大多喜城東09
9番510yard、前半最後のドライバーショットは、初めて狙いどおりのナイスショット。
2打目は、左に池との事でアイアンで安全コースも問題なく、パーオンは出来なかったが、乗せて2パットのボギー。

前半は、中盤のドタバタがあり、ドライバーが不調ながら、47回16パットの普通のスコア。



約1時間の昼食でのんびりすると、外は寒く感じる。


後半は中コース。
大多喜城中01
1番360yard、力まずに打ったドライバーはナイスショット。
しかし、2打目以降がミスの連発で4オンし、2パットのダボと、冬のアイアンショットは難しく、強風が難しさを増している。

大多喜城中02
2番543yard、ここでもドライバーショットは完璧。
しかし、またもや2打目以降でのミスを連発して5オン2パットのダボ。

大多喜城中03
3番130yard、引っかけて左のバンカーを越えてグリーンの奥へオーバーし、長い下りのグリーンをパーフェクトに寄せて、OKパー。

大多喜城中04
4番305yard、短いミドルホールだが、引っかけてバンカーに入れ、出すだけ、乗らず、寄らず、2パットのダボと、情けない。

大多喜城中05
5番346yard、ここも短いが、またもや引っかけて左斜面下のラフ。
距離は出ており、そこから何とかパーオンしたが、長い2段グリーンの上段へのパットが大きくオーバーし、何と4パットのダボと、情けない。

大多喜城中06
6番364yard、またもやドライバーを引っかけ、隣コースとの境を越えて1ペナ。
アイアンでもミスを連発して5オン1パットのダボ。

大多喜城中07
7番561yard、ちょっと広めなのでドライバーを強めに降っても引っかけて左ラフの木の枝の下。
フルスウィング出来ずに斜め横に出すだけ、残り距離を無理せずアイアンで刻んだが強いアゲンストで距離感が判らずに届かない。
5打でエッジ、6オン1パットのダボ。

何と、後半は、4連続を含む6個のダボ。

大多喜城中08
8番160yard、50オーバーを覚悟したが、ティーショットはバンカー、出すだけ2パットのボギーで、ほとんど望み薄。

大多喜城中09-1
最終9番379yard、池越えのアゲンストで、長めのミドルホールでのパーは望み薄。
ドライバーは、相変わらず引っかけて、左のラフ。
大多喜城中09-2
残り170yardを無理せずに左に逃げ、3打目わずかにグリーンをオーバーしてのカラー。
寄せてパットのボギーと、後半は、50回16パット。


後半は、少しずつ、寒さは和らいだが、風は止むことが無く、強風下で100をオーバーしなかったことが何より。

今年85回目のラウンドで、アベレージ97.06回、パット34.80回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 22:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かずさカントリークラブも、のろのろ進行を我慢-2013Round(84)

今日は、市原市にある、かずさカントリークラブでのラウンド。
一昨日、のろのろ進行にやる気を無くして大叩きをしたので、今日は、我慢のゴルフをしようと臨んだが、今日も又、前後半共に2時間50分の渋滞進行。
それでも、一昨日よりは、多少ましで、我慢のゴルフ。

寒くなる予報であったが、さほどではなく、風も最後近くには出てきたが、この時期としては良好なコンディション。

今回、持参したカメラが、スタート時点から電池切れで使用できず、今年5月及び8月にラウンドした時の写真を利用してある。


かずさカントリークラブは、つばめ、富士、さくらの3コース、各9ホールがあり、コース説明では、それぞれ趣きを異にしている。つばめコースはフラットなホールが多く、その点では楽だが距離が長い。富士コースは距離がやや短めだが、アップダウンのホールがあって、ショットの狙いめを的確にしないといけない。さくらコースは最も変化があって、面白さと同時に難しさも隣り合わせになっている、とのこと。

一昨年にアコーディアグループに入ったが、今回、コースのカート道路の全面的な付け替えが作業中で、完成すれば、利用しやすくなりそうで、クラブハウス内も、ロッカー等の交換が進行中である。


今回は、前半、つばめコース。
tsubame01-450w_20131211175907c9f.jpg
つばめ1番397yard、ドライバーは左バンカーの右脇にナイスショット、しかし、2打目を待たされ、引っかけてサブグリーンのさらに左のバンカー、巧くグリーンに乗せたが3パットのダボ。

tsubame02-450w_20131211175909b6c.jpg
2番486yard、ここでもドライバーはナイスショットしパーオン逃し、寄らず2パットのボギー。

tsubame03-450w_201312111759112a3.jpg
3番170yard、引っかけを警戒して、右のサブグリーンとの間を狙ったら、狙いどおりのグリーン脇、パターで寄せ、1パットのパー。

tsubame04-450w_20131211175913788.jpg
4番361yard、左ドックレックでショートカットも出来ないので、UT使用するも右に飛び出し、危うくOBをバンカーに救われ、淵に当てて出ず、出すだけ、届かず、ザックリ、パターで寄せて1パットのトリプル。

tsubame05-450w_20131211175916f44.jpg
5番410yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目ショートしてバンカー、巧く出したと思ったら、転がって奥のバンカー、巧く出したと思ったらわずかにグリーンオーバー、パターで寄せて1パットのダボ。

tsubame06-450w_20131211180041b8b.jpg
6番180yard、バンカーに入れ、出して2パットのボギー。

tsubame07-450w_2013121118004369f.jpg
7番501yard、ドライバーは引っかけ、5オンしても長いパットが残り、ダボを覚悟したが巧くねじ込んでボギーと、大助かり。


8番276yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目トップしてバンカー、巧く出して2パットのボギー。

9番373yard、ここでもドライバーはナイスショットし、巧くパーオンしたのに、3パットのボギーで残念。

前半つばめコースは、バンカーショットが7回もあり、3パットの2回の48回16パットと、すっきりしない。

今日も又、渋滞ラウンドの2時間50分で、昼食時間は45分。

後半は、さくらコース。
kazusa-sakura01-450w_20131211175609478.jpg
1番367yard、ドライバーはナイスショットし、奥を警戒して手前から3オンしたが、寄らず、パットミスの3パットのダボと、情けない。

kazusa-sakura02-450w_20131211175612ed1.jpg
2番330yard、引っかけて左斜面を跳ねてフェアウエイ、前半で散々バンカーに苦しんだので、手前から攻め、パターで寄せて1パットの、嬉しいパー。

kazusa-sakura03-450w_20131211175614017.jpg
3番513yard、ドライバーを引っかけ、4オンしても3パットと、後半のパット距離感が合わない。

kazusa-sakura04-450w_201312111756157fc.jpg
4番171yard、ダフってショートし、寄せにも失敗して、パターで寄せて1パットのボギー。

kazusa-sakura05-450w_20131211175617c84.jpg
5番295yard、右バンカーの上を狙ったが、引っかけて左バンカー、出すだけ、乗らず、寄せて1パットのボギー。

kazusa-sakura06-450w_2013121117574092e.jpg
6番147yard、ショートし、寄らず2パットのボギー。

kazusa-sakura07-450w_20131211175742025.jpg
7番379yard、打ち下ろしの左OBを警戒し、右方向を狙ったのに、左に飛び出し、距離はかなり出たが、OB確実と思われたボールがフェアウエイにあり、どうやら、フォローの風で思ったより距離が出たようだ。
しかし、2オンに失敗し、寄らず2パットのボギー。

kazusa-sakura08-450w_20131211175744b4d.jpg
8番505yard、引っかけて、今回はOBと思われたが、左斜面を跳ねたのか、左の木の後。
斜め前に出し、アイアンで巧く打ったと思った3打目が、狙いを確認せずに右方向に飛び出してOB。
せっかく助かったボールを、方向ミスの3打目OBは、情けない。
打ち直し、乗らず、寄らず、がっかりしての3パットで10打は、大失敗。

kazusa-sakura09-450w_20131211175746082.jpg
9番330yard、最終ホールをパーで上がらないと、50オーバーとなるので、ドライバーを慎重に狙って、ナイスショット。
2打目シヨートしたが、寄らなくても、必死にねじ込んでパー。

後半、8番の思わぬ誤算の+5があり、49回17パットと、やっと、50オーバーを逃れる情けなさ。

一昨日、スローペースにやる気を失い、大叩きをしたので、今日は我慢のゴルフで、かろうじて100オーバーを逃れた。

今年84回目のラウンドで、アベレージ97.07回、パット34.85回である。(一昨日の大叩きで、アベレージ96回台を維持できずに残念だが、残り4回で、改善したい)

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セントラルゴルフクラブ-スロープレイで自滅-2013Round(83)

霞ヶ浦の先にある、セントラルゴルフクラブでのラウンドだが、スロープレイを覚悟してはいたが、各ショットの度に待たされて、やる気を失い、大叩きをしてしまい、メンタル面の弱さを再確認することになった。
コースは、広々として素晴らしいのですが、料金が安いので、初心者が多いのでしようか、勿体ない進行で、前組3サムにも拘わらず、とにかく遅い。
全体が遅れてはいたようだが、ほとんどのショットで4人を待たせるのは異常事態。

イライラしてのショットが良いはずもなく、今回、各ホールの記録は省略することとした。


コースは素晴らしく、たまたま、進行の遅い組の後に付いたのが災難。
前組3人なのに、遅すぎる。
ティーショットを待つのには、慣れてきている、進行に時間がかかるのにも慣れてきている、しかし、各ショットの度に待つのは無理。
少しずつ、ストレスが溜まり、結局、どうでも良くなってしまって、ショットに集中できずにミス多発。

8時43分にスタートして、前半終了11時25分、後半は12時12分スタートで終了は2時40分と、ハーフ3時間はかかっていないので、特別遅かったわけではない。

しかし、前組は、3人なのに、なかなかグリーンに乗らない、乗ってもグリーンで時間がかかる、後続が2サムで飛ばし屋さんのようで、後も気になり、落ち着かない。

central-east-01.jpg
1番495yard、ドライバー左目ながらナイスショット、2打目待ちチョロ、3打目右に外し、バンカー越えを、4打目トップしてグリーンオーバー、OBか、打ち直しも同じようにグリーンオーバー、再打ち直しグリーン手前。
探してみると奥が下っており、池があり、2球ともOB。

central-east-02.jpg
2番188yard、前ホールで散々時間を掛けているのに、前組はまだ、ショートホールのグリーンに乗っていない。

central-east-03.jpg
3番366yard

central-east-04.jpg
4番376yard

central-east-05.jpg
5番359yard

central-east-07.jpg
7番537yard

central-east-08.jpg
8番502yard

central-east-09.jpg
9番445yard、距離の長いミドルホール、スコアはどうでも良くなっているので、ドライバーを振り回して引っかけて木に当て、斜め前に出すだけ。
グリーン手前に運び、8Iでの寄せを試して、チップインのパー。

central-east-10.jpg
10番488yard、
前半酷すぎたので、なんとか頑張ろうと、後半の進行がスムーズに行くことを期待したが、定刻に、ドライバーさえ待つ。
2打目地点で、前組はまだ、グリーンの遥か手前。
結局、4オンしても80センチのパットまで外す3パットでダボ。

central-east-11.jpg
11番346yard

central-east-12.jpg
12番183yard、イライラして、ティーショットを引っかけ、サブグリーンをオーバーして、ぐずぐずしている前組のカート直前に飛んでOB。

central-east-13.jpg
13番390yard
前ホールで、少し驚かしたのが効いたのか前組の進行が、ほんの少しだけ速くなった気がする。


central-east-14.jpg
14番336yard
ティーショットは左に飛んで木の方向。
central-east-14-1.jpg
なんと、木の手前にある細い木の間にボールが挟まっている。
普通なら、アンプレアブルだが、スコアもどうでも良くなっているので、
木が細いので左打ちで動くかと思ったが、全く動かず、
アイアンを立てて、木の隙間を狙ったらザックリ、
再度同じ事をしたら、転がり出たボールが自分の靴に振れてペナルティー
出すだけ、おまけにバンカーに入れ、出ずと、散々。
何と、数えてみると11打。

central-east-15.jpg
15番333yard

central-east-16.jpg
16番151yard
前々ホールで、あんなにドタバタしているのに、ここで前組はまだグリーンに乗っていない。

central-east-17.jpg
17番437yard

central-east-18.jpg
18番536yard


今日は、精神的に疲れた。
まだまだ、メンタル面が未熟な自分を再認識。
ゆっくりお風呂に入ってストレスを解消すれば良かったが、暗くなっての運転が苦手で、そのまま帰れば明るい内に帰れそうなので帰路に。
ゴルフがスローだったので、東関東自動車道を、ぶっ飛ばして1時間15分程度で帰宅。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 16:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンゼルカントリークラブ-2013Round(82)

今日は、初めてのゴルフ場で、富津市にあるエンゼルカントリークラブでのラウンド。
マザー牧場近くで、結構アップダウンがあるが、この地区としては、フェアウエイは比較的広めで、変化に富んだ面白いコースだが、難点は、混んで進行が遅かったこと。

東、中、西の27ホールあり、今回は中コースと西コースで、ショットの度に待たされる前半3時間、後半2時間40分の渋滞進行と、グリーンも最近では一番遅く感じるショート続出で、ストレスいっぱい。

前半9時30分と遅めのスタートで、中コース
angel-naka01.jpg
1番320yard、距離は短いが、ドライバーでナイスショットし、残り距離が短く苦手なショートアイアンも無難にこなしてパーオン、2パットのパー。

angel-naka02.jpg
2番145yard、谷越えのショートホール、引っかけ気味だがカート道路に跳ねてグリーン奥のラフ。
寄らず、2パットのボギー。

本来のレギュラーティーは200yardだが、今日は前進位置にティーがあり、スコアカードより前のホールが多かった。

angel-naka03.jpg
3番458yard、多少引っかけ気味だがフェアウエイキープ、4オン2パットのボギー。

angel-naka04.jpg
4番359yard、右手のOBゾーンぎりぎりにナイスショットし、パーオン逃し、80センチに寄せても、引っかけてボギー。

angel-naka05.jpg
5番159yard、パーオン2パットのパー。

angel-naka06.jpg
6番389yard、引っかけ気味でも当たりが悪く左に落ちるのを免れ、3オンしても3パットのダボ。

angel-naka07.jpg
7番396yard、上って距離が長いコースだが、ドライバーはナイスショット、2打目もまあまあのところまで運んでも寄せにミスし、4オン1パットのボギー。

angel-naka08.jpg
8番416yard、ここも長いホールだが、今度は下りで、ナイスショットしたが、2打目以降ミスが続出して5オン2パットのトリプルと、情けない。

angel-naka09-1.jpg
9番553yard、谷越えのロングホールを引っかけて左のネットに跳ね、2打目まあまあに運んだが
angel-naka09-2.jpg
3打目引っかけて斜面の上の木立の中、横に出すだけ、乗らず、寄らず2パットのトリプル。

前半は、ショットの度に待たされる3時間のペースで、上がり2ホールでのトリプルが問題の48回18パット。


40分ほどの昼食の後、後半は1時15分スタートで、西コース。
スタート時間には、前組がまだ、ティーグランドにおり、グリーンには前々組が見えないので、前組が遅いのか。
angel-nishi01-1.jpg
西1番290yard、短いコースだが、ティーグランドが右にあり、右の木ぎりぎりを狙ったショットがさらに右の木の上を越えたドローボールで、サブグリーン手前のバンカーへ。
そこから巧くパーオンしたが、遅いグリーンでショートしての3パットで残念。
angel-nishi01-2.jpg
グリーン後方からの景色は綺麗。

angel-nishi02_20131205211635dce.jpg
西2番530yard、先の見えないロングホールだが、途中下っており、ナイスショットして残り250yardの地点まで飛んでおり、2打目無理をしないつもりが、UTで引っかけてOB、アイアンで打ち直し、6オン2パットのトリプルと情けない。

angel-nishi03.jpg
西3番295yard、今度は上りの短めのミドルホール、当たりが悪いドライバーだが、フェアウエイから残り距離が短く、グリーン奥がすぐにOBで、思い切って打てずに、ショート、チョロ、パターで寄せても寄らずに2パットのダボと、情けない。

angel-nishi04.jpg
4番106yard、谷越えだが、PWで引っかけてグリーンの左斜面ラフから巧く寄せて、1パットのパー。

angel-nishi05.jpg
5番507yard、ドライバーはナイスショットしたが、パーオンせず、5オン2パットのボギー。

angel-nishi06.jpg
6番328yard、短いコースを引っかけ気味で左の斜面中腹に落とし、2打目グリーン近くまで運んだが、寄らず3パットのダボ。
上りのパットが重く、2メートルもショートしてはどうしようもない。

angel-nishi07.jpg
7番182yard、長いショートホールをUTで天ぷらし、2打目もわずかにショートしてバンカーへ。
出して2パットのダボ。

angel-nishi08.jpg
8番325yard、谷越えで引っかけ気味の左ラフ。
届かず、寄らず、2パットのボギー。

angel-nishi09.jpg
9番393yard、4時近くになると、太陽が隠れ、風も少し出て、薄暗くなってきたが、ドライバーはナイスショットして残り165yard上り。
グリーン左がOBなので5Iで右目を狙い、グリーンの左に外したが、巧く寄せて1パットのパー。

結局、後半も遅いグリーンでのショートが何度もあり、グリーン奥がすぐOBの場所が多く、それでなくても苦手なショートアイアンが、ミスを続出して、前半と同じスコアの48回18パット。


君津地区のコースは、狭く、トリッキーなコースと思っていたが、さほどではなく、ミドルコース以上は全てドライバーを使えるコースなので、機会があれば、再度チャレンジしたい。


今日は、今年82回目のラウンドで、アベレージ96回、パット36回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉桜の里ゴルフクラブでラウンドレッスン-2013Round(80)

今日は、香取市の千葉桜の里ゴルフクラブで、レッスンを受けているゴルフ練習場のラウンドレッスン。
先日プロご夫妻が主催したコンペに参加したが、今日は、ご主人の男子プロとのラウンド。
2組3人ずつ、ハーフ毎に一緒にラウンドしながら、レッスンを受ける。

千葉桜の里天気450
天気予報では気温が低く、12月中旬との事だったが、太陽の下では暖かく、寒さを感じない、良好なコンディション。


スタート前に、打ちっ放しでのショット練習、アプローチのレッスン、バンカーのレッスン、パットのチェックを受けてから、1組目で、プロ同伴のラウンド開始。

このコースは、4年ぶりのラウンドとなるが、狭い感じの記憶が、結構広い、変化のある、コンディションもまあまあの、良いコースだと思う。
千葉桜の里01w
プロから、素振りでも、しっかりと身体を回すように、言われる。
1番371yard、右のバンカー左方向を狙ったドライバーショットは、多少引っかけ気味ながら、許容範囲の左フェアウエイをキープして、プロと同じ位の飛距離。(最もプロはコントロールショットだが)
しかし、残り9Iの距離が、最近巧く行かず、不安の中で打ってはトップしてのチョロで、勿体ない。
3オンして2パットのボギー。

千葉桜の里02w
2番349yard、ここではドライバーは完璧にセンターに良く飛び、残り100yard強。
しかし、これまたPWでシヨートする傾向があり、案の定ショートして、おまけにバンカーに転がり入る。
出すだけ、2パットのボギーと、ナイスショットが勿体ない。

千葉桜の里03w
3番150yard、ここでも7Iでのティーショットは完璧で、ピン右4メートル位にワンオンして2パットのパー。

千葉桜の里04w
4番386yard、右の斜面中腹を狙ったドライバーショットは完璧で良く飛び、プロより飛んでいる。
しかし、ここでも、2打目ザックリ、ドタバタして4オンしても寄らない。
何とか1パットでボギーがやっと。



ここまで、4ホール消化して、ドライバーショットは、ほぼ完璧で、全て2打目のミスと、情けない血かとなっているが、次のロングホールでの勘違いが大崩に繋がる事になる。



千葉桜の里05w
5番481yard、左OBがあり、右斜面を狙って、今までより力んだのが大きな失敗。
大きく引っかけてOB。
プロより、完全な手打ちになっているとの指摘があり、前ホールまで調子が良かったので、少し打ちに行ったのと、右を狙いすぎたのが失敗の元と自分でも判る。
特設ティーからバンカーに入れ、バンカーからは巧く出して1パットのボギーと、ここではナイスリカバリー。

千葉桜の里06w
6番482yard、しっかりと身体を回すつもりが、一旦おかしくなったスウィングはなかなか元に戻せないのが、素人の悲しさ。
またしてもドライバーを引っかけて、危うくOBを逃れたのに、前下がりラフからの2打目をまたしても引っかけてOB。
打ち直し、ドタバタして6オン2パットのトリプルと、2打目はアイアンで安全に行ったはずでのOBが致命的。

千葉桜の里07w
7番136yard、大きめの8I使用が裏目で、引っかけて飛びすぎ、グリーン奥のカート道路に跳ねて奥のOBへ。
9Iに換えて少しショート、寄らず2パットのダブルスコア。

千葉桜の里08w
8番416yard、一旦おかしくなったスウィングはなかなか元に戻らず、またまた引っかけて左斜面。
前ホールでのミスがあり、今度はザックリのチョロ、バンカーに入れ、2パットの、またしてもトリプルと、ガタガタ。

プロより、素振りをしっかりと身体を回すようにとの、再度の指摘がある。

千葉桜の里09w
9番414yard、プロのチェックが受けられる最終ホールなので、力まずスウィングし、何とかナイスショット。
3オンしても距離が長く3パットのダボ。

前半は、3ホール連続のOBがあり、ショートアイアンのミスも連発したので、52回17パットの大叩き。

プロと一緒の昼食時に、おかしくなったときの対応を確認したが、メンタル面のみならず、ティーアップの位置、素振りの時のやり方等確認する。

なお、プロは、スタート時には無理をせず、徐々に調子を上げてゆくとのことで、前半スコアは37回。


千葉桜の里10w
後半は、プロが後続の組に付き、3サムでのラウンド。
10番385yard、ドライバーは復調し、ナイスショットしたが、ボールが左下がりに止まって、残り175yardで、無理せずグリーン近くまで運んだが、3打目ザックリ、2パットのダボと、グリーン周りが情けない。

千葉桜の里11w
11番505yard、左ドックレックのロングホールをFWで左ぎりぎりを狙ったが、狙いより左目で木に当たる。
千葉桜の里11-2w
2打目は巧く運び、4オンできず、またまた寄せをミスして5オン1パットのボギー。

千葉桜の里12w
12番364yard、フエアウエイ真ん中の木と右の斜面の間を狙ってナイスショットし、2打目も巧く打ったが、アゲンストで届かず、寄らず2パットのボギー。

千葉桜の里13w
13番364yard、左ドックレックで池越えとなるが、無理をせずに右方向へナイスショット。
残り距離があり上っているのでグリーン近くまで運んだが、寄らず2パットのボギー。

グリーン周りから寄せが巧く行かず、ストレスいっぱい。

千葉桜の里14w
14番149yard、天ぷら気味で大きくショートし、寄らず2パットのボギー。

千葉桜の里15-1w
15番494yard、左ドックレックのロングホールで、正面の斜面の右方向でまあまあ。
千葉桜の里15-2w
2打目以降も問題なく、巧くパーオンし、2パットの、久々のパー。

千葉桜の里16w
16番396yard、当たりは悪くないが引っかけて左斜面から転がり降りるのが見える。
前下がりラフからザックリ、3オンせず、寄らず2パットのダボ。

千葉桜の里17w
17番172yard、このころ風が強くなってアゲンストで、アイアンでは届かないと思い、UTで加減して打ったのがトップ気味で右のバンカー。
距離があり、出ず、出すだけ、4オン2パットのダブルスコアは、情けない。

ここでのトリプルで、100オーバーは覚悟。

千葉桜の里18w
18番349yard、ドライバーはナイスショットし、パーを取れば何とか100を叩かずに済むとの思いから力んだのか2打目引っかけて危うくOB。
OBぎりぎりから3オンしたが、下り4メートルのパットが残り、これを入れなければならず、1メートルオーバーして残念。
返しも入らずのダボ。

結局、後半も49回18パットのドタバタで、残念な結果に。

今日は、特にショートアイアンが酷すぎた、アプローチのミスも多発したが、ドライバーが回復したので、良しとしたい。


終了後、簡単な反省会をして、帰路、道の駅で、狙っていた焼き芋用の「安納芋」と「紅小町」を購入して帰宅。
さといも

今年80回目のラウンドで、アベレージ96.92回、パット34.91回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田ゴルフ倶楽部でコンペ-2013Round(79)

今日は、レッスン日だが、レッスンを受けているプロが主催するコンペで、成田ゴルフ倶楽部でのラウンド。
ここは、平成22年にアコーディアグループに入ったが、ネットからは予約不可能なメンバーを大事にする高級コースで、入り口のゲートに係員がおり、予約者を確認してからゲートが開く。
18組66人の参加する、ほぼ貸し切りのラウンドで、プロご夫婦(私は女子プロにレッスンを受けている)のレッスン生等々が参加しているようだ。
このコースは、平日でもメンバー紹介でキャディ付き20,000円のようだが、今日は、限定昼食付き、キャディ付で若干安いが、コンペ参加費が10,000円と結構割高。

成田ゴルフ倶楽部天気450
天気が良く、風も弱く、この時期としては暖かい、絶好のコンディションだが、残念なのは、本来コース乗り入れ可能な乗用カートが、夕べの雨で、前半乗り入れ禁止だったこと。
でも、天気が良かったので、後半は乗り入れ可能となり、キャディーさんも的確なアドバイスをくれる、素晴らしいコース。
ロッカー
広々としたロッカールーム


最近、パットの絶不調が続き、前回やっと元に戻り掛けていたが、今日のグリーンは異常に速い。
今日のグリーンのスティンプメーター測定値は10フィートとの表示があり、傾斜もあるグリーンに大苦戦。

成田GC01-450w
8時半スタートだが、スタート時には靄がかかって、先がよく見えない。
1番354yard、右方向に池が見え、センター方向を狙ったドライバーショットは、多少左目ながら残っていると思ったのに、行ってみるとボールが見つからず、隣との木の外。
下を抜けられず、PWで上を抜け、3オンして2パット。

成田GC02-1-450w
2番372yard、右ドックレックで、ショートカットしても230yardでラフに行ってしまうとのことでユーティリティー使用でナイスショット。
成田GC02-2-450w
パーオンに失敗したが3オンして、3パット。
キャディさんに確認しながらのパットも、速く、変化のあるグリーンに速くも苦戦。

成田GC03-450w
3番532yard、右200yard先に池があるが、滅多にスライスしないのに、ドライバーでスライス気味の池ポチャ。
池の後方からアイアンで打ち、4オンしても、またもや3パット。
最近の狙ったところに打てなくなる状態ではないが、速さと変化に対応が難しく、キャディさんに確認しながらでも、パットが難しい。

成田GC04-450w
4番169yard、ちょっと届かずグリーン手前1メートルから寄らず2パットのボギー。

成田GC05-450w
5番392yard、引っかけて左斜面、グリーン近くまで運んだのに、ベアグランドなので近くに立ってPWでパターのような打ち方をしようとしたらザックリ。
普通の打ち方に替えて寄せて1パットのボギー。

成田GC06-450w
6番514yard、ドライバーは完璧、2打目は無理せずアイアンでレイアップし、パーオン逃し、寄せても入らず2パットのボギー。

成田GC07-450w
7番176yard、砲台グリーンなのでUTで打ってピンから15メートルも左にワンオン。
しかし、長いパットが寄るはずもなく、3パットのボギー。

成田GC08-450w
8番397yard、ドライバーは狙ったところに完璧。
しかし、6Iで何とシャンクし、3打目グリーオンオーバーして木の根の上。
まともに打てずにまたもやグリーンオーバーし、寄せて1パットのダボ。

成田GC09-1-450w
9番400yard、ドライバーは狙ったところにナイスショット。
成田GC09-2-450w
グリーン手前にバンカー群があり、多少引っかかったショットが結果として助かってグリーン手前。
2メートルに寄せても、キヤディさんに確認しながらのパットで2パットのボギー。

前半は、パットのほとんどをキャディさんに狙いを確認しながら打ったのに19パットもして47回と、パーが無い。


後半のスタートで、天気が良かったのでカートの乗り入れが可能になった事と、グリーンが乾いてきているので、前半より速くなってきているとのこと。
一昨日日曜日に、クラブの競技会があり、そのときのスティンプメーター値が12フィートもあったとのこと。
成田GC10-450w
10番482yard、ドライバーは引っかけて、左斜面、巧くフェアウエイに出し、3打目ショートしてグリーン手前5メートル。
そこからのアプローチでトップしてグリーン奥20メートルに乗せたのが大きなミス。
下って、上って、その先がかなり早い下りの斜面にピンがある。
ファーストパットは下って、上りの少し先の当たりを狙ったのが弱すぎて、上った先の5メートルほどショート。
この先が速いのは、同伴者のパットが普通の下りのパットで5メートルもオーバーしているのを見て判っている。
結局、半分しか打てずに、さらに1.5メートルほどの下りが残り、さわるだけでわずかに入らず、4パット。
4打目のアプローチミスが致命的であったが、グリーンの速さに皆、びっくり。
成田GC10-2-450w
10番フェアウエイからの、クラブハウス方向。

成田GC11-450w
11番398yard、ドライバーは完璧、しかし、2打目190yard近く打たねばならず、力んでトップしてのチョロ。
残り160yardを巧く乗せたが、2パットボギーが、精一杯。

成田GC12-450w
12番148yard、グリーン手前にワンオンして、何とかパーを取りたかったが、またしても3パットのボギーと、パーが取れない。

成田GC13-450w
13番412yard、ドライバーを引っかけて3オンも出来ず寄せて1パットのボギー。

成田GC14-450w
14番345yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で、3オン2パットのボギー。

成田GC15-450w
15番408yard、ドライバーは、木の枝をさわったが200yard程は飛んで、3オン2パットのボギー。

成田GC16-450w
16番183yard、距離が長くUTを使って打ったが右に飛び出して隣コースのラフ。
ザックリ、乗るだけ2パットのダボ。

成田GC17-450w
17番470yard、久々にドライバーはナイスショットし、パーオンしたが、難しいグリーンに対応できずに3パットのボギーと、残念。

結局、今日は、パーが取れない。

成田GC18-450w
18番380yard、最終ホールなので、少し力を入れて打ったのが裏目。
身体が開いてしまい、右にスライスして池ポチャ。
横にドロップして、天ぷら、ショート、寄らず2パットのトリプルと、ミスの連続で、大失敗。


結局、後半も難しいパットに苦労して、50回21パットの大叩きで、本日は、パーを取れなかった。


風呂に入り、パーティールームで、表彰式があり、参加者全員に景品が用意されていた。

30位から発表があり、私は、早々に31位で呼ばれ、米5キロと、パターカバーの景品。

66人参加で、全員の景品が配られ、ドラコン、ニヤピン、ベスグロ等々、1時間ほどのわいわい、がやがや。

優勝者には、沖縄旅行の副賞もあり、比較的高額な参加費も、納得。


広々としていて、素晴らしいコースの成田ゴルフ倶楽部であり、天気も良く、楽しい一日であったが、スコアが残念であり、毎年開催されるので、また、来年、参加することになりそうである。


今年79回目のラウンドで、アベレージスコア96.87回、パット34.90回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 20:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉廣済堂カントリー倶楽部で、ホールインワン-2013Round(78)

前4回が絶不調で、特にパットがイップス状態なので、大いなる不安の中、パットに最大の集中をして臨んだ、千葉廣済堂カントリー倶楽部のラウンドは、快晴、微風で比較的暖かな、絶好のゴルフ日和。
千葉廣済堂天気

二人乗り乗用カートでの、コース内乗り入れ可能も嬉しい。

スタート前に、練習場で少し打ち、入念なパット練習するも、パットは不安いっぱい。

東、西、南コースの27ホールあり、今回、西コースから南コース。
千葉廣済堂西01-450w
西コース1番356yard、ティーショットは力まずにナイスショット、砲台グリーンに届かず、3オンは3メートル。
ここからのパットが問題で、1メートルオーバーして、不安いっぱいだが、慎重に入れてボギーと、一安心。

千葉廣済堂西02-450w
2番318yard、距離が短く、左右が狭いので5Iでのティーショットは問題なかったが、2打目トップしてバンカー。
ホームランでグリーンオーバーし、今回も3メートルに4オン、これをOKに寄せてダボと、寄らず、パットはまずまず。

千葉廣済堂西03-450w
3番325yard、左ドックレックの短いミドルホール、左ぎりぎりをナイスショットして、残りは短いのにドタバタして3オンも出来ず、パターでOKの距離に寄せてボギー。

千葉廣済堂西04-450w
4番323yard、ここも短いミドルホールだが、多少待たされ、右林の中に打ち込みOB。
暫定球も同じ林方向だが、少し手前なので行ってみると暫定球はセーフで、出すだけ、寄せが巧く行かず10メートルくらいに乗せて、OKに寄せてトリプル。

千葉廣済堂西05-450w
5番476yard、左ドックレックの短めなロングホールを左ぎりぎりにナイスショットしてかなりの飛んで、残り210yard位。
千葉廣済堂西05-2-450w
グリーンが空くまで待って、グリーン手前5メートル位までのナイスショット、寄席は巧く行かず3メートル位あったが、巧く入れて、嬉しいバーディー。

パットを無難にこなしているのが、何より嬉しい。


千葉廣済堂西06-1-450w
6番110yard、多少打ち下ろしなのでPWで打ったボールは、ピン近くに落ちて、跳ねたと思ったら消えた。
同伴者が入ったと言っていたが、半信半疑。


千葉廣済堂西06-2-450w
行ってみると、ピン左手前70センチ位にディポットがあり、ボールはカップの中。


初めての、ホールインワン達成だが、思っていたほどの感動はない。

ゴルフ保険には加入しているが、セルフプレーでは、保険金が下りないので、感動が無いのかも。



前々回、ショートホールで3連続で、ワンオン3パットから、パットがおかしくなったことから、今回、「パット無し」は、パット復活のきっかけになるかも。


千葉廣済堂西07-450w
7番378yard、打ち下ろしで、左右にOBがあり、前ホールの好スコアを無にしたくないので、慎重にティーショットしてセンターに。
しかし、2打目をショートして花道を左に転がりバンカーへ。
出すことに専念し、グリーンオンしても6メートルほどあり、これもOKの距離に寄せてボギーと、パットは好調をキープ。

千葉廣済堂西08-450w
8番146yard、引っかけて左のサブグリーンにオン、動かして8Iでの転がしをグリーンオーバーし、寄らず2パットのダボ。

千葉廣済堂西09-450w
9番476yard、短めのロングホールで、左右の林が狭く感じるが、力まずフェアウエイキープを狙ってナイスショット。
アイアンでレイアップし、パーオンに失敗し、グリーンの外7メートル位からパターでOKに寄せて1パットのパー。

結局、前半は、何度もショットのミスはあったが、OBを出した1回を除いて、ティーショットは問題なく、ホールインワンもあり、パットも相当慎重にしていた甲斐もあり、43回12パットと、やっと、以前のスコアに戻った。


後半は南コース
千葉廣済堂南01-450w
1番319yard、昼食後で満腹状態は身体が回らず、引っかけ傾向が強いので、右ぎりぎりを狙ったドライバーショットは、右に飛び出し、木に当たって危うくOB。
前の木の枝が低く、出すだけ、ザックリ、グリーン奥がOBと判っているはずが、寄せをトップしてグリーンから奥に転がり、打ち直し、乗らず、乗せて1パットの、何と、ダブルスコアのトホホ。

千葉廣済堂南02-450w
2番472yard、今回は、ドライバーはパーフェクト、2打目を無理せず、パーオンして、5メートル位をワンパットで、ここでも嬉しいバーディー。

千葉廣済堂南03-450w
3番351yard、下りで、左右OBの苦手なホールを、曲げないように軽く打ったつもりが引っかけ気味で林に当てて木の下。
横に出すだけ、グリーン左に池があり、無理せずグリーン手前に運んで、寄らず、2パットのダボ。

千葉廣済堂南04-450w
4番259yard、距離が短い、だらだら上りホールをナイスショット。
パーオンして2パットのパー。

千葉廣済堂南05-450w
5番148yard、グリーンの左が崖になっており、引っかけ厳禁なので、サブグリーンとの間を狙ったショットがダフリ気味で、少し短くバンカーへ。
出すことに専念し、強めに入ったボールはグリーンを転がり奥のバンカーへ。
出すだけ、3メートルのパットを1メートルオーバーしてひやり。

やっぱり・・・と、思ったが。

何とか入れて、ダボだが、3パットしなかったことに、今日は嬉しい。

千葉廣済堂南06-450w
6番422yard、前回右にOBしたことを思い出し、センターから左目にナイスショット。
結構飛んでおり、残り180yardを無理せず5Iを使ったが、何とシャンクしてOB方向に一直線。
しかし、今日は憑いている。
木を直撃して、左に大きく跳ねてフェアウエイ。
焦っており、トップしてグリーンオーバーの斜面ラフ。
乗せるだけ2パットのダボ。

千葉廣済堂南07-450w
7番111yard、打ち下ろしで短いショートホールは、引っかけ厳禁で、グリーン右目にワンオンし、無難に2パットでパー。

千葉廣済堂南08-450w
8番472yard、下りで短めのロングホールで、左210yardにバンカー、右先に池があるコースを、バンカー方向を狙って、バンカー先からフェアウエイセンターにナイスショット。
残り190yard位なので、グリーンが空くのを待ち、慣れないU9で、引っかけを警戒して右方向を狙ったのが右に飛び出してOB。
気を取り直し、5Iに替えて暫定球をグリーン8メートル手前に運び、4メートルに寄せ、1パットのボギー。
OBが残念。

千葉廣済堂南09-450w
9番311yard、距離が短いので、ドライバーを止めれば良かったが、今日はドライバーの調子が良かったので、軽く振れば問題無いと思ったのが間違い。
左OBなのに、引っかけて木に当たる音が。
暫定球も引っかけ気味で左バンカー。
行ってみると、木の枝の下にボールがあり、フルショットが出来ずに斜め前に出し、残り80yardをザックリしてバンカー。
出すのを専念し、グリーンオーバーし、寄らず、2パットのトリプルと、相変わらず、グリーン周りでのドタバタが悲しい。

結局、後半も、パットミスの撲滅に専念して3パットは無しだが、2回のOBがあり、49回15パット。



今日は、3パットが無く、結果として27パットと、出来過ぎのパット数が嬉しい。


今年78回目のラウンドで、アベレージスコア96.87回、パット34.85回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2013 | 21:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT